. |
鳥のクッキー チョコ(田島) |
 |
DATA |
名 称 |
鳥のクッキー チョコ
(とりのくっきー ちょこ) |
出身地 |
福岡県太宰府市 |
モデル |
鳥 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
ベーカーショップ田島 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・太宰府市にあるパン屋さんで作られている鳥型のクッキー。
・販売元は昭和の香りがする地元で愛されているパン屋さん。
・しっとり食感で厚手、そして安価。 |
オフショット |
 |
|
|
ベーカーショップ田島。 |
|
|
|
|
|
. |
鳥のクッキー プレーン(田島) |
 |
DATA |
名 称 |
鳥のクッキー プレーン
(とりのくっきー ぷれーん) |
出身地 |
福岡県太宰府市 |
モデル |
鳥 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
ベーカーショップ田島 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・太宰府市にあるパン屋さんで作られている鳥型のクッキー。
・販売元は昭和の香りがする地元で愛されているパン屋さん。
・しっとり食感で厚手、そして安価。 |
オフショット |
 |
|
|
ベーカーショップ田島。 |
|
|
|
|
|
. |
ココナッツサブレ |
|
特徴・エピソードなど |
・アイシングクッキー作家さんによって製造販売された鳥型のサブレ。
・販売者さんはネットやメディアにも登場する洋菓子作家さん。スイーツのワークショップや企業・イベント用のお菓子作りなども手掛け、デパートで行われるお菓子フェア等にも参加多数。
・ココナッツ風味のサクサクサブレ。 |
オフショット |
 |
|
|
著書。 |
|
|
|
|
|
. |
お絵描きクッキー 鳥さん |
 |
DATA |
名 称 |
お絵描きクッキー 鳥さん
(おえかきくっきー とりさん) |
出身地 |
愛知県知立市 |
モデル |
鳥 |
通 販 |
可 |
販売元 |
ボイゲル |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・知立市にある焼菓子店で売られる鳥型のクッキー。
・お店は2003年パン教室として始まり、2006年からクッキー販売を開始。
・お絵描きクッキーのメニューは大変豊富。サイトでも解りやすく写真が並んでいる。
・クッキーの原料は小麦粉もバター(よつ葉バター)も北海道産。 |
オフショット |
 |
 |
|
ボイゲル。 |
店内は楽しいクッキーが並んでいる。 |
|
|
|
|
. |
鳥さんクッキー プレーン(リ・アメリ) |
 |
DATA |
名 称 |
鳥さんクッキー プレーン
(とりさんくっきー ぷれーん) |
出身地 |
沖縄県浦添市 |
モデル |
鳩? |
通 販 |
不可 |
販売元 |
焼き菓子屋リ・アメリ |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・浦添市の焼き菓子店で製造されている鳥型のクッキー。
・販売元は2017年1月15日浦添市仲間にできた焼菓子工房。沖縄産のきび砂糖や卵、牛乳などを原料に使用している。
・同市内にある「MAISON DE 囀(さえずり)」でもスコーンと共に販売中。
・クッキーは国産バターと小麦の風味が豊か。 |
オフショット |
 |
 |
|
焼き菓子屋リ・アメリ。 |
シナモンスコーンロールと共に販売。 |
|
|
|
|
. |
鳥さんクッキー 紅芋(リ・アメリ) |
 |
DATA |
名 称 |
鳥さんクッキー 紅芋
(とりさんくっきー べにいも) |
出身地 |
沖縄県浦添市 |
モデル |
鳥 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
焼き菓子屋リ・アメリ |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・浦添市の焼き菓子店で製造されている鳥型のクッキー。
・販売元は2017年1月15日浦添市仲間にできた焼菓子工房。沖縄産のきび砂糖や卵、牛乳などを原料に使用している。
・同市内にある「MAISON DE 囀(さえずり)」でもスコーンと共に販売中。
・クッキーは国産バターと小麦の風味が豊か。 |
オフショット |
 |
 |
|
焼き菓子屋リ・アメリ。 |
シナモンスコーンロールと共に販売。 |
|
|
|
|
. |
鳥さんクッキー 抹茶(リ・アメリ) |
 |
DATA |
名 称 |
鳥さんクッキー 抹茶
(とりさんくっきー まっちゃ) |
出身地 |
沖縄県浦添市 |
モデル |
鳥 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
焼き菓子屋リ・アメリ |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・浦添市の焼き菓子店で製造されている鳥型のクッキー。
・販売元は2017年1月15日浦添市仲間にできた焼菓子工房。沖縄産のきび砂糖や卵、牛乳などを原料に使用している。
・同市内にある「MAISON DE 囀(さえずり)」でもスコーンと共に販売中。
・クッキーは国産バターと小麦の風味が豊か。 |
オフショット |
 |
 |
|
焼き菓子屋リ・アメリ。 |
シナモンスコーンロールと共に販売。 |
|
|
|
|
. |
ミニアニマルクッキー とり |
 |
DATA |
名 称 |
ミニアニマルクッキー とり
(みにあにまるくっきー とり) |
出身地 |
埼玉県熊谷市 |
モデル |
鳥 |
通 販 |
可 |
販売元 |
動物クッキー&ケーキの店レネット |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・熊谷市にあるケーキ焼菓子工房で作られる鳥型のクッキー。
・主にネットストアにて販売されている。
・単品販売はせず、ネコ・クマ・パンダ・リスのクッキーとの詰め合わせされる「ミニアニマルクッキー」の一種として販売される。 |
オフショット |
 |
|
|
熊谷市にあるレネット。 |
|
|
|
|
|
. |
幸せの鳥(little sweet) |
 |
DATA |
名 称 |
幸せの鳥
(しあわせのとり) |
出身地 |
神奈川県大和市 |
モデル |
鳩? |
通 販 |
不可 |
販売元 |
little sweet 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・大和市にあるクッキー作家さんが製造していた鳥型のアイシングクッキー。
・販売元が実店舗を持たないため、ハンドメイドマーケット「minne」で販売されていた。 |
オフショット |
 |
|
|
販売されていたセット。 |
|
|
|
|
|
. |
アイシングクッキーとりとり 青い鳥 |
 |
DATA |
名 称 |
アイシングクッキーとりとり 青い鳥
(あいしんぐくっきーとりとり あおいとり) |
出身地 |
愛知県名古屋市港区 |
モデル |
青い鳥 |
通 販 |
可 |
販売元 |
アステリズム |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・名古屋市にある焼菓子店が製造している青い鳥型のアイシングクッキー。
・販売元は2015年にクッキー販売を開始、2021年に布小物と焼菓子店の実店舗がOPENしている。またハンドメイドマーケット「minne」でも販売されている。
・クッキーは木とインコと青い鳥のセットで販売。 |
オフショット |
 |
|
|
販売されているセット。 |
|
|
|
|
|
. |
欧風クッキー とり |
 |
DATA |
名 称 |
欧風クッキー とり
(おうふうくっきー とり) |
出身地 |
埼玉県蕨市 |
モデル |
鳥 |
通 販 |
可 |
販売元 |
Atelier Yuki |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・大和市にあるクッキー作家さんが製造している鳥型のクッキー。
・販売元が実店舗を持たないため、ハンドメイドマーケット「minne」「Creema」などで販売されている。
・元パティシェの知識をいかして体にやさしい焼菓子を製造しているため、原料に小麦粉、タマゴ、乳製品、白砂糖を使用していない。このクッキーは野菜の栄養が豊富なホワイトソルガム粉を使用し、やさしいカボチャの味がする。 |
オフショット |
 |
|
|
販売されているセット。 |
|
|
|
|
|
. |
幸せの鳥(A.myu) |
 |
DATA |
名 称 |
幸せの鳥
(しあわせのとり) |
出身地 |
埼玉県越谷市 |
モデル |
鳥 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
A.myu & Village |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・越谷市にあるクッキー作家さんが製造している鳥型のクッキー。
・販売元は2021年5月2日開業の越谷市場内にあるフルーツサンドの店「A.myu & Kicthen」。その後、2023年3月21日、越谷市大成町にテイクアウトメインの古民家カフェ「A.myu
& Village」と名前と業態を変え再スタートしている。尚、焼き菓子はハンドメイドマーケット「minne」でも販売されている。
・味はシンプルなバタークッキー。魚ではなく鳥。 |
オフショット |
 |
|
|
販売されているセット。 |
|
|
|
|
|
. |
とりさんクッキー(シュシュ) |
 |
DATA |
名 称 |
とりさんクッキー
(とりさんくっきー) |
出身地 |
茨城県水戸市 |
モデル |
鳥 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
パティスリーシュシュ |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・水戸市にあるケーキ屋で作られる鳥型のクッキー。
・販売元では名物のふわふわしたロールケーキや。奥久慈栗を使用したモンブランなどが有名。
・味はカボチャ味。 |
オフショット |
 |
|
|
販売されているセット。 |
|
|
|
|
|
. |
チョコクッキー |
 |
DATA |
名 称 |
チョコクッキー
(ちょこくっきー) |
出身地 |
茨城県水戸市 |
モデル |
鳥 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
パティスリーシュシュ |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・水戸市にあるケーキ屋で作られる鳥型のクッキー。
・販売元では名物のふわふわしたロールケーキや。奥久慈栗を使用したモンブランなどが有名。
・味はココア味。 |
オフショット |
 |
|
|
販売されているセット。 |
|
|
|
|
|
. |
鳥と花のクッキーセット 鳥 |
 |
DATA |
名 称 |
鳥と花のクッキーセット 鳥
(とりとはなのくっきーせっと とり) |
出身地 |
東京都八王子市 |
モデル |
鳥 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
焼き菓子Omi 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・東京都西部を中心にマルシェ・マーケットなどで売られていた鳥型のクッキー。
・販売元は自宅の畑で出来る作物も材料にして焼き菓子を作る小さな工房。以前は店舗も構えていたが、現在は無店舗経営で積極的にマルシェ等に参加している。
・2015年より日野市にある「京王百草園」内のショップ「百草の庭」で販売されていた。しかし2018年5月ショップは閉店している。
・米粉を使ったやさしい甘みのクッキー。 |
オフショット |
 |
|
|
発売されていた「百草の庭」。 |
|
|
|
|
|
. |
とりはなまるセット とり |
 |
DATA |
名 称 |
とりはなまるセット とり
(とりはなまるせっと とり) |
出身地 |
福岡県豊前市 |
モデル |
鳥 |
通 販 |
可 |
販売元 |
おやつのムク |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・豊前市にある洋菓子工房で作られている鳥型のクッキー。
・販売元は以前、大野城市で営業していたが2020年から豊前市に店舗を移転。東京都東久留米市産の無農薬小麦粉「大地の小麦」、福岡県築上郡産の放し飼い卵「かぐやひめ」など原料にこだわった御菓子を製造している。
・「とりはなまる」セットは「とり」「はな」「まる」の形をしたクッキーのセット。味は有機メープルシロップを使った優しい甘みのプレーンクッキー。 |
オフショット |
 |
 |
|
おやつのムク。 |
とりはなまるセット。 |
|
|
|
|
. |
鳥さんクッキー(葉祥明) |
 |
DATA |
名 称 |
鳥さんクッキー(とりさんくっきー) |
出身地 |
神奈川県鎌倉市 |
モデル |
鳥 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
クチュールベイク 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・絵本作家・葉祥明の美術館でクッキーセット物の一つとして売られていた鳥型のクッキー。
・2018年6月よりグッズショップで売られていたが、2019年夏のデザイン改変以降、販売されていない。 |
オフショット |
 |
|
|
北鎌倉にある「葉祥明美術館」。 |
|
|
|
|
|
. |
小鳥のアイシングクッキー(ちゃちゃねね) |
 |
DATA |
名 称 |
小鳥のアイシングクッキー
(ことりのあいしんぐくっきー) |
出身地 |
愛知県 |
モデル |
小鳥 |
通 販 |
可 |
販売元 |
ちゃちゃねね |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・愛知県にある無店舗工房で作られている小鳥型のアイシングクッキー。
・販売元はアイシングクッキーやハンドメイド製品を製作してフリマアプリ「Creema」などで販売している。
・色の希望は聞いてもらえる。 |
オフショット |
 |
 |
|
「ちゃちやねね」で販売。 |
セットで販売している。 |
|
|
|
|
. |
大きな小鳥のアイシングクッキー |
 |
DATA |
名 称 |
大きな小鳥のアイシングクッキー
(おおきなことりのあいしんぐくっきー) |
出身地 |
愛知県 |
モデル |
小鳥 |
通 販 |
可 |
販売元 |
ちゃちゃねね |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・愛知県にある無店舗工房で作られている小鳥型のアイシングクッキー。
・販売元はアイシングクッキーやハンドメイド製品を製作してフリマアプリ「Creema」などで販売している。
・色の希望は聞いてもらえる。大きさは横12cm×縦7cmほどの大きさ。 |
オフショット |
 |
|
|
「ちゃちやねね」で販売。 |
|
|
|
|
|
. |
トリさんクッキー(高木製菓) |
 |
DATA |
名 称 |
トリさんクッキー
(とりさんくっきー) |
出身地 |
千葉県木更津市 |
モデル |
小鳥 |
通 販 |
可 |
販売元 |
高木製菓 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・木更津市金田東にある焼き菓子工房で作られているフクロウ型のクッキー。
・販売元は焼き菓子専門店。クッキーのほか、スコーン、パウンドケーキなどを販売している。
・味は塩の効いたココア味。 |
オフショット |
 |
|
|
木更津市金田東にある高木製菓。 |
|
|
|
|
|
. |
鳥のアイシングクッキー |
 |
DATA |
名 称 |
鳥のアイシングクッキー
(とりのあいしんぐくっきー) |
出身地 |
千葉県鎌ケ谷市 |
モデル |
小鳥 |
通 販 |
可 |
販売元 |
sucre cresia |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・鎌ケ谷にあるクッキー工房で作られている鳥型のアイシングクッキー。
・販売元は2018年3月創業の小さなアイシングクッキー店。自宅の一部を改装した店舗の他、「creema」「minne」などのネット通販やアイシングクッキー教室などを行なっている。 |
オフショット |
 |
|
|
自宅の一部を改装した「sucre cresia」。 |
|
|
|
|
|
. |
ピースバードアイシングクッキー |
 |
DATA |
名 称 |
ピースバードアイシングクッキー
(ぴーすばーどあいしんぐくっきー) |
出身地 |
神奈川県茅ケ崎市 |
モデル |
鳥 |
通 販 |
可 |
販売元 |
sai artcookies |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・茅ヶ崎市のクッキー作家さんによって作られた鳥型のアイシングクッキー。
・販売元のコンセプトは「五感で楽しむartなcookies」。その軸の一つで彩り豊かな「彩シリーズ」に属している。
・マルシェやネット通販で販売されている。 |
オフショット |
 |
|
|
「sai artcookies」のロゴ。 |
|
|
|
|
|
. |
ハグ・ミークッキー バード ココア |
 |
DATA |
名 称 |
ハグ・ミークッキー バード ココア
(はぐ・みーくっきー ばーど ここあ) |
出身地 |
東京都港区 |
モデル |
鳥 |
通 販 |
可 |
販売元 |
エイタブリッシュ |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・港区南青山にあるパーラーで作られる鳥型のクッキー。
・販売元はヴィーガンやオーガニック素材を使ったカラフルなメニューを持つパーラー。2000年にカフェとしてスタート、その後2015年にレストランに変わり、2021年パーラーとして進化経営している。
・「ハグ・ミークッキー」はレモンのアイシングクッキー、ふくろう・バードのクッキーがセットされたもの。
・バードクッキーの味はメープル・ココアの2種類。 |
オフショット |
 |
 |
|
パーラー・エイタプリッシュ。 |
ハグ・ミークッキー缶。 |
|
|
|
|
. |
ハグ・ミークッキー バード メープル |
 |
DATA |
名 称 |
ハグ・ミークッキー バード メープル
(はぐ・みーくっきー ばーど めーぷる) |
出身地 |
東京都港区 |
モデル |
鳥 |
通 販 |
可 |
販売元 |
エイタブリッシュ |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・港区南青山にあるパーラーで作られる鳥型のクッキー。
・販売元はヴィーガンやオーガニック素材を使ったカラフルなメニューを持つパーラー。2000年にカフェとしてスタート、その後2015年にレストランに変わり、2021年パーラーとして進化経営している。
・「ハグ・ミークッキー」はレモンのアイシングクッキー、ふくろう・バードのクッキーがセットされたもの。
・バードクッキーの味はメープル・ココアの2種類。 |
オフショット |
 |
 |
|
パーラー・エイタプリッシュ。 |
ハグ・ミークッキー缶。 |
|
|
|
|
. |
鳥のショートブレッド |
 |
DATA |
名 称 |
鳥のショートブレッド
(とりのしょーとぶれっど) |
出身地 |
東京都港区 |
モデル |
鳥 |
通 販 |
可 |
販売元 |
お菓子山tonte |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・武蔵野市?で作られている鳥型のショートブレッド。
・山の型や山の動物たちをモチーフにしたクッキーのセット缶「山のクッキー缶」の一種。
・ココア味のショートブレットを鳥型で抜いたもの。厚めのクッキー。 |
オフショット |
 |
 |
|
名物のテントクッキー。 |
山のクッキー缶。 |
|
|
|
|
. |
サブレ・オ・ゼピス |
 |
DATA |
名 称 |
サブレ・オ・ゼピス
(さぶれ・お・ぜぴす)
|
出身地 |
東京都港区 |
モデル |
鳥(鳩?) |
通 販 |
可 |
販売元 |
KEITA MARUYAMA |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・港区南青山にあるブランド会社の一部門で製造販売される鳥型のサブレ。
・ブランド名にもなっている「KEITA MARUYAMA(丸山敬太)」氏は1994年デビューのデザイナー。ファッション、お菓子、衣料雑貨などの総合的なデザインを発表している。
・焼菓子は菓子研究家・渡辺千尋氏が監修、2011年11月1日から始まった「KEITA MARUYAMA "OMOTASE"
PROJECT」としてカラフルなロゴ入りクッキー缶詰め合わせで「クッキー缶(BASIC)」と「詰合せクッキー缶(CHAT NOIR)」の2種類を販売している。その後バレンタイン仕様の「詰合せクッキー缶(FOREVER
K)」でも登場。販売はオリジナルオンラインショップ「丸山邸」にて。
・サブレはシナモンやナツメグを使ったスパイシーな味。 |
オフショット |
 |
 |
 |
KEITA MARUYAMA。 |
カラフルなロゴ入りクッキー缶。 |
バレンタイン仕様の「FOREVER K」。 |
|
|
|
. |
ことりビスケット ビート糖 |
 |
DATA |
名 称 |
ことりビスケット ビート糖
(ことりびすけっと びーととう) |
出身地 |
兵庫県丹波篠山市 |
モデル |
鳥 |
通 販 |
可 |
販売元 |
岩茶房丹波ことり |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・丹波篠山市の笹山商店街にある茶房で売られる鳥型のビスケット。
・販売元は2005年創業の岩茶専門店。「岩茶(がんちゃ)」とは中国福建省で摘まれる貴重なウーロン茶の一種。店舗では岩茶と自家製菓子を販売している。
・メインで販売されることりビスケットの味は、ビート糖・紅麴・ほうれん草・人参・紫芋の5種類。その他に注文に応じて八重山本黒糖味も販売可能。 |
オフショット |
 |
|
|
岩茶房丹波ことり。 |
|
|
|
|
|
. |
ことりビスケット 紅麹 |
 |
DATA |
名 称 |
ことりビスケット 紅麹
(ことりびすけっと べにこうじ) |
出身地 |
兵庫県丹波篠山市 |
モデル |
鳥 |
通 販 |
可 |
販売元 |
岩茶房丹波ことり |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・丹波篠山市の笹山商店街にある茶房で売られる鳥型のビスケット。
・販売元は2005年創業の岩茶専門店。「岩茶(がんちゃ)」とは中国福建省で摘まれる貴重なウーロン茶の一種。店舗では岩茶と自家製菓子を販売している。
・メインで販売されることりビスケットの味は、ビート糖・紅麴・ほうれん草・人参・紫芋の5種類。その他に注文に応じて八重山本黒糖味も販売可能。 |
オフショット |
 |
|
|
岩茶房丹波ことり。 |
|
|
|
|
|
. |
ことりビスケット ほうれん草 |
 |
DATA |
名 称 |
ことりビスケット ほうれん草
(ことりびすけっと ほうれんそう) |
出身地 |
兵庫県丹波篠山市 |
モデル |
鳥 |
通 販 |
可 |
販売元 |
岩茶房丹波ことり |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・丹波篠山市の笹山商店街にある茶房で売られる鳥型のビスケット。
・販売元は2005年創業の岩茶専門店。「岩茶(がんちゃ)」とは中国福建省で摘まれる貴重なウーロン茶の一種。店舗では岩茶と自家製菓子を販売している。
・メインで販売されることりビスケットの味は、ビート糖・紅麴・ほうれん草・人参・紫芋の5種類。その他に注文に応じて八重山本黒糖味も販売可能。 |
オフショット |
 |
|
|
岩茶房丹波ことり。 |
|
|
|
|
|
. |
ことりビスケット 人参 |
 |
DATA |
名 称 |
ことりビスケット 人参
(ことりびすけっと にんじん) |
出身地 |
兵庫県丹波篠山市 |
モデル |
鳥 |
通 販 |
可 |
販売元 |
岩茶房丹波ことり |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・丹波篠山市の笹山商店街にある茶房で売られる鳥型のビスケット。
・販売元は2005年創業の岩茶専門店。「岩茶(がんちゃ)」とは中国福建省で摘まれる貴重なウーロン茶の一種。店舗では岩茶と自家製菓子を販売している。
・メインで販売されることりビスケットの味は、ビート糖・紅麴・ほうれん草・人参・紫芋の5種類。その他に注文に応じて八重山本黒糖味も販売可能。 |
オフショット |
 |
|
|
岩茶房丹波ことり。 |
|
|
|
|
|
. |
ことりビスケット 紫芋 |
 |
DATA |
名 称 |
ことりビスケット 紫芋
(ことりびすけっと むらさきいも) |
出身地 |
兵庫県丹波篠山市 |
モデル |
鳥 |
通 販 |
可 |
販売元 |
岩茶房丹波ことり |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・丹波篠山市の笹山商店街にある茶房で売られる鳥型のビスケット。
・販売元は2005年創業の岩茶専門店。「岩茶(がんちゃ)」とは中国福建省で摘まれる貴重なウーロン茶の一種。店舗では岩茶と自家製菓子を販売している。
・メインで販売されることりビスケットの味は、ビート糖・紅麴・ほうれん草・人参・紫芋の5種類。その他に注文に応じて八重山本黒糖味も販売可能。 |
オフショット |
 |
|
|
岩茶房丹波ことり。 |
|
|
|
|
|
. |
ことりビスケット 八重山本黒糖 |
 |
DATA |
名 称 |
ことりビスケット 八重山本黒糖
(ことりびすけっと やえやまほんこくとう) |
出身地 |
兵庫県丹波篠山市 |
モデル |
鳥 |
通 販 |
可 |
販売元 |
岩茶房丹波ことり |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・丹波篠山市の笹山商店街にある茶房で売られる鳥型のビスケット。
・販売元は2005年創業の岩茶専門店。「岩茶(がんちゃ)」とは中国福建省で摘まれる貴重なウーロン茶の一種。店舗では岩茶と自家製菓子を販売している。
・メインで販売されることりビスケットの味は、ビート糖・紅麴・ほうれん草・人参・紫芋の5種類。その他に注文に応じて八重山本黒糖味も販売可能。 |
オフショット |
 |
|
|
岩茶房丹波ことり。 |
|
|
|
|
|
. |
ことりビスケット ビート糖 大 |
 |
DATA |
名 称 |
ことりビスケット ビート糖 大
(ことりびすけっと びーととう だい) |
出身地 |
兵庫県丹波篠山市 |
モデル |
鳥 |
通 販 |
可 |
販売元 |
岩茶房丹波ことり |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・丹波篠山市の笹山商店街にある茶房で売られる鳥型のビスケット。
・販売元は2005年創業の岩茶専門店。「岩茶(がんちゃ)」とは中国福建省で摘まれる貴重なウーロン茶の一種。店舗では岩茶と自家製菓子を販売している。
・メインで販売されることりビスケットの味は、ビート糖・紅麴・ほうれん草・人参・紫芋の5種類。その他に注文に応じて八重山本黒糖味も販売可能。
・大のサイズはビート糖と八重山本黒糖の2種類のみ。普通サイズの1.8倍ほどの大きさ。 |
オフショット |
 |
|
|
岩茶房丹波ことり。 |
|
|
|
|
|
. |
ことりビスケット 八重山本黒糖 大 |
 |
DATA |
名 称 |
ことりビスケット 八重山本黒糖 大
(ことりびすけっと やえやまほんこくとう だい) |
出身地 |
兵庫県丹波篠山市 |
モデル |
鳥 |
通 販 |
可 |
販売元 |
岩茶房丹波ことり |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・丹波篠山市の笹山商店街にある茶房で売られる鳥型のビスケット。
・販売元は2005年創業の岩茶専門店。「岩茶(がんちゃ)」とは中国福建省で摘まれる貴重なウーロン茶の一種。店舗では岩茶と自家製菓子を販売している。
・メインで販売されることりビスケットの味は、ビート糖・紅麴・ほうれん草・人参・紫芋の5種類。その他に注文に応じて八重山本黒糖味も販売可能。
・大のサイズはビート糖と八重山本黒糖の2種類のみ。普通サイズの1.8倍ほどの大きさ。 |
オフショット |
 |
|
|
岩茶房丹波ことり。 |
|
|
|
|
|
. |
ジンジャーブレッドクッキー 鳥A |
 |
DATA |
名 称 |
ジンジャーブレッドクッキー 鳥A
(じんじゃーぶれっどくっきー とり) |
出身地 |
千葉県船橋市 |
モデル |
鳥 |
通 販 |
可 |
販売元 |
イケア・ジャパン |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・スウェーデン発祥で世界最大の家具量販店で販売されていた鳥型のジンジャーブレッド。
・販売元は1943年創業の家具量販店チェーン。日本に正式に進出したのは2002年。一般雑貨や食品も販売されている。
・ジンジャーブレットクッキーはスウェーデンでは冬の定番で、生姜を使った焼き菓子。真ん中に穴が開いており、クリスマスツリーにぶら下げたりもする。 |
オフショット |
 |
|
|
パッケージ。 |
|
|
|
|
|
. |
ジンジャーブレッドクッキー 鳥B |
 |
DATA |
名 称 |
ジンジャーブレッドクッキー 鳥B
(じんじゃーぶれっどくっきー とり) |
出身地 |
千葉県船橋市 |
モデル |
鳥 |
通 販 |
可 |
販売元 |
イケア・ジャパン |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・スウェーデン発祥で世界最大の家具量販店で販売されていた鳥型のジンジャーブレッド。
・販売元は1943年創業の家具量販店チェーン。日本に正式に進出したのは2002年。一般雑貨や食品も販売されている。
・ジンジャーブレットクッキーはスウェーデンでは冬の定番で、生姜を使った焼き菓子。真ん中に穴が開いており、クリスマスツリーにぶら下げたりもする。 |
オフショット |
 |
|
|
パッケージ。 |
|
|
|
|
|
. |
ことりサブレ(ことり焼菓子店) |
 |
DATA |
名 称 |
ことりサブレ(ことりさぶれ) |
出身地 |
東京都武蔵野市 |
モデル |
小鳥 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
ことり焼菓子店 【閉店】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・武蔵野市にあった焼菓子店で販売されていた鳥型のサブレ。
・販売元は三鷹緑町商店街にあった焼菓子店。2014年3月に閉店した。
・原料は「よつばバター」、甘味は和三盆を使用。 |
オフショット |
 |
|
|
ことり焼菓子店。 |
|
|
|
|
|
. |
小鳥のアイシングクッキー 青(JINJUR) |
 |
DATA |
名 称 |
小鳥のアイシングクッキー 青
(ことりのあいしんぐくっきー あお) |
出身地 |
石川県金沢市 |
モデル |
小鳥 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
JINJUR 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・金沢市にあるクッキー店で販売される小鳥型のアイシングクッキー。
・販売元はアイシングクッキー専門店。現在はネットを中心に販売をしている。
・小鳥のクッキーは2020年のホワイトデー商品として販売されていた。 |
オフショット |
 |
 |
|
金沢市にある「JINJUR」。 |
小鳥のアイシングクッキー。 |
|
|
|
|
. |
小鳥のアイシングクッキー 白(JINJUR) |
 |
DATA |
名 称 |
小鳥のアイシングクッキー 白
(ことりのあいしんぐくっきー しろ) |
出身地 |
石川県金沢市 |
モデル |
小鳥 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
JINJUR 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・金沢市にあるクッキー店で販売される小鳥型のアイシングクッキー。
・販売元はアイシングクッキー専門店。現在はネットを中心に販売をしている。
・小鳥のクッキーは2020年のホワイトデー商品として販売されていた。 |
オフショット |
 |
 |
|
金沢市にある「JINJUR」。 |
小鳥のアイシングクッキー。 |
|
|
|
|
. |
型抜きバタークッキー 鳥A |
 |
DATA |
名 称 |
型抜きバタークッキー 鳥A
(かたぬきばたーくっきー とり) |
出身地 |
新潟県糸魚川市 |
モデル |
鳥 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
フェルエッグ |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・新潟県糸魚川市にある洋菓子店で売られている鳥型のクッキー。
・販売元は糸魚川市に本店がある洋菓子店。自家養鶏場からの卵を主役としたシフォンケーキやプリン、ロールケーキなどを製造販売している。店名はスウェーデン語で「たまごのために」。
・発酵バターや自家製卵、国産小麦粉を使い、一つ一つ型抜きで製造。 |
オフショット |
 |
|
|
フェルエッグ。 |
|
|
|
|
|
. |
型抜きバタークッキー 鳥B |
 |
DATA |
名 称 |
型抜きバタークッキー 鳥B
(かたぬきばたーくっきー とり) |
出身地 |
新潟県糸魚川市 |
モデル |
鳥 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
フェルエッグ |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・新潟県糸魚川市にある洋菓子店で売られている鳥型のクッキー。
・販売元は糸魚川市に本店がある洋菓子店。自家養鶏場からの卵を主役としたシフォンケーキやプリン、ロールケーキなどを製造販売している。店名はスウェーデン語で「たまごのために」。
・発酵バターや自家製卵、国産小麦粉を使い、一つ一つ型抜きで製造。 |
オフショット |
 |
|
|
フェルエッグ。 |
|
|
|
|
|
. |
ホロホロ鳥 |
 |
DATA |
名 称 |
ホロホロ鳥(ほろほろどり) |
出身地 |
長野県北安曇郡松川村 |
モデル |
鳥 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
じみじみおやつ |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・松川村の菓子工房で作られた鳥型のビスケット。
・販売元は自宅の一部を改築した工房&カフェ。
・黒豆きな粉を使った型抜きビスケット。 |
オフショット |
 |
|
|
じみじみおやつ。 |
|
|
|
|
|
. |
青い鳥クッキーA |
 |
DATA |
名 称 |
青い鳥クッキーA
(あおいとりくっきー) |
出身地 |
東京都 |
モデル |
青い鳥 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
milky pop 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・都内を中心に活動する焼菓子工房で作られた青い鳥をイメージしたアイシングクッキー。
・製造元は都内のイベントでアイシングクッキーを販売する洋菓子作家。
・2014年10月2日~10月12日に三鷹市の古本カフェ&ギャラリー「点滴堂」で行なわれた企画展「青い鳥青い花」で限定販売された。クッキーと同じ形をしたアクセサリーも同時販売されている。 |
オフショット |
 |
|
|
青い鳥青い花展。 |
|
|
|
|
|
. |
青い鳥クッキーB |
 |
DATA |
名 称 |
青い鳥クッキーB
(あおいとりくっきー) |
出身地 |
東京都 |
モデル |
青い鳥 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
milky pop 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・都内を中心に活動する焼菓子工房で作られた青い鳥をイメージしたアイシングクッキー。 ・製造元は都内のイベントでアイシングクッキーを販売する洋菓子作家。
・2014年10月2日~10月12日に三鷹市の古本カフェ&ギャラリー「点滴堂」で行なわれた企画展「青い鳥青い花」で限定販売された。クッキーと同じ形をしたアクセサリーも同時販売されている。 |
オフショット |
 |
|
|
青い鳥青い花展。 |
|
|
|
|
|
. |
クッキー小鳥シリーズ1 |
 |
DATA |
名 称 |
クッキー小鳥シリーズ1
(くっきーことりしりーず) |
出身地 |
埼玉県比企郡ときがわ町 |
モデル |
鳥 |
通 販 |
可 |
販売元 |
都幾川珈琲 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・埼玉のときがわ町にある珈琲豆販売店で作られる鳥型のクッキー。
・販売元は珈琲豆と焼菓子を扱う無店舗販売店。ネット通販や地元のマルシェなどで販売している。
・大まかには2種類の型抜きクッキーで、野菜の粉末や抹茶などでカラフルな仕上げになっている。 |
オフショット |
 |
|
|
都幾川珈琲。 |
|
|
|
|
|
. |
クッキー小鳥シリーズ2 |
 |
DATA |
名 称 |
クッキー小鳥シリーズ1
(くっきーことりしりーず) |
出身地 |
埼玉県比企郡ときがわ町 |
モデル |
鳥 |
通 販 |
可 |
販売元 |
都幾川珈琲 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・埼玉のときがわ町にある珈琲豆販売店で作られる鳥型のクッキー。
・販売元は珈琲豆と焼菓子を扱う無店舗販売店。ネット通販や地元のマルシェなどで販売している。
・大まかには2種類の型抜きクッキーで、野菜の粉末や抹茶などでカラフルな仕上げになっている。 |
オフショット |
 |
|
|
都幾川珈琲。 |
|
|
|
|
|
. |
クッキー小鳥シリーズ3 |
 |
DATA |
名 称 |
クッキー小鳥シリーズ1
(くっきーことりしりーず) |
出身地 |
埼玉県比企郡ときがわ町 |
モデル |
鳥 |
通 販 |
可 |
販売元 |
都幾川珈琲 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・埼玉のときがわ町にある珈琲豆販売店で作られる鳥型のクッキー。
・販売元は珈琲豆と焼菓子を扱う無店舗販売店。ネット通販や地元のマルシェなどで販売している。
・大まかには2種類の型抜きクッキーで、野菜の粉末や抹茶などでカラフルな仕上げになっている。 |
オフショット |
 |
|
|
都幾川珈琲。 |
|
|
|
|
|
. |
クッキー小鳥シリーズ4 |
 |
DATA |
名 称 |
クッキー小鳥シリーズ1
(くっきーことりしりーず) |
出身地 |
埼玉県比企郡ときがわ町 |
モデル |
鳥 |
通 販 |
可 |
販売元 |
都幾川珈琲 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・埼玉のときがわ町にある珈琲豆販売店で作られる鳥型のクッキー。
・販売元は珈琲豆と焼菓子を扱う無店舗販売店。ネット通販や地元のマルシェなどで販売している。
・大まかには2種類の型抜きクッキーで、野菜の粉末や抹茶などでカラフルな仕上げになっている。 |
オフショット |
 |
|
|
都幾川珈琲。 |
|
|
|
|
|
. |
クッキー小鳥シリーズ5 |
 |
DATA |
名 称 |
クッキー小鳥シリーズ1
(くっきーことりしりーず) |
出身地 |
埼玉県比企郡ときがわ町 |
モデル |
鳥 |
通 販 |
可 |
販売元 |
都幾川珈琲 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・埼玉のときがわ町にある珈琲豆販売店で作られる鳥型のクッキー。
・販売元は珈琲豆と焼菓子を扱う無店舗販売店。ネット通販や地元のマルシェなどで販売している。
・大まかには2種類の型抜きクッキーで、野菜の粉末や抹茶などでカラフルな仕上げになっている。 |
オフショット |
 |
|
|
都幾川珈琲。 |
|
|
|
|
|
. |
プレーンクッキー 鳥(pomme) |
 |
DATA |
名 称 |
プレーンクッキー 鳥
(ぷれーんくっきー とり) |
出身地 |
神奈川県川崎市 |
モデル |
鳥 |
通 販 |
可 |
販売元 |
pomme |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・川崎市の焼菓子工房で作られる鳥型のクッキー。
・販売元は2013年に開業した焼菓子専門の無店舗工房。minne、creemaなどのネット通販や地元のマルシェなどで販売している。
・セット缶販売の「♪ありがとうクッキー缶」「スリムミニ缶」などに入るクッキーの一種。原材料は無農薬のものをセレクト。バターは四つ葉バター、小麦粉は北海道産、卵は地元川崎市多摩区南生田産を使用している。
・高津区役所と「たちばな農のあるまちづくり」推進会議が実施した「ステキに映え農フォトコンテスト2021」の受賞者への商品にもその姿が見られる。 |
オフショット |
 |
|
|
pomme。 |
|
|
|
|
|