. |
あひるの子サブレ |
 |
DATA |
名 称 |
あひるの子サブレ
(あひるのこさぶれ) |
出身地 |
東京都武蔵野市 |
モデル |
あひる |
通 販 |
可 |
販売元 |
Patisse-rie |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・バニラを使わず、小麦とバターの味をより強く引き出したあひる型のサブレ。足元にはホワイトチョコとカラフルなカラーシュガーをデコレーションしている。
・甘さはカソナードを使用している。
・販売元は無店舗のフランス菓子工房。ケーキやパンも販売している。店名の「Patisse-rie(パティス・リ)」はフランス語でお菓子屋「Patisserie」に女性店長の名前「理恵」をかけたもの。 |
オフショット |
 |
|
|
パティス・リのロゴマーク。 |
|
|
|
|
|
. |
矢野カモサブレ |
|
特徴・エピソードなど |
・カモの形をしたサブレ。
・販売元は広島市安芸区矢野にある洋菓子店。
・2018年の西日本豪雨で広島市は甚大な被害をうけたが、秋になって矢野川に戻ったきたカモに店のオーナーが感銘を受け、矢野町復興のシンボルとしてカモ型のサブレを作成した。 |
オフショット |
 |
|
|
デザートマート アコルト。 |
|
|
|
|
|
. |
THANK YOU クッキー |
 |
DATA |
名 称 |
THANK YOU クッキー
(さんきゅーくっきー) |
出身地 |
大阪府吹田市 |
モデル |
アヒル?カモ? |
通 販 |
不可 |
販売元 |
笑菓emika |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・吹田市にある焼菓子専門店で売られるカモ型のサブレ。
・店は2014年9月にオープンした主にアイシングクッキーを販売する焼菓子専門店。
・鳥の種類の名称表記はないが、この焼き型はほぼアヒルかカモとして売られるため、カモ目に掲載した。 |
オフショット |
 |
|
|
笑菓emika。 |
|
|
|
|
|
. |
白鳥のクッキー 1(お濠と白鳥) |
 |
DATA |
名 称 |
白鳥のクッキー
(はくちょうのくっきー) |
出身地 |
島根県松江市 |
モデル |
白鳥 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
お濠と白鳥 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・松江市にある指定文化財・武家屋敷に隣接するカフェで売られていた白鳥型のクッキー。
・単品売りをせず、カフェのメニューのアイスクリームに添えられていた。
・2019年秋ごろから次第に生産が少なくなり、コロナの影響でカフェメニューが縮小され、白鳥のクッキーは姿を消してしまった。 |
オフショット |
 |
|
|
「お濠と白鳥」。 |
|
|
|
|
|
. |
白鳥のクッキー 2(お濠と白鳥) |
 |
DATA |
名 称 |
白鳥のクッキー
(はくちょうのくっきー) |
出身地 |
島根県松江市 |
モデル |
白鳥 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
お濠と白鳥 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・松江市にある指定文化財・武家屋敷に隣接するカフェで売られていた白鳥型のクッキー。
・単品売りをせず、カフェのメニューのアイスクリームに添えられていた。
・羽がアーモンドスライスのフロランタンになっているものは2019年3月頃、一時期だけ作られていた。 |
オフショット |
 |
|
|
「お濠と白鳥」。 |
|
|
|
|
|
. |
あひるサブレ |
 |
DATA |
名 称 |
あひるサブレ
(あひるさぶれ) |
出身地 |
大阪府大阪市平野区 |
モデル |
アヒル |
通 販 |
不可 |
販売元 |
あひる珈琲 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・2019年5月にオープンしたコーヒースタンドで売られるパフェに添えられたアヒル型のサブレ。
・そのサブレをお店のロゴ入りサブレとセットでお土産用としても売られている。
・2022年7月9日、あひる珈琲の2号店として「あひる菓子店」を開店、店頭では「アヒルクッキー」が提供されている。 |
オフショット |
 |
 |
|
「あひる珈琲」。 |
コーヒーゼリーパフェ。 |
|
|
|
|
. |
お絵描きクッキー アヒル |
 |
DATA |
名 称 |
お絵描きクッキー アヒル
(おえかきくっきー あひる) |
出身地 |
愛知県知立市 |
モデル |
アヒル |
通 販 |
可 |
販売元 |
ボイゲル |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・知立市にある焼菓子店で売られるアヒル型のクッキー。
・お店は2003年パン教室として始まり、2006年からクッキー販売を開始。
・お絵描きクッキーのメニューは大変豊富。サイトでも解りやすく写真が並んでいる。
・クッキーの原料は小麦粉もバター(よつ葉バター)も北海道産。 |
オフショット |
 |
 |
|
ボイゲル。 |
店内は楽しいクッキーが並んでいる。 |
|
|
|
|
. |
お絵描きクッキー 白鳥 |
 |
DATA |
名 称 |
お絵描きクッキー 白鳥
(おえかきくっきー はくちょう) |
出身地 |
愛知県知立市 |
モデル |
白鳥 |
通 販 |
可 |
販売元 |
ボイゲル |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・知立市にある焼菓子店で売られる白鳥型のクッキー。
・お店は2003年パン教室として始まり、2006年からクッキー販売を開始。
・お絵描きクッキーのメニューは大変豊富。サイトでも解りやすく写真が並んでいる。
・クッキーの原料は小麦粉もバター(よつ葉バター)も北海道産。 |
オフショット |
 |
 |
|
ボイゲル。 |
店内は楽しいクッキーが並んでいる。 |
|
|
|
|
. |
白鳥のレモンクッキー |
 |
DATA |
名 称 |
白鳥のレモンクッキー
(はくちょうのれもんくっきー) |
出身地 |
宮城県仙台市太白区 |
モデル |
鳥 |
通 販 |
可 |
販売元 |
つばめどう 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・仙台市の焼菓子工房で作られている鳥型のアイシングクッキー。
・お店はネットショップと委託販売が中心の焼菓子工房。アイシングクッキーとビスケットが主力商品。
・白鳥をやめて、ひよこにデザインを変えてしまった。 |
オフショット |
 |
 |
|
つばめどう。 |
ひよこのレモンクッキー。 |
|
|
|
|
. |
ドヴィーバタークッキー |
 |
DATA |
名 称 |
ドヴィーバタークッキー
(どびーばたーくっきー) |
出身地 |
インドネシア共和国東ジャワ州スラバヤ |
モデル |
アヒル |
通 販 |
不可 |
販売元 |
Jacobis |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・インドネシアで日本人向けに売られている(であろう)アヒル型のクッキー。
・クッキーの形がなぜアヒルなのかは解らない。また日本では見られないが、現地インドネシアで販売されているパッケージが日本語表記となっているため、おそらく日本人向け菓子と思われる。
・作りがもろいため、中の小袋を開けてみると割れているものが多い。
・製造元の「Jacobis」はPT.Jadi Abadi Corak Biscuitの略。 |
オフショット |
 |
|
|
日本語表記のパッケージ。 |
|
|
|
|
|
. |
あひるに乗ったはりねずみ |
 |
DATA |
名 称 |
あひるに乗ったはりねずみ
(あひるにのったはりねずみ) |
出身地 |
大阪府三島郡島本町 |
モデル |
アヒル |
通 販 |
不可 |
販売元 |
おかしのこびと 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・大阪府三島郡のアイシングクッキー工房で作られたフラミンゴのアイシングクッキー。
・販売元は阪急京都戦・水無瀬駅近くにある水無瀬駅前商店街の中にある2016年オープンのアイシングクッキー専門店。2019年にギャラリーを併設した現店舗に移転している。
・背中にハリネズミが乗っかっているが痛そうな顔もせず平然としている。
・販売元は現在コロナの影響で、月1回のプチマルシェによる販売に変わっている。また自作のクッキーの料理本の販売も行っている。 |
オフショット |
 |
 |
|
おかしのこびと(現店舗)。 |
クッキーの料理本も販売。 |
|
|
|
|
. |
かわいい鳥さんクッキー アヒル |
 |
DATA |
名 称 |
かわいい鳥さんクッキー アヒル
(かわいいとりさんくっきー あひる) |
出身地 |
東京都江東区 |
モデル |
アヒル |
通 販 |
不可 |
販売元 |
鳥のいるカフェ 木場店 【閉店】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・木場にあったふくろうカフェのカフェメニューで提供されていたアヒル型のクッキー。
・カフェでは「かわいい鳥さんクッキー3枚セット」としてオウム、ミミズクとともに提供された。
・販売店は2017年2月28日に閉店、同年4月11日に六本木店に移転したが、2018年2月28日に再び移転。現在は谷中本店として営業している。 |
オフショット |
 |
|
|
鳥のいるカフェ 木場店。 |
|
|
|
|
|
. |
アヒルクッキー(Wixey) |
 |
DATA |
名 称 |
アヒルクッキー
(あひるくっきー) |
出身地 |
スペイン王国
カスティーリャ=ラ・マンチャ州トレド県 |
モデル |
アヒル |
通 販 |
不可 |
販売元 |
Wixey Bakery |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・トレドのベーカリーで売られるアヒル型のアイスシュガークッキー。
・販売元は1930年創業のケーキ、焼き菓子等も作るベーカリー。 |
オフショット |
 |
|
|
Wixey Bakery。 |
|
|
|
|
|
. |
アヒルクッキー(コラージュ) |
 |
DATA |
名 称 |
アヒルクッキー
(あひるくっきー) |
出身地 |
東京都江東区 |
モデル |
アヒル |
通 販 |
不可 |
販売元 |
パティスリーコラージュ |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・門前仲町にある洋菓子工房で作られたアヒル型のクッキー。
・販売元は2008年にオープンしたカフェスペースもある洋菓子店。自家製ケーキやパンも食べることができる。
・味はかぼちゃ味。 |
オフショット |
 |
|
|
パティスリーコラージュ。 |
|
|
|
|
|
. |
白鳥アイシングクッキー(心種) |
 |
DATA |
名 称 |
白鳥アイシングクッキー
(はくちょうあいしんぐくっきー) |
出身地 |
岡山県岡山市 |
モデル |
白鳥 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
焼き菓子屋心種(ここたね) |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・岡山市北長瀬にある洋菓子工房で販売される白鳥型のアイシングクッキー。
・販売元は2020年2月14日に自宅を改装してオープン。バイオリン・ビオラの肩当てを製作する工房を営みながら週一回の営業をしている。 |
オフショット |
 |
|
|
焼き菓子屋心種。 |
|
|
|
|
|
. |
かるがものクッキー チョコ |
 |
DATA |
名 称 |
かるがものクッキー チョコ
(かるがものくっきー ちょこ) |
出身地 |
滋賀県大津市 |
モデル |
かるがも |
通 販 |
不可 |
販売元 |
ロイヤルオークホテル
スパ&ガーデンズ 【閉店】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・大津市にあったホテルのロビー売店で販売されていたカルガモ型のクッキー。
・ホテルは1990年5月に「ロイヤルオークホテル」としてオープン、その後2006年に「ロイヤルオークホテルズ スパ&ガーデンズ」としてリニューアルするも、経営の悪化にコロナ騒動が加わり2020年4月28日に自己破産を申請、事業を停止した。
・ホテルにあった「イングリッシュガーデン」に2007年頃からカルガモが飛来し、毎年産卵・子育てを行なっていた。それにちなんでホテル1階のアナトリウムロビーでクッキーを販売していた。
・クッキーの味はプレーンとチョコの2種類。 |
オフショット |
 |
 |
|
ロイヤルオークホテル。 |
ホテル営業終了後、カルガモはいずこへ。 |
|
|
|
|
. |
かるがものクッキー プレーン |
 |
DATA |
名 称 |
かるがものクッキー プレーン
(かるがものくっきー ぷれーん) |
出身地 |
滋賀県大津市 |
モデル |
かるがも |
通 販 |
不可 |
販売元 |
ロイヤルオークホテル
スパ&ガーデンズ 【閉店】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・大津市にあったホテルのロビー売店で販売されていたカルガモ型のクッキー。
・ホテルは1990年5月に「ロイヤルオークホテル」としてオープン、その後2006年に「ロイヤルオークホテルズ スパ&ガーデンズ」としてリニューアルするも、経営の悪化にコロナ騒動が加わり2020年4月28日に自己破産を申請、事業を停止した。
・ホテルにあった「イングリッシュガーデン」に2007年頃からカルガモが飛来し、毎年産卵・子育てを行なっていた。それにちなんでホテル1階のアナトリウムロビーでクッキーを販売していた。
・クッキーの味はプレーンとチョコの2種類。 |
オフショット |
 |
 |
|
焼き菓子屋心種。 |
ホテル営業終了後、カルガモはいずこへ。 |
|
|
|
|
. |
きび砂糖のアニマルクッキー あひる |
 |
DATA |
名 称 |
きび砂糖のアニマルクッキー あひる
(きびざとうのあにまるくっきー あひる) |
出身地 |
沖縄県那覇市 |
モデル |
アヒル |
通 販 |
不可 |
販売元 |
kitchen FUKIYA 【閉店】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・那覇市の開南通りにあったカフェで売られていたクッキー。
・甘みにきび砂糖をを使ったやさしい味。
・販売元は2018年10月27日、約4年間の歴史に幕を閉じている。 |
オフショット |
 |
|
|
kitchen FUKIYA。 |
|
|
|
|
|
. |
ファームクッキー ガチョウ プレーン |
|
特徴・エピソードなど |
・ガチョウをモチーフとしたデザインクッキー。
・販売元は桑名市にある2016年オープンの生き物型のクッキー専門店。店内には動物・鳥・虫・微生物等々たくさんのクッキーが並んでいる。
・その種類も多く見た目もかわいらしいので、食べるのがもったいない。 ・2021年4月9日新店舗オープンに伴い、店名が「プレゼントクッキーのkurimaro」から「いきものクッキー専門店 kurimaro collection」に変更した。 |
オフショット |
 |
|
|
主に動物のデザインクッキーを製造。 |
|
|
|
|
|
. |
アイシングクッキー アヒル |
|
特徴・エピソードなど |
・広いジャンルのデザインを手がけるアイシングクッキー専門工房で作られたアヒル型のアイシングクッキー。
・販売元は注文販売を中心に、現在企業のノベルティ作製も行っている。精巧な作りでクッキーとは思えない作品も多い。 |
オフショット |
 |
 |
|
企業のノベルティも手がける。 |
若冲の勇鶏図・双鶏図も精巧な出来栄え。 |
|
|
|
|
. |
型抜きクッキー アヒル |
 |
DATA |
名 称 |
型抜きクッキー アヒル
(かたぬきくっきー あひる) |
出身地 |
東京都世田谷区 |
モデル |
アヒル |
通 販 |
可 |
販売元 |
カボチャ |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・三軒茶屋にある洋菓子店で売られるアヒル型のクッキー。
・味はほんのりカボチャ味。 |
オフショット |
 |
|
|
カボチャ。 |
|
|
|
|
|
. |
空 |
 |
DATA |
名 称 |
空(そら) |
出身地 |
新潟市中央区 |
モデル |
ハクチョウ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
里仙 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・新潟市の老舗和菓子店で売られている白鳥型のサブレ。
・原料に米粉を使い、羽にアーモンドをコーティング。 |
オフショット |
 |
|
|
里仙本店。 |
|
|
|
|
|
. |
アイシングクッキー スワン |
 |
DATA |
名 称 |
アイシングクッキー スワン
(あいしんぐくっきー すわん) |
出身地 |
神戸市垂水区 |
モデル |
ハクチョウ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
Favorita 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・山陽電車の滝の茶屋駅近くにある雑貨屋兼カフェで売られている白鳥型のアイシングクッキー。
・2012年5月の愛鳥週間に合わせて作製された。 |
オフショット |
 |
|
|
ファヴォリータ。 |
|
|
|
|
|
. |
あひるクッキー ココア(シェール) |
 |
DATA |
名 称 |
あひるクッキー ココア
(あひるくっきー ここあ) |
出身地 |
宮城県仙台市 |
モデル |
アヒル |
通 販 |
可 |
販売元 |
お菓子屋sher(シェール) |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・仙台市にある「野鳥の焼菓子専門店」で販売されるアヒル型のクッキー。
・販売元の店主が「野鳥好き」で、野鳥と人との距離を縮めて「野鳥好き」を増やしたいという使命をもって、日夜菓子製造販売活動を続けている。
・売上金の一部を「猛禽類医学研究所」へ寄付され、病気・ケガの猛禽類の治療費に充当されている。
・クッキーの着色は野菜や果物のパウダーを使っている。 |
オフショット |
 |
|
|
通販・マルシェ等で販売している。 |
|
|
|
|
|
. |
あひるクッキー かぼちゃ(シェール) |
 |
DATA |
名 称 |
あひるクッキー かぼちゃ
(あひるくっきー かぼちゃ) |
出身地 |
宮城県仙台市 |
モデル |
アヒル |
通 販 |
可 |
販売元 |
お菓子屋sher(シェール) |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・仙台市にある「野鳥の焼菓子専門店」で販売されるアヒル型のクッキー。
・販売元の店主が「野鳥好き」で、野鳥と人との距離を縮めて「野鳥好き」を増やしたいという使命をもって、日夜菓子製造販売活動を続けている。
・売上金の一部を「猛禽類医学研究所」へ寄付され、病気・ケガの猛禽類の治療費に充当されている。
・クッキーの着色は野菜や果物のパウダーを使っている。 |
オフショット |
 |
|
|
通販・マルシェ等で販売している。 |
|
|
|
|
|
. |
あひるクッキー プレーン(シェール) |
 |
DATA |
名 称 |
あひるクッキー プレーン
(あひるくっきー ぷれーん) |
出身地 |
宮城県仙台市 |
モデル |
アヒル |
通 販 |
可 |
販売元 |
お菓子屋sher(シェール) |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・仙台市にある「野鳥の焼菓子専門店」で販売されるアヒル型のクッキー。
・販売元の店主が「野鳥好き」で、野鳥と人との距離を縮めて「野鳥好き」を増やしたいという使命をもって、日夜菓子製造販売活動を続けている。
・売上金の一部を「猛禽類医学研究所」へ寄付され、病気・ケガの猛禽類の治療費に充当されている。
・クッキーの着色は野菜や果物のパウダーを使っている。 |
オフショット |
 |
|
|
通販・マルシェ等で販売している。 |
|
|
|
|
|
. |
あひるクッキー 抹茶(シェール) |
 |
DATA |
名 称 |
あひるクッキー 抹茶
(あひるくっきー まっちゃ) |
出身地 |
宮城県仙台市 |
モデル |
アヒル |
通 販 |
可 |
販売元 |
お菓子屋sher(シェール) |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・仙台市にある「野鳥の焼菓子専門店」で販売されるアヒル型のクッキー。
・販売元の店主が「野鳥好き」で、野鳥と人との距離を縮めて「野鳥好き」を増やしたいという使命をもって、日夜菓子製造販売活動を続けている。
・売上金の一部を「猛禽類医学研究所」へ寄付され、病気・ケガの猛禽類の治療費に充当されている。
・クッキーの着色は野菜や果物のパウダーを使っている。 |
オフショット |
 |
|
|
通販・マルシェ等で販売している。 |
|
|
|
|
|
. |
あひるのガトーショコラ |
 |
DATA |
名 称 |
あひるのガトーショコラ
(あひるのがとーしょこら) |
出身地 |
宮城県仙台市 |
モデル |
アヒル |
通 販 |
可 |
販売元 |
お菓子屋sher(シェール) |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・仙台市にある「野鳥の焼菓子専門店」で販売されるアヒル型のガトーショコラ。
・販売元の店主が「野鳥好き」で、野鳥と人との距離を縮めて「野鳥好き」を増やしたいという使命をもって、日夜菓子製造販売活動を続けている。
・売上金の一部を「猛禽類医学研究所」へ寄付され、病気・ケガの猛禽類の治療費に充当されている。 |
オフショット |
 |
|
|
通販・マルシェ等で販売している。 |
|
|
|
|
|
. |
アヒルクッキー(ノトヒバカラ) |
 |
DATA |
名 称 |
アヒルクッキー
(あひるくっきー) |
出身地 |
石川県金沢市 |
モデル |
アヒル |
通 販 |
不可 |
販売元 |
ノトヒバカラベーカリー |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・金沢市にあるベーカリーカフェで販売されるアヒル型のアイシングクッキー。
・販売元の店名の由来は能登半島固有の加賀木材「能登ヒバ」+「~から」+「ベーカリー」。「豊かな空間で本当に美味しいものを」をモットーに、店内にはイートインスペースを備えパンやジェラードを楽しむことができる。
・白一色のアイシング。 |
オフショット |
 |
|
|
ノトヒバカラベーカリー。 |
|
|
|
|
|
. |
都鳥 |
 |
DATA |
名 称 |
都鳥(みやこどり) |
出身地 |
岐阜県岐阜市 |
モデル |
白鳥 |
通 販 |
可 |
販売元 |
奈良屋本店 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・岐阜市にある老舗和菓子店で販売される都鳥型のメレンゲ菓子。
・販売元は天保元年(1830年)創業の和菓子店。昭憲皇太后(明治天皇の皇后)の25周年式典(銀婚式)に雪ダルマ型のメレンゲ菓子「雪たる満」を献上したところ、「お堀にいる白い鳥(ハクチョウ)の形にしてみたら」とありがたい言葉をいただき、その後、鳥の形につくり都にいる鳥から「都鳥」と名付け再度献上した。
・現在「雪たる満」「都鳥」はどちらも販売されているが、形は違えど原材料は全く同じ。
・完全手絞りで作られるため、形が同じものはない。 |
オフショット |
 |
|
|
奈良屋本店。 |
|
|
|
|
|
. |
抹茶のたべっ子どうぶつ あひる |
 |
DATA |
名 称 |
抹茶のたべっ子どうぶつ あひる
(まっちゃのたべっこどうぶつ あひる) |
出身地 |
東京都中央区 |
モデル |
アヒル |
通 販 |
不可 |
販売元 |
(株)ギンビス 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・抹茶のしみチョコたっぷりの甘々ビスケット。残念ながら苦みの効いた抹茶感は無い
・販売元の名の由来は「銀座でおいしいビスケットを作る」から「銀座」+「ビスケット」。
・2021年6月にファミリーマートにて限定発売。
・但し、抹茶は石臼挽きの宇治抹茶を使用(パッケージにも記載)。 |
オフショット |
 |
|
|
抹茶チョコ味 |
|
|
|
|
|
. |
抹茶のたべっ子どうぶつ おしどり |
 |
DATA |
名 称 |
抹茶のたべっ子どうぶつ おしどり
(まっちゃのたべっこどうぶつ おしどり) |
出身地 |
東京都中央区 |
モデル |
おしどり |
通 販 |
不可 |
販売元 |
(株)ギンビス 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・抹茶のしみチョコたっぷりの甘々ビスケット。残念ながら苦みの効いた抹茶感は無い
・販売元の名の由来は「銀座でおいしいビスケットを作る」から「銀座」+「ビスケット」。
・2021年6月にファミリーマートにて限定発売。
・但し、抹茶は石臼挽きの宇治抹茶を使用(パッケージにも記載)。
・「M.DUCK」は「MANDARIN DUCK」の略。 |
オフショット |
 |
|
|
抹茶チョコ味 |
|
|
|
|
|
. |
動物四十七士ビスケット あひる |
 |
DATA |
名 称 |
動物四十七士ビスケット あひる
(どうぶつしじゅうしちしびすけっと あひる) |
出身地 |
東京都中央区 |
モデル |
アヒル |
通 販 |
可 |
販売元 |
(株)ギンビス |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・人気ビスケット菓子「たべっ子どうぶつ」シリーズのルーツとなるビスケット。
・販売元の名の由来は「銀座でおいしいビスケットを作る」から「銀座」+「ビスケット」。
・47種類の動物型に英語で名前がプリントされている。その中で鳥類は14種類。
・厚焼きで素朴な味のビスケット。固すぎない乾パンのような感じ。 |
オフショット |
 |
|
|
パッケージ |
|
|
|
|
|
. |
動物四十七士ビスケット おしどり |
 |
DATA |
名 称 |
動物四十七士ビスケット おしどり
(どうぶつしじゅうしちしびすけっと おしどり) |
出身地 |
東京都中央区 |
モデル |
おしどり |
通 販 |
可 |
販売元 |
(株)ギンビス |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・人気ビスケット菓子「たべっ子どうぶつ」シリーズのルーツとなるビスケット。
・販売元の名の由来は「銀座でおいしいビスケットを作る」から「銀座」+「ビスケット」。
・47種類の動物型に英語で名前がプリントされている。その中で鳥類は14種類。
・厚焼きで素朴な味のビスケット。固すぎない乾パンのような感じ。
・「M.DUCK」は「MANDARIN DUCK」の略。 |
オフショット |
 |
|
|
パッケージ |
|
|
|
|
|
. |
スワンクッキー(オサンジ) |
 |
DATA |
名 称 |
スワンクッキー(すわんくっきー) |
出身地 |
埼玉県大宮市 |
モデル |
ハクチョウ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
菓子工房osanji time |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・大宮市の菓子工房で製造される白鳥型のアイシングクッキー。
・川口市にあるハンドメイド雑貨店「yutie」で販売されている人気商品「スワンクッキー缶」の中のひとつ。 |
オフショット |
 |
 |
|
osanji timeロゴ。 |
|
|
|
|
|
. |
アヒルアイシングクッキー(ベリーデコ) |
 |
DATA |
名 称 |
アヒルアイシングクッキー
(あひるあいしんぐくっきー) |
出身地 |
大阪府泉南市 |
モデル |
アヒル |
通 販 |
不可 |
販売元 |
ベリーデコ |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・あひる型のアイシングクッキー。
・販売元は2009年創業のデコラティブクッキー専門店。華やかなアメリカナイズのアイシングクッキーが店頭に並んでいる。
・2021年7月現在、直営店は渋谷ヒカリエと二子玉川東急ライズの2店舗。
・「アヒルとリース」のセットで販売されている。 |
オフショット |
 |
|
|
アヒルとリース。 |
|
|
|
|
|
. |
お祝いクッキー 白鳥 |
 |
DATA |
名 称 |
お祝いクッキー 白鳥
(おいわいくっきー はくちょう) |
出身地 |
愛知県知立市 |
モデル |
ハクチョウ |
通 販 |
可 |
販売元 |
ボイゲル |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・知立市にある焼菓子店で売られるハクチョウ型のクッキー。
・お店は2003年パン教室として始まり、2006年からクッキー販売を開始。
・お絵描きクッキーのメニューは大変豊富。サイトでも解りやすく写真が並んでいる。
・クッキーの原料は小麦粉もバター(よつ葉バター)も北海道産。 |
オフショット |
 |
 |
|
ボイゲル。 |
店内は楽しいクッキーが並んでいる。 |
|
|
|
|
. |
無添加ビスケット カモ |
 |
DATA |
名 称 |
無添加ビスケット カモ
(むてんかびすけっと かも) |
出身地 |
北海道札幌市西区 |
モデル |
鴨 |
通 販 |
可 |
販売元 |
(株)ノースカラーズ |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・スーパーなどでも販売される動物型ビスケットの1種。袋には25種類の動物型ビスケットがランダムで入っている。
・国産原料にこだわり、ショートニングを使わず国産米油でサクサクした食感に仕上げ、膨張剤を使わずに酵母で膨らませている。
・素材の味を感じるビスケット。 |
オフショット |
 |
|
|
パッケージ |
|
|
|
|
|
. |
ズービスケット アヒル |
 |
DATA |
名 称 |
ズービスケット アヒル
(ずーびすけっと あひる) |
出身地 |
ドイツ・ニーダーザクセン州ハノーファー市 |
モデル |
アヒル |
通 販 |
不可 |
販売元 |
バールセン |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・成城石井などでも販売される動物ビスケットの中の一種。
・販売元は1889年創業の菓子メーカー。ドイツでは国民的に有名。
・ズービスケットは動物園にいる動物の形をしたバター味ビスケットの詰め合わせ。全15種類中、鳥類はペンギン、アヒル、フクロウの3種。
・保存料、着色料不使用で販売していたが、2020年に卵不使用、砂糖減でリニューアルされた。 |
オフショット |
 |
|
|
ズービスケット(右)。 |
|
|
|
|
|
. |
スワンクッキー(ロトリー) |
 |
DATA |
名 称 |
スワンクッキー
(すわんくっきー) |
出身地 |
茨城県水戸市 |
モデル |
白鳥 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
Bakeshop Loterie |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・水戸市にある隠れ家カフェで作られる白鳥型のクッキー。
・販売元ではスコーンなど焼き菓子を販売しているが、コロナ禍に入りカフェメニューの提供を休止、それと同時に絶滅種指定された。 |
オフショット |
 |
|
|
Bakeshop Loterie。 |
|
|
|
|
|
. |
クレール・ブルー あひる |
 |
DATA |
名 称 |
クレール・ブルー あひる
(くれーる・ぶるー あひる) |
出身地 |
さいたま市南区 |
モデル |
アヒル |
通 販 |
可 |
販売元 |
プティクレール |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・浦和駅近くの焼菓子工房で作られたアヒル型のクッキー。
・クッキーセット「食いしんぼう缶2」に詰めあわされたクッキーの一種。 |
オフショット |
 |
|
|
食いしんぼう缶2。 |
|
|
|
|
|
. |
いちごのたべっ子どうぶつ おしどり |
 |
DATA |
名 称 |
いちごのたべっ子どうぶつ おしどり
(いちごのたべっこどうぶつ おしどり) |
出身地 |
東京都中央区 |
モデル |
おしどり |
通 販 |
可 |
販売元 |
(株)ギンビス |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・いちごのしみチョコたっぷりの程よい甘さのビスケット。
・販売元の名の由来は「銀座でおいしいビスケットを作る」から「銀座」+「ビスケット」。
・2021年9月に秋冬新商品として発売。 ・鳥類は「ぺんぎん」「ぺりかん」「おしどり」「あひる」「おんどり」「めんどり」「くじゃく」「たか」「わし」「はと」「いんこ」「おうむ」「みみずく」「すずめ」の14種類。 ・「M.DUCK」は「MANDARIN DUCK」の略。 |
オフショット |
 |
|
|
いちごのたべっ子どうぶつ。 |
|
|
|
|
|
. |
いちごのたべっ子どうぶつ あひる |
 |
DATA |
名 称 |
いちごのたべっ子どうぶつ あひる
(いちごのたべっこどうぶつ あひる) |
出身地 |
東京都中央区 |
モデル |
あひる |
通 販 |
可 |
販売元 |
(株)ギンビス |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・いちごのしみチョコたっぷりの程よい甘さのビスケット。
・販売元の名の由来は「銀座でおいしいビスケットを作る」から「銀座」+「ビスケット」。
・2021年9月に秋冬新商品として発売。 ・鳥類は「ぺんぎん」「ぺりかん」「おしどり」「あひる」「おんどり」「めんどり」「くじゃく」「たか」「わし」「はと」「いんこ」「おうむ」「みみずく」「すずめ」の14種類。 |
オフショット |
 |
|
|
いちごのたべっ子どうぶつ。 |
|
|
|
|
|
. |
co-opどうぶつビスケット かるがも |
 |
DATA |
名 称 |
co-opどうぶつビスケット かるがも
(こーぷどうぶつびすけっと かるがも) |
出身地 |
東京都北区 |
モデル |
かるがも |
通 販 |
不可 |
販売元 |
CO-OP(製造はイトウ製菓) |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・生活協同組合の会員からの声とイトウ製菓が共同開発した動物型ビスケットの一種。
・原材料に全粒粉を使っている。動物の種類は27種類。そのうち鳥類はにわとり・ペンギン・ペリカン・かるがも・ふくろう・すずめ・オウム・アヒルの8種類確認されている。
・その形から動物名表記が英語のあのビスケットと比較されることが多いが、表記がひらがな、原材料が全粒粉など、某コンビニブランドの動物型ビスケットと類似点が多い。(製造元も同じ。) |
オフショット |
 |
|
|
どうぶつビスケット。 |
|
|
|
|
|
. |
白鳥アイシングクッキー(Kitty) |
 |
DATA |
名 称 |
白鳥アイシングクッキー
(はくちょうあいしんぐくっきー) |
出身地 |
東京都北区 |
モデル |
白鳥 |
通 販 |
可 |
販売元 |
Kitty Sweets |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・大阪市西区江戸堀にあるクッキー工房が製造する白鳥型のアイシングクッキー。
・販売元は「~きゅん♡とするお菓子~可愛くて体に良いものを」をコンセプトに、オーダーメイドを中心にデザインクッキーを販売している。
・ネットでは楽天、ミンネなどで注文できる。 |
オフショット |
 |
|
|
Kitty Sweets。 |
|
|
|
|
|
. |
白鳥アイシングクッキー(KUMI) |
 |
DATA |
名 称 |
白鳥アイシングクッキー
(はくちょうあいしんぐくっきー) |
出身地 |
奈良県奈良市 |
モデル |
白鳥 |
通 販 |
可 |
販売元 |
KUMI茶菓 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・奈良市にあるクッキー店が製造する白鳥型のアイシングクッキー。
・販売元は奈良市にある餅飯殿(もちいどの)センター街にある中国茶スイーツとアイシングクッキーのお店。季節のものをモチーフにしたアイシングクッキーを店頭で販売している。またネットでもミンネやクリーマで一部商品が販売されている。 |
オフショット |
 |
|
|
餅飯殿センター街のKUMI茶菓。 |
|
|
|
|
|
. |
アイシングクッキー 白鳥と王冠 |
 |
DATA |
名 称 |
アイシングクッキー 白鳥と王冠
(あいしんぐくっきー はくちょうとおうかん) |
出身地 |
東京都練馬区 |
モデル |
白鳥 |
通 販 |
可 |
販売元 |
PuniPuniTail |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・練馬区田柄にあるケーキ店が製造する白鳥型のアイシングクッキー。
・販売元はデコレーションケーキとアイシングクッキーがメインのお店。ネットでは焼菓子とアイシングクッキーを販売している。
・白鳥は王冠とセット販売。希望により名前を入れることもできる。 |
オフショット |
 |
|
|
PuniPuniTail。 |
|
|
|
|
|
. |
ラバーダッキークッキー男の子 |
 |
DATA |
名 称 |
ラバーダッキークッキー男の子
(らばーだっきーくっきーおとこのこ) |
出身地 |
三重県桑名市 |
モデル |
あひる |
通 販 |
不可 |
販売元 |
クッキーシンフォニー |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・桑名市のクッキー工房が製造するあひる型のアイシングクッキー。
・男の子と女の子の2種類があり、ともに有料で名前入れができる。 |
オフショット |
 |
|
|
クッキーシンフォニー。 |
|
|
|
|
|
. |
ラバーダッキークッキー女の子 |
 |
DATA |
名 称 |
ラバーダッキークッキー女の子
(らばーだっきーくっきーおんなのこ) |
出身地 |
三重県桑名市 |
モデル |
あひる |
通 販 |
不可 |
販売元 |
クッキーシンフォニー |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・桑名市のクッキー工房が製造するあひる型のアイシングクッキー。
・男の子と女の子の2種類があり、ともに有料で名前入れができる。 |
オフショット |
 |
|
|
クッキーシンフォニー。 |
|
|
|
|
|
. |
あひるのクッキー(戸田) |
 |
DATA |
名 称 |
あひるのクッキー(あひるのくっきー) |
出身地 |
静岡県熱海市 |
モデル |
あひる |
通 販 |
不可 |
販売元 |
戸田幸四郎絵本美術館 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・熱海市にある絵本作家・戸田幸四郎の美術館内にあるカフェで販売されるアヒル型のクッキー。
・館内売店でも販売されるリングカードに描かれるアヒルをモチーフに作成。 |
オフショット |
 |
 |
|
戸田幸四郎絵本美術館。 |
リングカードのアヒルがモチーフ。 |
|
|
|
|