. |
母の日クッキー 鳥 |
 |
DATA |
名 称 |
母の日クッキー 鳥
(ははのひくっきー とり) |
出身地 |
東京都世田谷区 |
モデル |
鳥 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
焼菓子シュエット 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・世田谷区弦巻にある焼菓子工房で販売される鳥型のアイシングクッキー。
・販売元は東急田園都市線・桜新町から歩いて15分ほどのところにある焼菓子工房。クッキー・マフィン・フルーツケーキ・タルト・マドレーヌなどを店舗で販売している。
・母の日用に作ったクッキーのため時期限定。 |
オフショット |
 |
 |
|
焼菓子シュエット。 |
お店のマークはフクロウ。 |
|
|
|
|
. |
鳥クッキー(まっさんち) |
 |
DATA |
名 称 |
鳥クッキー(とりくっきー)
|
出身地 |
長野県茅野市 |
モデル |
鳥 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
まっさんち |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・茅野市にあるカフェのメニューで提供される鳥型のクッキー。
・販売元は八ヶ岳の麓にある古民家カフェ。JR中央本線・茅野駅から車で15分ほどのところにある。周辺地域で育った野菜を使ったランチやスイーツを味わうことができる。また店内には薪ストーブや照明など懐かしさを感じるものが並んでいる。
・クッキーはデザートのカスタードプリンなどと一緒に登場する。 |
オフショット |
 |
 |
|
まっさんち。 |
店の入口。 |
|
|
|
|
. |
動物クッキー 鳥 |
 |
DATA |
名 称 |
動物クッキー 鳥
(どうぶつくっきー とり) |
出身地 |
神奈川県横須賀市 |
モデル |
鳥 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
やすらぎ第2作業所 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・横須賀市にあるクッキー製造の作業所で作られる鳩型の型抜きクッキー。
・販売元は横須賀市公郷町にある障害者就労支援施設。焼菓子や布小物を製造し市のイベント等で販売している。
・動物クッキーは色々な動物がランダムにセットされている。鳥類は鳥、ペンギンの2種。
・食感は少々堅め。 |
オフショット |
 |
|
|
イベントではたくさんの焼菓子が並ぶ。 |
|
|
|
|
|
. |
とりのクッキー(Conafe) |
 |
DATA |
名 称 |
文鳥おべんとクッキー
(ぶんちょうおべんとくっきー) |
出身地 |
東京都小平市 |
モデル |
鳥 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
Atelier Conafe 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・小平市にある焼菓子工房で作られた文鳥型のクッキー。
・販売元は小平市にあるとんがり屋根が特徴ある焼菓子工房。
・2022年9月、ネットで販売された。 |
オフショット |
 |
|
|
Atelier Conafe。 |
|
|
|
|
|
. |
ジンジャークッキー 鳥 |
 |
DATA |
名 称 |
ジンジャークッキー 鳥
(じんじゃーくっきー とり) |
出身地 |
東京都下?杉並区? |
モデル |
鳥 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
harmoca baked
|
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・マルシェ等に参加の焼菓子パン工房で作られる鳥型のクッキー。
・販売元は杉並区や東京都下のマルシェ等で焼菓子や丸パンサンド、ドリングなどをキッチンカー販売しているお店。
・料理研究家・館野マチコ氏のレシピを参考に再現。有機ジンジャー、シナモン、ナツメグを使用。 |
オフショット |
 |
|
|
harmoca baked。 |
|
|
|
|
|
. |
鳥のクッキー ココア(ハコノカフェ) |
 |
DATA |
名 称 |
鳥のクッキー ココア
(とりのくっきー ここあ) |
出身地 |
東京都羽村市 |
モデル |
鳥 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
ハコノカフェ
|
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・羽村市にあるカフェで作られる鳥型のクッキー。
・販売元はJR青梅線・羽村駅から歩いて10分ほどのところにあるカフェ。ポーランドの都市・クラクフにある古いカフェをインスパイアし、西欧のアンティーク家具や陶器が並ぶ雰囲気のある店づくりをしている。
・クッキーは店頭販売のみ。味はココア・プレーン・抹茶の3種類。
・2021年12月19日には開店10周年を記念して鳥のクッキーとドリップコーヒーを無料でふるっている。 |
オフショット |
 |
|
|
ハコノカフェ。 |
|
|
|
|
|
. |
鳥のクッキー プレーン(ハコノカフェ) |
 |
DATA |
名 称 |
鳥のクッキー プレーン
(とりのくっきー ぷれーん) |
出身地 |
東京都羽村市 |
モデル |
鳥 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
ハコノカフェ
|
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・羽村市にあるカフェで作られる鳥型のクッキー。
・販売元はJR青梅線・羽村駅から歩いて10分ほどのところにあるカフェ。ポーランドの都市・クラクフにある古いカフェをインスパイアし、西欧のアンティーク家具や陶器が並ぶ雰囲気のある店づくりをしている。
・クッキーは店頭販売のみ。味はココア・プレーン・抹茶の3種類。
・2021年12月19日には開店10周年を記念して鳥のクッキーとドリップコーヒーを無料でふるっている。 |
オフショット |
 |
|
|
ハコノカフェ。 |
|
|
|
|
|
. |
鳥のクッキー 抹茶(ハコノカフェ) |
 |
DATA |
名 称 |
鳥のクッキー 抹茶
(とりのくっきー まっちゃ) |
出身地 |
東京都羽村市 |
モデル |
鳥 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
ハコノカフェ
|
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・羽村市にあるカフェで作られる鳥型のクッキー。
・販売元はJR青梅線・羽村駅から歩いて10分ほどのところにあるカフェ。ポーランドの都市・クラクフにある古いカフェをインスパイアし、西欧のアンティーク家具や陶器が並ぶ雰囲気のある店づくりをしている。
・クッキーは店頭販売のみ。味はココア・プレーン・抹茶の3種類。
・2021年12月19日には開店10周年を記念して鳥のクッキーとドリップコーヒーを無料でふるっている。 |
オフショット |
 |
|
|
ハコノカフェ。 |
|
|
|
|
|
. |
鳥のクッキー(torinosu) |
 |
DATA |
名 称 |
鳥のクッキー(とりのくっきー) |
出身地 |
北海道札幌市南区 |
モデル |
鳥 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
GELATERIA torinosu |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・札幌市にあるカフェのメニューとして提供される鳥型のクッキー。
・販売元は札幌市営地下鉄南北線・真駒内駅近くにあるイタリアンジェラートとエスプレッソ、焼菓子のお店。開業当初は「torinosu Gelato」キッチンカーでイベント・マルシェ等に出店販売していたが、2023年5月に店舗がOPENした。
・店内でのメニューにあるジェラートに鎮座する形でクッキーが提供される。 |
オフショット |
 |
 |
 |
GELATERIA torinosu。 |
キッチンカー。 |
ジェラートに乗って登場。 |
|
|
|
. |
鳥クッキー(めくる) |
 |
DATA |
名 称 |
鳥クッキー(とりくっきー) |
出身地 |
広島県広島市中区 |
モデル |
鳥 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
喫茶めくる |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・広島市にあるカフェレストランで提供される鳥型のクッキー。
・販売元は広島電鉄・十日市町駅近くにあるゴハンとおやつを提供するお店。ゆっくりした時間を過ごせるようにと店内閲覧用の「めくる図書館」も併設されている。
・プリンやケーキなどのおやつメニューに鳥の形をしたクッキー鎮座している。種類は鳥、ツバメ、ハクチョウなど多数。 |
オフショット |
 |
|
|
喫茶めくる。 |
|
|
|
|
|
. |
ココアクッキー 鳥(712) |
 |
DATA |
名 称 |
ココアクッキー 鳥
(ここあくっきー とり) |
出身地 |
兵庫県神戸市中央区 |
モデル |
鳥 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
Bistrocafe712 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・神戸市にあるレストランで作られた鳥型のクッキー。
・販売元はJR山陽本線・灘駅または阪急神戸本線・王子公園駅から歩いて10分ほどのところにある夫婦経営でハリネズミ推しのカフェレストラン。店で作られる「どうぶつパン」でマルシェなどに出店しており人気がある。
・ココアクッキーはバレンタイン用に作成。クッキーの形はハリネズミ、立ち猫、座り猫、鳥の4種類。 |
オフショット |
 |
 |
|
ビストロカフェ712。 |
ココアクッキー。 |
|
|
|
|
. |
巣立サブレ |
 |
DATA |
名 称 |
巣立サブレ(すだちさぶれ) |
出身地 |
大阪府大阪市天王寺区? |
モデル |
鳥 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
巣立 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・大阪周辺のマルシェに出店する焼菓子工房で作られる鳥型のサブレ。
・販売元は2022年12月1日に大阪・四天王寺境内で行われた「四天王寺わつか市」でマルシェデビューした無店舗焼菓子工房。「巣コーン(スコーン)」「巣立サブレ」など焼菓子を中心に販売した。 |
オフショット |
 |
 |
|
巣立のマーク。 |
焼菓子詰め合わせの巣立アソート。 |
|
|
|
|
. |
スペキュラス |
|
特徴・エピソードなど |
・福井市にある焼菓子工房で作られる鳥型のスパイスクッキー(スペキュラース)。
・販売元は福井市にある不定期店舗営業の焼菓子工房。
・5種類のスパイスを独自配合しさらにシナモンを効かせたスパイスクッキー。 |
オフショット |
 |
 |
|
菓子屋セメル。 |
旧スペキュラス。翼に店名の刻印は無い。 |
|
|
|
|
. |
トリさんクッキー(きのみの) |
 |
DATA |
名 称 |
トリさんクッキー(とりさんくっきー) |
出身地 |
茨城県笠間市 |
モデル |
鳥 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
無添加おやつ きのみの
|
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・笠間市にあるクッキー工房で作られる鳥型のクッキー。
・販売元は笠間市にある「器とクッキーのお店」。木の実のように元気になるやさしいお菓子を作ることがモットーであり店名の由来。 |
オフショット |
 |
|
|
きのみの。 |
|
|
|
|
|
. |
鳥クッキー(ちえのごはん) |
 |
DATA |
名 称 |
鳥クッキー(とりくっきー) |
出身地 |
和歌山県和歌山市 |
モデル |
鳥 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
駅前カフェちえのごはん 【閉店】
|
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・和歌山市にあるカフェで販売されていた鳥型のクッキー。
・販売元はJR紀勢本線・南海電鉄本線の和歌山市駅の駅前にあったカフェ。2021年10月にオープンしたが、現在閉店している。。 |
オフショット |
 |
|
|
駅前カフェ ちえのごはん。 |
|
|
|
|
|
. |
型抜きクッキー 鳥A(南沢) |
 |
DATA |
名 称 |
型抜きクッキー 鳥
(かたぬきくっきー とり) |
出身地 |
東京都中野区 |
モデル |
鳥 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
南沢共働学舎 東京事務所
|
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・中野区にある支援施設で作られる鳥型のクッキー。
・販売元は東中野にある就労支援施設。施設は1975年東久留米市にできたが、2020年10月東中野に移転した。
・製造される鳥型の型抜きクッキーは2種類。 |
オフショット |
 |
|
|
南沢共働学舎 東京事務所。 |
|
|
|
|
|
. |
型抜きクッキー 鳥B(南沢) |
 |
DATA |
名 称 |
型抜きクッキー 鳥
(かたぬきくっきー とり) |
出身地 |
東京都中野区 |
モデル |
鳥 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
南沢共働学舎 東京事務所
|
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・中野区にある支援施設で作られる鳥型のクッキー。
・販売元は東中野にある就労支援施設。施設は1975年東久留米市にできたが、2020年10月東中野に移転した。
・製造される鳥型の型抜きクッキーは2種類。 |
オフショット |
 |
|
|
南沢共働学舎 東京事務所。 |
|
|
|
|
|
. |
鳥クッキー かぼちゃ(ufufu) |
 |
DATA |
名 称 |
鳥クッキー かぼちゃ
(とりくっきー かぼちゃ) |
出身地 |
神奈川県横浜市南区 |
モデル |
鳥 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
菓房ufufu
|
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・横浜市にある焼菓子工房で作られる鳥型のクッキー。
・販売元は南区にある無店舗販売の焼菓子工房。南区南太田にあるシェアキッチン「Sims kitchen」で製造、マルシェ等で販売している。
・原材料は米粉、ココナッツミルク、てんさい糖、豆乳など植物性のものを使ったグルテンフリー。
・同じ型抜きの鳥クッキーとしてかぼちゃ、ココア、プレーンの味がある。 |
オフショット |
 |
|
|
菓房ufufu。 |
|
|
|
|
|
. |
鳥クッキー ココア(ufufu) |
 |
DATA |
名 称 |
鳥クッキー ココア
(とりくっきー ここあ) |
出身地 |
神奈川県横浜市南区 |
モデル |
鳥 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
菓房ufufu
|
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・横浜市にある焼菓子工房で作られる鳥型のクッキー。
・販売元は南区にある無店舗販売の焼菓子工房。南区南太田にあるシェアキッチン「Sims kitchen」で製造、マルシェ等で販売している。
・原材料は米粉、ココナッツミルク、てんさい糖、豆乳など植物性のものを使ったグルテンフリー。
・同じ型抜きの鳥クッキーとしてかぼちゃ、ココア、プレーンの味がある。 |
オフショット |
 |
|
|
菓房ufufu。 |
|
|
|
|
|
. |
鳥クッキー プレーン(ufufu) |
 |
DATA |
名 称 |
鳥クッキー プレーン
(とりくっきー ぷれーん) |
出身地 |
神奈川県横浜市南区 |
モデル |
鳥 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
菓房ufufu
|
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・横浜市にある焼菓子工房で作られる鳥型のクッキー。
・販売元は南区にある無店舗販売の焼菓子工房。南区南太田にあるシェアキッチン「Sims kitchen」で製造、マルシェ等で販売している。
・原材料は米粉、ココナッツミルク、てんさい糖、豆乳など植物性のものを使ったグルテンフリー。
・同じ型抜きの鳥クッキーとしてかぼちゃ、ココア、プレーンの味がある。 |
オフショット |
 |
|
|
菓房ufufu。 |
|
|
|
|
|
. |
マーブル鳥クッキー |
 |
DATA |
名 称 |
マーブル鳥クッキー
(まーぶるとりくっきー) |
出身地 |
東京都練馬区 |
モデル |
鳥 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
お菓子屋ボタン 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・練馬区にある焼菓子工房で作られた鳥型のクッキー。
・販売元は西武池袋線・中村橋駅近くにある和菓子店「松盛堂」の店内で販売する焼菓子工房。
・2019年5月10日~11日に東村山市のアートスペース「つむじ」で行なわれた和紙造形作家・西村暁子産の個展「まとう紙と色」で販売された。
・ほうれん草とプレーン生地でマーブル模様に仕上げている。 |
オフショット |
 |
|
|
お菓子屋ボタン。 |
|
|
|
|
|
. |
鳥クッキー(妃屋) |
 |
DATA |
名 称 |
鳥クッキー(とりくっきー) |
出身地 |
京都府京都市北区 |
モデル |
鳥 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
妃屋 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・京都市にある古民家カフェで作られる鳥型のクッキー。
・販売元は2011年10月に開業した京都市北区の玄以通り沿いにある古民家カフェ。
・京都下鴨にある隠れ家的雑貨店「まゆらう」にて、ローズマリークッキーとセット販売された。 |
オフショット |
 |
|
|
妃屋。 |
|
|
|
|
|
. |
toriクッキー ミルク(torinos) |
 |
DATA |
名 称 |
toriクッキー ミルク
(とりくっきー みるく) |
出身地 |
東京都台東区 |
モデル |
鳥 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
焼き菓子torinos 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・台東区にある焼菓子工房で作られた鳥型のクッキー。
・販売元は都営浅草線・蔵前駅近くにある焼菓子工房。2017年10月に墨田区八広にて開店したが、2023年7月に移転した。
・手軽な大きさの型抜きクッキー「toriクッキー」の味はミルクとココアの2種。
・「toriクッキー ミルク」はほんのり甘いサクサク食感。
・2020年7月の関東マツダ墨田店のリニューアル記念のグッズとしても配布されている。 |
オフショット |
 |
|
|
焼き菓子torinos。 |
|
|
|
|
|
. |
鳥クッキー(ひのと) |
 |
DATA |
名 称 |
鳥クッキー(とりくっきー) |
出身地 |
京都府 |
モデル |
鳥 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
ひのと 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・京都市にある焼菓子工房で作られた鳥型のクッキー。
・販売元は京都市にある2016年3月開店の隠れ家的焼菓子工房。おすすめはガトーバスクやクッキーなど。月1回のアトリエスペースでの販売とマルシェ等参加で活動している。
・全粒粉とグラハム粉で焼きあげた型抜きクッキー。 |
オフショット |
 |
|
|
ひのと。 |
|
|
|
|
|
. |
鳥クッキー(メシカシー) |
 |
DATA |
名 称 |
鳥クッキー(とりくっきー) |
出身地 |
神奈川県三浦郡葉山町 |
モデル |
鳥 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
メシカシー 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・葉山町にある焼菓子工房で作られるハチドリ型のクッキー。
・販売元は無店舗販売の焼菓子工房兼カレー工房。マルシェなどでは主にカレーを販売、通販で焼菓子を販売している。 |
オフショット |
 |
|
|
メシカシー。 |
|
|
|
|
|
. |
鳥クッキー(カシオペヤ) |
 |
DATA |
名 称 |
鳥クッキー(とりくっきー) |
出身地 |
香川県高松市 |
モデル |
鳥 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
お菓子のカシオペヤ |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・高松市にある焼き菓子店で販売される鳥型のクッキー。
・材料に米粉・ココアパウダー・アーモンドプードル・きび砂糖・無塩バター・全卵を使用。バニラ味の星型クッキーと共にセット販売。。 |
オフショット |
 |
|
|
お菓子のカシオペヤ。 |
|
|
|
|
|
. |
鳥クッキー(ハミングバード) |
 |
DATA |
名 称 |
鳥クッキー(とりくっきー) |
出身地 |
静岡県周智郡森町 |
モデル |
鳥 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
ハミングバード |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・静岡・森町にある焼菓子工房で作られた鳥型のクッキー。
・販売元は周智郡森町にある焼菓子工房。住宅街に佇む小さなお店だが、口コミで噂が広がり地元では整理券が出るほどの人気店。 |
オフショット |
 |
 |
|
ハミングバード。 |
クッキー缶で販売される。 |
|
|
|
|
. |
ブレーメンビスケット 鳥 |
 |
DATA |
名 称 |
ブレーメンビスケット 鳥
(ぶれーめんびすけっと とり) |
出身地 |
愛知県名古屋市北区 |
モデル |
鳥 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
認定NPO法人ポパイ |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・名古屋市にある福祉施設で作られる鳥型のビスケット。
・製造元は名古屋市北区にある障害者福祉施設。就労支援のため焼菓子製造をしている。
・名古屋市千種区本山にあるハンドメイド雑貨店「てのり」で委託販売されている。
・鳥・うさぎ・犬・星を1セットとして販売。プレーン味(鳥・犬・星)と紫芋味(うさぎ)。 |
オフショット |
 |
 |
|
ハンドメイド雑貨店てのり。 |
ブレーメンビスケット。 |
|
|
|
|
. |
鳥さんクッキー(ワタリドリ) |
 |
DATA |
名 称 |
鳥さんクッキー(とりさんくっきー) |
出身地 |
愛知県額田郡幸田町 |
モデル |
鳥 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
菓子屋ワタリドリ |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・幸田町にある焼菓子工房で作られる鳥型のクッキー。
・販売元は額田郡幸田町にある焼菓子工房。元々は沖縄でカフェを経営していたご夫婦が2013年に開業。鳥が好きで、作ったお菓子が様々な地へ飛び立っていくイメージから店名を「ワタリドリ」と決めた。現在、店舗は不定期営業。
・卵、バターを使わず、こだわりを持つ国産小麦を使って製造。小さいが精巧な作り。 |
オフショット |
 |
|
|
菓子屋ワタリドリ。 |
|
|
|
|
|
. |
ワタリドリクッキー |
 |
DATA |
名 称 |
ワタリドリクッキー
(わたりどりくっきー) |
出身地 |
愛知県額田郡幸田町 |
モデル |
鳥 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
菓子屋ワタリドリ |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・幸田町にある焼菓子工房で作られる鳥型のクッキー。
・販売元は額田郡幸田町にある焼菓子工房。元々は沖縄でカフェを経営していたご夫婦が2013年に開業。鳥が好きで、作ったお菓子が様々な地へ飛び立っていくイメージから店名を「ワタリドリ」と決めた。現在、店舗は不定期営業。
・卵、バターを使わず、こだわりを持つ国産小麦を使って製造。顔のデザインは目の位置やパーツ全体の位置移動などリニューアルを経て4代目。 |
オフショット |
 |
|
|
菓子屋ワタリドリ。 |
|
|
|
|
|
. |
黒ワタリドリクッキー |
 |
DATA |
名 称 |
黒ワタリドリクッキー
(くろわたりどりくっきー) |
出身地 |
愛知県額田郡幸田町 |
モデル |
鳥 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
菓子屋ワタリドリ |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・幸田町にある焼菓子工房で作られる鳥型のクッキー。
・販売元は額田郡幸田町にある焼菓子工房。元々は沖縄でカフェを経営していたご夫婦が2013年に開業。鳥が好きで、作ったお菓子が様々な地へ飛び立っていくイメージから店名を「ワタリドリ」と決めた。現在、店舗は不定期営業。
・卵、バターを使わず、こだわりを持つ国産小麦を使って製造。
・ワタリドリクッキーのココア味。オランダ産の有機ココアパウダーを使用。 |
オフショット |
 |
|
|
菓子屋ワタリドリ。 |
|
|
|
|
|
. |
鳥のクッキー(コモ) |
 |
DATA |
名 称 |
鳥のクッキー(とりのくっきー) |
出身地 |
愛知県額田郡幸田町 |
モデル |
鳥 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
コモ洋菓子店 【閉店】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・高槻市にあった洋菓子店で作られた鳥型のクッキー。
・販売元はJR東海道本線・高槻駅から3キロほど離れた松ヶ丘の住宅街にあった老舗の洋菓子店。2015年9月に閉店している。
・添加物不使用の体にやさしい焼菓子。鳥が縦長の形で羽ばたく姿。 |
オフショット |
 |
 |
|
コモ洋菓子店。 |
お店のマーク。 |
|
|
|
|
. |
鳥のクッキー(アンズ舎) |
 |
DATA |
名 称 |
鳥のクッキー(とりのくっきー) |
出身地 |
大阪府大阪市北区 |
モデル |
鳥 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
アンズ舎 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・大阪市のカフェで作られる鳥型のクッキー。
・販売元は大坂天満宮近くにあるカウンター席多めのこじんまりとしたカフェ。サイフォンで入れるコーヒーとスコーン、クッキーなどの焼菓子が楽しめる。
・カフェメニューの「クッキー3種盛り」で丸型クッキー2枚と共に提供される。 |
オフショット |
 |
|
|
アンズ舎。 |
|
|
|
|
|
. |
トリのブローチサブレ カカオ |
 |
DATA |
名 称 |
トリのブローチサブレ カカオ
(とりのぶろーちさぶれ かかお) |
出身地 |
千葉県松戸市 |
モデル |
鳥 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
焼き菓子屋ピッククッカ |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・松戸市にある焼菓子店で作られる鳥型のサブレ。
・販売元はJR常磐線・松戸駅東口にほど近い2020年12月創業の焼き菓子店。北欧暮らしをしていた店主が築60年以上の古民家を改装し隔週土曜日に営業している。店名の「pikku
kukka」はフィンランド語で「小さい花」の意。「焼きあげたお菓子で笑顔の花が咲きますように」との思いから。
・店で販売されている鳥のブローチの形がモチーフ。味はカカオ・バニラの2種類。 |
オフショット |
 |
|
|
焼き菓子屋ピッククッカ。 |
|
|
|
|
|
. |
トリのブローチサブレ バニラ |
 |
DATA |
名 称 |
トリのブローチサブレ バニラ
(とりのぶろーちさぶれ ばにら) |
出身地 |
千葉県松戸市 |
モデル |
鳥 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
焼き菓子屋ピッククッカ |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・松戸市にある焼菓子店で作られる鳥型のサブレ。
・販売元はJR常磐線・松戸駅東口にほど近い2020年12月創業の焼き菓子店。北欧暮らしをしていた店主が築60年以上の古民家を改装し隔週土曜日に営業している。店名の「pikku
kukka」はフィンランド語で「小さい花」の意。「焼きあげたお菓子で笑顔の花が咲きますように」との思いから。
・店で販売されている鳥のブローチの形がモチーフ。味はカカオ・バニラの2種類。 |
オフショット |
 |
|
|
焼き菓子屋ピッククッカ。 |
|
|
|
|
|
. |
シアワセの鳥サブレ |
 |
DATA |
名 称 |
シアワセの鳥サブレ
(しあわせのとりさぶれ) |
出身地 |
大阪府大阪市北区 |
モデル |
鳥 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
BonVoyage |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・大阪市の天六にあるカフェで作られる鳥型のサブレ。
・販売元は大阪メトロ堺筋線谷町線・阪急電鉄千里線の天神橋筋六丁目駅近くにある「カフェとうつわ」をメインにした2020年6月開業の隠れ家カフェ。
・サブレはデザートのプリンなどと一緒に皿に乗って提供される。 |
オフショット |
 |
|
|
ボンボヤージュ。 |
|
|
|
|
|
. |
王子のふちクッキー 幸せの青い鳥 |
 |
DATA |
名 称 |
王子のふちクッキー 幸せの青い鳥
(おうじのふちくっきー しあわせのあおいとり) |
出身地 |
横浜市 |
モデル |
青い鳥 |
通 販 |
可 |
販売元 |
m284cookies |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・横浜市にあるクッキー工房で作られた白鳥型のアイシングクッキー。
・販売元は横浜市の無店舗販売アイシングクッキー工房。クッキー教室も開かれている。ティーカップのふちに乗せる「王子のふちクッキー」シリーズをメインにアイシングクッキーを製造。
・「王子のふちクッキー」シリーズの鳥類は、「白鳥の王子様」「幸せの青い鳥」の2種類。 |
オフショット |
 |
|
|
m284cookiesi。 |
|
|
|
|
|
. |
トルタ・カプレーゼ チョコ |
 |
DATA |
名 称 |
トルタ・カプレーゼ チョコ
(とるた・かぷれーぜ ちょこ) |
出身地 |
大阪府大阪市北区 |
モデル |
鳥 |
通 販 |
可 |
販売元 |
ジェルソミーナ |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・梅田の阪神百貨店の地下1階洋菓子ワールドの店舗で販売される鳥型のイタリア伝統菓子。
・販売元は2022年4月6日、全館グランドオープンと同時に日本初上陸のイタリア菓子専門店として開店。店舗の公式HPも見当たらず詳細は不明。ただ現在の日本でこのお菓子が購入できるのはここだけ。
・店名の由来は1954年配給のイタリア映画「道」の主人公の名前から。大道芸人ザンパノに買われ旅回りに出る、貧乏な家庭で生まれ育った知的障害の女性ジェルソミーナ。
・トルタ・カプレーゼは南イタリア・カプリ島発祥のチョコレートとアーモンドのお菓子。小麦粉不使用のグルテンフリー。形は鳥の形に決まっているわけではなく、この店のオリジナル。 |
オフショット |
 |
|
|
阪神百貨店梅田本店。 |
|
|
|
|
|
. |
プレーンクッキー(ハピネス) |
 |
DATA |
名 称 |
プレーンクッキー
(ぷれーんくっきー) |
出身地 |
大阪府吹田市 |
モデル |
鳥 |
通 販 |
可 |
販売元 |
ケーキハウスハピネス |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・吹田市のケーキ屋で作られる鳥型のクッキー。
・販売元は2007年6月開業のケーキ屋。
・ワイヤー製の鳥かごに3種(プレーン・紫芋・とうもろこし)の鳥と1種の花の形をしたクッキーを詰め合わせて販売。 |
オフショット |
 |
|
|
ケーキハウスハピネス。 |
|
|
|
|
|
. |
紫芋クッキー(ハピネス) |
 |
DATA |
名 称 |
紫芋クッキー
(むらさきいもくっきー) |
出身地 |
大阪府吹田市 |
モデル |
鳥(おそらくインコ) |
通 販 |
可 |
販売元 |
ケーキハウスハピネス |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・吹田市のケーキ屋で作られる鳥型のクッキー。
・販売元は2007年6月開業のケーキ屋。
・ワイヤー製の鳥かごに3種(プレーン・紫芋・とうもろこし)の鳥と1種の花の形をしたクッキーを詰め合わせて販売。 |
オフショット |
 |
|
|
ケーキハウスハピネス。 |
|
|
|
|
|
. |
とうもろこしクッキー |
 |
DATA |
名 称 |
プレーンクッキー
(ぷれーんくっきー) |
出身地 |
大阪府吹田市 |
モデル |
鳥 |
通 販 |
可 |
販売元 |
ケーキハウスハピネス |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・吹田市のケーキ屋で作られる鳥型のクッキー。
・販売元は2007年6月開業のケーキ屋。
・ワイヤー製の鳥かごに3種(プレーン・紫芋・とうもろこし)の鳥と1種の花の形をしたクッキーを詰め合わせて販売。 |
オフショット |
 |
|
|
ケーキハウスハピネス。 |
|
|
|
|
|
. |
とりちゃん プレーン |
 |
DATA |
名 称 |
とりちゃん プレーン
(とりちゃん ぷれーん) |
出身地 |
東京都渋谷区 |
モデル |
鳥 |
通 販 |
可 |
販売元 |
ビアンヴェニュ |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・渋谷区にある焼菓子工房で作られる鳥型のクッキー。
・販売元は渋谷区にあるヴィーガン専門の菓子工房。マルシェやマーケットに出店販売も行なっている。店名はフランス語で「ようこそ!」の意。
・もともと「とりちゃん」はプレーン・ココアの2種類セットで「つがいのとりちゃん」として販売されていたが、新味としていちごが追加された。 |
オフショット |
 |
|
|
ビアンヴェニュの焼き菓子。 |
|
|
|
|
|
. |
とりちゃん いちご |
 |
DATA |
名 称 |
とりちゃん いちご
(とりちゃん いちご) |
出身地 |
東京都渋谷区 |
モデル |
鳥 |
通 販 |
可 |
販売元 |
ビアンヴェニュ |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・渋谷区にある焼菓子工房で作られる鳥型のクッキー。
・販売元は渋谷区にあるヴィーガン専門の菓子工房。マルシェやマーケットに出店販売も行なっている。店名はフランス語で「ようこそ!」の意。
・もともと「とりちゃん」はプレーン・ココアの2種類セットで「つがいのとりちゃん」として販売されていたが、新味としていちごが追加された。 |
オフショット |
 |
|
|
ビアンヴェニュの焼き菓子。 |
|
|
|
|
|
. |
とりちゃん ココア |
 |
DATA |
名 称 |
とりちゃん ココア
(とりちゃん ここあ) |
出身地 |
東京都渋谷区 |
モデル |
鳥 |
通 販 |
可 |
販売元 |
ビアンヴェニュ |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・渋谷区にある焼菓子工房で作られる鳥型のクッキー。
・販売元は渋谷区にあるヴィーガン専門の菓子工房。マルシェやマーケットに出店販売も行なっている。店名はフランス語で「ようこそ!」の意。
・もともと「とりちゃん」はプレーン・ココアの2種類セットで「つがいのとりちゃん」として販売されていたが、新味としていちごが追加された。 |
オフショット |
 |
|
|
ビアンヴェニュの焼き菓子。 |
|
|
|
|
|
. |
鳥クッキー(mori cafe) |
|
特徴・エピソードなど |
・名古屋市にあるカフェメニューとして提供されるペンギン型のクッキー。
・販売元は2017年3月に開業したカフェ。最寄駅はJR中央西線・高蔵寺駅だが駅から1.6kmほど距離がある。大久手池のほとりにあるため窓からの眺めも良く、自家製パンのブランチが人気。
・人気カフェメニューの「南極クリームソーダ」にはブルーソーダに八ヶ岳牧場のミルクアイスが乗っかっているが、その上にペンギンクッキーが鎮座している。
・毎年8月中旬に店近くにある名古屋市立上志段味(かみしだみ)小学校で行なわれる「上志段味夏まつり」の日に合わせて、大久手池をイメージした「大久手池クリームソーダ」の上に鎮座した形で数量限定販売された。 |
オフショット |
 |
 |
|
ブランチ&コーヒー「モリカフェ」。 |
南極クリームソーダ。 |
|
|
|
|
. |
鳥ちゃんホロホロクッキー |
 |
DATA |
名 称 |
鳥ちゃんホロホロクッキー
(とりちゃんほろほろくっきー) |
出身地 |
神奈川県川崎市宮前区 |
モデル |
鳥 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
まめそら食堂 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・川崎市にある地元志向の食堂で作られる鳥型のクッキー。
・販売元は東急田園都市線・鷺沼駅から7~8分ほど歩いたところにある2020年にオープンした食堂。メニューには地元の野菜を使ったカレーやパスタ、ピザなどの食事とドリンクメニューが提供される。ヴィーガンやアレルギーにも対応してくれる。クッキーはカフェメニューではなくテイクアウト用。
・クッキーの原材料は全粒粉・きな粉・ココナッツ・黒胡麻を使い、優しい食感・優しい味。 |
オフショット |
 |
|
|
まめそら食堂。 |
|
|
|
|
|
. |
しあわせのことりクッキー |
 |
DATA |
名 称 |
しあわせのことりクッキー
(しあわせのことりくっきー) |
出身地 |
東京都大田区 |
モデル |
鳥 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
T'sレストラン |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・大田区自由が丘にあるレストランで提供される鳥型のクッキー。
・販売元は東急電鉄・自由ヶ丘駅の近くにある自然派レストラン。季節野菜の創作料理とナチュラルワインをメインにヴィーガンにも対応する華やかなメニューを提供している。
・「しあわせのことりクッキー」は原材料に薄力粉・てんさい糖・豆乳・米油とシンプルな素材を使い、メープルの甘い香りをつけ、羽ばたく小鳥のキュートなフォルムをもつ逸品。 |
オフショット |
 |
 |
|
「T'sレストラン」のロゴマーク。 |
自由ヶ丘にある「T'sレストラン」。 |
|
|
|
|
. |
小鳥のキャラメルウイッチ |
 |
DATA |
名 称 |
小鳥のキャラメルウイッチ
(ことりのきゃらめるういっち) |
出身地 |
東京都 |
モデル |
鳥 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
はなケーキ店 【閉店】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・東京にある洋菓子工房で販売された小鳥型のサブレサンド。
・販売元は主に東京で行なわれるマーケット・マルシェへの出店や雑貨店での委託で商品を販売していた無店舗焼菓子工房。現在は閉店している。
・苦みがあるキャラメルクリームを鳥型のサブレでサンド。 |
オフショット |
 |
|
|
現在は店のブログも閉鎖している。 |
|
|
|
|
|
. |
コーヒー酵母のとりサブレ |
 |
DATA |
名 称 |
コーヒー酵母のとりサブレ
(こーひーこうぼのとりさぶれ) |
出身地 |
茨城県久慈郡大子町 |
モデル |
鳥 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
Michiru Bakery |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・茨城・大子町にあるベーカリーで販売する鳥型のサブレ。
・販売元はJR水郡線・常陸大子駅にほど近いレトロな商店街「大子デパート」の中にあるベーカリー。商店街内にある元時計屋の店舗をリノベして、ベーグルやサンドイッチ、焼菓子などを製造販売している。
・「コーヒー酵母のとりサブレ」は同町内にあるカフェ「hajimari」のコーヒー豆の酵母をおこして製造している。 |
オフショット |
 |
 |
 |
ミチルベーカリーのロゴマーク。 |
ミチルベーカリー。 |
レトロな駅前商店街「大子デパート」。 |
|
|
|
. |
幸せの青い鳥 |
 |
DATA |
名 称 |
幸せの青い鳥
(しあわせのあおいとり) |
出身地 |
北海道中川郡本別町 |
モデル |
鳥 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
欧風ケーキ工房かねもり |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・本別町にある洋菓子店で作られる鳥型のメレンゲクッキー。
・販売元は1973年創業の地元の老舗洋菓子店。父は和菓子、息子は洋菓子を担当しロールケーキやマカロン、シュークリームなどの焼菓子を含む多種の和洋折衷の商品を製造販売している。販売元がある「中川郡本別町」は2006年4月、北海道ちほく高原鉄道・ふるさと銀河線の廃止により「本別駅」も無くなり、現在はJR根室本線・帯広駅及び池田駅から十勝バスにて1時間以上かかってしまう場所にある。
・サクサク食感のメレンゲ。体はミント味、くちばしはレモン味。 |
オフショット |
 |
|
|
欧風ケーキ工房かねもり。 |
|
|
|
|
|