 |
| ※「鳥さんカレンダー」は鳥さん関係は赤文字、焼き菓子関係は黒文字で表示されています。 |
|
|
| 3月 March |
| 1日 |
|
|
| 2日 |
|
|
| 3日 |
|
|
| 4日 |
| バウムクーヘンの日 |
| 1919年3月4日、広島県物産陳列館(現在の原爆ドーム)で行われた「ドイツ作品展示会」でカール・ユーハイム氏がバウムクーヘンを製造販売したことから、洋菓子販売の(株)ユーハイムが記念日に制定。 |
| 5日 |
|
|
| 6日 |
|
|
| 7日 |
|
|
| 8日 |
|
|
| 9日 |
|
|
| 10日 |
| 名古屋コーチンの日 |
| 1905年3月10日、国内初の実用鶏種として名古屋コーチンが認定されたことから、愛知県と名古屋コーチン協会が記念日に制定。 |
| 11日 |
|
|
| 12日 |
| スイーツの日 |
| 2008年にお菓子の魅力をより多くの人に伝えるため、サイト運営会社のスーパースイーツが記念日に制定。【ス(3)イ(1)ーツ(2)】の語呂合わせから。 |
| 13日 |
|
|
| 14日 |
| ホワイトデー |
| 聖バレンタインデーにプレゼントされた方が、お返しのプレゼントをする日。昔はバレンタインデーにチョコをプレゼントされた男性が、女性にキャンディなどをお返しにプレゼントしていたが、近年は「義理チョコ」「友チョコ」「自分チョコ」など多様化しているため、それに準じている。 |
| マシュマロデー |
| 「聖バレンタインデーのお返しプレゼントはマシュマロに限る」と福岡県の菓子店・石村萬盛堂がホワイトデーに合わせて記念日を制定。 |
| ひよこの日 |
| ひよ子本舗吉野堂が「ひよ子饅頭」のPRのため、「毎月14日・15日」を記念日に制定。【ひ(1)よ(4)こ(5)】の語呂合わせから。 |
| 15日 |
| ひよこの日 |
| ひよ子本舗吉野堂が「ひよ子饅頭」のPRのため、「毎月14日・15日」を記念日に制定。【ひ(1)よ(4)こ(5)】の語呂合わせから。 |
| 16日 |
|
|
| 17日 |
|
|
| 18日 |
|
|
| 19日 |
| はとバス運行開始 |
| 1949年3月19日、新日本観光株式会社(現在の(株)はとバス)が定期観光バス事業として「東京半日Aコース」の運行を開始。 |
| 20日 |
| サブレの日 |
| 「ココナッツサブレ」「セサミサブレ」など自社製品のサブレのPRのため、菓子製造販売の日清シスコ(株)が記念日に制定。【サ(3)ブ(2)レ(0)】の語呂合わせから。 |
| 世界すずめの日 |
| 2010年3月20日、インドのNPO法人Nature Forever Societyが「世界すずめの日プログラム」を立ち上げたことから記念日に制定。 |
| 21日 |
|
|
| 22日 |
|
|
| 23日 |
|
|
| 24日 |
|
|
| 25日 |
|
|
| 26日 |
|
|
| 27日 |
|
|
| 28日 |
| ニワトリの日 |
| 1978年6月に「毎月28日」を日本養鶏協会が記念日と制定。【ニ(2)ワ(8)トリ】の語呂合わせから。 |
| 29日 |
|
|
| 30日 |
|
|
| 31日 |
|
|
|