その8
.
 小鳥さんのコロコロクッキー キンカチョウF
 DATA
名 称 小鳥さんのコロコロクッキー キンカチョウ
(ことりさんのころころくっきー
              きんかちょう)
出身地 京都府木津川市
モデル キンカチョウ
通 販 不可
販売元 パンと和菓子の店mochiri
 特徴・エピソードなど
 ・木津川市にあるパン屋さんがつくるキンカチョウ型のクッキー。
 ・販売元は2015年開業の大福や団子など和菓子の他さまざまな動物や鳥の形をしたパンを販売するお店。それと同時にクッキーも精力的に製造販売している。
 ・キンカチョウの種類は6種。
 オフショット
パンと和菓子の店mochiri。 お店で販売されている「ことり食パン」。
.
 小鳥さんのコロコロクッキー キンカチョウG
 DATA
名 称 小鳥さんのコロコロクッキー キンカチョウ
(ことりさんのころころくっきー
              きんかちょう)
出身地 京都府木津川市
モデル キンカチョウ
通 販 不可
販売元 パンと和菓子の店mochiri
 特徴・エピソードなど
 ・木津川市にあるパン屋さんがつくるキンカチョウ型のクッキー。
 ・販売元は2015年開業の大福や団子など和菓子の他さまざまな動物や鳥の形をしたパンを販売するお店。それと同時にクッキーも精力的に製造販売している。
 ・キンカチョウの種類は6種。
 オフショット
パンと和菓子の店mochiri。 お店で販売されている「ことり食パン」。
.
 小鳥さんのコロコロクッキー キンカチョウH
 DATA
名 称 小鳥さんのコロコロクッキー キンカチョウ
(ことりさんのころころくっきー
              きんかちょう)
出身地 京都府木津川市
モデル キンカチョウ
通 販 不可
販売元 パンと和菓子の店mochiri
 特徴・エピソードなど
 ・木津川市にあるパン屋さんがつくるキンカチョウ型のクッキー。
 ・販売元は2015年開業の大福や団子など和菓子の他さまざまな動物や鳥の形をしたパンを販売するお店。それと同時にクッキーも精力的に製造販売している。
 ・キンカチョウの種類は6種。
 オフショット
パンと和菓子の店mochiri。 お店で販売されている「ことり食パン」。
.
 小鳥さんのコロコロクッキー キンカチョウI
 DATA
名 称 小鳥さんのコロコロクッキー キンカチョウ
(ことりさんのころころくっきー
              きんかちょう)
出身地 京都府木津川市
モデル キンカチョウ
通 販 不可
販売元 パンと和菓子の店mochiri
 特徴・エピソードなど
 ・木津川市にあるパン屋さんがつくるキンカチョウ型のクッキー。
 ・販売元は2015年開業の大福や団子など和菓子の他さまざまな動物や鳥の形をしたパンを販売するお店。それと同時にクッキーも精力的に製造販売している。
 ・キンカチョウの種類は6種。
 オフショット
パンと和菓子の店mochiri。 お店で販売されている「ことり食パン」。
.
 小鳥さんのコロコロクッキー キンカチョウJ
 DATA
名 称 小鳥さんのコロコロクッキー キンカチョウ
(ことりさんのころころくっきー
              きんかちょう)
出身地 京都府木津川市
モデル キンカチョウ
通 販 不可
販売元 パンと和菓子の店mochiri
 特徴・エピソードなど
 ・木津川市にあるパン屋さんがつくるキンカチョウ型のクッキー。
 ・販売元は2015年開業の大福や団子など和菓子の他さまざまな動物や鳥の形をしたパンを販売するお店。それと同時にクッキーも精力的に製造販売している。
 ・キンカチョウの種類は6種。
 オフショット
パンと和菓子の店mochiri。 お店で販売されている「ことり食パン」。
.
 キンカメレンゲ
 DATA
名 称 キンカメレンゲ
(きんかめれんげ)
出身地 東京都
モデル キンカチョウ
通 販 不可
販売元 petitbon 【生産終了】
 特徴・エピソードなど
 ・都内の焼菓子工房でつくるキンカチョウ型のメレンゲクッキー。
 ・販売元は住所非公開の焼菓子工房。以前は「petitbonheur(プチボヌール)」という名前で営業していたが、2024年2月に「petitbon(プチボン)」に変更した。店名はフランス語で「小さな幸せ」の意。
 ・2024年3月15日~3月24日に大阪市中央区谷町6丁目の「雑貨&ギャラリーひなた」で行われたキンカチョウ専門マーケットイベント「サロンドキンカ~春のフィンチパーティー~」で限定販売された。
 オフショット
サロンドキンカ。
.
 キンカチョウクッキーA
 DATA
名 称 キンカチョウクッキー
(きんかちょうくっきー)
出身地 東京都
モデル キンカチョウ
通 販 不可
販売元 petitbon 【生産終了】
 特徴・エピソードなど
 ・都内の焼菓子工房でつくるキンカチョウ型のクッキー。
 ・販売元は住所非公開の焼菓子工房。以前は「petitbonheur(プチボヌール)」という名前で営業していたが、2024年2月に「petitbon(プチボン)」に変更した。店名はフランス語で「小さな幸せ」の意。
 ・2024年3月15日~3月24日に大阪市中央区谷町6丁目の「雑貨&ギャラリーひなた」で行われたキンカチョウ専門マーケットイベント「サロンドキンカ~春のフィンチパーティー~」で限定販売された。頬の色違いで2種。
 オフショット
サロンドキンカ。
.
 キンカチョウクッキーB
 DATA
名 称 キンカチョウクッキー
(きんかちょうくっきー)
出身地 東京都
モデル キンカチョウ
通 販 不可
販売元 petitbon 【生産終了】
 特徴・エピソードなど
 ・都内の焼菓子工房でつくるキンカチョウ型のクッキー。
 ・販売元は住所非公開の焼菓子工房。以前は「petitbonheur(プチボヌール)」という名前で営業していたが、2024年2月に「petitbon(プチボン)」に変更した。店名はフランス語で「小さな幸せ」の意。
 ・2024年3月15日~3月24日に大阪市中央区谷町6丁目の「雑貨&ギャラリーひなた」で行われたキンカチョウ専門マーケットイベント「サロンドキンカ~春のフィンチパーティー~」で限定販売された。頬の色違いで2種。
 オフショット
サロンドキンカ。
.
 アイシングクッキー 桜文鳥B
 DATA
名 称 アイシングクッキー 桜文鳥
(あいしんぐくっきー さくらぶんちょう)
出身地  -
モデル 桜文鳥
通 販 不可
販売元 ANTOLPO icing cookie 【生産終了】
 特徴・エピソードなど
 ・広いジャンルのデザインを手がけるアイシングクッキー専門工房で作られた文鳥型のアイシングクッキー
 ・販売元は注文販売を中心に、現在企業のノベルティ作製も行っている。精巧な作りでクッキーとは思えない作品も多い。
 オフショット
企業のノベルティも手がける。 若冲の勇鶏図・双鶏図も精巧な出来栄え。
.
 アイシングクッキー 白文鳥B
 DATA
名 称 アイシングクッキー 白文鳥
(あいしんぐくっきー しろぶんちょう)
出身地  -
モデル 白文鳥
通 販 不可
販売元 ANTOLPO icing cookie 【生産終了】
 特徴・エピソードなど
 ・広いジャンルのデザインを手がけるアイシングクッキー専門工房で作られた文鳥型のアイシングクッキー
 ・販売元は注文販売を中心に、現在企業のノベルティ作製も行っている。精巧な作りでクッキーとは思えない作品も多い。
 オフショット
企業のノベルティも手がける。 若冲の勇鶏図・双鶏図も精巧な出来栄え。
.
 揚げすずめ 皮むきこしあん
 DATA
名 称 揚げすずめ 皮むきこしあん
(あげすずめ かわむきこしあん)
出身地 宮城県仙台市青葉区
モデル スズメ
通 販 不可
販売元 ちゅんちゅん堂
 特徴・エピソードなど
 ・仙台城址にある和菓子店で販売されるスズメ型の揚げ人形焼。
 ・販売元は仙台市青葉区にある和菓子店。名物は「仙台すずめ饅頭」。味はこしあん・カスタード・ずんだの3種類。羽を広げたスズメのかわいらしい容姿。
 ・「揚げすずめ」は仙台城址近くにある本店限定販売。味は皮むきこしあん・カスタードクリーム・ずんだ・カマンベールチーズの4種がレギュラー味。その他時期限定で違う味が販売される。
 オフショット
名物の「仙台すずめ饅頭」。 中身は色々。
.
 揚げすずめ カスタードクリーム
 DATA
名 称 揚げすずめ カスタードクリーム
(あげすずめ かすたーどくりーむ)
出身地 宮城県仙台市青葉区
モデル スズメ
通 販 不可
販売元 ちゅんちゅん堂
 特徴・エピソードなど
 ・仙台城址にある和菓子店で販売されるスズメ型の揚げ人形焼。
 ・販売元は仙台市青葉区にある和菓子店。名物は「仙台すずめ饅頭」。味はこしあん・カスタード・ずんだの3種類。羽を広げたスズメのかわいらしい容姿。
 ・「揚げすずめ」は仙台城址近くにある本店限定販売。味は皮むきこしあん・カスタードクリーム・ずんだ・カマンベールチーズの4種がレギュラー味。その他時期限定で違う味が販売される。
 オフショット
名物の「仙台すずめ饅頭」。 中身は色々。
.
 揚げすずめ ずんだ
 DATA
名 称 揚げすずめ ずんだ
(あげすずめ ずんだ)
出身地 宮城県仙台市青葉区
モデル スズメ
通 販 不可
販売元 ちゅんちゅん堂
 特徴・エピソードなど
 ・仙台城址にある和菓子店で販売されるスズメ型の揚げ人形焼。
 ・販売元は仙台市青葉区にある和菓子店。名物は「仙台すずめ饅頭」。味はこしあん・カスタード・ずんだの3種類。羽を広げたスズメのかわいらしい容姿。
 ・「揚げすずめ」は仙台城址近くにある本店限定販売。味は皮むきこしあん・カスタードクリーム・ずんだ・カマンベールチーズの4種がレギュラー味。その他時期限定で違う味が販売される。
 オフショット
名物の「仙台すずめ饅頭」。 中身は色々。
.
 揚げすずめ カマンベールチーズ
 DATA
名 称 揚げすずめ カマンベールチーズ
(あげすずめ かまんべーるちーず)
出身地 宮城県仙台市青葉区
モデル スズメ
通 販 不可
販売元 ちゅんちゅん堂
 特徴・エピソードなど
 ・仙台城址にある和菓子店で販売されるスズメ型の揚げ人形焼。
 ・販売元は仙台市青葉区にある和菓子店。名物は「仙台すずめ饅頭」。味はこしあん・カスタード・ずんだの3種類。羽を広げたスズメのかわいらしい容姿。
 ・「揚げすずめ」は仙台城址近くにある本店限定販売。味は皮むきこしあん・カスタードクリーム・ずんだ・カマンベールチーズの4種がレギュラー味。その他時期限定で違う味が販売される。
 オフショット
名物の「仙台すずめ饅頭」。 中身は色々。
.
 揚げすずめ 伸びるチーズ
 DATA
名 称 揚げすずめ 伸びるチーズ
(あげすずめ のびるちーず)
出身地 宮城県仙台市青葉区
モデル スズメ
通 販 不可
販売元 ちゅんちゅん堂 【生産終了】
 特徴・エピソードなど
 ・仙台城址にある和菓子店で販売されるスズメ型の揚げ人形焼。
 ・販売元は仙台市青葉区にある和菓子店。名物は「仙台すずめ饅頭」。味はこしあん・カスタード・ずんだの3種類。羽を広げたスズメのかわいらしい容姿。
 ・「揚げすずめ」は仙台城址近くにある本店限定販売。味は皮むきこしあん・カスタードクリーム・ずんだ・カマンベールチーズの4種がレギュラー味。その他時期限定で違う味が販売される。
 オフショット
名物の「仙台すずめ饅頭」。 中身は色々。
.
 揚げすずめ チョコ
 DATA
名 称 揚げすずめ チョコ
(あげすずめ ちょこ)
出身地 宮城県仙台市青葉区
モデル スズメ
通 販 不可
販売元 ちゅんちゅん堂 【生産終了】
 特徴・エピソードなど
 ・仙台城址にある和菓子店で販売されるスズメ型の揚げ人形焼。
 ・販売元は仙台市青葉区にある和菓子店。名物は「仙台すずめ饅頭」。味はこしあん・カスタード・ずんだの3種類。羽を広げたスズメのかわいらしい容姿。
 ・「揚げすずめ」は仙台城址近くにある本店限定販売。味は皮むきこしあん・カスタードクリーム・ずんだ・カマンベールチーズの4種がレギュラー味。その他時期限定で違う味が販売される。
 オフショット
名物の「仙台すずめ饅頭」。 中身は色々。
.
 アイシングクッキー シマエナガ(プティポワ)
 DATA
名 称 アイシングクッキー シマエナガ
(あいしんぐくっきー しまえなが)
出身地 愛媛県松山市
モデル シマエナガ
通 販 不可
販売元 ビスキュトリープティポワ
 特徴・エピソードなど
 ・松山市にある焼菓子工房で作られるシマエナガ型のアイシングクッキー
 ・販売元は松山市にある自宅の一部をリフォームした小さな焼菓子工房。フランス焼菓子とアイシングクッキーを製造販売している。店名の「petit pois(プティ・ポワ)」はフランス語で「エンドウ豆」の意。
 ・2023年12月にギフト用のアイシングクッキー缶を製造。缶にはカモメ2種・ハシビロコウ・シマエナガが詰められている。
 オフショット
ビスキュトリープティポワ。
.
 イソヒヨサブレ
 DATA
名 称 イソヒヨサブレ
(いそひよさぶれ)
出身地 静岡県伊東市
モデル イソヒヨドリ
通 販 不可
販売元 iSO Cafe
 特徴・エピソードなど
 ・伊東市にあるカフェで作られるイソヒヨドリ型のサブレ。
 ・販売元は伊豆急行・南伊東駅より徒歩5分のところにある古民家調カフェ。おなじ店舗で串揚げ・釜めしを提供する「ごはん酒菜 そのに」、ランチ・焼菓子を提供する「iSO Cafe」、コーヒー・焼菓子をテイクアウトする「coffee stand」の3形態で営業をしている。
 ・イソヒヨドリは伊東市の鳥、さらに店のシンボルにもなっているためそれをモチーフにサブレを作成。店の周辺でもよく飛んでいるという。塩気がアクセントになる甘さ控えめしっとり食感のサブレ。
 オフショット
iSo cafeのコーヒースタンド。 店横の看板。 パッケージ。
.
 イソヒヨドリクッキー
 DATA
名 称 イソヒヨドリクッキー
(いそひよどりくっきー)
出身地 静岡県伊東市
モデル イソヒヨドリ
通 販 不可
販売元 iSO Cafe
 特徴・エピソードなど
 ・伊東市にあるカフェで作られるイソヒヨドリ型のクッキー。
 ・販売元は伊豆急行・南伊東駅より徒歩5分のところにある古民家調カフェ。おなじ店舗で串揚げ・釜めしを提供する「ごはん酒菜 そのに」、ランチ・焼菓子を提供する「iSO Cafe」、コーヒー・焼菓子をテイクアウトする「coffee stand」の3形態で営業をしている。
 ・イソヒヨドリは伊東市の鳥、さらに店のシンボルにもなっているためそれをモチーフにクッキーを作成。沼津市にあるコミュニティースペース「沼津コート」にて限定販売しているアソートクッキー缶に詰められている。伊東市のカフェ店舗でのデザートにて提供されることもある。
 オフショット
iSo cafeのコーヒースタンド。 アソートクッキー缶。
.
 シマエナガのだんめんクッキー
 DATA
名 称 シマエナガのだんめんクッキー
(しまえながのだんめんくっきー)
出身地
モデル シマエナガ
通 販
販売元 だんめん屋
 特徴・エピソードなど
 ・金太郎飴のように切って断面に絵のあるクッキーやパンを製造販売する工房で作られたシマエナガ型のクッキー。
 ・販売元はネット専門販売の無店舗工房。
 ・だんめんクッキーはクッキーを薄切りにしているのではなく、だんめんパンをモチーフに作られたもの。食感は普通のクッキーと変わらない。
 オフショット
だんめん屋。 だんめんパンとだんめんクッキー。
.
 シマエナガアイシングクッキーA
 DATA
名 称 シマエナガアイシングクッキー
(しまえながあいしんぐくっきー)
出身地 愛知県岡崎市
モデル シマエナガ
通 販
販売元 ちゃちゃねね
 特徴・エピソードなど
 ・愛知県にあるアイシングクッキー工房で売られているシマエナガ型のアイシングクッキー
 ・販売元は体にやさしい原材料で焼菓子を作る無店舗工房。ネット通販での菓子販売や焼菓子教室講座を行なっている。
 ・2024年の新作「シマエナガアイシングクッキー缶」に5種のシマエナガクッキーが詰められている。
 オフショット
ちゃちゃねね。 シマエナガアイシングクッキー缶。
.
 シマエナガアイシングクッキーB
 DATA
名 称 シマエナガアイシングクッキー
(しまえながあいしんぐくっきー)
出身地 愛知県岡崎市
モデル シマエナガ
通 販
販売元 ちゃちゃねね
 特徴・エピソードなど
 ・愛知県にあるアイシングクッキー工房で売られているシマエナガ型のアイシングクッキー
 ・販売元は体にやさしい原材料で焼菓子を作る無店舗工房。ネット通販での菓子販売や焼菓子教室講座を行なっている。
 ・2024年の新作「シマエナガアイシングクッキー缶」に5種のシマエナガクッキーが詰められている。
 オフショット
ちゃちゃねね。 シマエナガアイシングクッキー缶。
.
 シマエナガアイシングクッキーC
 DATA
名 称 シマエナガアイシングクッキー
(しまえながあいしんぐくっきー)
出身地 愛知県岡崎市
モデル シマエナガ
通 販
販売元 ちゃちゃねね
 特徴・エピソードなど
 ・愛知県にあるアイシングクッキー工房で売られているシマエナガ型のアイシングクッキー
 ・販売元は体にやさしい原材料で焼菓子を作る無店舗工房。ネット通販での菓子販売や焼菓子教室講座を行なっている。
 ・2024年の新作「シマエナガアイシングクッキー缶」に5種のシマエナガクッキーが詰められている。
 オフショット
ちゃちゃねね。 シマエナガアイシングクッキー缶。
.
 シマエナガクッキーA(ちゃちゃねね)
 DATA
名 称 シマエナガクッキー
(しまえながくっきー)
出身地 愛知県岡崎市
モデル シマエナガ
通 販
販売元 ちゃちゃねね
 特徴・エピソードなど
 ・愛知県にあるアイシングクッキー工房で売られているシマエナガ型のクッキー。
 ・販売元は体にやさしい原材料で焼菓子を作る無店舗工房。ネット通販での菓子販売や焼菓子教室講座を行なっている。
 ・2024年の新作「シマエナガアイシングクッキー缶」に5種のシマエナガクッキーが詰められている。
 オフショット
ちゃちゃねね。 シマエナガアイシングクッキー缶。
.
 シマエナガクッキーB(ちゃちゃねね)
 DATA
名 称 シマエナガクッキー
(しまえながくっきー)
出身地 愛知県岡崎市
モデル シマエナガ
通 販
販売元 ちゃちゃねね
 特徴・エピソードなど
 ・愛知県にあるアイシングクッキー工房で売られているシマエナガ型のクッキー。
 ・販売元は体にやさしい原材料で焼菓子を作る無店舗工房。ネット通販での菓子販売や焼菓子教室講座を行なっている。
 ・2024年の新作「シマエナガアイシングクッキー缶」に5種のシマエナガクッキーが詰められている。
 オフショット
ちゃちゃねね。 シマエナガアイシングクッキー缶。
.
 シマエナガのメレンゲクッキー
 DATA
名 称 シマエナガのメレンゲクッキー
(しまえながのめれんげくっきー)
出身地 愛知県岡崎市
モデル シマエナガ
通 販
販売元 ちゃちゃねね
 特徴・エピソードなど
 ・愛知県にあるアイシングクッキー工房で売られているシマエナガ型のアイシングクッキー
 ・販売元は体にやさしい原材料で焼菓子を作る無店舗工房。ネット通販での菓子販売や焼菓子教室講座を行なっている。
 ・2024年の新作としてネット販売されている。
 オフショット
ちゃちゃねね。
.
 シマエナガ最中 粒あん(水車)
 DATA
名 称 シマエナガ最中 粒あん
(しまえながもなか つぶあん)
出身地 北海道札幌市手稲区
モデル シマエナガ
通 販 不可
販売元 水車
 特徴・エピソードなど
 ・札幌市手稲にある和菓子店で作られたシマエナガ型の最中。
 ・販売元はJR北海道函館本線・手稲駅より徒歩2分のところにある1895年創業の玄米とお餅を使った和菓子店。元々は米屋で水車を使って精米していたことが店名の由来。
 ・「シマエナガ最中」の中身は、粒あん・こしあん・白あんの3種。
 オフショット
水車。
.
 シマエナガ最中 こしあん(水車)
 DATA
名 称 シマエナガ最中 こしあん
(しまえながもなか こしあん)
出身地 北海道札幌市手稲区
モデル シマエナガ
通 販 不可
販売元 水車
 特徴・エピソードなど
 ・札幌市手稲にある和菓子店で作られたシマエナガ型の最中。
 ・販売元はJR北海道函館本線・手稲駅より徒歩2分のところにある1895年創業の玄米とお餅を使った和菓子店。元々は米屋で水車を使って精米していたことが店名の由来。
 ・「シマエナガ最中」の中身は、粒あん・こしあん・白あんの3種。
 オフショット
水車。
.
 シマエナガ最中 白あん(水車)
 DATA
名 称 シマエナガ最中 白あん
(しまえながもなか しろあん)
出身地 北海道札幌市手稲区
モデル シマエナガ
通 販 不可
販売元 水車
 特徴・エピソードなど
 ・札幌市手稲にある和菓子店で作られたシマエナガ型の最中。
 ・販売元はJR北海道函館本線・手稲駅より徒歩2分のところにある1895年創業の玄米とお餅を使った和菓子店。元々は米屋で水車を使って精米していたことが店名の由来。
 ・「シマエナガ最中」の中身は、粒あん・こしあん・白あんの3種。
 オフショット
水車。
.
 シマエナガ最中 栗(つくし牧田)
 DATA
名 称 シマエナガ最中 栗
(しまえながもなか くり)
出身地 北海道小樽市
モデル シマエナガ
通 販 不可
販売元 御菓子処つくし牧田
 特徴・エピソードなど
 ・小樽市にある老舗和菓子店で作られるシマエナガ型の最中。
 ・販売元はJR北海道函館本線・南小樽駅より車で3分のところにある1973年創業の老舗和菓子店。上生菓子の茶席菓子を製造販売をしている。練り菓子にもシマエナガなど鳥の形をモチーフにしたものが見られる。
 ・北海道産小豆の自家製粒あんに渋皮入りの栗を入れている。最中は渋皮栗入り・餅入りの2種。
 オフショット
御菓子処つくし牧田。
.
 シマエナガ最中 餅(つくし牧田)
 DATA
名 称 シマエナガ最中 餅
(しまえながもなか もち)
出身地 北海道小樽市
モデル シマエナガ
通 販 不可
販売元 御菓子処つくし牧田
 特徴・エピソードなど
 ・小樽市にある老舗和菓子店で作られるシマエナガ型の最中。
 ・販売元はJR北海道函館本線・南小樽駅より車で3分のところにある1973年創業の老舗和菓子店。上生菓子の茶席菓子を製造販売をしている。練り菓子にもシマエナガなど鳥の形をモチーフにしたものが見られる。
 ・北海道産小豆の自家製粒あんに渋皮入りの栗を入れている。最中は渋皮栗入り・餅入りの2種。
 オフショット
御菓子処つくし牧田。
.
 シマモナカ
 DATA
名 称 シマモナカ(しまもなか)
出身地 北海道帯広市
モデル シマエナガ
通 販 不可
販売元 十勝トテッポ工房
 特徴・エピソードなど
 ・帯広市にあるカフェで作られるシマエナガ型の最中。
 ・販売元はJR北海道根室本線・帯広駅より車で3分のところにあるカフェ&スイーツショップ。地元十勝の素材を使った洋菓子を製造販売している。店名の「トテッポ」は地元を走っていた十勝鉄道(現在は廃止)の「トテツ」と機関車の蒸気音「ポー」の合成語で、十勝鉄道の小さな機関車の愛称。現在工房に面している通りの名前も「トテッポ通り」と呼ばれている。
 ・「シマモナカ」は2023年6月に発売開始。シマエナガの最中にバニラ風味のサブレ生地・チョコチップ・アーモンドを加えて焼き上げている。
 オフショット
十勝トテッポ工房。
.
 シマエナガ最中(花紬)
 DATA
名 称 シマエナガ最中
(しまえながもなか)
出身地 北海道釧路市
モデル シマエナガ
通 販 不可
販売元 御菓子屋花紬
 特徴・エピソードなど
 ・釧路市にある和洋菓子店で作られるシマエナガ型の最中。
 ・販売元はJR北海道根室本線・釧路駅より車で6分のところにある2023年7月創業の和洋菓子店。市内の老舗菓子店で修業をしていた夫婦が独立、和洋菓子店を開業した。
 ・仄かな優しい甘さ。
 オフショット
御菓子屋花紬。
.
 キンカチョウクッキーC(mochiri)
 DATA
名 称 キンカチョウクッキー
(きんかちょうくっきー)
出身地 京都府木津川市
モデル キンカチョウ
通 販 不可
販売元 パンと和菓子の店mochiri
 特徴・エピソードなど
 ・木津川市にあるパン屋さんがつくるキンカチョウ型のクッキー。
 ・販売元は2015年開業の大福や団子など和菓子の他さまざまな動物や鳥の形をしたパンを販売するお店。それと同時にクッキーも精力的に製造販売している。
 ・キンカチョウクッキーの模様はメス(A)、オス(B)の2種類に新たに3種加わった。
 オフショット
パンと和菓子の店mochiri。 お店で販売されている「ことり食パン」。 こんなパンも売られています。
.
 キンカチョウクッキーD(mochiri)
 DATA
名 称 キンカチョウクッキー
(きんかちょうくっきー)
出身地 京都府木津川市
モデル キンカチョウ
通 販 不可
販売元 パンと和菓子の店mochiri
 特徴・エピソードなど
 ・木津川市にあるパン屋さんがつくるキンカチョウ型のクッキー。
 ・販売元は2015年開業の大福や団子など和菓子の他さまざまな動物や鳥の形をしたパンを販売するお店。それと同時にクッキーも精力的に製造販売している。
 ・キンカチョウクッキーの模様はメス(A)、オス(B)の2種類に新たに3種加わった。
 オフショット
パンと和菓子の店mochiri。 お店で販売されている「ことり食パン」。 こんなパンも売られています。
.
 キンカチョウクッキーE(mochiri)
 DATA
名 称 キンカチョウクッキー
(きんかちょうくっきー)
出身地 京都府木津川市
モデル キンカチョウ
通 販 不可
販売元 パンと和菓子の店mochiri
 特徴・エピソードなど
 ・木津川市にあるパン屋さんがつくるキンカチョウ型のクッキー。
 ・販売元は2015年開業の大福や団子など和菓子の他さまざまな動物や鳥の形をしたパンを販売するお店。それと同時にクッキーも精力的に製造販売している。
 ・キンカチョウクッキーの模様はメス(A)、オス(B)の2種類に新たに3種加わった。
 オフショット
パンと和菓子の店mochiri。 お店で販売されている「ことり食パン」。 こんなパンも売られています。
.
 白文鳥アイシングクッキー(IBAKE)
 DATA
名 称 白文鳥アイシングクッキー
(しろぶんちょうあいしんぐくっきー)
出身地 埼玉県春日部市
モデル 白文鳥
通 販 不可
販売元 IBAKE(アイベイク) 【生産終了】
 特徴・エピソードなど
 ・春日部市にある洋菓子工房で作られた白文鳥型のアイシングクッキー
 ・販売元は春日部市にある無店舗洋菓子工房。春日部市にある「Room Coffee Factory」や西武渋谷店内「Choose Base Shibuya」などで洋菓子を委託販売している。
 ・2024年11月16日~11月17日にさいたま市中央区にある埼玉産業文化センターで行なわれた「愛鳥祭」にて数量限定販売された。
 オフショット
アイベイク。
.
 シマエナガクッキー(3時のおやつ工房)
 DATA
名 称 シマエナガクッキー
(しまえながくっきー)
出身地 神奈川県鎌倉市
モデル シマエナガ
通 販 不可
販売元 3時のおやつ工房 【生産終了】
 特徴・エピソードなど
 ・鎌倉市にある洋菓子工房で作られる鳥型のクッキー。
 ・販売元は鎌倉市大町の名越の森の中にある洋菓子工房。焼き菓子の他にタルトや生ケーキなどを製造販売している。
 ・2024年クリスマス用に製造。
 オフショット
鎌倉・名越にある3時のおやつ工房。
.
 春色桜のアイシングクッキーA
 DATA
名 称 春色桜のアイシングクッキー
(はるいろさくらのあいしんぐくっきー)
出身地 愛知県岡崎市
モデル ウグイス
通 販
販売元 ちゃちゃねね
 特徴・エピソードなど
 ・愛知県にあるアイシングクッキー工房で売られているウグイス型のアイシングクッキー
 ・販売元は体にやさしい原材料で焼菓子を作る無店舗工房。ネット通販での菓子販売や焼菓子教室講座を行なっている。
 ・2024年春製造のウグイス型アイシングクッキー。デザインは2種。
 オフショット
ちゃちゃねね。
.
 春色桜のアイシングクッキーB
 DATA
名 称 春色桜のアイシングクッキー
(はるいろさくらのあいしんぐくっきー)
出身地 愛知県岡崎市
モデル ウグイス
通 販
販売元 ちゃちゃねね
 特徴・エピソードなど
 ・愛知県にあるアイシングクッキー工房で売られているウグイス型のアイシングクッキー
 ・販売元は体にやさしい原材料で焼菓子を作る無店舗工房。ネット通販での菓子販売や焼菓子教室講座を行なっている。
 ・2024年春製造。デザインは2種。
 オフショット
ちゃちゃねね。
.
 うぐいすサブレ
 DATA
名 称 うぐいすサブレ(うぐいすさぶれ)
出身地 福岡県北九州市小倉南区
モデル ウグイス
通 販
販売元 菓匠きくたろう
 特徴・エピソードなど
 ・北九州市にある和菓子工房で作られるウグイス型のサブレ。
 ・販売元は北九州市小倉にある老舗和菓子工房。1950年に「小柳かりんとう店」として創業、その後現在に至る。
 ・和三盆のやさしい甘みのサブレ。
 オフショット
菓匠きくたろう。
.
 うぐいすきなこのサブレ
 DATA
名 称 うぐいすサブレ(うぐいすさぶれ)
出身地 福岡県北九州市小倉南区
モデル ウグイス
通 販
販売元 菓匠きくたろう 【生産終了】
 特徴・エピソードなど
 ・北九州市にある和菓子工房で作られるウグイス型のサブレ。
 ・販売元は北九州市小倉にある老舗和菓子工房。1950年に「小柳かりんとう店」として創業、その後現在に至る。
 ・国産のうぐいすきなこと和三盆のやさしい甘みのサブレに、ベルギー産のホワイトチョコで尾っぽをコーティング。バレンタイン用。
 オフショット
菓匠きくたろう。
.
 オナガどら焼き
 DATA
名 称 オナガどら焼き(おながどらやき)
出身地 東京都世田谷区
モデル オナガ
通 販
販売元 和菓子 亀屋 【生産終了】
 特徴・エピソードなど
 ・世田谷区にある老舗和菓子店で作られるオナガ型のどら焼き。
 ・販売元は世田谷区経堂にある1938年創業の老舗和菓子店。
 ・世田谷区の形をした「世田谷どら焼き」に次ぐ世田谷区どら焼き第2弾として作られた世田谷区の鳥・オナガ型のどら焼き。
 オフショット
和菓子亀屋。
.
 オオルリのつがい オス
 DATA
名 称 オオルリのつがい オス
(おおるりのつがい おす)
出身地 北海道札幌市北区
モデル オオルリ
通 販 不可
販売元 Sheep and Pom 【生産終了】
 特徴・エピソードなど
 ・札幌市にあるアイシングクッキー工房で作られたオオルリ型のアイシングクッキー
 ・販売元は札幌市北区にあるアイシングクッキー専門工房。保育士の資格を持つ店主が不定期でカフェやイベントで製造販売している。
 ・オオルリはつがいでワンセット。
 オフショット
Sheep and Pom。
.
 オオルリのつがい メス
 DATA
名 称 オオルリのつがい メス
(おおるりのつがい めす)
出身地 北海道札幌市北区
モデル オオルリ
通 販 不可
販売元 Sheep and Pom 【生産終了】
 特徴・エピソードなど
 ・札幌市にあるアイシングクッキー工房で作られたオオルリ型のアイシングクッキー
 ・販売元は札幌市北区にあるアイシングクッキー専門工房。保育士の資格を持つ店主が不定期でカフェやイベントで製造販売している。
 ・オオルリはつがいでワンセット。
 オフショット
Sheep and Pom。
.
 野鳥さんクッキー オオルリ
 DATA
名 称 野鳥さんクッキー オオルリ
(やちょうさんくっきー おおるり)
出身地 大阪府
モデル オオルリ
通 販
販売元 sweet picnic
 特徴・エピソードなど
 ・大阪にあるクッキー工房で作られるオオルリ型のアイシングクッキー
 ・販売元は関西を中心にマルシェ・マーケット等で出店販売をする無店舗洋菓子工房。天然色素素材使用、低糖質、ヴィーガンスイーツなど体に優しいスイーツを製造販売している。
 ・「野鳥さんクッキー」は現在12種を確認。種類増産中。
 オフショット
sweet picnicのアイシングクッキー。
.
 野鳥さんクッキー キビタキ
 DATA
名 称 野鳥さんクッキー キビタキ
(やちょうさんくっきー きびたき)
出身地 大阪府
モデル キビタキ
通 販
販売元 sweet picnic
 特徴・エピソードなど
 ・大阪にあるクッキー工房で作られるキビタキ型のアイシングクッキー
 ・販売元は関西を中心にマルシェ・マーケット等で出店販売をする無店舗洋菓子工房。天然色素素材使用、低糖質、ヴィーガンスイーツなど体に優しいスイーツを製造販売している。
 ・「野鳥さんクッキー」は現在12種を確認。種類増産中。
 オフショット
sweet picnicのアイシングクッキー。
.
 野鳥さんクッキー シジュウカラ
 DATA
名 称 野鳥さんクッキー シジュウカラ
(やちょうさんくっきー しじゅうから)
出身地 大阪府
モデル シジュウカラ
通 販
販売元 sweet picnic
 特徴・エピソードなど
 ・大阪にあるクッキー工房で作られるシジュウカラ型のアイシングクッキー
 ・販売元は関西を中心にマルシェ・マーケット等で出店販売をする無店舗洋菓子工房。天然色素素材使用、低糖質、ヴィーガンスイーツなど体に優しいスイーツを製造販売している。
 ・「野鳥さんクッキー」は現在12種を確認。種類増産中。
 オフショット
sweet picnicのアイシングクッキー。
.
 野鳥さんクッキー メジロ
 DATA
名 称 野鳥さんクッキー メジロ
(やちょうさんくっきー めじろ)
出身地 大阪府
モデル メジロ
通 販
販売元 sweet picnic
 特徴・エピソードなど
 ・大阪にあるクッキー工房で作られるメジロ型のアイシングクッキー
 ・販売元は関西を中心にマルシェ・マーケット等で出店販売をする無店舗洋菓子工房。天然色素素材使用、低糖質、ヴィーガンスイーツなど体に優しいスイーツを製造販売している。
 ・「野鳥さんクッキー」は現在12種を確認。種類増産中。
 オフショット
sweet picnicのアイシングクッキー。
.
 野鳥さんクッキー ヤマガラ
 DATA
名 称 野鳥さんクッキー ヤマガラ
(やちょうさんくっきー やまがら)
出身地 大阪府
モデル ヤマガラ
通 販
販売元 sweet picnic
 特徴・エピソードなど
 ・大阪にあるクッキー工房で作られるヤマガラ型のアイシングクッキー
 ・販売元は関西を中心にマルシェ・マーケット等で出店販売をする無店舗洋菓子工房。天然色素素材使用、低糖質、ヴィーガンスイーツなど体に優しいスイーツを製造販売している。
 ・「野鳥さんクッキー」は現在12種を確認。種類増産中。
 オフショット
sweet picnicのアイシングクッキー。