. |
クッキー小鳥シリーズ カラス |
 |
DATA |
名 称 |
クッキー小鳥シリーズ カラス
(くっきーことりしりーず カラス) |
出身地 |
埼玉県比企郡ときがわ町 |
モデル |
カラス |
通 販 |
可 |
販売元 |
都幾川珈琲 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・埼玉のときがわ町にある珈琲豆販売店で作られるカラス型のクッキー。
・販売元は珈琲豆と焼菓子を扱う無店舗販売店。ネット通販や地元のマルシェなどで販売している。
・クッキー小鳥シリーズの一種だが、ブログで色を黒で作り「カラス」と読んでいたため、そのままカラスとして掲載することにした。 |
オフショット |
 |
|
|
都幾川珈琲。 |
|
|
|
|
|
. |
ミニ桜クッキー うぐいす |
 |
DATA |
名 称 |
ミニ桜クッキー うぐいす
(みにさくらくっきー うぐいす) |
出身地 |
東京都台東区 |
モデル |
うぐいす |
通 販 |
可 |
販売元 |
洋菓子工房 浅草あろーむ |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・ウグイスの形をした厚みのあるしっとりクッキー。
・店頭でも売られているが、通販では5枚以上からに限られている。 |
オフショット |
 |
|
|
販売元の「浅草あろーむ」。 |
|
|
|
|
|
. |
ユカフェクッキー うぐいす |
 |
DATA |
名 称 |
ユカフェクッキー うぐいす
(ゆかふぇくっきー うぐいす) |
出身地 |
神奈川県鎌倉市 |
モデル |
鳩 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
Y'Cafe(ユカフェ) 【閉店】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・2022年3月限定で販売される月替わりクッキーセットの一種。ウグイス型のクッキー。
・販売元は昭和初期の家屋を利用した古民家カフェ。
・残念ながら2022年5月21日に閉店した。 |
オフショット |
 |
 |
|
Y'Cafe。 |
2022年3月の月替わりクッキー。 |
|
|
|
|
. |
発酵バター香るどうぶつビスケット すずめ |
 |
DATA |
名 称 |
発酵バター香るどうぶつビスケット すずめ
(はっこうばたーかおるどうぶつびすけっと
すずめ) |
出身地 |
東京都北区 |
モデル |
すずめ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
イトウ製菓 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・「やさしい甘さ大麦どうぶつビスケット」に代わって2022年7月末から販売されているファミリーマート限定発売の動物型ビスケット。
・動物の種類は全部で27種類。そのうち鳥類は8種類。
・大麦ビスケットに比べてやや堅め。 |
オフショット |
 |
|
|
発酵バター香るどうぶつビスケット |
|
|
|
|
|
. |
ナット文鳥ビスケット アーモンド |
|
特徴・エピソードなど |
・台湾のデザイナーズブランド雑貨店で作られる文鳥型ビスケット。
・販売元は2014年創業の台湾にあるスイーツや雑貨を扱うお店。基本的にはハンドメイド販売サイト「pinkoi」にて限定販売している。
・ナット文鳥シリーズはアーモンド&ブラックセサミ、紅茶&抹茶、レモン&クランベリーのセット販売。 |
オフショット |
 |
|
|
Love me,love my bird |
|
|
|
|
|
. |
ナット文鳥ビスケット クランベリー |
|
特徴・エピソードなど |
・台湾のデザイナーズブランド雑貨店で作られる文鳥型ビスケット。
・販売元は2014年創業の台湾にあるスイーツや雑貨を扱うお店。基本的にはハンドメイド販売サイト「pinkoi」にて限定販売している。
・ナット文鳥シリーズはアーモンド&ブラックセサミ、紅茶&抹茶、レモン&クランベリーのセット販売。
・中でもレモン&クランベリーのフルーティーシリーズはかわいい雛付き。 |
オフショット |
 |
|
|
Love me,love my bird |
|
|
|
|
|
. |
ナット文鳥ビスケット 紅茶 |
|
特徴・エピソードなど |
・台湾のデザイナーズブランド雑貨店で作られる文鳥型ビスケット。
・販売元は2014年創業の台湾にあるスイーツや雑貨を扱うお店。基本的にはハンドメイド販売サイト「pinkoi」にて限定販売している。
・ナット文鳥シリーズはアーモンド&ブラックセサミ、紅茶&抹茶、レモン&クランベリーのセット販売。 |
オフショット |
 |
|
|
Love me,love my bird |
|
|
|
|
|
. |
ナット文鳥ビスケット ブラックセサミ |
|
特徴・エピソードなど |
・台湾のデザイナーズブランド雑貨店で作られる文鳥型ビスケット。
・販売元は2014年創業の台湾にあるスイーツや雑貨を扱うお店。基本的にはハンドメイド販売サイト「pinkoi」にて限定販売している。
・ナット文鳥シリーズはアーモンド&ブラックセサミ、紅茶&抹茶、レモン&クランベリーのセット販売。 |
オフショット |
 |
|
|
Love me,love my bird |
|
|
|
|
|
. |
ナット文鳥ビスケット 抹茶 |
|
特徴・エピソードなど |
・台湾のデザイナーズブランド雑貨店で作られる文鳥型ビスケット。
・販売元は2014年創業の台湾にあるスイーツや雑貨を扱うお店。基本的にはハンドメイド販売サイト「pinkoi」にて限定販売している。
・ナット文鳥シリーズはアーモンド&ブラックセサミ、紅茶&抹茶、レモン&クランベリーのセット販売。 |
オフショット |
 |
|
|
Love me,love my bird |
|
|
|
|
|
. |
ナット文鳥ビスケット レモン |
|
特徴・エピソードなど |
・台湾のデザイナーズブランド雑貨店で作られる文鳥型ビスケット。
・販売元は2014年創業の台湾にあるスイーツや雑貨を扱うお店。基本的にはハンドメイド販売サイト「pinkoi」にて限定販売している。
・ナット文鳥シリーズはアーモンド&ブラックセサミ、紅茶&抹茶、レモン&クランベリーのセット販売。
・中でもレモン&クランベリーのフルーティーシリーズはかわいい雛付き。 |
オフショット |
 |
|
|
Love me,love my bird |
|
|
|
|
|
. |
ナット文鳥ビスケット正面 アーモンド |
|
特徴・エピソードなど |
・台湾のデザイナーズブランド雑貨店で作られる文鳥型ビスケット。
・販売元は2014年創業の台湾にあるスイーツや雑貨を扱うお店。基本的にはハンドメイド販売サイト「pinkoi」にて限定販売している。
・ナット文鳥シリーズの正面ヴァージョンはアーモンド&ブラックセサミのセットのみ販売。 |
オフショット |
 |
|
|
Love me,love my bird |
|
|
|
|
|
. |
ナット文鳥ビスケット正面 ブラックセサミ |
 |
DATA |
名 称 |
ナット文鳥ビスケット正面 ブラックセサミ
(なっとぶんちょうびすけっとしょうめん
ぶらっくせさみ) |
出身地 |
台湾 |
モデル |
文鳥 |
通 販 |
可 |
販売元 |
Love me,love my bird |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・台湾のデザイナーズブランド雑貨店で作られる文鳥型ビスケット。
・販売元は2014年創業の台湾にあるスイーツや雑貨を扱うお店。基本的にはハンドメイド販売サイト「pinkoi」にて限定販売している。
・ナット文鳥シリーズの正面ヴァージョンはアーモンド&ブラックセサミのセットのみ販売。 |
オフショット |
 |
|
|
Love me,love my bird |
|
|
|
|
|
. |
ナット文鳥ビスケットひな クランベリー |
|
特徴・エピソードなど |
・台湾のデザイナーズブランド雑貨店で作られる文鳥のひな型ビスケット。
・販売元は2014年創業の台湾にあるスイーツや雑貨を扱うお店。基本的にはハンドメイド販売サイト「pinkoi」にて限定販売している。
・ナット文鳥シリーズはアーモンド&ブラックセサミ、紅茶&抹茶、レモン&クランベリーのセット販売。
・中でもレモン&クランベリーのフルーティーシリーズはかわいい雛付き。 |
オフショット |
 |
|
|
Love me,love my bird |
|
|
|
|
|
. |
ナット文鳥ビスケットひな レモン |
|
特徴・エピソードなど |
・台湾のデザイナーズブランド雑貨店で作られる文鳥のひな型ビスケット。
・販売元は2014年創業の台湾にあるスイーツや雑貨を扱うお店。基本的にはハンドメイド販売サイト「pinkoi」にて限定販売している。
・ナット文鳥シリーズはアーモンド&ブラックセサミ、紅茶&抹茶、レモン&クランベリーのセット販売。
・中でもレモン&クランベリーのフルーティーシリーズはかわいい雛付き。 |
オフショット |
 |
|
|
Love me,love my bird |
|
|
|
|
|
. |
うぐいすクッキー(3時のおやつ工房) |
 |
DATA |
名 称 |
うぐいすクッキー
(うぐいすくっきー) |
出身地 |
神奈川県鎌倉市 |
モデル |
うぐいす |
通 販 |
不可 |
販売元 |
3時のおやつ工房 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・鎌倉市にある洋菓子工房で作られるうぐいす型のクッキー。
・販売元は鎌倉市大町の名越の森の中にある洋菓子工房。焼き菓子の他にタルトや生ケーキなどを製造販売している。
・うぐいすクッキーは春手前の時期限定販売。梅のクッキーとセットで販売。 |
オフショット |
 |
|
|
鎌倉・名越にある3時のおやつ工房。 |
|
|
|
|
|
. |
プティジョリー うぐいす |
 |
DATA |
名 称 |
プティジョリー うぐいす
(ぷてぃじょりー うぐいす) |
出身地 |
福岡市中央区 |
モデル |
うぐいす |
通 販 |
不可 |
販売元 |
アトリエ桜坂AZUL 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・福岡市にある洋菓子工房で作られるウグイス型のアイシングクッキー。
・販売元は2015年4月オープンの洋菓子教室兼工房。
・春の時期の限定商品。「プティジョリー梅うぐいす」として一口サイズの梅型とウグイス型のセット。 |
オフショット |
 |
|
|
プティジョリー梅うぐいす。 |
|
|
|
|
|
. |
アイシングクッキー キンカチョウ 1 |
 |
DATA |
名 称 |
アイシングクッキー キンカチョウ1
(あいしんぐくっきー きんかちょう) |
出身地 |
千葉県松戸市 |
モデル |
キンカチョウ |
通 販 |
可 |
販売元 |
Sweet*Bird |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・鳥好きの祭典「鳥フェスタ」などで販売されるキンカチョウのアイシングクッキー。
・製造元の「Sweet*Bird」さんはイベントでクッキー製造販売の他、クッキー作りのワークショップも行っている。 ・容姿がかわいいクッキーの原材料は北海道産の小麦粉と新鮮な卵。
・2022年9月20日からネットショップがオープンした。 |
オフショット |
 |
 |
|
京急百貨店で行われたフェスタ。 |
Sweet*Bird。 |
|
|
|
|
. |
アイシングクッキー キンカチョウ 2 |
 |
DATA |
名 称 |
アイシングクッキー キンカチョウ2
(あいしんぐくっきー きんかちょう) |
出身地 |
千葉県松戸市 |
モデル |
キンカチョウ |
通 販 |
可 |
販売元 |
Sweet*Bird |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・鳥好きの祭典「鳥フェスタ」などで販売されるキンカチョウのアイシングクッキー。
・製造元の「Sweet*Bird」さんはイベントでクッキー製造販売の他、クッキー作りのワークショップも行っている。 ・容姿がかわいいクッキーの原材料は北海道産の小麦粉と新鮮な卵。
・2022年9月20日からネットショップがオープンした。 |
オフショット |
 |
 |
|
京急百貨店で行われたフェスタ。 |
Sweet*Bird。 |
|
|
|
|
. |
アイシングクッキー キンカチョウ 3 |
 |
DATA |
名 称 |
アイシングクッキー キンカチョウ3
(あいしんぐくっきー きんかちょう) |
出身地 |
千葉県松戸市 |
モデル |
キンカチョウ |
通 販 |
可 |
販売元 |
Sweet*Bird |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・鳥好きの祭典「鳥フェスタ」などで販売されるキンカチョウのアイシングクッキー。
・製造元の「Sweet*Bird」さんはイベントでクッキー製造販売の他、クッキー作りのワークショップも行っている。 ・容姿がかわいいクッキーの原材料は北海道産の小麦粉と新鮮な卵。
・2022年9月20日からネットショップがオープンした。 |
オフショット |
 |
 |
|
京急百貨店で行われたフェスタ。 |
Sweet*Bird。 |
|
|
|
|
. |
すずめのつづら |
 |
DATA |
名 称 |
すずめのつづら(すずめのつづら) |
出身地 |
仙台市青葉区 |
モデル |
すずめ |
通 販 |
可 |
販売元 |
Choose Foods |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・仙台市にあるグルテンフリー菓子工房で作られるスズメ型のクッキー。
・販売元は宮城県産米の米粉やオーガニックココナッツオイルを使った焼菓子を作る工房。ほとんどの御菓子が卵・乳製品・小麦粉不使用。
・「すずめのつづら」は宮城米の米粉を使ったクッキーの詰め合わせ。 |
オフショット |
 |
|
|
Choose Foodsの焼菓子。 |
|
|
|
|
|
. |
すずめのつづら 桜 |
 |
DATA |
名 称 |
すずめのつづら 桜
(すずめのつづら さくら) |
出身地 |
仙台市青葉区 |
モデル |
すずめ |
通 販 |
可 |
販売元 |
Choose Foods |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・仙台市にあるグルテンフリー菓子工房で作られるスズメ型のクッキー。
・販売元は宮城県産米の米粉やオーガニックココナッツオイルを使った焼菓子を作る工房。ほとんどの御菓子が卵・乳製品・小麦粉不使用。
・「すずめのつづら」は宮城米の米粉を使ったクッキーの詰め合わせ。 |
オフショット |
 |
|
|
Choose Foodsの焼菓子。 |
|
|
|
|
|
. |
すずめのつづら つぼみ |
 |
DATA |
名 称 |
すずめのつづら つぼみ
(すずめのつづら つぼみ) |
出身地 |
仙台市青葉区 |
モデル |
すずめ |
通 販 |
可 |
販売元 |
Choose Foods |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・仙台市にあるグルテンフリー菓子工房で作られるスズメ型のクッキー。
・販売元は宮城県産米の米粉やオーガニックココナッツオイルを使った焼菓子を作る工房。ほとんどの御菓子が卵・乳製品・小麦粉不使用。
・「すずめのつづら」は宮城米の米粉を使ったクッキーの詰め合わせ。 |
オフショット |
 |
|
|
Choose Foodsの焼菓子。 |
|
|
|
|
|
. |
子すずめ最中 |
 |
DATA |
名 称 |
子すずめ最中(こすずめもなか) |
出身地 |
佐賀県鳥栖市 |
モデル |
すずめ |
通 販 |
可 |
販売元 |
水田屋すずめ庵 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・鳥栖市にある老舗和菓子店で作られるすずめ型の最中。
・販売元は1889年創業の老舗和菓子店。店で販売するすずめ型の最中は「ふくらすずめ最中」と「子すずめ最中」の2種類。
・戦後まもなく、当時の店主が「最中の皮を米で作っているので、型は(米をついばむ)すずめにしよう」というアイデアで、最中は冬の寒さを耐えるため羽を精一杯ふくらましたすずめの姿に。
・中身の餡は昔から機械を使わず手作業で詰め、また味も変えることない粒あん。大きさは「ふくらすずめ最中」の1/2サイズ。 |
オフショット |
 |
 |
 |
水田屋すずめ庵。 |
店では2つのすずめ最中。 |
羽を膨らましたすずめがモチーフ。 |
|
|
|
. |
ふくらすずめ最中 |
 |
DATA |
名 称 |
子すずめ最中(こすずめもなか) |
出身地 |
佐賀県鳥栖市 |
モデル |
すずめ |
通 販 |
可 |
販売元 |
水田屋すずめ庵 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・鳥栖市にある老舗和菓子店で作られるすずめ型の最中。
・販売元は1889年創業の老舗和菓子店。店で販売するすずめ型の最中は「ふくらすずめ最中」と「子すずめ最中」の2種類。
・戦後まもなく、当時の店主が「最中の皮を米で作っているので、型は(米をついばむ)すずめにしよう」というアイデアで、最中は冬の寒さを耐えるため羽を精一杯ふくらましたすずめの姿に。
・中身の餡は昔から機械を使わず手作業で詰め、また味も変えることない粒あん。大きさは「子すずめ最中」の2倍サイズ。 |
オフショット |
 |
 |
 |
水田屋すずめ庵。 |
店では2つのすずめ最中。 |
羽を膨らましたすずめがモチーフ。 |
|
|
|
. |
福々ことり煎餅 ことりせん 桜文鳥 |
 |
DATA |
名 称 |
福々ことり煎餅 ことりせん 桜文鳥
(ふくふくことりせんべい ことりせん
さくらぶんちょう) |
出身地 |
東京都江東区 |
モデル |
桜文鳥 |
通 販 |
可 |
販売元 |
みなとや |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・門前仲町にあるお煎餅屋で作られる桜文鳥型のおせんべい。
・販売元は1948年創業のお煎餅屋。鳥以外に猫、言葉などをお煎餅に描き販売している。
・醤油を塗って焼いたお煎餅の片面に、鳥の絵柄の白雪砂糖を塗った甘じょっぱい味。
・「福々ことり煎餅 ことりせん」は当初フクロウ、ペンギン、ひよこ、セキセイインコ黄、セキセイインコ青、コザクラインコ、白文鳥の7種類で販売していたが、その後オカメインコ、ボタンインコ、桜文鳥の3種が追加、10種類となった。 |
オフショット |
 |
|
|
みなとや。 |
|
|
|
|
|
. |
福々ことり煎餅 ことりせん 白文鳥 |
 |
DATA |
名 称 |
福々ことり煎餅 ことりせん 白文鳥
(ふくふくことりせんべい ことりせん
しろぶんちょう) |
出身地 |
東京都江東区 |
モデル |
白文鳥 |
通 販 |
可 |
販売元 |
みなとや |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・門前仲町にあるお煎餅屋で作られる白文鳥型のおせんべい。
・販売元は1948年創業のお煎餅屋。鳥以外に猫、言葉などをお煎餅に描き販売している。
・醤油を塗って焼いたお煎餅の片面に、鳥の絵柄の白雪砂糖を塗った甘じょっぱい味。
・「福々ことり煎餅 ことりせん」は当初フクロウ、ペンギン、ひよこ、セキセイインコ黄、セキセイインコ青、コザクラインコ、白文鳥の7種類で販売していたが、その後オカメインコ、ボタンインコ、桜文鳥の3種が追加、10種類となった。 |
オフショット |
 |
|
|
みなとや。 |
|
|
|
|
|
. |
ひなのやサブレ |
 |
DATA |
名 称 |
ひなのやサブレ(ひなのやさぶれ) |
出身地 |
愛媛県西条市 |
モデル |
ひなスズメ |
通 販 |
可 |
販売元 |
ひなのや
|
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・西条市にあるポン菓子専門店で作られるひなスズメ型のサブレ。
・愛媛県東予地方には婚礼菓子にポン菓子を配る習慣がある。販売元はそんなポン菓子を専門で販売する2010年11月オープンの菓子店。地元・西条市産の米を原料にポン菓子を製造している。
・「ひなのやサブレ」は2021年8月に販売開始のグルテンフリーサブレ。主力商品の玄米ポンを製粉し米粉と合わせた生地を、一枚一枚手作りで焼きあげている。
・やさしい風味、やさしい歯ごたえ。 |
オフショット |
 |
 |
|
ひなのや。 |
ひなのやサブレ。 |
|
|
|
|
. |
野鳥クッキー キビタキ |
 |
DATA |
名 称 |
野鳥クッキー キビタキ
(やちょうくっきー きびたき) |
出身地 |
宮城県多賀城市 |
モデル |
キビタキ |
通 販 |
可 |
販売元 |
お菓子屋sher(シェール) 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・多賀城市にある「野鳥の焼菓子専門店」で販売されるキビタキ型のクッキー。
・販売元の店主が「野鳥好き」で、野鳥と人との距離を縮めて「野鳥好き」を増やしたいという使命をもって、日夜菓子製造販売活動を続けている。
・売上金の一部を「猛禽類医学研究所」へ寄付され、病気・ケガの猛禽類の治療費に充当されている。 ・2024年5月14日、SNSで突然店舗の長期休暇を発表。復帰は未定となっている。 |
オフショット |
 |
|
|
通販・マルシェ等で販売している。 |
|
|
|
|
|
. |
ミックスベリー味のたべっ子どうぶつ すずめ |
 |
DATA |
名 称 |
ミックスベリー味のたべっ子どうぶつ すずめ
(みっくすべりーあじのたべっこどうぶつ
すずめ) |
出身地 |
東京都中央区 |
モデル |
すずめ |
通 販 |
可 |
販売元 |
ギンビス |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・いちごのしみチョコたっぷりの程よい甘さのビスケット。
・販売元の名の由来は「銀座でおいしいビスケットを作る」から「銀座」+「ビスケット」。
・2023年1月23日よりコンビニエンスストアでの期間数量限定発売。
・ストロベリー・ラズベリー・カシスの3種のベリーを使用した爽やかな味わい。
・パッケージに「いちごチョコがしみこんだ」と書かれているように、色はいちご味とかなり酷似しているが、味はいちご味より酸味が強い。
・鳥類は「ぺんぎん」「ぺりかん」「おしどり」「あひる」「おんどり」「めんどり」「くじゃく」「たか」「わし」「はと」「いんこ」「おうむ」「みみずく」「すずめ」の14種類。 |
オフショット |
 |
|
|
ミックスベリー味のたべっ子どうぶつ。 |
|
|
|
|
|
. |
おっとっと カラス |
 |
DATA |
名 称 |
おっとっと カラス
(おっとっと からす) |
出身地 |
東京都港区 |
モデル |
カラス |
通 販 |
不可 |
販売元 |
森永製菓 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・1982年4月に発売された魚介類をモチーフとしたミニスナック菓子。
・名前の由来は社員の飲み会でお酒を注いでいる時の「おっとっと」。それが「とと(魚)」とかかっているので命名された。
・2012年~2014年に30周年で記念発売された「おっとっとサファリ」のみに登場。後にリニューアルされてできた「どうぶつのなかまおっとっと」には登場しなかった。 |
オフショット |
 |
|
|
おっとっとサファリ。 |
|
|
|
|
|
. |
つばめのクッキー(うさぎとみかん) |
 |
DATA |
名 称 |
つばめのクッキー(つばめのくっきー) |
出身地 |
神奈川県川崎市高津区 |
モデル |
つばめ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
うさぎとみかん |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・川崎市にある洋菓子店で作られるツバメ型のクッキー。
・販売元は高津区にある洋菓子店。主力商品はクッキーの他にシフォンケーキ。店舗が駅近ではないためネット販売も充実している。
・毎月「今月のクッキー」としてその月にちなんだ型押しクッキーが販売されている。つばめクッキーは5月の商品として店頭に並んでいる。 |
オフショット |
 |
|
|
うさぎとみかん。 |
|
|
|
|
|
. |
発酵バターと岩塩のつばめサブレ |
 |
DATA |
名 称 |
発酵バターと岩塩のつばめサブレ
(はっこうばたーとがんえんのつばめさぶれ) |
出身地 |
東京都墨田区 |
モデル |
つばめ |
通 販 |
可 |
販売元 |
つばめ洋菓子店 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・墨田区にある洋菓子店で作られるツバメ型のサブレ。
・販売元は最寄り駅が京成押上線・京成曳舟駅となる洋菓子店。発酵バターや国産小麦粉を使いクッキーやタルトなどの焼菓子を製造販売している。
・発酵バターや岩塩、砂糖によって甘じょっぱい味。風味はプレーン、桜、抹茶の3種類。 |
オフショット |
 |
 |
|
シンボルマークはつばめ。 |
つばめ洋菓子店。 |
|
|
|
|
. |
発酵バターと岩塩の桜つばめサブレ |
 |
DATA |
名 称 |
発酵バターと岩塩の桜つばめサブレ
(はっこうばたーとがんえんのさくらつばめさぶれ) |
出身地 |
東京都墨田区 |
モデル |
つばめ |
通 販 |
可 |
販売元 |
つばめ洋菓子店 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・墨田区にある洋菓子店で作られるツバメ型のサブレ。
・販売元は最寄り駅が京成押上線・京成曳舟駅となる洋菓子店。発酵バターや国産小麦粉を使いクッキーやタルトなどの焼菓子を製造販売している。
・発酵バターや岩塩、砂糖によって甘じょっぱい味。風味はプレーン、桜、抹茶の3種類。 |
オフショット |
 |
 |
|
シンボルマークはつばめ。 |
つばめ洋菓子店。 |
|
|
|
|
. |
発酵バターと岩塩の抹茶つばめサブレ |
 |
DATA |
名 称 |
発酵バターと岩塩の抹茶つばめサブレ
(はっこうばたーとがんえんのまっちゃつばめさぶれ) |
出身地 |
東京都墨田区 |
モデル |
つばめ |
通 販 |
可 |
販売元 |
つばめ洋菓子店 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・墨田区にある洋菓子店で作られるツバメ型のサブレ。
・販売元は最寄り駅が京成押上線・京成曳舟駅となる洋菓子店。発酵バターや国産小麦粉を使いクッキーやタルトなどの焼菓子を製造販売している。
・発酵バターや岩塩、砂糖によって甘じょっぱい味。風味はプレーン、桜、抹茶の3種類。 |
オフショット |
 |
 |
|
シンボルマークはつばめ。 |
つばめ洋菓子店。 |
|
|
|
|
. |
ミニつばめアイシングクッキー |
 |
DATA |
名 称 |
発酵バターと岩塩の抹茶つばめサブレ
(はっこうばたーとがんえんのまっちゃつばめさぶれ) |
出身地 |
東京都墨田区 |
モデル |
つばめ |
通 販 |
可 |
販売元 |
つばめ洋菓子店 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・墨田区にある洋菓子店で作られるツバメ型のアイシングクッキー。
・販売元は最寄り駅が京成押上線・京成曳舟駅となる洋菓子店。発酵バターや国産小麦粉を使いクッキーやタルトなどの焼菓子を製造販売している。主力商品には「発酵バターと岩塩のつばめサブレ」がある。
・2022年ヤクルトスワローズの優勝記念で9月28日~10月1日の4日間に来店されたお客様へのプレゼント用に作られた。 |
オフショット |
 |
 |
|
シンボルマークはつばめ。 |
つばめ洋菓子店。 |
|
|
|
|
. |
つばめのクッキー(つばめさぼう) |
 |
DATA |
名 称 |
つばめのクッキー(つばめのくっきー) |
出身地 |
神奈川県川崎市高津区 |
モデル |
つばめ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
つばめさぼう |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・広島市にある日本料理店で作られるつばめ型のクッキー。
・販売元は広島市電・十日市町駅近くにある日本料理店。クッキーはそのメニューのひとつで嬉野茶を3種味わうことができる「特選利き三茶」の付け合わせとして登場する。 |
オフショット |
 |
|
|
つばめさぼう。 |
|
|
|
|
|
. |
すずめクッキー(四つ葉) |
 |
DATA |
名 称 |
すずめクッキー(すずめくっきー) |
出身地 |
京都府長岡京市 |
モデル |
すずめ |
通 販 |
可 |
販売元 |
四つ葉のクローバー |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・長岡京市にある洋菓子工房で作られるすずめ型のアイシングクッキー。
・販売元は阪急・京都本線の西向日(にしむこう)駅にほど近いアイシングクッキー専門店。店頭、電話、DMによる注文販売でネットショップから販売は無い。
・淡いパステルカラーの動物アイシングクッキーを取り揃えている。鳥類は白鳥、すずめ、にわとり、小鳥、ペンギンがある。 |
オフショット |
 |
 |
|
四つ葉のクローバー。 |
店頭。 |
|
|
|
|
. |
つばめサンキュークッキー |
 |
DATA |
名 称 |
つばめサンキュークッキー
(つばめさんきゅーくっきー) |
出身地 |
埼玉県ふじみ野市 |
モデル |
つばめ |
通 販 |
可 |
販売元 |
お菓子工房Le Beurre |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・ふじみ野市にある焼菓子工房で作られているつばめ型のアイシングクッキー。
・販売元はふじみ野市にあるアイシングクッキー専門店。アイシングクッキー販売のほか、クッキー教室も開いている。また店長はタロット占い師・レイキセラピスト・イヤーコーニングセラピストなど菓子作りとは違う一面でも活躍している。
・羽には「Thank You」とデコメッセージ入り。 |
オフショット |
 |
 |
|
お菓子工房ル・ブゥール。 |
店の看板。 |
|
|
|
|
. |
すずめクッキー(すずめカフェ) |
 |
DATA |
名 称 |
すずめクッキー
(すずめくっきー) |
出身地 |
長野県北佐久郡御代田町 |
モデル |
すずめ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
すずめカフェ 【閉店】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・御代田町にあるカフェで提供されたすずめ型のクッキー。
・販売元は2014年4月14日開業のおうちカフェ。雄大な浅間山を眺めながらコーヒーやデザートを味わうことができる。現在長期休業中。
・開店5周年時に浅間山クッキーと共に登場した。 |
オフショット |
 |
|
|
すずめカフェ。 |
|
|
|
|
|
. |
つばめのクッキー(イシトキト) |
 |
DATA |
名 称 |
つばめのクッキー(つばめのくっきー) |
出身地 |
東京都 |
モデル |
つばめ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
イシトキト |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・東京で活躍する菓子作り・料理ユニットが作り出したつばめ型のクッキー。
・販売元はマルシェや貸しキッチン・コラボ飲食イベントなどに出店する2009年デビューのフードユニット。「毎日の暮らしをちょっとうれしく」をモットーに食事関連イベントで活躍している。ユニット名は形成する二人のそれぞれの名字から一字とって「石と木と」。 |
オフショット |
 |
|
|
マルシェではたくさんの焼菓子が並ぶ。 |
|
|
|
|
|
. |
カフェラテ味のたべっ子どうぶつ すずめ |
 |
DATA |
名 称 |
カフェラテ味のたべっ子どうぶつ すずめ
(かふぇらてあじの
たべっこどうぶつ すずめ) |
出身地 |
東京都中央区 |
モデル |
すずめ |
通 販 |
可 |
販売元 |
(株)ギンビス |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・ホワイトチョコのしみチョコたっぷりの程よい甘さのコーヒー味ビスケット。
・販売元の名の由来は「銀座でおいしいビスケットを作る」から「銀座」+「ビスケット」。
・2022年2月8日にコンビニ・数量限定商品としてデビュー。その後2023年2月6日に同じくコンビニ・数量限定商品で再登場している。 ・鳥類は「ぺんぎん」「ぺりかん」「おしどり」「あひる」「おんどり」「めんどり」「くじゃく」「たか」「わし」「はと」「いんこ」「おうむ」「みみずく」「すずめ」の14種類。 |
オフショット |
 |
|
|
カフェオレ味のたべっ子どうぶつ。 |
|
|
|
|
|
. |
つばめのクッキー(森のおやつ屋さん) |
 |
DATA |
名 称 |
つばめのクッキー
(つばめのくっきー) |
出身地 |
静岡県富士宮市 |
モデル |
つばめ |
通 販 |
可 |
販売元 |
森のおやつ屋さん(奥富工業) |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・富士宮市にあるお菓子工房で作られるつばめ型のアイシングクッキー。
・販売元は富士宮市にある廃棄されたコンプレッサーやモーターをリサイクルする企業。2010年にお菓子部門を設立、体に優しい素材でパンや焼き菓子を製造販売している。開店当初は通販専門だったが、2022年1月からは小さな店舗を付設。それと同時にマルシェなどの出店も行なっている。 |
オフショット |
 |
|
|
森のお菓子屋さん。 |
|
|
|
|
|
. |
メジロのクッキー(森のおやつ屋さん) |
 |
DATA |
名 称 |
メジロのクッキー
(めじろのくっきー) |
出身地 |
静岡県富士宮市 |
モデル |
メジロ |
通 販 |
可 |
販売元 |
森のおやつ屋さん(奥富工業) |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・富士宮市にあるお菓子工房で作られるメジロ型のアイシングクッキー。
・販売元は富士宮市にある廃棄されたコンプレッサーやモーターをリサイクルする企業。2010年にお菓子部門を設立、体に優しい素材でパンや焼き菓子を製造販売している。開店当初は通販専門だったが、2022年1月からは小さな店舗を付設。それと同時にマルシェなどの出店も行なっている。 |
オフショット |
 |
|
|
森のお菓子屋さん。 |
|
|
|
|
|
. |
文鳥のクッキー 桜文鳥 |
 |
DATA |
名 称 |
文鳥のクッキー 桜文鳥
(ぶんちょうのくっきー さくらぶんちょう) |
出身地 |
静岡県富士宮市 |
モデル |
メジロ |
通 販 |
可 |
販売元 |
森のおやつ屋さん(奥富工業) |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・富士宮市にあるお菓子工房で作られる桜文鳥型のアイシングクッキー。
・販売元は富士宮市にある廃棄されたコンプレッサーやモーターをリサイクルする企業。2010年にお菓子部門を設立、体に優しい素材でパンや焼き菓子を製造販売している。開店当初は通販専門だったが、2022年1月からは小さな店舗を付設。それと同時にマルシェなどの出店も行なっている。 |
オフショット |
 |
|
|
森のお菓子屋さん。 |
|
|
|
|
|
. |
文鳥のクッキー 白文鳥 |
 |
DATA |
名 称 |
文鳥のクッキー 白文鳥
(ぶんちょうのくっきー しろぶんちょう) |
出身地 |
静岡県富士宮市 |
モデル |
メジロ |
通 販 |
可 |
販売元 |
森のおやつ屋さん(奥富工業) |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・富士宮市にあるお菓子工房で作られる白文鳥型のアイシングクッキー。
・販売元は富士宮市にある廃棄されたコンプレッサーやモーターをリサイクルする企業。2010年にお菓子部門を設立、体に優しい素材でパンや焼き菓子を製造販売している。開店当初は通販専門だったが、2022年1月からは小さな店舗を付設。それと同時にマルシェなどの出店も行なっている。 |
オフショット |
 |
|
|
森のお菓子屋さん。 |
|
|
|
|
|
. |
つばめクッキー(つばめ軽食堂) |
 |
DATA |
名 称 |
つばめクッキー(つばめくっきー) |
出身地 |
兵庫県宝塚市 |
モデル |
つばめ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
つばめ軽食堂 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・宝塚市にある食堂のメニューとして提供されるつばめ型のクッキー。
・販売元は阪急宝塚本線・山本駅近くにある食堂。体にやさしい安心・安全な素材で気取らず飾らずの定食を数量限定で提供している。
・メインメニューとなる「けんこうごはん」にコーヒーやデザートを注文するとクッキーが一枚添えられる。 |
オフショット |
|
|
|
. |
さがみのひばりクッキー チョコ 親 |
|
特徴・エピソードなど |
・相模原市にあるパティスリーで作られるひばり型のクッキー。
・販売元はJR横浜線・橋本駅が最寄り駅の2004年開業のパティスリー。店名は「Enfant(子ども)」+「Neige(雪)」のことからフランス語で「真っ白で無垢な子ども」の意。
・2023年1月「第30回神奈川県名菓展コンクール」で「さがみのひばりクッキー詰め合わせ」が技術賞を受賞した。受賞は詰め合わせだが店頭ではバラ売りをしている。
・クッキーの原材料に「平飼い有精卵『さがみっこ』」、「津久井きなこ」、「藤野の柚子」など地元相模原の食材を使用。モチーフは相模原市の「市の鳥・ひばり」。味はチョコ・津久井きなこ・プレーン・ゆずの4種類。1つのパッケージで親と子が1セット。 |
オフショット |
 |
|
|
アンファンネージュ。 |
|
|
|
|
|
. |
さがみのひばりクッキー チョコ 子 |
|
特徴・エピソードなど |
・相模原市にあるパティスリーで作られるひばり型のクッキー。
・販売元はJR横浜線・橋本駅が最寄り駅の2004年開業のパティスリー。店名は「Enfant(子ども)」+「Neige(雪)」のことからフランス語で「真っ白で無垢な子ども」の意。
・2023年1月「第30回神奈川県名菓展コンクール」で「さがみのひばりクッキー詰め合わせ」が技術賞を受賞した。受賞は詰め合わせだが店頭ではバラ売りをしている。
・クッキーの原材料に「平飼い有精卵『さがみっこ』」、「津久井きなこ」、「藤野の柚子」など地元相模原の食材を使用。モチーフは相模原市の「市の鳥・ひばり」。味はチョコ・津久井きなこ・プレーン・ゆずの4種類。1つのパッケージで親と子が1セット。 |
オフショット |
 |
|
|
アンファンネージュ。 |
|
|
|
|
|
. |
さがみのひばりクッキー 津久井きなこ 親 |
|
特徴・エピソードなど |
・相模原市にあるパティスリーで作られるひばり型のクッキー。
・販売元はJR横浜線・橋本駅が最寄り駅の2004年開業のパティスリー。店名は「Enfant(子ども)」+「Neige(雪)」のことからフランス語で「真っ白で無垢な子ども」の意。
・2023年1月「第30回神奈川県名菓展コンクール」で「さがみのひばりクッキー詰め合わせ」が技術賞を受賞した。受賞は詰め合わせだが店頭ではバラ売りをしている。
・クッキーの原材料に「平飼い有精卵『さがみっこ』」、「津久井きなこ」、「藤野の柚子」など地元相模原の食材を使用。モチーフは相模原市の「市の鳥・ひばり」。味はチョコ・津久井きなこ・プレーン・ゆずの4種類。1つのパッケージで親と子が1セット。 |
オフショット |
 |
|
|
アンファンネージュ。 |
|
|
|
|
|
. |
さがみのひばりクッキー 津久井きなこ 子 |
|
特徴・エピソードなど |
・相模原市にあるパティスリーで作られるひばり型のクッキー。
・販売元はJR横浜線・橋本駅が最寄り駅の2004年開業のパティスリー。店名は「Enfant(子ども)」+「Neige(雪)」のことからフランス語で「真っ白で無垢な子ども」の意。
・2023年1月「第30回神奈川県名菓展コンクール」で「さがみのひばりクッキー詰め合わせ」が技術賞を受賞した。受賞は詰め合わせだが店頭ではバラ売りをしている。
・クッキーの原材料に「平飼い有精卵『さがみっこ』」、「津久井きなこ」、「藤野の柚子」など地元相模原の食材を使用。モチーフは相模原市の「市の鳥・ひばり」。味はチョコ・津久井きなこ・プレーン・ゆずの4種類。1つのパッケージで親と子が1セット。 |
オフショット |
 |
|
|
アンファンネージュ。 |
|
|
|
|
|