. |
シナモン文鳥クッキー |
 |
DATA |
名 称 |
シナモン文鳥クッキー
(しなもんぶんちょうくっきー) |
出身地 |
京都府木津川市 |
モデル |
シナモン文鳥 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
パンと和菓子の店mochiri |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・木津川市にあるパン屋さんがつくる文鳥型のクッキー。
・販売元は2015年開業の大福や団子など和菓子の他さまざまな動物や鳥の形をしたパンを販売するお店。それと同時にクッキーも精力的に製造販売している。 |
オフショット |
 |
 |
 |
パンと和菓子の店mochiri。 |
お店で販売されている「ことり食パン」。 |
こんなパンも売られています。 |
|
|
|
. |
めじろのクッキー(VERVE) |
 |
DATA |
名 称 |
めじろのクッキー
(めじろのくっきー) |
出身地 |
千葉県長生郡長柄町 |
モデル |
メジロ |
通 販 |
可 |
販売元 |
|
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・千葉・長生郡長柄町にあるパン屋で作られたメジロ型のクッキー。
・販売元はJR外房線・茂原駅から車で山の方へ向かって20分ほどのところ、笠森観音の近くにある古民家利用のパン工房。工房では自家酵母パンと国産小麦を使った焼き菓子を製造販売をしている。またパンや焼き菓子、ジャムなどを定期便で送るサービスも行なっている。
・「めじろのクッキー」は抹茶味。2024年3月に登場。 |
オフショット |
 |
|
|
パンと菓子VERVE。 |
|
|
|
|
|
. |
文鳥ペアサブレ 桜文鳥 |
 |
DATA |
名 称 |
文鳥ペアサブレ 桜文鳥
(ぶんちょうぺあさぶれ さくらぶんちょう) |
出身地 |
大阪府 |
モデル |
桜文鳥 |
通 販 |
可 |
販売元 |
焼喜菓子kokeka 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・大阪府にある無店舗のクッキー工房で作られた桜文鳥型のサブレ。
・2024年に登場。桜文鳥・白文鳥とつがいでセット販売。 |
オフショット |
 |
|
|
焼喜菓子kokekaのロゴ。 |
|
|
|
|
|
. |
文鳥ペアサブレ 白文鳥 |
 |
DATA |
名 称 |
文鳥ペアサブレ 白文鳥
(ぶんちょうぺあさぶれ しろぶんちょう) |
出身地 |
大阪府 |
モデル |
白文鳥 |
通 販 |
可 |
販売元 |
焼喜菓子kokeka 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・大阪府にある無店舗のクッキー工房で作られた白文鳥型のサブレ。
・2024年に登場。桜文鳥・白文鳥とつがいでセット販売。 |
オフショット |
 |
|
|
焼喜菓子kokekaのロゴ。 |
|
|
|
|
|
. |
小鳥さんのコロコロクッキー 白文鳥A |
 |
DATA |
名 称 |
小鳥さんのコロコロクッキー 白文鳥
(ことりさんのころころくっきー しろぶんちょう) |
出身地 |
京都府木津川市 |
モデル |
白文鳥 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
パンと和菓子の店mochiri |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・木津川市にあるパン屋さんがつくる文鳥型のクッキー。
・販売元は2015年開業の大福や団子など和菓子の他さまざまな動物や鳥の形をしたパンを販売するお店。それと同時にクッキーも精力的に製造販売している。
・2024年4月19日~5月12日に大阪市中央区谷町六丁目にある雑貨と喫茶とギャラリー「ひなた」で行われた小鳥マーケット「とりことり」で5月3日にパンと共に販売された。コロコロクッキーはインコ・文鳥・キンカチョウ・スズメなどをモチーフにオリジナルのデザインで作られている。
・白文鳥は「小学生の男の子」「女将さん」「花束」「野球少年」「カエル着ぐるみ」「ほっかむり隊」の6ヴァージョン。 |
オフショット |
 |
 |
 |
パンと和菓子の店mochiri。 |
谷町六丁目にある「ひなた」。 |
「ひなた」で行なわれた「とりことり」。 |
|
|
|
. |
小鳥さんのコロコロクッキー 白文鳥B |
 |
DATA |
名 称 |
小鳥さんのコロコロクッキー 白文鳥
(ことりさんのころころくっきー しろぶんちょう) |
出身地 |
京都府木津川市 |
モデル |
白文鳥 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
パンと和菓子の店mochiri |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・木津川市にあるパン屋さんがつくる文鳥型のクッキー。
・販売元は2015年開業の大福や団子など和菓子の他さまざまな動物や鳥の形をしたパンを販売するお店。それと同時にクッキーも精力的に製造販売している。
・2024年4月19日~5月12日に大阪市中央区谷町六丁目にある雑貨と喫茶とギャラリー「ひなた」で行われた小鳥マーケット「とりことり」で5月3日にパンと共に販売された。コロコロクッキーはインコ・文鳥・キンカチョウ・スズメなどをモチーフにオリジナルのデザインで作られている。 ・白文鳥は「小学生の男の子」「女将さん」「花束」「野球少年」「カエル着ぐるみ」「ほっかむり隊」の6ヴァージョン。 |
オフショット |
 |
 |
 |
パンと和菓子の店mochiri。 |
谷町六丁目にある「ひなた」。 |
「ひなた」で行なわれた「とりことり」。 |
|
|
|
. |
小鳥さんのコロコロクッキー 白文鳥C |
 |
DATA |
名 称 |
小鳥さんのコロコロクッキー 白文鳥
(ことりさんのころころくっきー しろぶんちょう) |
出身地 |
京都府木津川市 |
モデル |
白文鳥 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
パンと和菓子の店mochiri |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・木津川市にあるパン屋さんがつくる文鳥型のクッキー。
・販売元は2015年開業の大福や団子など和菓子の他さまざまな動物や鳥の形をしたパンを販売するお店。それと同時にクッキーも精力的に製造販売している。
・2024年4月19日~5月12日に大阪市中央区谷町六丁目にある雑貨と喫茶とギャラリー「ひなた」で行われた小鳥マーケット「とりことり」で5月3日にパンと共に販売された。コロコロクッキーはインコ・文鳥・キンカチョウ・スズメなどをモチーフにオリジナルのデザインで作られている。
・白文鳥は「小学生の男の子」「女将さん」「花束」「野球少年」「カエル着ぐるみ」「ほっかむり隊」の6ヴァージョン。 |
オフショット |
 |
 |
 |
パンと和菓子の店mochiri。 |
谷町六丁目にある「ひなた」。 |
「ひなた」で行なわれた「とりことり」。 |
|
|
|
. |
小鳥さんのコロコロクッキー 白文鳥D |
 |
DATA |
名 称 |
小鳥さんのコロコロクッキー 白文鳥
(ことりさんのころころくっきー しろぶんちょう) |
出身地 |
京都府木津川市 |
モデル |
白文鳥 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
パンと和菓子の店mochiri |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・木津川市にあるパン屋さんがつくる文鳥型のクッキー。
・販売元は2015年開業の大福や団子など和菓子の他さまざまな動物や鳥の形をしたパンを販売するお店。それと同時にクッキーも精力的に製造販売している。
・2024年4月19日~5月12日に大阪市中央区谷町六丁目にある雑貨と喫茶とギャラリー「ひなた」で行われた小鳥マーケット「とりことり」で5月3日にパンと共に販売された。コロコロクッキーはインコ・文鳥・キンカチョウ・スズメなどをモチーフにオリジナルのデザインで作られている。 ・白文鳥は「小学生の男の子」「女将さん」「花束」「野球少年」「カエル着ぐるみ」「ほっかむり隊」の6ヴァージョン。 |
オフショット |
 |
 |
 |
パンと和菓子の店mochiri。 |
谷町六丁目にある「ひなた」。 |
「ひなた」で行なわれた「とりことり」。 |
|
|
|
. |
小鳥さんのコロコロクッキー カノコスズメA |
 |
DATA |
名 称 |
小鳥さんのコロコロクッキー カノコスズメ
(ことりさんのころころくっきー かのこすずめ) |
出身地 |
京都府木津川市 |
モデル |
カノコスズメ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
パンと和菓子の店mochiri |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・木津川市にあるパン屋さんがつくるカノコスズメ型のクッキー。
・販売元は2015年開業の大福や団子など和菓子の他さまざまな動物や鳥の形をしたパンを販売するお店。それと同時にクッキーも精力的に製造販売している。
・2024年4月19日~5月12日に大阪市中央区谷町六丁目にある雑貨と喫茶とギャラリー「ひなた」で行われた小鳥マーケット「とりことり」で5月3日にパンと共に販売された。コロコロクッキーはインコ・文鳥・キンカチョウ・スズメなどをモチーフにオリジナルのデザインで作られている。 ・カノコスズメは「柏餅」と「ニット帽」の2ヴァージョン。 |
オフショット |
 |
 |
 |
パンと和菓子の店mochiri。 |
谷町六丁目にある「ひなた」。 |
「ひなた」で行なわれた「とりことり」。 |
|
|
|
. |
小鳥さんのコロコロクッキー スズメ |
 |
DATA |
名 称 |
小鳥さんのコロコロクッキー スズメ
(ことりさんのころころくっきー すずめ) |
出身地 |
京都府木津川市 |
モデル |
スズメ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
パンと和菓子の店mochiri |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・木津川市にあるパン屋さんがつくるスズメ型のクッキー。
・販売元は2015年開業の大福や団子など和菓子の他さまざまな動物や鳥の形をしたパンを販売するお店。それと同時にクッキーも精力的に製造販売している。
・2024年4月19日~5月12日に大阪市中央区谷町六丁目にある雑貨と喫茶とギャラリー「ひなた」で行われた小鳥マーケット「とりことり」で5月3日にパンと共に販売された。コロコロクッキーはインコ・文鳥・キンカチョウ・スズメなどをモチーフにオリジナルのデザインで作られている。
・スズメは「フラワーリース」の1ヴァージョン。 |
オフショット |
 |
 |
 |
パンと和菓子の店mochiri。 |
谷町六丁目にある「ひなた」。 |
「ひなた」で行なわれた「とりことり」。 |
|
|
|
. |
小鳥さんのコロコロクッキー キンカチョウA |
 |
DATA |
名 称 |
小鳥さんのコロコロクッキー キンカチョウ
(ことりさんのころころくっきー きんかちょう) |
出身地 |
京都府木津川市 |
モデル |
キンカチョウ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
パンと和菓子の店mochiri |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・木津川市にあるパン屋さんがつくるキンカチョウ型のクッキー。
・販売元は2015年開業の大福や団子など和菓子の他さまざまな動物や鳥の形をしたパンを販売するお店。それと同時にクッキーも精力的に製造販売している。
・2024年4月19日~5月12日に大阪市中央区谷町六丁目にある雑貨と喫茶とギャラリー「ひなた」で行われた小鳥マーケット「とりことり」で5月3日にパンと共に販売された。コロコロクッキーはインコ・文鳥・キンカチョウ・スズメなどをモチーフにオリジナルのデザインで作られている。 ・キンカチョウは「ウサギの着ぐるみ」と「女の子」、「金メダル」の3ヴァージョン。 |
オフショット |
 |
 |
 |
パンと和菓子の店mochiri。 |
谷町六丁目にある「ひなた」。 |
「ひなた」で行なわれた「とりことり」。 |
|
|
|
. |
小鳥さんのコロコロクッキー キンカチョウB |
 |
DATA |
名 称 |
小鳥さんのコロコロクッキー キンカチョウ
(ことりさんのころころくっきー きんかちょう) |
出身地 |
京都府木津川市 |
モデル |
キンカチョウ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
パンと和菓子の店mochiri |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・木津川市にあるパン屋さんがつくるキンカチョウ型のクッキー。
・販売元は2015年開業の大福や団子など和菓子の他さまざまな動物や鳥の形をしたパンを販売するお店。それと同時にクッキーも精力的に製造販売している。
・2024年4月19日~5月12日に大阪市中央区谷町六丁目にある雑貨と喫茶とギャラリー「ひなた」で行われた小鳥マーケット「とりことり」で5月3日にパンと共に販売された。コロコロクッキーはインコ・文鳥・キンカチョウ・スズメなどをモチーフにオリジナルのデザインで作られている。 ・キンカチョウは「ウサギの着ぐるみ」と「女の子」、「金メダル」の3ヴァージョン。 |
オフショット |
 |
 |
 |
パンと和菓子の店mochiri。 |
谷町六丁目にある「ひなた」。 |
「ひなた」で行なわれた「とりことり」。 |
|
|
|
. |
小鳥さんのコロコロクッキー カノコスズメB |
 |
DATA |
名 称 |
小鳥さんのコロコロクッキー カノコスズメ
(ことりさんのころころくっきー かのこすずめ) |
出身地 |
京都府木津川市 |
モデル |
カノコスズメ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
パンと和菓子の店mochiri |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・木津川市にあるパン屋さんがつくるカノコスズメ型のクッキー。
・販売元は2015年開業の大福や団子など和菓子の他さまざまな動物や鳥の形をしたパンを販売するお店。それと同時にクッキーも精力的に製造販売している。
・2024年4月19日~5月12日に大阪市中央区谷町六丁目にある雑貨と喫茶とギャラリー「ひなた」で行われた小鳥マーケット「とりことり」で4月19日にパンと共に販売された。コロコロクッキーはインコ・文鳥・キンカチョウ・スズメなどをモチーフにオリジナルのデザインで作られている。
・カノコスズメは「柏餅」と「ニット帽」の2ヴァージョン。 |
オフショット |
 |
 |
 |
パンと和菓子の店mochiri。 |
谷町六丁目にある「ひなた」。 |
「ひなた」で行なわれた「とりことり」。 |
|
|
|
. |
小鳥さんのコロコロクッキー キンカチョウC |
 |
DATA |
名 称 |
小鳥さんのコロコロクッキー キンカチョウ
(ことりさんのころころくっきー きんかちょう) |
出身地 |
京都府木津川市 |
モデル |
キンカチョウ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
パンと和菓子の店mochiri |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・木津川市にあるパン屋さんがつくるキンカチョウ型のクッキー。
・販売元は2015年開業の大福や団子など和菓子の他さまざまな動物や鳥の形をしたパンを販売するお店。それと同時にクッキーも精力的に製造販売している。
・2024年4月19日~5月12日に大阪市中央区谷町六丁目にある雑貨と喫茶とギャラリー「ひなた」で行われた小鳥マーケット「とりことり」で4月19日にパンと共に販売された。コロコロクッキーはインコ・文鳥・キンカチョウ・スズメなどをモチーフにオリジナルのデザインで作られている。
・キンカチョウは「ウサギの着ぐるみ」と「女の子」、「金メダル」の3ヴァージョン。 |
オフショット |
 |
 |
 |
パンと和菓子の店mochiri。 |
谷町六丁目にある「ひなた」。 |
「ひなた」で行なわれた「とりことり」。 |
|
|
|
. |
小鳥さんのコロコロクッキー ごま塩文鳥A |
 |
DATA |
名 称 |
小鳥さんのコロコロクッキー ごま塩文鳥
(ことりさんのころころくっきー ごましおぶんちょう) |
出身地 |
京都府木津川市 |
モデル |
桜文鳥 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
パンと和菓子の店mochiri |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・木津川市にあるパン屋さんがつくる文鳥型のクッキー。
・販売元は2015年開業の大福や団子など和菓子の他さまざまな動物や鳥の形をしたパンを販売するお店。それと同時にクッキーも精力的に製造販売している。
・2024年4月19日~5月12日に大阪市中央区谷町六丁目にある雑貨と喫茶とギャラリー「ひなた」で行われた小鳥マーケット「とりことり」で4月19日にパンと共に販売された。コロコロクッキーはインコ・文鳥・キンカチョウ・スズメなどをモチーフにオリジナルのデザインで作られている。
・ごま塩文鳥はおそらく桜文鳥のこと。「男の子」「イヤーウォーマー」の2ヴァージョン。 |
オフショット |
 |
 |
 |
パンと和菓子の店mochiri。 |
谷町六丁目にある「ひなた」。 |
「ひなた」で行なわれた「とりことり」。 |
|
|
|
. |
小鳥さんのコロコロクッキー ごま塩文鳥B |
 |
DATA |
名 称 |
小鳥さんのコロコロクッキー ごま塩文鳥
(ことりさんのころころくっきー ごましおぶんちょう) |
出身地 |
京都府木津川市 |
モデル |
桜文鳥 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
パンと和菓子の店mochiri |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・木津川市にあるパン屋さんがつくる文鳥型のクッキー。
・販売元は2015年開業の大福や団子など和菓子の他さまざまな動物や鳥の形をしたパンを販売するお店。それと同時にクッキーも精力的に製造販売している。
・2024年4月19日~5月12日に大阪市中央区谷町六丁目にある雑貨と喫茶とギャラリー「ひなた」で行われた小鳥マーケット「とりことり」で4月19日にパンと共に販売された。コロコロクッキーはインコ・文鳥・キンカチョウ・スズメなどをモチーフにオリジナルのデザインで作られている。 ・ごま塩文鳥はおそらく桜文鳥のこと。「男の子」「イヤーウォーマー」の2ヴァージョン。 |
オフショット |
 |
 |
 |
パンと和菓子の店mochiri。 |
谷町六丁目にある「ひなた」。 |
「ひなた」で行なわれた「とりことり」。 |
|
|
|
. |
小鳥さんのコロコロクッキー ノーマル文鳥A |
 |
DATA |
名 称 |
小鳥さんのコロコロクッキー ノーマル文鳥
(ことりさんのころころくっきー
のーまるぶんちょう) |
出身地 |
京都府木津川市 |
モデル |
ノーマル文鳥 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
パンと和菓子の店mochiri |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・木津川市にあるパン屋さんがつくる文鳥型のクッキー。
・販売元は2015年開業の大福や団子など和菓子の他さまざまな動物や鳥の形をしたパンを販売するお店。それと同時にクッキーも精力的に製造販売している。
・2024年4月19日~5月12日に大阪市中央区谷町六丁目にある雑貨と喫茶とギャラリー「ひなた」で行われた小鳥マーケット「とりことり」で4月19日にパンと共に販売された。コロコロクッキーはインコ・文鳥・キンカチョウ・スズメなどをモチーフにオリジナルのデザインで作られている。
・ノーマル文鳥は「ほっかむり隊」「おにぎり」の2ヴァージョン。 |
オフショット |
 |
 |
 |
パンと和菓子の店mochiri。 |
谷町六丁目にある「ひなた」。 |
「ひなた」で行なわれた「とりことり」。 |
|
|
|
. |
小鳥さんのコロコロクッキー ノーマル文鳥B |
 |
DATA |
名 称 |
小鳥さんのコロコロクッキー ノーマル文鳥
(ことりさんのころころくっきー
のーまるぶんちょう) |
出身地 |
京都府木津川市 |
モデル |
ノーマル文鳥 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
パンと和菓子の店mochiri |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・木津川市にあるパン屋さんがつくる文鳥型のクッキー。
・販売元は2015年開業の大福や団子など和菓子の他さまざまな動物や鳥の形をしたパンを販売するお店。それと同時にクッキーも精力的に製造販売している。
・2024年4月19日~5月12日に大阪市中央区谷町六丁目にある雑貨と喫茶とギャラリー「ひなた」で行われた小鳥マーケット「とりことり」で4月19日にパンと共に販売された。コロコロクッキーはインコ・文鳥・キンカチョウ・スズメなどをモチーフにオリジナルのデザインで作られている。 ・ノーマル文鳥は「ほっかむり隊」「おにぎり」の2ヴァージョン。 |
オフショット |
 |
 |
 |
パンと和菓子の店mochiri。 |
谷町六丁目にある「ひなた」。 |
「ひなた」で行なわれた「とりことり」。 |
|
|
|
. |
小鳥さんのコロコロクッキー シナモン文鳥A |
 |
DATA |
名 称 |
小鳥さんのコロコロクッキー シナモン文鳥
(ことりさんのころころくっきー
しなもんぶんちょう) |
出身地 |
京都府木津川市 |
モデル |
文鳥 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
パンと和菓子の店mochiri |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・木津川市にあるパン屋さんがつくる文鳥型のクッキー。
・販売元は2015年開業の大福や団子など和菓子の他さまざまな動物や鳥の形をしたパンを販売するお店。それと同時にクッキーも精力的に製造販売している。
・2024年4月19日~5月12日に大阪市中央区谷町六丁目にある雑貨と喫茶とギャラリー「ひなた」で行われた小鳥マーケット「とりことり」で4月19日にパンと共に販売された。コロコロクッキーはインコ・文鳥・キンカチョウ・スズメなどをモチーフにオリジナルのデザインで作られている。
・シナモン文鳥は「ニット帽」「野球帽」の2ヴァージョン。 |
オフショット |
 |
 |
 |
パンと和菓子の店mochiri。 |
谷町六丁目にある「ひなた」。 |
「ひなた」で行なわれた「とりことり」。 |
|
|
|
. |
小鳥さんのコロコロクッキー シナモン文鳥B |
 |
DATA |
名 称 |
小鳥さんのコロコロクッキー シナモン文鳥
(ことりさんのころころくっきー
しなもんぶんちょう) |
出身地 |
京都府木津川市 |
モデル |
文鳥 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
パンと和菓子の店mochiri |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・木津川市にあるパン屋さんがつくる文鳥型のクッキー。
・販売元は2015年開業の大福や団子など和菓子の他さまざまな動物や鳥の形をしたパンを販売するお店。それと同時にクッキーも精力的に製造販売している。
・2024年4月19日~5月12日に大阪市中央区谷町六丁目にある雑貨と喫茶とギャラリー「ひなた」で行われた小鳥マーケット「とりことり」で4月19日にパンと共に販売された。コロコロクッキーはインコ・文鳥・キンカチョウ・スズメなどをモチーフにオリジナルのデザインで作られている。 ・シナモン文鳥は「ニット帽」「野球帽」の2ヴァージョン。 |
オフショット |
 |
 |
 |
パンと和菓子の店mochiri。 |
谷町六丁目にある「ひなた」。 |
「ひなた」で行なわれた「とりことり」。 |
|
|
|
. |
小鳥さんのコロコロクッキー 白文鳥E |
 |
DATA |
名 称 |
小鳥さんのコロコロクッキー 白文鳥
(ことりさんのころころくっきー しろぶんちょう) |
出身地 |
京都府木津川市 |
モデル |
白文鳥 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
パンと和菓子の店mochiri |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・木津川市にあるパン屋さんがつくる文鳥型のクッキー。
・販売元は2015年開業の大福や団子など和菓子の他さまざまな動物や鳥の形をしたパンを販売するお店。それと同時にクッキーも精力的に製造販売している。
・2024年4月19日~5月12日に大阪市中央区谷町六丁目にある雑貨と喫茶とギャラリー「ひなた」で行われた小鳥マーケット「とりことり」で4月19日にパンと共に販売された。コロコロクッキーはインコ・文鳥・キンカチョウ・スズメなどをモチーフにオリジナルのデザインで作られている。 ・白文鳥は「小学生の男の子」「女将さん」「花束」「野球少年」「カエル着ぐるみ」「ほっかむり隊」の6ヴァージョン。 |
オフショット |
 |
 |
 |
パンと和菓子の店mochiri。 |
谷町六丁目にある「ひなた」。 |
「ひなた」で行なわれた「とりことり」。 |
|
|
|
. |
小鳥さんのコロコロクッキー 白文鳥F |
 |
DATA |
名 称 |
小鳥さんのコロコロクッキー 白文鳥
(ことりさんのころころくっきー しろぶんちょう) |
出身地 |
京都府木津川市 |
モデル |
白文鳥 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
パンと和菓子の店mochiri |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・木津川市にあるパン屋さんがつくる文鳥型のクッキー。
・販売元は2015年開業の大福や団子など和菓子の他さまざまな動物や鳥の形をしたパンを販売するお店。それと同時にクッキーも精力的に製造販売している。
・2024年4月19日~5月12日に大阪市中央区谷町六丁目にある雑貨と喫茶とギャラリー「ひなた」で行われた小鳥マーケット「とりことり」で4月19日にパンと共に販売された。コロコロクッキーはインコ・文鳥・キンカチョウ・スズメなどをモチーフにオリジナルのデザインで作られている。 ・白文鳥は「小学生の男の子」「女将さん」「花束」「野球少年」「カエル着ぐるみ」「ほっかむり隊」の6ヴァージョン。 |
オフショット |
 |
 |
 |
パンと和菓子の店mochiri。 |
谷町六丁目にある「ひなた」。 |
「ひなた」で行なわれた「とりことり」。 |
|
|
|
. |
小鳥さんのコロコロクッキー シマエナガ |
 |
DATA |
名 称 |
小鳥さんのコロコロクッキー シマエナガ
(ことりさんのころころくっきー しまえなが) |
出身地 |
京都府木津川市 |
モデル |
シマエナガ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
パンと和菓子の店mochiri |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・木津川市にあるパン屋さんがつくるシマエナガ型のクッキー。
・販売元は2015年開業の大福や団子など和菓子の他さまざまな動物や鳥の形をしたパンを販売するお店。それと同時にクッキーも精力的に製造販売している。
・2024年4月19日~5月12日に大阪市中央区谷町六丁目にある雑貨と喫茶とギャラリー「ひなた」で行われた小鳥マーケット「とりことり」で4月19日にパンと共に販売された。コロコロクッキーはインコ・文鳥・キンカチョウ・スズメなどをモチーフにオリジナルのデザインで作られている。
・シマエナガは「花束」の1ヴァージョン。 |
オフショット |
 |
 |
 |
パンと和菓子の店mochiri。 |
谷町六丁目にある「ひなた」。 |
「ひなた」で行なわれた「とりことり」。 |
|
|
|
. |
小鳥さんのコロコロクッキー 白文鳥 ビール父さん |
 |
DATA |
名 称 |
小鳥さんのコロコロクッキー
白文鳥 ビール父さん
(ことりさんのころころくっきー
しろぶんちょう びーるとうさん) |
出身地 |
京都府木津川市 |
モデル |
白文鳥 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
パンと和菓子の店mochiri |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・木津川市にあるパン屋さんがつくる白文鳥型のクッキー。
・販売元は2015年開業の大福や団子など和菓子の他さまざまな動物や鳥の形をしたパンを販売するお店。それと同時にクッキーも精力的に製造販売している。
・2024年父の日用に製作。 |
オフショット |
 |
|
|
パンと和菓子の店mochiri。 |
|
|
|
|
|
. |
小鳥クッキーA(菓子山果) |
 |
DATA |
名 称 |
小鳥クッキー(ことりくっきー) |
出身地 |
東京都渋谷区 |
モデル |
ツグミ |
通 販 |
可 |
販売元 |
菓子山果 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・渋谷区にある焼菓子工房で作られたツグミ型のクッキー。 ・販売元は京王電鉄京王新線・幡ヶ谷駅より徒歩9分ほどのところにあるフランスと韓国が融合した焼菓子店。白あんベースのあんフラワーのクッキーとスパイスを使用した個性的な焼菓子を製造販売している。
・ウィリアム・モリスの「いちご泥棒」の絵がパッケージとなった「いちご泥棒クッキー缶」に詰められている。絵は作者自らの農園で育つイチゴを盗ってしまうツグミを絵にしたもの。味はムラサキイモ味。 |
オフショット |
 |
 |
|
クッキー缶の中身。 |
「いちご泥棒クッキー缶」。 |
|
|
|
|
. |
小鳥クッキーB(菓子山果) |
 |
DATA |
名 称 |
小鳥クッキー(ことりくっきー) |
出身地 |
東京都渋谷区 |
モデル |
ツグミ |
通 販 |
可 |
販売元 |
菓子山果 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・渋谷区にある焼菓子工房で作られたツグミ型のクッキー。 ・販売元は京王電鉄京王新線・幡ヶ谷駅より徒歩9分ほどのところにあるフランスと韓国が融合した焼菓子店。白あんベースのあんフラワーのクッキーとスパイスを使用した個性的な焼菓子を製造販売している。
・ウィリアム・モリスの「いちご泥棒」の絵がパッケージとなった「いちご泥棒クッキー缶」に詰められている。絵は作者自らの農園で育つイチゴを盗ってしまうツグミを絵にしたもの。味はムラサキイモ味。 |
オフショット |
 |
 |
|
クッキー缶の中身。 |
「いちご泥棒クッキー缶」。 |
|
|
|
|
. |
文鳥クッキーA(菓子山果) |
 |
DATA |
名 称 |
文鳥クッキー(ぶんちょうくっきー) |
出身地 |
東京都渋谷区 |
モデル |
文鳥 |
通 販 |
可 |
販売元 |
菓子山果 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・渋谷区にある焼菓子工房で作られた文鳥型のクッキー。
・販売元は京王電鉄京王新線・幡ヶ谷駅より徒歩9分ほどのところにあるフランスと韓国が融合した焼菓子店。白あんベースのあんフラワーのクッキーとスパイスを使用した個性的な焼菓子を製造販売している。
・定期にネット販売する「ふきよせクッキー缶」などに詰められている。味はムラサキイモ味。 |
オフショット |
 |
|
|
ふきよせクッキー缶。 |
|
|
|
|
|
. |
文鳥クッキーB(菓子山果) |
 |
DATA |
名 称 |
文鳥クッキー(ぶんちょうくっきー) |
出身地 |
東京都渋谷区 |
モデル |
文鳥 |
通 販 |
可 |
販売元 |
菓子山果 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・渋谷区にある焼菓子工房で作られた文鳥型のクッキー。
・販売元は京王電鉄京王新線・幡ヶ谷駅より徒歩9分ほどのところにあるフランスと韓国が融合した焼菓子店。白あんベースのあんフラワーのクッキーとスパイスを使用した個性的な焼菓子を製造販売している。
・定期にネット販売する「ふきよせクッキー缶」などに詰められている。味はムラサキイモ味。 |
オフショット |
 |
|
|
ふきよせクッキー缶。 |
|
|
|
|
|
. |
動物クッキー ツバメ |
 |
DATA |
名 称 |
動物クッキー ツバメ
(どうぶつくっきー つばめ) |
出身地 |
東京都 |
モデル |
ツバメ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
カフェはちねこや |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・東京にある焼菓子工房で作られたツバメ型のクッキー。
・販売元は店舗を持たず、主に中央線・小田急線沿線のマルシェ等に出展する洋菓子工房。鳥や動物をモチーフにしたものを販売している。
・2016年11月、国分寺市にある小鳥専門店「ピッコリアニマーリ」で行われた「冬の小さな贈り物展」で「動物クッキーシリーズ」の新作として、ツバメ・コノハズク・ウズラの3種が登場した。 |
オフショット |
 |
|
|
動物クッキー新作3種。 |
|
|
|
|
|
. |
小鳥さんのコロコロクッキー キンカチョウD |
 |
DATA |
名 称 |
小鳥さんのコロコロクッキー キンカチョウ
(ことりさんのころころくっきー きんかちょう) |
出身地 |
京都府木津川市 |
モデル |
キンカチョウ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
パンと和菓子の店mochiri |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・木津川市にあるパン屋さんがつくるキンカチョウ型のクッキー。
・販売元は2015年開業の大福や団子など和菓子の他さまざまな動物や鳥の形をしたパンを販売するお店。それと同時にクッキーも精力的に製造販売している。
・2024年7月12日~7月21日に大阪市中央区谷町六丁目にある雑貨と喫茶とギャラリー「ひなた」で行われたイラストレーター・オグチヨーコの個展「朝をむかえに-百鳥夜行-inOSAKA」でコロコロクッキー夏ヴァージョンとして販売された。コロコロクッキーはインコ・文鳥・キンカチョウ・スズメなどをモチーフにオリジナルのデザインで作られている。
・夏のキンカチョウは「水兵さん」の1ヴァージョン。 |
オフショット |
 |
 |
|
パンと和菓子の店mochiri。 |
谷町六丁目にある「ひなた」。 |
|
|
|
|
. |
小鳥さんのコロコロクッキー 白文鳥G |
 |
DATA |
名 称 |
小鳥さんのコロコロクッキー 白文鳥
(ことりさんのころころくっきー しろぶんちょう) |
出身地 |
京都府木津川市 |
モデル |
白文鳥 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
パンと和菓子の店mochiri |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・木津川市にあるパン屋さんがつくる文鳥型のクッキー。
・販売元は2015年開業の大福や団子など和菓子の他さまざまな動物や鳥の形をしたパンを販売するお店。それと同時にクッキーも精力的に製造販売している。
・2024年7月12日~7月21日に大阪市中央区谷町六丁目にある雑貨と喫茶とギャラリー「ひなた」で行われたイラストレーター・オグチヨーコの個展「朝をむかえに-百鳥夜行-inOSAKA」でコロコロクッキー夏ヴァージョンとして販売された。コロコロクッキーはインコ・文鳥・キンカチョウ・スズメなどをモチーフにオリジナルのデザインで作られている。
・夏の白文鳥は「うきわ」の1ヴァージョン。 |
オフショット |
 |
 |
|
パンと和菓子の店mochiri。 |
谷町六丁目にある「ひなた」。 |
|
|
|
|
. |
小鳥さんのコロコロクッキー ノーマル文鳥C |
 |
DATA |
名 称 |
小鳥さんのコロコロクッキー
ノーマル文鳥
(ことりさんのころころくっきー
のーまるぶんちょう) |
出身地 |
京都府木津川市 |
モデル |
ノーマル文鳥 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
パンと和菓子の店mochiri |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・木津川市にあるパン屋さんがつくる文鳥型のクッキー。
・販売元は2015年開業の大福や団子など和菓子の他さまざまな動物や鳥の形をしたパンを販売するお店。それと同時にクッキーも精力的に製造販売している。
・2024年7月12日~7月21日に大阪市中央区谷町六丁目にある雑貨と喫茶とギャラリー「ひなた」で行われたイラストレーター・オグチヨーコの個展「朝をむかえに-百鳥夜行-inOSAKA」でコロコロクッキー夏ヴァージョンとして販売された。コロコロクッキーはインコ・文鳥・キンカチョウ・スズメなどをモチーフにオリジナルのデザインで作られている。
・夏のノーマル文鳥は「スイカ」「アマビエ」「水兵さん」の3ヴァージョン。 |
オフショット |
 |
 |
|
パンと和菓子の店mochiri。 |
谷町六丁目にある「ひなた」。 |
|
|
|
|
. |
小鳥さんのコロコロクッキー ノーマル文鳥D |
 |
DATA |
名 称 |
小鳥さんのコロコロクッキー
ノーマル文鳥
(ことりさんのころころくっきー
のーまるぶんちょう) |
出身地 |
京都府木津川市 |
モデル |
ノーマル文鳥 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
パンと和菓子の店mochiri |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・木津川市にあるパン屋さんがつくる文鳥型のクッキー。
・販売元は2015年開業の大福や団子など和菓子の他さまざまな動物や鳥の形をしたパンを販売するお店。それと同時にクッキーも精力的に製造販売している。
・2024年7月12日~7月21日に大阪市中央区谷町六丁目にある雑貨と喫茶とギャラリー「ひなた」で行われたイラストレーター・オグチヨーコの個展「朝をむかえに-百鳥夜行-inOSAKA」でコロコロクッキー夏ヴァージョンとして販売された。コロコロクッキーはインコ・文鳥・キンカチョウ・スズメなどをモチーフにオリジナルのデザインで作られている。
・夏のノーマル文鳥は「スイカ」「アマビエ」「水兵さん」の3ヴァージョン。 |
オフショット |
 |
 |
|
パンと和菓子の店mochiri。 |
谷町六丁目にある「ひなた」。 |
|
|
|
|
. |
小鳥さんのコロコロクッキー ノーマル文鳥E |
 |
DATA |
名 称 |
小鳥さんのコロコロクッキー
ノーマル文鳥
(ことりさんのころころくっきー
のーまるぶんちょう) |
出身地 |
京都府木津川市 |
モデル |
ノーマル文鳥 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
パンと和菓子の店mochiri |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・木津川市にあるパン屋さんがつくる文鳥型のクッキー。
・販売元は2015年開業の大福や団子など和菓子の他さまざまな動物や鳥の形をしたパンを販売するお店。それと同時にクッキーも精力的に製造販売している。
・2024年7月12日~7月21日に大阪市中央区谷町六丁目にある雑貨と喫茶とギャラリー「ひなた」で行われたイラストレーター・オグチヨーコの個展「朝をむかえに-百鳥夜行-inOSAKA」でコロコロクッキー夏ヴァージョンとして販売された。コロコロクッキーはインコ・文鳥・キンカチョウ・スズメなどをモチーフにオリジナルのデザインで作られている。
・夏のノーマル文鳥は「スイカ」「アマビエ」「水兵さん」の3ヴァージョン。 |
オフショット |
 |
 |
|
パンと和菓子の店mochiri。 |
谷町六丁目にある「ひなた」。 |
|
|
|
|
. |
厚焼きたべっ子どうぶつ すずめ |
 |
DATA |
名 称 |
厚焼きたべっ子どうぶつ すずめ
(あつやきたべっこどうぶつ すずめ) |
出身地 |
東京都中央区 |
モデル |
すずめ |
通 販 |
可 |
販売元 |
ギンビス |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・軽い甘味の厚焼きビスケット。さらに英単語も覚えられる。
・通常のたべっ子どうぶつにはない「コアラ」を含めた全47種類の中で鳥類は「はと」「おんどり」「めんどり」「わし」「たか」「くじゃく」「ぺんぎん」「あひる」「おしどり」「おうむ」「いんこ」「みみずく」「すずめ」「ぺりかん」の14種類。
・販売元の名の由来は「銀座でおいしいビスケットを作る」から「銀座」+「ビスケット」。
・2021年3月1日、杉田エース株式会社の長期保存食「IZAMESHI」とギンビスのコラボ商品として厚焼きたべっ子どうぶつが誕生。卵を使わない素朴な甘みで乾パンのような食感。「たべっ子どうぶつ」よりは「動物四十七士」に厚みも食感も似ている。 |
オフショット |
 |
 |
|
厚焼きたべっ子どうぶつ。 |
ふっくらした厚みで堅焼き。 |
|
|
|
|
. |
立体クッキー 文鳥 |
 |
DATA |
名 称 |
立体クッキー 文鳥
(りったいくっきー ぶんちょう)
|
出身地 |
高知県高知市 |
モデル |
ノーマル文鳥 |
通 販 |
可 |
販売元 |
ラゲくらげ |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・高知市にあるクッキー工房で作られたノーマル文鳥型のクッキー。
・販売元は高知市にあるアクセサリーとクッキーを販売するお店。店主のペット「タコクラゲ」が店名の由来。鳥クッキーの他に、ウミウシやメンダコなど「海シリーズ」クッキーも販売している。
・2023年にネットで販売された「Birdクッキー缶」で立体クッキー2種を2024年にリニューアル。4種のBirdクッキー缶で8種類(オカメインコ・文鳥・セキセイインコノーマル・セキセイインコブルー・オオハシ・ハシビロコウ・シマエナガ・エゾフクロウ)の鳥を登場させた。昨年のものはチョコレートが溶けやすいものも入っていたため期間限定数量販売だったが、今年からは通年販売できるものになった。 |
オフショット |
 |
|
|
ラゲくらげ。 |
|
|
|
|
|
. |
立体クッキー シマエナガ |
 |
DATA |
名 称 |
立体クッキー シマエナガ
(りったいくっきー しまえなが)
|
出身地 |
高知県高知市 |
モデル |
シマエナガ |
通 販 |
可 |
販売元 |
ラゲくらげ |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・高知市にあるクッキー工房で作られたシマエナガ型のクッキー。
・販売元は高知市にあるアクセサリーとクッキーを販売するお店。店主のペット「タコクラゲ」が店名の由来。鳥クッキーの他に、ウミウシやメンダコなど「海シリーズ」クッキーも販売している。
・2023年にネットで販売された「Birdクッキー缶」で立体クッキー2種を2024年にリニューアル。4種のBirdクッキー缶で8種類(オカメインコ・文鳥・セキセイインコノーマル・セキセイインコブルー・オオハシ・ハシビロコウ・シマエナガ・エゾフクロウ)の鳥を登場させた。昨年のものはチョコレートが溶けやすいものも入っていたため期間限定数量販売だったが、今年からは通年販売できるものになった。 |
オフショット |
 |
|
|
ラゲくらげ。 |
|
|
|
|
|
. |
シマエナガクッキー(プリュエル) |
 |
DATA |
名 称 |
シマエナガクッキー
(しまえながくっきー)
|
出身地 |
札幌市西区 |
モデル |
シマエナガ |
通 販 |
可 |
販売元 |
プリュエル |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・札幌市琴似にある洋菓子店で作られるシマエナガ型のアイシングクッキー。
・販売元は札幌市営地下鉄・琴似駅より徒歩9分ほどのところにある2024年6月15日に開業したドライフラワーとパティスリーのお店。もともとは無店舗オンライン販売のみの活動だったが、2024年に実店舗をオープンした。「食べるのがもったいない」をコンセプトに上質で可愛いスイーツを製造販売している。店名はフランス語で「瞳」の意。お菓子を見た人が瞳を輝かせてほしいことから。
・クッキー缶「ライラックのプレミアムクッキー缶シマエナガ」「ミニクッキーBOXシマエナガ」などに詰め合せクッキーのひとつとして鎮座している。 |
オフショット |
 |
 |
|
プリュエル。 |
クッキー缶。 |
|
|
|
|
. |
シマエナガクッキー(クローバー) |
 |
DATA |
名 称 |
シマエナガクッキー
(しまえながくっきー)
|
出身地 |
埼玉県八潮市 |
モデル |
シマエナガ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
ベーカリークローバー 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・八潮市にあるベーカリーで作られたシマエナガ型のアイシングクッキー。
・販売元は首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス・八潮駅から徒歩10分ほどのところにある2015年10月開業のベーカリー。元はブーランジェリーボヌール三軒茶屋本店の店長をされていたオーナーが出身地の八潮に戻り開店した。「溶岩窯」で焼きあげたクロワッサンが看板商品。開店と同時に常連客が殺到、午前中で商品が売り切れることが多い人気店。
・ベーカリークローバーでは毎週火曜日に500円以上の購入と「パパママカード」の提示でアイシングクッキーがプレゼントされる。「パパママカード」は八潮市が発行する18歳までの子ども又は妊娠中の方がいる世帯を支援するパパママ応援ショップ優待カード。
・アイシングクッキーの配布日は2023年11月28日。 |
オフショット |
 |
 |
|
ベーカリークローバー。 |
八潮市のパパママカード。 |
|
|
|
|
. |
スズメクッキー(クローバー) |
 |
DATA |
名 称 |
スズメクッキー
(すずめくっきー)
|
出身地 |
埼玉県八潮市 |
モデル |
すずめ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
ベーカリークローバー 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・八潮市にあるベーカリーで作られたすずめ型のアイシングクッキー。
・販売元は首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス・八潮駅から徒歩10分ほどのところにある2015年10月開業のベーカリー。元はブーランジェリーボヌール三軒茶屋本店の店長をされていたオーナーが出身地の八潮に戻り開店した。「溶岩窯」で焼きあげたクロワッサンが看板商品。開店と同時に常連客が殺到、午前中で商品が売り切れることが多い人気店。
・ベーカリークローバーでは毎週火曜日に500円以上の購入と「パパママカード」の提示でアイシングクッキーがプレゼントされる。「パパママカード」は八潮市が発行する18歳までの子ども又は妊娠中の方がいる世帯を支援するパパママ応援ショップ優待カード。
・アイシングクッキーの配布日は2020年11月17日。 |
オフショット |
 |
 |
|
ベーカリークローバー。 |
八潮市のパパママカード。 |
|
|
|
|
. |
ひばりクッキー(おかしの家) |
 |
DATA |
名 称 |
ひばりクッキー
(ひばりくっきー) |
出身地 |
神奈川県相模原市中央区 |
モデル |
ひばり |
通 販 |
不可 |
販売元 |
おかしの家 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・相模原市にある焼菓子工房で作られるひばり型のクッキー。
・販売元はJR横浜線・淵野辺駅より徒歩7分のところにある1982年創業の焼菓子工房。見た目がかわいくカラフルな焼菓子を製造販売している。
・「ひばりクッキー」は2024年に販売された。ひばりは相模原の鳥に制定されている。 |
オフショット |
 |
|
|
淵野辺にある「おかしの家」。 |
|
|
|
|
|
. |
イソヒヨドリ アイシングクッキー |
 |
DATA |
名 称 |
イソヒヨドリ アイシングクッキー
(いそひよどり あいしんぐくっきー) |
出身地 |
東京都台東区 |
モデル |
イソヒヨドリ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
鳥類菓子図録 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・東京を中心とした地域で活動する無店舗焼菓子工房で作られたイソヒヨドリ型のアイシングクッキー。
・販売元は東京にある無店舗販売の焼菓子工房。鳥好きの店主が鳥好き購入者の心をくすぐるような種類の鳥を写実的にクッキーの上にアイシングで描いている。その出来は食べることがもったいないほど。店主は焼き菓子の他、食に関する美術展や料理本出版など食に関する表現活動を「せかい食堂」名義で行なっている。
・2024年9月7日、横浜市港南区上大岡にある京急百貨店で行なわれた「小鳥のアートフェスタ」にて「イソヒヨドリ」「ムクドリ」のアイシングクッキーを数量限定販売、2種とも即日完売となった。 |
オフショット |
 |
|
|
鳥類菓子図録の作品の数々。 |
|
|
|
|
|
. |
ムクドリ アイシングクッキー |
 |
DATA |
名 称 |
ムクドリ アイシングクッキー
(むくどり あいしんぐくっきー) |
出身地 |
東京都台東区 |
モデル |
ムクドリ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
鳥類菓子図録 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・東京を中心とした地域で活動する無店舗焼菓子工房で作られたムクドリ型のアイシングクッキー。
・販売元は東京にある無店舗販売の焼菓子工房。鳥好きの店主が鳥好き購入者の心をくすぐるような種類の鳥を写実的にクッキーの上にアイシングで描いている。その出来は食べることがもったいないほど。店主は焼き菓子の他、食に関する美術展や料理本出版など食に関する表現活動を「せかい食堂」名義で行なっている。
・2024年9月7日、横浜市港南区上大岡にある京急百貨店で行なわれた「小鳥のアートフェスタ」にて「イソヒヨドリ」「ムクドリ」のアイシングクッキーを数量限定販売、2種とも即日完売となった。 |
オフショット |
 |
|
|
鳥類菓子図録の作品の数々。 |
|
|
|
|
|
. |
動物コロコロクッキー キンカチョウA |
 |
DATA |
名 称 |
動物コロコロクッキー キンカチョウ
(どうぶつころころくっきー きんかちょう) |
出身地 |
京都府木津川市 |
モデル |
キンカチョウ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
パンと和菓子の店mochiri |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・木津川市にあるパン屋さんがつくるキンカチョウ型のクッキー。
・販売元は2015年開業の大福や団子など和菓子の他さまざまな動物や鳥の形をしたパンを販売するお店。それと同時にクッキーも精力的に製造販売している。
・ネット販売されているクッキー缶「キンカチョウ・文鳥 白ビジュー缶」にキンカチョウ3種・文鳥3種が詰められている。キンカチョウの種類はグレーのメス。 |
オフショット |
 |
 |
 |
パンと和菓子の店mochiri。 |
お店で販売されている「ことり食パン」。 |
白ビジュー缶。 |
|
|
|
. |
動物コロコロクッキー キンカチョウB |
 |
DATA |
名 称 |
動物コロコロクッキー キンカチョウ
(どうぶつころころくっきー きんかちょう) |
出身地 |
京都府木津川市 |
モデル |
キンカチョウ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
パンと和菓子の店mochiri |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・木津川市にあるパン屋さんがつくるキンカチョウ型のクッキー。
・販売元は2015年開業の大福や団子など和菓子の他さまざまな動物や鳥の形をしたパンを販売するお店。それと同時にクッキーも精力的に製造販売している。
・ネット販売されているクッキー缶「キンカチョウ・文鳥 白ビジュー缶」にキンカチョウ3種・文鳥3種が詰められている。キンカチョウの種類はチェスナットフランクホワイトのメス。 |
オフショット |
 |
 |
 |
パンと和菓子の店mochiri。 |
お店で販売されている「ことり食パン」。 |
白ビジュー缶。 |
|
|
|
. |
動物コロコロクッキー キンカチョウC |
 |
DATA |
名 称 |
動物コロコロクッキー キンカチョウ
(どうぶつころころくっきー きんかちょう) |
出身地 |
京都府木津川市 |
モデル |
キンカチョウ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
パンと和菓子の店mochiri |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・木津川市にあるパン屋さんがつくるキンカチョウ型のクッキー。
・販売元は2015年開業の大福や団子など和菓子の他さまざまな動物や鳥の形をしたパンを販売するお店。それと同時にクッキーも精力的に製造販売している。
・ネット販売されているクッキー缶「キンカチョウ・文鳥 白ビジュー缶」にキンカチョウ3種・文鳥3種が詰められている。キンカチョウの種類はグレーのオス。 |
オフショット |
 |
 |
 |
パンと和菓子の店mochiri。 |
お店で販売されている「ことり食パン」。 |
白ビジュー缶。 |
|
|
|
. |
動物コロコロクッキー 文鳥A |
 |
DATA |
名 称 |
動物コロコロクッキー 文鳥
(どうぶつころころくっきー ぶんちょう) |
出身地 |
京都府木津川市 |
モデル |
文鳥 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
パンと和菓子の店mochiri |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・木津川市にあるパン屋さんがつくる文鳥型のクッキー。
・販売元は2015年開業の大福や団子など和菓子の他さまざまな動物や鳥の形をしたパンを販売するお店。それと同時にクッキーも精力的に製造販売している。
・ネット販売されているクッキー缶「キンカチョウ・文鳥 白ビジュー缶」にキンカチョウ3種・文鳥3種が詰められている。文鳥の種類は桜文鳥。 |
オフショット |
 |
 |
 |
パンと和菓子の店mochiri。 |
お店で販売されている「ことり食パン」。 |
白ビジュー缶。 |
|
|
|
. |
動物コロコロクッキー 文鳥B |
 |
DATA |
名 称 |
動物コロコロクッキー 文鳥
(どうぶつころころくっきー ぶんちょう) |
出身地 |
京都府木津川市 |
モデル |
文鳥 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
パンと和菓子の店mochiri |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・木津川市にあるパン屋さんがつくる文鳥型のクッキー。
・販売元は2015年開業の大福や団子など和菓子の他さまざまな動物や鳥の形をしたパンを販売するお店。それと同時にクッキーも精力的に製造販売している。
・ネット販売されているクッキー缶「キンカチョウ・文鳥 白ビジュー缶」にキンカチョウ3種・文鳥3種が詰められている。文鳥の種類はシルバー文鳥。 |
オフショット |
 |
 |
 |
パンと和菓子の店mochiri。 |
お店で販売されている「ことり食パン」。 |
白ビジュー缶。 |
|
|
|
. |
動物コロコロクッキー 文鳥C |
 |
DATA |
名 称 |
動物コロコロクッキー 文鳥
(どうぶつころころくっきー ぶんちょう) |
出身地 |
京都府木津川市 |
モデル |
文鳥 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
パンと和菓子の店mochiri |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・木津川市にあるパン屋さんがつくる文鳥型のクッキー。
・販売元は2015年開業の大福や団子など和菓子の他さまざまな動物や鳥の形をしたパンを販売するお店。それと同時にクッキーも精力的に製造販売している。
・ネット販売されているクッキー缶「キンカチョウ・文鳥 白ビジュー缶」にキンカチョウ3種・文鳥3種が詰められている。文鳥の種類はシナモン文鳥。 |
オフショット |
 |
 |
 |
パンと和菓子の店mochiri。 |
お店で販売されている「ことり食パン」。 |
白ビジュー缶。 |
|
|
|
. |
小鳥さんのコロコロクッキー キンカチョウE |
 |
DATA |
名 称 |
小鳥さんのコロコロクッキー キンカチョウ
(ことりさんのころころくっきー
きんかちょう) |
出身地 |
京都府木津川市 |
モデル |
キンカチョウ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
パンと和菓子の店mochiri |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・木津川市にあるパン屋さんがつくるキンカチョウ型のクッキー。
・販売元は2015年開業の大福や団子など和菓子の他さまざまな動物や鳥の形をしたパンを販売するお店。それと同時にクッキーも精力的に製造販売している。
・キンカチョウの種類は6種。 |
オフショット |
 |
 |
|
パンと和菓子の店mochiri。 |
お店で販売されている「ことり食パン」。 |
|
|
|
|