. |
アイシングクッキー すずめ(すずめ屋) |
 |
DATA |
名 称 |
アイシングクッキー すずめ
(あいしんぐくっきー すずめ) |
出身地 |
宮城県仙台市青葉区 |
モデル |
雀 |
通 販 |
可 |
販売元 |
すずめ屋カフェ 【閉店】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・仙台市青葉区にあるカフェで売られているアイシングクッキー。
・カフェ内の飲み物には鳥のシナモンビスコッティがついてくる。
・愛らしい容姿で食べてしまうのがもったいないが、食べると普通においしい。 |
オフショット |
 |
 |
|
仙台市青葉区の「すずめ屋カフェ」。 |
カフェ内の飲み物にはビスコッティがついてくる。 |
|
|
|
|
. |
たべっ子どうぶつ すずめ |
 |
DATA |
名 称 |
たべっ子どうぶつ すずめ
(たべっこどうぶつ すずめ) |
出身地 |
東京都中央区 |
モデル |
雀 |
通 販 |
可 |
販売元 |
(株)ギンビス |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・軽いバター塩味の薄型ビスケット。さらに英単語も覚えられる。
・全46種類の中で鳥類は「はと」「おんどり」「めんどり」「わし」「たか」「くじゃく」「ぺんぎん」「あひる」「おしどり」「おうむ」「いんこ」「みみずく」「すずめ」「ぺりかん」の14種類。
・販売元の名の由来は「銀座でおいしいビスケットを作る」から「銀座」+「ビスケット」。 ・現在は「バター味」「おやさい味」とバター味に片面チョココーティングした「チョコ味」の3種類が販売されている。 ・また1998年から中国でも製造販売され「愉快動物餅」という名称で販売されている。現地では「のり味」「あずき味」「バナナミルク味」「ココナッツ味」の4種が確認され、2010年7月から10月まで日本でも販売されていた。 |
オフショット |
|
|
|
. |
白いたべっ子どうぶつ すずめ |
 |
DATA |
名 称 |
白いたべっ子どうぶつ すずめ
(しろいたべっこどうぶつ すずめ) |
出身地 |
東京都中央区 |
モデル |
雀 |
通 販 |
可 |
販売元 |
(株)ギンビス 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・ホワイトのしみチョコたっぷりの甘々ビスケット。
・販売元の名の由来は「銀座でおいしいビスケットを作る」から「銀座」+「ビスケット」。
・北海道全域にはバター風味が強い「北海道バター入り」、本州全土には甘しょっぱい味の「宮古島産塩入り」など、多くの変異種が多く見られる。 ・2021年7月大手コンビニエンスストアではフランス産ロレーヌ岩塩使用の「白いたべっ子どうぶつ【ソルティ】」が販売されていたが、なぜか同時期にJRの駅のコンビニNewdays限定で「白いたべっ子どうぶつオホーツクの塩使用」がキャンペーン販売された。 |
オフショット |
 |
|
|
ホワイトチョコ味 |
|
|
|
|
|
. |
北里カラスサブレ |
 |
DATA |
名 称 |
北里カラスサブレ
(きたさとからすさぶれ) |
出身地 |
神奈川県相模原市南区 |
モデル |
カラス |
通 販 |
不可 |
販売元 |
製造元不明 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・相模原市にある「北里大学病院」内のファミリーマート限定で販売されたチョコレートサブレ。
・ポップには「日本初のチョコレートサブレ」と書かれていたが、真偽のほどは不明。
・1枚350円税別で売られていた。
・現在院内にあるファミリーマートやセブンイレブンでは姿が見られなくなった。 |
|
|
. |
すずめのサブレ にわのそらちゃん プレーン |
 |
DATA |
名 称 |
すずめのサブレ にわのそらちゃん プレーン
(すずめのさぶれ にわのそらちゃん ぷれーん) |
出身地 |
千葉県八千代市 |
モデル |
雀 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
パティスリー ランパルフェ 【閉店】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・ノグチクミコ作の絵本「にわのそらちゃん」に出てくるスズメをモチーフとしたサブレ。
・味はプレーン、ココア、シナモンの3種類。
・2017年7月2日、お店の閉店により生産終了。 |
オフショット |
 |
|
|
店では絵本も売っていた。 |
|
|
|
|
|
. |
すずめのサブレ にわのそらちゃん ココア |
 |
DATA |
名 称 |
すずめのサブレ にわのそらちゃん ココア
(すずめのさぶれ にわのそらちゃん ここあ) |
出身地 |
千葉県八千代市 |
モデル |
雀 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
パティスリー ランパルフェ 【閉店】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・ノグチクミコ作の絵本「にわのそらちゃん」に出てくるスズメをモチーフとしたサブレ。
・味はプレーン、ココア、シナモンの3種類。
・2017年7月2日、お店の閉店により生産終了。 |
オフショット |
 |
|
|
店では絵本も売っていた。 |
|
|
|
|
|
. |
すずめのサブレ にわのそらちゃん シナモン |
 |
DATA |
名 称 |
すずめのサブレ にわのそらちゃん シナモン
(すずめのさぶれ にわのそらちゃん しなもん) |
出身地 |
千葉県八千代市 |
モデル |
雀 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
パティスリー ランパルフェ 【閉店】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・ノグチクミコ作の絵本「にわのそらちゃん」に出てくるスズメをモチーフとしたサブレ。
・味はプレーン、ココア、シナモンの3種類。
・2017年7月2日、お店の閉店により生産終了。 |
オフショット |
 |
|
|
店では絵本も売っていた。 |
|
|
|
|
|
. |
ひばりサブレ(香梅) |
 |
DATA |
名 称 |
ひばりサブレ
(ひばりさぶれ) |
出身地 |
熊本県熊本市 |
モデル |
雲雀 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
お菓子の香梅 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・熊本県の鳥「ひばり」をモチーフとしたお菓子。
・やや小ぶりで厚手のあるプレーンサブレ。
・2009年9月に生産を終了している。 |
|
|
. |
武蔵野の森クッキー ことり |
 |
DATA |
名 称 |
武蔵野の森クッキー ことり
(むさしののもりくっきー ことり) |
出身地 |
東京都府中市 |
モデル |
雲雀 |
通 販 |
可 |
販売元 |
(株)青木屋 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・府中市の鳥「ひばり」をモチーフに、2019年3月23日に販売された3種の味を持つお菓子の一種。
・製造元は創業明治26年の老舗和菓子店・青木屋。和菓子作りの包餡技術で外側にビターチョコクッキー、内側にヘーゼルナッツ、カシューナッツ、大麦グラノーラ、ヒマワリの種、道明寺パフを混ぜ込み、筒状にした後、超音波カッターでスライスしクッキーとして販売。
・甘さ控えめで面白い食感。 |
オフショット |
 |
|
|
「野の花」「木の葉」「ことり」の3種。 |
|
|
|
|
|
. |
ひばりサブレ(松永) |
 |
DATA |
名 称 |
ひばりサブレ
(ひばりさぶれ) |
出身地 |
秋田県由利郡仁賀保町(現・にかほ市) |
モデル |
雲雀 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
松永菓子舗 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・仁賀保町の鳥「ひばり」をモチーフとしたお菓子。
・当時は町の特産品として紹介されていた。
・2005年10月に仁賀保町・象潟町・金浦町が合併し「にかほ市」となったため、生産を終了した。
(にかほ市の鳥は海鵜(うみう)) |
|
|
. |
雀ちゃんサブレ |
|
特徴・エピソードなど |
・「すずめ踊り」が開催される仙台ならではの、スズメをモチーフとしたサブレ。
・販売元は市郊外の一軒家カフェ。マロンベースの巣ごもりパフェが有名。店名の「アンソレイユ」はフランス語で「陽だまり」。
・小さな体なれど、肉厚な体と強い眼力が特徴的。 |
オフショット |
 |
 |
|
アンソレイユ。 |
名物の「巣ごもりパフェ」。 |
|
|
|
|
. |
「お花畑のおやゆび姫」 ツバメ |
 |
DATA |
名 称 |
「お花畑のおやゆび姫」 ツバメ
(おはなばたけのおやゆびひめ つばめ) |
出身地 |
広島県広島市中区 |
モデル |
ツバメ |
通 販 |
可 |
販売元 |
広島アンデルセン |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・アンデルセンの童話シリーズで1~4月限定発売の「お花畑のおやゆび姫」に入っているクッキーのひとつ。
・名前の通りアンデルセン童話「おやゆび姫」の世界がモチーフ。 |
オフショット |
 |
|
|
「お花畑のおやゆび姫」。 |
|
|
|
|
|
. |
やさしい甘さ大麦どうぶつビスケット すずめ |
 |
DATA |
名 称 |
やさしい甘さ大麦どうぶつビスケット すずめ
(やさしいあまさおおむぎどうぶつびすけっと
すずめ) |
出身地 |
東京都北区 |
モデル |
すずめ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
イトウ製菓 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・ファミリーマート限定発売の動物型ビスケット。
・原料にスーパー大麦「バーリーマックス」を使用し、豊富な食物繊維によって血糖値抑制、コレステロール低下などの効果が見られる。
・動物の種類は全部で27種類。そのうち鳥類は8種類。
・バターの香りが強く薄型の一口サイズで食べやすいが、甘いようなしょっぱいような・・・という味。食べ終わる頃には口の中に「これが麦かな」と思えるような何かが残る。 |
オフショット |
 |
|
|
やさしい甘さ大麦どうぶつビスケット |
|
|
|
|
|
. |
鳥のかたちクッキー つばめ レモン |
 |
DATA |
名 称 |
鳥のかたちクッキー つばめ レモン
(とりのかたちくっきー つばめ れもん) |
出身地 |
東京都港区 |
モデル |
ツバメ |
通 販 |
可 |
販売元 |
菓子工房ルスルス |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・さまざまな鳥が詰まったむクッキー缶の中に朱い紙が添えられ、「夕焼けに飛ぶ鳥」をイメージして作られたクッキーの一種。
・お店の方に聞いても、クッキーの鳥の種類それぞれに名前はないとのこと。なので当名称については当サイトの分類上つけたもの。
・白のアイシングはレモン風味。爽やかな味。
・販売元は東麻布で2007年に創業の人気焼菓子店。
・「鳥のかたちクッキー」は銀座松屋店のみ事前予約が必要となる。 |
オフショット |
 |
 |
|
鳥のかたちクッキー。 |
菓子工房ルスルス。 |
|
|
|
|
. |
鳥のかたちクッキー つばめ 抹茶 |
 |
DATA |
名 称 |
鳥のかたちクッキー つばめ 抹茶
(とりのかたちくっきー つばめ まっちゃ) |
出身地 |
東京都港区 |
モデル |
ツバメ |
通 販 |
可 |
販売元 |
菓子工房ルスルス |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・さまざまな鳥が詰まったむクッキー缶の中に朱い紙が添えられ、「夕焼けに飛ぶ鳥」をイメージして作られたクッキーの一種。
・お店の方に聞いても、クッキーの鳥の種類それぞれに名前はないとのこと。なので当名称については当サイトの分類上つけたもの。
・緑のアイシングは抹茶風味。さっぱりとした味。
・販売元は東麻布で2007年に創業の人気焼菓子店。
・「鳥のかたちクッキー」は銀座松屋店のみ事前予約が必要となる。 |
オフショット |
 |
 |
|
鳥のかたちクッキー。 |
菓子工房ルスルス。 |
|
|
|
|
. |
とりさんクッキー シマエナガ プレーン |
|
特徴・エピソードなど |
・シマエナガをモチーフとしたデザインクッキー。
・販売元は桑名市にある2016年オープンの生き物型のクッキー専門店。店内には動物・鳥・虫・微生物等々たくさんのクッキーが並んでいる。
・その種類も多く見た目もかわいらしいので、食べるのがもったいない。 ・2021年4月9日新店舗オープンに伴い、店名が「プレゼントクッキーのkurimaro」から「いきものクッキー専門店 kurimaro collection」に変更した。 |
オフショット |
 |
|
|
主に動物のデザインクッキーを製造。 |
|
|
|
|
|
. |
つばめクッキー(おかしのこびと) |
 |
DATA |
名 称 |
つばめクッキー
(つばめくっきー) |
出身地 |
大阪府三島郡島本町 |
モデル |
にわとり |
通 販 |
可 |
販売元 |
おかしのこびと |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・アイシングクッキー専門店で販売されるアイシングクッキー。
・母の日など「感謝」のためのセットに入っている。 |
オフショット |
 |
|
|
母の日感謝セット。 |
|
|
|
|
|
. |
BIRDHOUSEオリジナルクッキー コキンチョウ |
 |
DATA |
名 称 |
BIRDHOUSEオリジナルクッキー コキンチョウ
(ばーどはうすおりじなるくっきー こきんちょう) |
出身地 |
東京都港区 |
モデル |
コキンチョウ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
BIRDHOUSE南青山 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・南青山にある鳥関係のセレクトショップで売られていたアイシングクッキー。
・2013年9月頃に時期数量限定商品として販売。
・セレクトショップ「BIRDHOUSE」とアイシングクッキー作家「トリゴエカナ」のコラボ商品として、4種類の鳥(ボタンインコ、オカメインコ、コキンチョウ、桜文鳥)が陳列されていた。 |
オフショット |
 |
|
|
BIRDHOUSE南青山。 |
|
|
|
|
|
. |
コルリのきほん |
 |
DATA |
名 称 |
コルリのきほん
(こるりのきほん) |
出身地 |
長野県北佐久郡軽井沢町 |
モデル |
コルリ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
コルリ軽井沢 【閉店】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・軽井沢にある主にマカロン、ケーキを主とする洋菓子店で売られる鳥型のサブレ。
・販売元は2009年開店の洋菓子店。店のコンセプトは「幸せを運ぶ青い鳥のおかし屋」。2013年に現在地へ移転したが、2023年5月に閉店した。
・信州産の小麦粉や卵に、バター、アーモンドプードルなどを配合している。
・時期限定で米粉を使ったり、バターの産地を変えたりして販売しているが、見た目はさほど変わらない。 |
オフショット |
 |
 |
|
コルリ軽井沢。 |
コルリバード。 |
|
|
|
|
. |
スズメのフォーチュンクッキー 塩麹バニラ |
 |
DATA |
名 称 |
スズメのフォーチュンクッキー 塩麹バニラ
(すずめのふぉーちゅんくっきー しおこうじばにら) |
出身地 |
滋賀県大津市 |
モデル |
雀 |
通 販 |
可 |
販売元 |
パティスリータロウ |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・大津市にある焼菓子店で作られているスズメ型のクッキー。
・明智光秀ゆかりの大津市の西教寺の寺紋「三羽雀」に使われるスズメがモチーフ。尾や羽でおみくじを包んだ形になっている。大きさは意外と大ぶり。
・店の名の「タロウ」は店主の名前ではなくて飼い猫の名前。 |
オフショット |
 |
 |
|
パティスリータロウのロゴ。 |
西教寺の寺紋「三羽雀」。 |
|
|
|
|
. |
スズメのフォーチュンクッキー 抹茶 |
 |
DATA |
名 称 |
スズメのフォーチュンクッキー 抹茶
(すずめのふぉーちゅんくっきー まっちゃ) |
出身地 |
滋賀県大津市 |
モデル |
雀 |
通 販 |
可 |
販売元 |
パティスリータロウ 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・大津市にある焼菓子店で作られているスズメ型のクッキー。
・明智光秀ゆかりの大津市の西教寺の寺紋「三羽雀」に使われるスズメがモチーフ。尾や羽でおみくじを包んだ形になっている。大きさは意外と大ぶり。
・大津市坂本のグルメプロジェクト「OTOMOプロジェクト」で販売されていたが、現在は販売を終了している。
・店の名の「タロウ」は店主の名前ではなくて飼い猫の名前。 |
オフショット |
 |
 |
|
パティスリータロウのロゴ。 |
西教寺の寺紋「三羽雀」。 |
|
|
|
|
. |
スズメのフォーチュンクッキー ほうじ茶 |
 |
DATA |
名 称 |
スズメのフォーチュンクッキー ほうじ茶
(すずめのふぉーちゅんくっきー ほうじちゃ) |
出身地 |
滋賀県大津市 |
モデル |
雀 |
通 販 |
可 |
販売元 |
パティスリータロウ 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・大津市にある焼菓子店で作られているスズメ型のクッキー。
・明智光秀ゆかりの大津市の西教寺の寺紋「三羽雀」に使われるスズメがモチーフ。尾や羽でおみくじを包んだ形になっている。大きさは意外と大ぶり。
・大津市坂本のグルメプロジェクト「OTOMOプロジェクト」で販売されていたが、現在は販売を終了している。
・店の名の「タロウ」は店主の名前ではなくて飼い猫の名前。 |
オフショット |
 |
 |
|
パティスリータロウのロゴ。 |
西教寺の寺紋「三羽雀」。 |
|
|
|
|
. |
お絵描きクッキー シマエナガ |
 |
DATA |
名 称 |
お絵描きクッキー シマエナガ
(おえかきくっきー しまえなが) |
出身地 |
愛知県知立市 |
モデル |
シマエナガ |
通 販 |
可 |
販売元 |
ボイゲル |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・知立市にある焼菓子店で売られるシマエナガ型のクッキー。
・お店は2003年パン教室として始まり、2006年からクッキー販売を開始。
・お絵描きクッキーのメニューは大変豊富。サイトでも解りやすく写真が並んでいる。
・クッキーの原料は小麦粉もバター(よつ葉バター)も北海道産。 |
オフショット |
 |
 |
|
ボイゲル。 |
店内は楽しいクッキーが並んでいる。 |
|
|
|
|
. |
お絵描きクッキー メジロ |
 |
DATA |
名 称 |
お絵描きクッキー メジロ
(おえかきくっきー めじろ) |
出身地 |
愛知県知立市 |
モデル |
メジロ |
通 販 |
可 |
販売元 |
ボイゲル |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・知立市にある焼菓子店で売られるメジロ型のクッキー。
・お店は2003年パン教室として始まり、2006年からクッキー販売を開始。
・お絵描きクッキーのメニューは大変豊富。サイトでも解りやすく写真が並んでいる。
・クッキーの原料は小麦粉もバター(よつ葉バター)も北海道産。 |
オフショット |
 |
 |
|
ボイゲル。 |
店内は楽しいクッキーが並んでいる。 |
|
|
|
|
. |
お絵描きクッキー ツバメ 1 |
 |
DATA |
名 称 |
お絵描きクッキー ツバメ
(おえかきくっきー つばめ) |
出身地 |
愛知県知立市 |
モデル |
つばめ |
通 販 |
可 |
販売元 |
ボイゲル |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・知立市にある焼菓子店で売られるつばめ型のクッキー。
・お店は2003年パン教室として始まり、2006年からクッキー販売を開始。
・お絵描きクッキーのメニューは大変豊富。サイトでも解りやすく写真が並んでいる。
・クッキーの原料は小麦粉もバター(よつ葉バター)も北海道産。 |
オフショット |
 |
 |
|
ボイゲル。 |
店内は楽しいクッキーが並んでいる。 |
|
|
|
|
. |
お絵描きクッキー ツバメ 2 |
 |
DATA |
名 称 |
お絵描きクッキー ツバメ
(おえかきくっきー つばめ) |
出身地 |
愛知県知立市 |
モデル |
つばめ |
通 販 |
可 |
販売元 |
ボイゲル |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・知立市にある焼菓子店で売られるつばめ型のクッキー。
・お店は2003年パン教室として始まり、2006年からクッキー販売を開始。
・お絵描きクッキーのメニューは大変豊富。サイトでも解りやすく写真が並んでいる。
・クッキーの原料は小麦粉もバター(よつ葉バター)も北海道産。 |
オフショット |
 |
 |
|
ボイゲル。 |
店内は楽しいクッキーが並んでいる。 |
|
|
|
|
. |
お絵描きクッキー ツバメのヒナ |
 |
DATA |
名 称 |
お絵描きクッキー ツバメのヒナ
(おえかきくっきー つばめのひな) |
出身地 |
愛知県知立市 |
モデル |
つばめのひな |
通 販 |
可 |
販売元 |
ボイゲル |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・知立市にある焼菓子店で売られるつばめのひな型のクッキー。
・お店は2003年パン教室として始まり、2006年からクッキー販売を開始。
・お絵描きクッキーのメニューは大変豊富。サイトでも解りやすく写真が並んでいる。
・クッキーの原料は小麦粉もバター(よつ葉バター)も北海道産。 |
オフショット |
 |
 |
|
ボイゲル。 |
店内は楽しいクッキーが並んでいる。 |
|
|
|
|
. |
アイシングクッキー 文鳥(pirica) |
 |
DATA |
名 称 |
アイシングクッキー 文鳥
(あいしんぐくっきー ぶんちょう) |
出身地 |
兵庫県川辺郡猪名川町 |
モデル |
並文鳥or桜文鳥 |
通 販 |
可 |
販売元 |
pirica |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・文鳥を模ったアイシングクッキー。
・販売元はアイシングクッキーやカップケーキを中心とした焼菓子のネット通販ショップ。 |
|
|
. |
インコアイシングクッキー 桜文鳥 |
 |
DATA |
名 称 |
インコアイシングクッキー 桜文鳥
(いんこあいしんぐくっきー さくらぶんちょう) |
出身地 |
千葉県松戸市 |
モデル |
桜文鳥 |
通 販 |
可 |
販売元 |
Sweet*Bird |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・鳥好きの祭典「鳥フェスタ」などで販売されるインコのアイシングクッキー。
・製造元の「Sweet*Bird」さんはイベントでクッキー製造販売の他、クッキー作りのワークショップも行っている。 ・容姿がかわいいクッキーの原材料は北海道産の小麦粉と新鮮な卵。
・2022年9月20日からネットショップがオープンした。 |
オフショット |
 |
 |
|
京急百貨店で行われたフェスタ。 |
Sweet*Bird。 |
|
|
|
|
. |
インコアイシングクッキー 白文鳥 |
 |
DATA |
名 称 |
インコアイシングクッキー 白文鳥
(いんこあいしんぐくっきー しろぶんちょう) |
出身地 |
千葉県松戸市 |
モデル |
白文鳥 |
通 販 |
可 |
販売元 |
Sweet*Bird |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・鳥好きの祭典「鳥フェスタ」などで販売されるインコのアイシングクッキー。
・製造元の「Sweet*Bird」さんはイベントでクッキー製造販売の他、クッキー作りのワークショップも行っている。 ・容姿がかわいいクッキーの原材料は北海道産の小麦粉と新鮮な卵。
・2022年9月20日からネットショップがオープンした。 |
オフショット |
 |
 |
|
京急百貨店で行われたフェスタ。 |
Sweet*Bird。 |
|
|
|
|
. |
お絵描きクッキー 桜文鳥 |
 |
DATA |
名 称 |
お絵描きクッキー 桜文鳥
(おえかきくっきー さくらぶんちょう) |
出身地 |
愛知県知立市 |
モデル |
桜文鳥 |
通 販 |
可 |
販売元 |
ボイゲル |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・知立市にある焼菓子店で売られる文鳥型のクッキー。
・お店は2003年パン教室として始まり、2006年からクッキー販売を開始。
・お絵描きクッキーのメニューは大変豊富。サイトでも解りやすく写真が並んでいる。
・クッキーの原料は小麦粉もバター(よつ葉バター)も北海道産。 |
オフショット |
 |
 |
|
ボイゲル。 |
店内は楽しいクッキーが並んでいる。 |
|
|
|
|
. |
お絵描きクッキー 白文鳥 |
 |
DATA |
名 称 |
お絵描きクッキー 白文鳥
(おえかきくっきー しろぶんちょう) |
出身地 |
愛知県知立市 |
モデル |
白文鳥 |
通 販 |
可 |
販売元 |
ボイゲル |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・知立市にある焼菓子店で売られる文鳥型のクッキー。
・お店は2003年パン教室として始まり、2006年からクッキー販売を開始。
・お絵描きクッキーのメニューは大変豊富。サイトでも解りやすく写真が並んでいる。
・クッキーの原料は小麦粉もバター(よつ葉バター)も北海道産。 |
オフショット |
 |
 |
|
ボイゲル。 |
店内は楽しいクッキーが並んでいる。 |
|
|
|
|
. |
お絵描きクッキー シナモン文鳥 |
 |
DATA |
名 称 |
お絵描きクッキー シナモン文鳥
(おえかきくっきー しなもんぶんちょう) |
出身地 |
愛知県知立市 |
モデル |
シナモン文鳥 |
通 販 |
可 |
販売元 |
ボイゲル |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・知立市にある焼菓子店で売られる文鳥型のクッキー。
・お店は2003年パン教室として始まり、2006年からクッキー販売を開始。
・お絵描きクッキーのメニューは大変豊富。サイトでも解りやすく写真が並んでいる。
・クッキーの原料は小麦粉もバター(よつ葉バター)も北海道産。 |
オフショット |
 |
 |
|
ボイゲル。 |
店内は楽しいクッキーが並んでいる。 |
|
|
|
|
. |
とりさんクッキー 文鳥 ブラックココア&ごま |
|
特徴・エピソードなど |
・桜文鳥をモチーフとしたデザインクッキー。
・販売元は桑名市にある2016年オープンの生き物型のクッキー専門店。店内には動物・鳥・虫・微生物等々たくさんのクッキーが並んでいる。
・その種類も多く見た目もかわいらしいので、食べるのがもったいない。 ・2021年4月9日新店舗オープンに伴い、店名が「プレゼントクッキーのkurimaro」から「いきものクッキー専門店 kurimaro collection」に変更した。 |
オフショット |
 |
|
|
主に動物のデザインクッキーを製造。 |
|
|
|
|
|
. |
とりさんクッキー 文鳥 コーヒー&シナモン |
|
特徴・エピソードなど |
・シナモン文鳥をモチーフとしたデザインクッキー。
・販売元は桑名市にある2016年オープンの生き物型のクッキー専門店。店内には動物・鳥・虫・微生物等々たくさんのクッキーが並んでいる。
・その種類も多く見た目もかわいらしいので、食べるのがもったいない。 ・2021年4月9日新店舗オープンに伴い、店名が「プレゼントクッキーのkurimaro」から「いきものクッキー専門店 kurimaro collection」に変更した。 |
オフショット |
 |
|
|
主に動物のデザインクッキーを製造。 |
|
|
|
|
|
. |
とりさんクッキー 文鳥 プレーン |
|
特徴・エピソードなど |
・白文鳥をモチーフとしたデザインクッキー。
・販売元は桑名市にある2016年オープンの生き物型のクッキー専門店。店内には動物・鳥・虫・微生物等々たくさんのクッキーが並んでいる。
・その種類も多く見た目もかわいらしいので、食べるのがもったいない。 ・2021年4月9日新店舗オープンに伴い、店名が「プレゼントクッキーのkurimaro」から「いきものクッキー専門店 kurimaro collection」に変更した。 |
オフショット |
 |
|
|
主に動物のデザインクッキーを製造。 |
|
|
|
|
|
. |
BIRDHOUSEオリジナルクッキー 桜文鳥 |
 |
DATA |
名 称 |
BIRDHOUSEオリジナルクッキー 桜文鳥
(ばーどはうすおりじなるくっきー さくらぶんちょう) |
出身地 |
東京都港区 |
モデル |
桜文鳥 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
BIRDHOUSE南青山 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・南青山にある鳥関係のセレクトショップで売られていたアイシングクッキー。
・2013年9月頃に時期数量限定商品として販売。
・セレクトショップ「BIRDHOUSE」とアイシングクッキー作家「トリゴエカナ」のコラボ商品として、4種類の鳥(ボタンインコ、オカメインコ、コキンチョウ、桜文鳥)が陳列されていた。 |
オフショット |
 |
|
|
BIRDHOUSE南青山。 |
|
|
|
|
|
. |
小鳥の3色クッキー 文鳥 紅芋 |
 |
DATA |
名 称 |
小鳥の3色クッキー 文鳥 紅芋
(ことりのさんしょくくっきー
ぶんちょう べにいも) |
出身地 |
大阪市東住吉区 |
モデル |
文鳥 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
焼喜菓子kokeka 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・大阪市にある焼菓子工房で作られた文鳥型のクッキー。
・2016~2017年の大阪で行なわれた鳥グッズイベントで販売された。
・形は文鳥・オカメインコ・セキセイインコの3種類、味は紅芋・ほうじ茶・抹茶の3種類があった。 |
オフショット |
 |
|
|
販売元のトレードマークはパンダ。 |
|
|
|
|
|
. |
小鳥の3色クッキー 文鳥 ほうじ茶 |
 |
DATA |
名 称 |
小鳥の3色クッキー 文鳥 ほうじ茶
(ことりのさんしょくくっきー
ぶんちょう ほうじちゃ) |
出身地 |
大阪市東住吉区 |
モデル |
文鳥 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
焼喜菓子kokeka 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・大阪市にある焼菓子工房で作られた文鳥型のクッキー。
・2016~2017年の大阪で行なわれた鳥グッズイベントで販売された。
・形は文鳥・オカメインコ・セキセイインコの3種類、味は紅芋・ほうじ茶・抹茶の3種類があった。 |
オフショット |
 |
|
|
販売元のトレードマークはパンダ。 |
|
|
|
|
|
. |
小鳥の3色クッキー 文鳥 抹茶 |
 |
DATA |
名 称 |
小鳥の3色クッキー 文鳥 抹茶
(ことりのさんしょくくっきー
ぶんちょう まっちゃ) |
出身地 |
大阪市東住吉区 |
モデル |
文鳥 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
焼喜菓子kokeka 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・大阪市にある焼菓子工房で作られた文鳥型のクッキー。
・2016~2017年の大阪で行なわれた鳥グッズイベントで販売された。
・形は文鳥・オカメインコ・セキセイインコの3種類、味は紅芋・ほうじ茶・抹茶の3種類があった。 |
オフショット |
 |
|
|
販売元のトレードマークはパンダ。 |
|
|
|
|
|
. |
とりサブレ 桜文鳥 |
 |
DATA |
名 称 |
とりサブレ 桜文鳥
(とりさぶれ さくらぶんちょう) |
出身地 |
大阪市東住吉区 |
モデル |
桜文鳥 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
焼喜菓子kokeka 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・大阪市にある焼菓子工房で作られた桜文鳥型のクッキー。
・2018~2019年の大阪で行なわれた鳥グッズイベントで販売された。
・形は桜文鳥・白文鳥・コザクラインコ・セキセイインコの4種類があった。 |
オフショット |
 |
|
|
販売元のトレードマークはパンダ。 |
|
|
|
|
|
. |
とりサブレ 白文鳥 |
 |
DATA |
名 称 |
とりサブレ 白文鳥
(とりさぶれ しろぶんちょう) |
出身地 |
大阪市東住吉区 |
モデル |
白文鳥 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
焼喜菓子kokeka 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・大阪市にある焼菓子工房で作られた白文鳥型のクッキー。
・2018~2019年の大阪で行なわれた鳥グッズイベントで販売された。
・形は桜文鳥・白文鳥・コザクラインコ・セキセイインコの4種類があった。 |
オフショット |
 |
|
|
販売元のトレードマークはパンダ。 |
|
|
|
|
|
. |
文鳥サブレ(マロン) |
 |
DATA |
名 称 |
文鳥サブレ
(ぶんちょうさぶれ) |
出身地 |
東京都 |
モデル |
文鳥 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
マロン工房 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・主に文鳥のアクセサリーを作る工房が、鳥グッズフェスタで販売した文鳥型のサブレ。
・2017年に吉祥寺で行なわれた鳥グッズイベント「とりづくし8」で販売。製造は近所の洋菓子店に頼んだそうだが、店名は不明。
・販売元は主に飼っている白文鳥「マカロン」やデコスイーツをモチーフにしたアクセサリーを製造、鳥フェス等で販売している。 |
オフショット |
 |
|
|
文鳥のアクセサリーが主力商品。 |
|
|
|
|
|
. |
クリスマス文鳥クッキー 桜文鳥 |
|
特徴・エピソードなど |
・桑名市の洋菓子店で製造された文鳥型のクリスマスバージョンクッキー。
・販売元は桑名市にある2016年オープンの生き物型のクッキー専門店。店内には動物・鳥・虫・微生物等々たくさんのクッキーが並んでいる。
・2019年12月19日~25日に東武百貨店池袋本店で行われた「IKEBUKURO#ことりサミット~小鳥のクリスマス~」で販売された。
・種類は桜文鳥と白文鳥の2種類。
・販売元は2016年7月開店のクッキー専門店。主に動物や鳥、魚のデザインクッキーを製造している。 ・2021年4月9日新店舗オープンに伴い、店名が「プレゼントクッキーのkurimaro」から「いきものクッキー専門店 kurimaro collection」に変更した。 |
オフショット |
 |
|
|
プレゼントクッキーのkurimaro。 |
|
|
|
|
|
. |
クリスマス文鳥クッキー 白文鳥 |
|
特徴・エピソードなど |
・桑名市の洋菓子店で製造された文鳥型のクリスマスバージョンクッキー。
・販売元は桑名市にある2016年オープンの生き物型のクッキー専門店。店内には動物・鳥・虫・微生物等々たくさんのクッキーが並んでいる。
・2019年12月19日~25日に東武百貨店池袋本店で行われた「IKEBUKURO#ことりサミット~小鳥のクリスマス~」で販売された。
・種類は桜文鳥と白文鳥の2種類。
・販売元は2016年7月開店のクッキー専門店。主に動物や鳥、魚のデザインクッキーを製造している。 ・2021年4月9日新店舗オープンに伴い、店名が「プレゼントクッキーのkurimaro」から「いきものクッキー専門店 kurimaro collection」に変更した。 |
オフショット |
 |
|
|
プレゼントクッキーのkurimaro。 |
|
|
|
|
|
. |
白文鳥クッキー(mochiri) |
 |
DATA |
名 称 |
白文鳥クッキー
(しろぶんちょうくっきー) |
出身地 |
京都府木津川市 |
モデル |
白文鳥 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
パンと和菓子の店mochiri |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・木津川市にあるパン屋さんがつくる文鳥型のクッキー。
・販売元は2015年開業の大福や団子など和菓子の他さまざまな動物や鳥の形をしたパンを販売するお店。それと同時にクッキーも精力的に製造販売している。 |
オフショット |
 |
 |
 |
パンと和菓子の店mochiri。 |
お店で販売されている「ことり食パン」。 |
こんなパンも売られています。 |
|
|
|
. |
キンカチョウクッキーA(mochiri) |
 |
DATA |
名 称 |
キンカチョウクッキーA
(きんかちょうくっきー) |
出身地 |
京都府木津川市 |
モデル |
キンカチョウのメス |
通 販 |
不可 |
販売元 |
パンと和菓子の店mochiri |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・木津川市にあるパン屋さんがつくるキンカチョウ型のクッキー。
・販売元は2015年開業の大福や団子など和菓子の他さまざまな動物や鳥の形をしたパンを販売するお店。それと同時にクッキーも精力的に製造販売している。
・キンカチョウクッキーの模様はメス(A)、オス(B)の2種類に新たに3種加わった。 |
オフショット |
 |
 |
 |
パンと和菓子の店mochiri。 |
お店で販売されている「ことり食パン」。 |
こんなパンも売られています。 |
|
|
|
. |
コマドリクッキー |
 |
DATA |
名 称 |
コマドリクッキー
(こまどりくっきー) |
出身地 |
大阪府東大阪市 |
モデル |
コマドリ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
Little Zoo Cookie 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・大阪にある洋菓子工房で作られているコマドリ型のアイシングクッキー。
・販売はネット通販のみで対応していた。 |
オフショット |
 |
|
|
Little Zoo Cookie。 |
|
|
|
|
|
. |
キンカチョウクッキー(はちねこや) |
 |
DATA |
名 称 |
キンカチョウクッキー
(きんかちょうくっきー ) |
出身地 |
東京都 |
モデル |
キンカチョウ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
カフェはちねこや 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・2016年正月に30セット限定で作られたキンカチョウ型のクッキー。
・販売元は店舗を持たず、主に中央線・小田急線沿線のマルシェ等に出展する洋菓子工房。鳥や動物をモチーフにしたものを販売している。
・「6羽のお友達セット」は文鳥・セキセイインコ・オカメインコ・コザクラインコ・ボタンインコ・キンカチョウの6種類のクッキーセット。 |
オフショット |
 |
|
|
正月限定の「6羽のお友達セット」。 |
|
|
|
|
|
. |
文鳥クッキー |
 |
DATA |
名 称 |
文鳥クッキー
(ぶんちょうくっきー ) |
出身地 |
東京都 |
モデル |
桜文鳥 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
カフェはちねこや 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・2016年正月に30セット限定で作られたインコ型のクッキー。
・販売元は店舗を持たず、主に中央線・小田急線沿線のマルシェ等に出展する洋菓子工房。鳥や動物をモチーフにしたものを販売している。
・「6羽のお友達セット」は文鳥・セキセイインコ・オカメインコ・コザクラインコ・ボタンインコ・キンカチョウの6種類のクッキーセット。 |
オフショット |
 |
|
|
正月限定の「6羽のお友達セット」。 |
|
|
|
|
|