 |
| ※「鳥さんカレンダー」は鳥さん関係は赤文字、焼き菓子関係は黒文字で表示されています。 |
|
|
| 2月 February |
| 1日 |
|
|
| 2日 |
| ヤマガラの日 |
| ヤマガラの鳴き声が「二―(2)二―(2)」と鳴くことから。 |
| 3日 |
|
|
| 4日 |
|
|
| 5日 |
|
|
| 6日 |
|
|
| 7日 |
|
|
| 8日 |
| ニワトリの日 |
| いつも何気なく食べている鶏に感謝する意で、日本記念日協会が記念日を制定。【ニ(2)ワ(8)トリ】の語呂合わせから。 |
| 9日 |
|
|
| 10日 |
| みやざき地頭鶏(じとっこ)の日 |
| 宮崎県産の地鶏「じとっこ」のPRのため、みやざき地頭鶏事業協同組合が記念日を制定。【みやざきじ(2)と(10)っこ】の語呂合わせから。 |
| 11日 |
|
|
| 12日 |
|
|
| 13日 |
|
|
| 14日 |
| 聖バレンタインデー |
| 自由結婚禁止政策に反対したバレンタイン司教が処刑された日。その追悼を表し記念日を制定。日本では新宿伊勢丹内にあったメリーチョコレートカンパニーが1958年にチョコセールをやった日でもある。 |
| ひよこの日 |
| ひよ子本舗吉野堂が「ひよ子饅頭」のPRのため、「毎月14日・15日」を記念日に制定。【ひ(1)よ(4)こ(5)】の語呂合わせから。 |
| 15日 |
| ひよこの日 |
| ひよ子本舗吉野堂が「ひよ子饅頭」のPRのため、「毎月14日・15日」を記念日に制定。【ひ(1)よ(4)こ(5)】の語呂合わせから。 |
| 16日 |
|
|
| 17日 |
|
|
| 18日 |
|
|
| 19日 |
|
|
| 20日 |
|
|
| 21日 |
|
|
| 22日 |
| ヤマガラの日 |
| ヤマガラの鳴き声が「二―(2)二―(2)二―(2)」と鳴くことから。 |
| 23日 |
|
|
| 24日 |
|
|
| 25日 |
|
|
| 26日 |
|
|
| 27日 |
|
|
| 28日 |
| ビスケットの日 |
| 1855年2月28日、長崎にパンの製法を学びに来ていた水戸藩の蘭医・柴田方庵が同藩の荻信之助宛に「パン・ビスコイト製法書」(オランダ人から学んだ軍用のパン・ビスケットの製法書)の書簡を送ったことから、全国ビスケット協会が記念日と制定。またラテン語で「ビスケット(biscuit)」が「二度焼く」の意味を持つことから【2(2)度焼(8)く】の語呂合わせからという説もある。 |
| ニワトリの日 |
| 1978年6月に「毎月28日」を日本養鶏協会が記念日と制定。【ニ(2)ワ(8)トリ】の語呂合わせから。 |
| 29日 |
|
|
|