その6
.
 福喰朗焼 白焼さくら
 DATA
名 称 福喰朗焼 白焼さくら
(ふくろうやき しらやきさくら)
出身地 千葉県流山市
モデル ふくろう
通 販 不可
販売元 ふくろうや 【生産終了】
 特徴・エピソードなど
 ・流山市にあるタイ焼き屋で作られるフクロウ型のタイ焼き。
 ・販売元はつくばエクスプレス/東武鉄道東武野田線・流山おおたかの森駅より徒歩5分のところにある2021年9月29日開店のタイ焼き店。以前は「流山おおたかの森」内で販売されていたが販売店が営業終了し、5年ぶりに復活という形で販売が再開された。
 ・国産小麦で作るしっとり食感の白い色の皮で、白あんに塩漬けの桜の葉チップを練り込んだ桜あんと白玉2つをサンド、桜の葉の塩漬けで袈裟のような衣にまかれている。2023年3月に時期数量限定販売。
 ・常時販売しているのは、おす(つぶあん)・めす(つぶあん+白玉)・クリーム(カスタード)・白焼(つぶあん)・白焼クリーム(カスタード)の5種類。その他時期によって数量限定の味が多種販売される。
 オフショット
ふくろうや。
.
 冷やしふくろう レモンフロマージュ
 DATA
名 称 冷やしふくろう レモンフロマージュ
(ふくろうやき れもんふろまーじゅ)
出身地 千葉県流山市
モデル ふくろう
通 販 不可
販売元 ふくろうや 【生産終了】
 特徴・エピソードなど
 ・流山市にあるタイ焼き屋で作られるフクロウ型のタイ焼き。
 ・販売元はつくばエクスプレス/東武鉄道東武野田線・流山おおたかの森駅より徒歩5分のところにある2021年9月29日開店のタイ焼き店。以前は「流山おおたかの森」内で販売されていたが販売店が営業終了し、5年ぶりに復活という形で販売が再開された。
 ・冷たくしても固くならない国産小麦で作るしっとり食感の白い色の皮で、つぶあん・カスタードクリーム・チョコレートの3種類をサンドしたものを販売していたが、2023年6月に4番目のメニューとして時期数量限定販売。白い皮で瀬戸内レモンの果皮と果汁を使ったフロマージュクリームをサンド。
 ・常時販売しているのは、おす(つぶあん)・めす(つぶあん+白玉)・クリーム(カスタード)・白焼(つぶあん)・白焼クリーム(カスタード)の5種類。その他時期によって数量限定の味が多種販売される。
 オフショット
ふくろうや。
.
 福喰朗焼 黒ふくろう
 DATA
名 称 福喰朗焼 黒ふくろう
(ふくろうやき くろふくろう)
出身地 千葉県流山市
モデル ふくろう
通 販 不可
販売元 ふくろうや 【生産終了】
 特徴・エピソードなど
 ・流山市にあるタイ焼き屋で作られるフクロウ型のタイ焼き。
 ・販売元はつくばエクスプレス/東武鉄道東武野田線・流山おおたかの森駅より徒歩5分のところにある2021年9月29日開店のタイ焼き店。以前は「流山おおたかの森」内で販売されていたが販売店が営業終了し、5年ぶりに復活という形で販売が再開された。
 ・国産小麦で作り国産竹炭パウダーを練り込んだしっとり食感の皮で、北海道産栗カボチャで作った甘さ控えめのあんをサンド。2023年10月のハロウィン時期に数量限定販売。
 ・常時販売しているのは、おす(つぶあん)・めす(つぶあん+白玉)・クリーム(カスタード)・白焼(つぶあん)・白焼クリーム(カスタード)の5種類。その他時期によって数量限定の味が多種販売される。
 オフショット
ふくろうや。
.
 福喰朗焼 アールグレイ香るカスタードクリーム×シナモンビスケット
 DATA
名 称 福喰朗焼 アールグレイ香る
  カスタードクリーム×シナモンビスケット
(ふくろうやき あーるぐれいかおる
  かすたーどくりーむ×しなもんびすけっと)
出身地 千葉県流山市
モデル ふくろう
通 販 不可
販売元 ふくろうや 【生産終了】
 特徴・エピソードなど
 ・流山市にあるタイ焼き屋で作られるフクロウ型のタイ焼き。
 ・販売元はつくばエクスプレス/東武鉄道東武野田線・流山おおたかの森駅より徒歩5分のところにある2021年9月29日開店のタイ焼き店。以前は「流山おおたかの森」内で販売されていたが販売店が営業終了し、5年ぶりに復活という形で販売が再開された。
 ・国産小麦で作るしっとり食感の皮をアールグレイティーで香り付けをして、カスタードクリームにシナモンビスケットを乗せてサンド。2023年11月に時期数量限定販売。
 ・常時販売しているのは、おす(つぶあん)・めす(つぶあん+白玉)・クリーム(カスタード)・白焼(つぶあん)・白焼クリーム(カスタード)の5種類。その他時期によって数量限定の味が多種販売される。
 オフショット
ふくろうや。 中身はこんな感じ。
.
 福喰朗焼 黒胡麻こしあん
 DATA
名 称 福喰朗焼 黒胡麻こしあん
(ふくろうやき くろごまこしあん)
出身地 千葉県流山市
モデル ふくろう
通 販 不可
販売元 ふくろうや 【生産終了】
 特徴・エピソードなど
 ・流山市にあるタイ焼き屋で作られるフクロウ型のタイ焼き。
 ・販売元はつくばエクスプレス/東武鉄道東武野田線・流山おおたかの森駅より徒歩5分のところにある2021年9月29日開店のタイ焼き店。以前は「流山おおたかの森」内で販売されていたが販売店が営業終了し、5年ぶりに復活という形で販売が再開された。
 ・国産小麦で作り風味濃厚な黒胡麻クリームを練り込んだしっとり食感の皮で、北海道産小豆で作った優しい味のこしあんをサンド。2024年1月に時期数量限定販売。
 ・常時販売しているのは、おす(つぶあん)・めす(つぶあん+白玉)・クリーム(カスタード)・白焼(つぶあん)・白焼クリーム(カスタード)の5種類。その他時期によって数量限定の味が多種販売される。
 オフショット
ふくろうや。
.
 福喰朗焼 白焼黒胡麻こしあん
 DATA
名 称 福喰朗焼 白焼黒胡麻こしあん
(ふくろうやき しらやきくろごまこしあん)
出身地 千葉県流山市
モデル ふくろう
通 販 不可
販売元 ふくろうや 【生産終了】
 特徴・エピソードなど
 ・流山市にあるタイ焼き屋で作られるフクロウ型のタイ焼き。
 ・販売元はつくばエクスプレス/東武鉄道東武野田線・流山おおたかの森駅より徒歩5分のところにある2021年9月29日開店のタイ焼き店。以前は「流山おおたかの森」内で販売されていたが販売店が営業終了し、5年ぶりに復活という形で販売が再開された。
 ・国産小麦で作り風味濃厚な黒胡麻クリームを練り込んだしっとり食感の白い色の皮で、北海道産小豆で作った優しい味のこしあんをサンド。2024年1月に時期数量限定販売。
 ・常時販売しているのは、おす(つぶあん)・めす(つぶあん+白玉)・クリーム(カスタード)・白焼(つぶあん)・白焼クリーム(カスタード)の5種類。その他時期によって数量限定の味が多種販売される。
 オフショット
ふくろうや。
.
 元祖福喰朗焼 おす
 DATA
名 称 福喰朗焼 おす
(ふくろうやき おす)
出身地 千葉県流山市
モデル ふくろう
通 販 不可
販売元 流山の里山庭園 ふくろうの森 ふくろうや 【閉店】
 特徴・エピソードなど
 ・流山市にあったタイ焼き屋で作られるフクロウ型のタイ焼き。
 ・販売元はつくばエクスプレス/東武鉄道東武野田線・流山おおたかの森駅より徒歩5分のところにあるタイ焼き店。
 ・元祖福喰朗焼はおす(つぶあん)・めす(つぶあん+白玉)・白焼き(つぶあん)の3種類。2016年に販売を終了し、5年後販売が復活している。
 オフショット
ふくろうや。
.
 元祖福喰朗焼 めす
 DATA
名 称 福喰朗焼 めす
(ふくろうやき めす)
出身地 千葉県流山市
モデル ふくろう
通 販 不可
販売元 流山の里山庭園 ふくろうの森 ふくろうや 【閉店】
 特徴・エピソードなど
 ・流山市にあったタイ焼き屋で作られるフクロウ型のタイ焼き。
 ・販売元はつくばエクスプレス/東武鉄道東武野田線・流山おおたかの森駅より徒歩5分のところにあるタイ焼き店。
 ・元祖福喰朗焼はおす(つぶあん)・めす(つぶあん+白玉)・白焼き(つぶあん)の3種類。2016年に販売を終了し、5年後販売が復活している。
 オフショット
ふくろうや。
.
 元祖福喰朗焼 白焼き
 DATA
名 称 福喰朗焼 白焼き
(ふくろうやき しらやき)
出身地 千葉県流山市
モデル ふくろう
通 販 不可
販売元 流山の里山庭園 ふくろうの森 ふくろうや 【閉店】
 特徴・エピソードなど
 ・流山市にあったタイ焼き屋で作られるフクロウ型のタイ焼き。
 ・販売元はつくばエクスプレス/東武鉄道東武野田線・流山おおたかの森駅より徒歩5分のところにあるタイ焼き店。
 ・元祖福喰朗焼はおす(つぶあん)・めす(つぶあん+白玉)・白焼き(つぶあん)の3種類。2016年に販売を終了し、5年後販売が復活している。
 オフショット
ふくろうや。
.
 ふくろうソフト
 DATA
名 称 ふくろうソフト(ふくろうそふと)
出身地 千葉県流山市
モデル ふくろう
通 販 不可
販売元 ふくろうや 【生産終了】
 特徴・エピソードなど
 ・流山市にあるタイ焼き屋で作られるフクロウ型のタイ焼きを添えたスイーツ。
 ・販売元はつくばエクスプレス/東武鉄道東武野田線・流山おおたかの森駅より徒歩5分のところにある2021年9月29日開店のタイ焼き店。以前は「流山おおたかの森」内で販売されていたが販売店が営業終了し、5年ぶりに復活という形で販売が再開された。
 ・国産小麦で作るしっとり食感の皮で、北海道産小豆で作った優しい味のこしあんをサンドしたものをソフトクリームに添え、ソースなどをトッピング。2023年5月に販売。
 オフショット
ふくろうや。
.
 フクロウクッキー(サロンドテルルー)
 DATA
名 称 フクロウクッキー(ふくろうくっきー)
出身地 愛知県名古屋市瑞穂区
モデル フクロウ
通 販 不可
販売元 SALON DE THĒ Le Roux 【生産終了】
 特徴・エピソードなど
 ・名古屋にある焼菓子工房で作られたフクロウ型のクッキー。
 ・販売元は名古屋市営地下鉄桜通線・桜山駅より徒歩5分のところにある焼菓子工房。以前は人気洋菓子店「焼き菓子 Le Roux」を経営していたが、2018年11月23日カフェを併設して「SALON DE THĒ Le Roux」にリニューアルした。およそ40種類の紅茶とタルトやスコーンなどの焼き菓子が楽しめる大人のサロン。
 ・福が来る(不苦労)という縁起から2020年お年賀用として販売された焼菓子詰め合わせに入っていた。
 オフショット
サロンドテルルー。
.
 幸せの296クッキー バター
 DATA
名 称 幸せの296クッキー バター
(しあわせのふくろうくっきー ばたー)
出身地 東京都豊島区
モデル フクロウ
通 販 不可
販売元 執事喫茶SwallowTail 【生産終了】
 特徴・エピソードなど
 ・東池袋にあるコンセプトカフェで販売されるフクロウ型のクッキー。
 ・販売元はJR山手線・池袋駅から徒歩8分・乙女ロード沿いにある1992年創業の執事たちがもてなす予約制のコンセプトカフェ。20~80歳の約50人ほどの所属する執事たちが、シャンデリア輝く豪華な店内でもてなしアフタヌーンティーやディナーを堪能できる。
 ・296クッキーはビン詰めにされたシルエットクッキー。味はバター・チョコの2種類。
 オフショット
執事喫茶SwallowTailの店内。
.
 幸せの296クッキー チョコ
 DATA
名 称 幸せの296クッキー チョコ
(しあわせのふくろうくっきー ちょこ)
出身地 東京都豊島区
モデル フクロウ
通 販 不可
販売元 執事喫茶SwallowTail 【生産終了】
 特徴・エピソードなど
 ・東池袋にあるコンセプトカフェで販売されるフクロウ型のクッキー。
 ・販売元はJR山手線・池袋駅から徒歩8分・乙女ロード沿いにある1992年創業の執事たちがもてなす予約制のコンセプトカフェ。20~80歳の約50人ほどの所属する執事たちが、シャンデリア輝く豪華な店内でもてなしアフタヌーンティーやディナーを堪能できる。
 ・296クッキーはビン詰めにされたシルエットクッキー。味はバター・チョコの2種類。
 オフショット
執事喫茶SwallowTailの店内。
.
 フクロウのカモミールクッキー
 DATA
名 称 フクロウのカモミールクッキー
(ふくろうのかもみーるくっきー)
出身地 大阪府大阪市北区
モデル フクロウ
通 販 不可
販売元 ハーブカフェSORA 【閉店】
 特徴・エピソードなど
 ・大阪・天六にあったカフェで販売されたフクロウ型のクッキー。
 ・販売元はOsakaMetro堺筋線/谷町線・阪急電鉄千里線・天神橋筋六丁目駅から徒歩3分のところにあった2012年開店のハーブカフェ。ハーブ好きの奥様とカフェ好きのご主人が夫婦で経営をしていたが、2023年6月15日、11年間の経営を終了した。店では15~20種類のハーブを使った8種のハーブティーやスコーン・クッキーなどの焼菓子を提供していた。
 ・「フクロウのカモミールクッキー」は店頭にて常時販売されていた。
 オフショット
天六にあったハーブカフェSORA。
.
 フクロウのハーブクッキー 紫芋ルイボス
 DATA
名 称 フクロウのハーブクッキー 紫芋ルイボス
(ふくろうのはーぶくっきー 
         むらさきいもるいぼす)
出身地 大阪府大阪市北区
モデル フクロウ
通 販 不可
販売元 ハーブカフェSORA 【閉店】
 特徴・エピソードなど
 ・大阪・天六にあったカフェで販売されたフクロウ型のハーブクッキー。
 ・販売元はOsakaMetro堺筋線/谷町線・阪急電鉄千里線・天神橋筋六丁目駅から徒歩3分のところにあった2012年開店のハーブカフェ。ハーブ好きの奥様とカフェ好きのご主人が夫婦で経営をしていたが、2023年6月15日、11年間の経営を終了した。店では15~20種類のハーブを使った8種のハーブティーやスコーン・クッキーなどの焼菓子を提供していた。
 ・「フクロウのハーブクッキー 紫芋ルイボス」はハロウィンの時期に店頭にて限定販売されていた。
 オフショット
天六にあったハーブカフェSORA。
.
 ふくろうクッキー(Tree Life)
 DATA
名 称 ふくろうクッキー(ふくろうくっきー)
出身地 石川県金沢市
モデル ふくろう
通 販 不可
販売元 森の焼菓子店 Tree Life 【生産終了】
 特徴・エピソードなど
 ・金沢市にある焼菓子店で作られたふくろう型のクッキー。
 ・販売元はJR北陸本線・森本駅より車で12分ほどのところにある2017年6月1日オープンの焼菓子工房。卵・乳製品・白砂糖を使わずオーガニックな材料を使って体に優しいおやつを製造販売している。イートインスペースもありランチも可能。
 オフショット
森の焼菓子店TreeLife。
.
 北極クッキー リュウキュウコノハズク
 DATA
名 称 北極クッキー リュウキュウコノハズク
(ほっきょくくっきー 
      りゅうきゅうこのはずく)
出身地 沖縄県那覇市
モデル リュウキュウコノハズク
通 販 不可
販売元 北極
 特徴・エピソードなど
 ・那覇市にある焼菓子工房で作られたリュウキュウコノハズク型のクッキー。
 ・販売元は那覇市にある無店舗の焼菓子工房。マルシェやマーケットなどの出店、他店舗とのコラボ販売を中心とした焼菓子を販売している。マルシェでは列が並ぶほどの人気のため、なかなか手に入らない。
 ・野菜を中心とした食材を使い、自然食と美味しさを引き出す焼菓子。ユニークで個性的なデザイン。これが人気の秘訣。
 ・カカオ・抹茶・紅芋・ポピーシードを原材料に使い、低温でじっくり焼き上げ自然の色を出す製法。甘味はきび糖・甜菜糖を使用。
 オフショット
沖縄っぽいデザインの焼菓子。
.
 北極クッキー フクロウ
 DATA
名 称 北極クッキー フクロウ
(ほっきょくくっきー ふくろう)
出身地 沖縄県那覇市
モデル フクロウ
通 販 不可
販売元 北極
 特徴・エピソードなど
 ・那覇市にある焼菓子工房で作られたフクロウ型のクッキー。
 ・販売元は那覇市にある無店舗の焼菓子工房。マルシェやマーケットなどの出店、他店舗とのコラボ販売を中心とした焼菓子を販売している。マルシェでは列が並ぶほどの人気のため、なかなか手に入らない。
 ・野菜を中心とした食材を使い、自然食と美味しさを引き出す焼菓子。ユニークで個性的なデザイン。これが人気の秘訣。
 ・カカオ・抹茶・紅芋・ポピーシードを原材料に使い、低温でじっくり焼き上げ自然の色を出す製法。甘味はきび糖・甜菜糖を使用。
 ・2024年3月15日~3月31日に沖縄・宜野湾市にある「やちむんと暮らしの道具mano」で行なわれた動物モチーフ雑貨販売イベント「動物いっぱい『あにまるしぇ』」で販売された。イベントは前期後期と別れており、【前期(3月15日~3月22日)】は海の動物、【後期(3月23日~3月31日)】は陸の動物をモチーフとしているが、フクロウは後期に販売。
 オフショット
沖縄っぽいデザインの焼菓子。
.
 オリジナルアニマルクッキー フクロウ
 DATA
名 称 オリジナルアニマルクッキー フクロウ
(おりじなるあにまるくっきー ふくろう)
出身地 東京都渋谷区
モデル フクロウ
通 販 不可
販売元 hibinoお菓子
 特徴・エピソードなど
 ・代々木上原にある洋菓子店で作られるフクロウ型のクッキー。
 ・販売元は小田急電鉄・代々木上原駅南口駅前にある2021年開業の洋菓子店。店の看板商品は芳醇なバターの香りが味わい深い「hibino実りパイ」。その他フィナンシェ・スコーン・クッキーなどが店内に並んでいる。
 ・アニマルクッキーはオリジナルのイラストで包み紙にも描かれているもの。鳥類は鳥・フクロウの2種。またオリジナルアニマルのクッキー型も販売されている。
 オフショット
代々木上原にある「hibinoお菓子」。 オリジナルイラストの鳥。
.
 フクロウクッキー(milky pop)
 DATA
名 称 フクロウクッキー
(ふくろうくっきー)
出身地 東京都三鷹市
モデル フクロウ
通 販 不可
販売元 milky pop 【生産終了】
 特徴・エピソードなど
 ・都内を中心に活動する焼菓子工房で作られた青い鳥をイメージしたアイシングクッキー
 ・製造元は都内のイベントでアイシングクッキーを販売する洋菓子作家。店舗は持たず他店にて委託販売が中心。
 ・三鷹市にある古本カフェ&ギャラリー「点滴堂」にて委託販売されていた。
 オフショット
三鷹市にある点滴堂。
.
 フクロウアイシングクッキー
 DATA
名 称 フクロウアイシングクッキー
(ふくろうあいしんぐくっきー)
出身地 東京都三鷹市
モデル フクロウ
通 販 不可
販売元 milky pop 【生産終了】
 特徴・エピソードなど
 ・都内を中心に活動する焼菓子工房で作られた青い鳥をイメージしたアイシングクッキー
 ・製造元は都内のイベントでアイシングクッキーを販売する洋菓子作家。店舗は持たず他店にて委託販売が中心。
 ・三鷹市にある古本カフェ&ギャラリー「点滴堂」にて委託販売されていた。
 オフショット
三鷹市にある点滴堂。
.
 フクロウクッキーA(うさぎとひるね)
 DATA
名 称 フクロウクッキー
(ふくろうくっきー)
出身地 大阪府
モデル フクロウ
通 販 不可
販売元 うさぎとひるね
 特徴・エピソードなど
 ・大阪にある焼菓子工房で作られるフクロウ型のクッキー。
 ・販売元は大阪府にある無店舗の焼菓子工房。府内の複数店舗で委託販売しているが、どの店舗でも人気が高くすぐに売り切れてしまっている。
 オフショット
うさぎとひるねのお菓子。
.
 ホーちゃんクッキー 大
 DATA
名 称 ホーちゃんクッキー
(ほーちゃんくっきー)
出身地 大阪府
モデル フクロウ
通 販 不可
販売元 うさぎとひるね
 特徴・エピソードなど
 ・大阪にある焼菓子工房で作られるフクロウ型のクッキー。
 ・販売元は大阪府にある無店舗の焼菓子工房。府内の複数店舗で委託販売しているが、どの店舗でも人気が高くすぐに売り切れてしまっている。
 ・大阪府大阪市大正区にあるふくろう雑貨とお豆と焼菓子と紅茶のお店「ho-ho-」でリニューアルした新作として委託販売されていた。ホーちゃんは店の看板メンフクロウだが、2020年5月3日に他界している。
 ・ホーちゃんクッキーは大小2種で、どちらも長ネギをひざでポキリ。
 オフショット
うさぎとひるねのお菓子。
.
 ホーちゃんクッキー 小
 DATA
名 称 ホーちゃんクッキー
(ほーちゃんくっきー)
出身地 大阪府
モデル フクロウ
通 販 不可
販売元 うさぎとひるね
 特徴・エピソードなど
 ・大阪にある焼菓子工房で作られるフクロウ型のクッキー。
 ・販売元は大阪府にある無店舗の焼菓子工房。府内の複数店舗で委託販売しているが、どの店舗でも人気が高くすぐに売り切れてしまっている。
 ・大阪府大阪市大正区にあるふくろう雑貨とお豆と焼菓子と紅茶のお店「ho-ho-」でリニューアルした新作として委託販売されていた。ホーちゃんは店の看板メンフクロウだが、2020年5月3日に他界している。
 ・ホーちゃんクッキーは大小2種で、どちらも長ネギをひざでポキリ。
 オフショット
うさぎとひるねのお菓子。
.
 メロンクッキー フクロウ
 DATA
名 称 メロンクッキー フクロウ
(めろんくっきー ふくろう)
出身地 東京都港区
モデル フクロウ
通 販
販売元 麻布十番あげもち屋
 特徴・エピソードなど
 ・東京都港区にある煎餅屋で作られているフクロウ型のクッキー。
 ・販売元は港区の麻布十番商店街にある揚げおかき専門店。カラフルなパッケージに入ったおかきセットを販売している。
 ・あげもちクッキー詰め合わせ缶「agemochi Cocoroミニ缶 チーズミックス」に月型のチョコクッキーと共に鎮座している。味はメロン味。
 オフショット
麻布十番あげもち屋。 ミニ缶チーズミックス。
.
 フクロウクッキー(スズキ食堂車)
 DATA
名 称 フクロウクッキー
(ふくろうくっきー)
出身地 新潟県新潟市中央区
モデル フクロウ
通 販 不可
販売元 スズキ食堂車 【生産終了】
 特徴・エピソードなど
 ・新潟市にある焼菓子工房で作られたフクロウ型のクッキー。
 ・販売元はJR越後線・白山駅より徒歩12分ほどの学校町にある焼菓子と軽食のテイクアウトのお店。有機原料と国産小麦で焼菓子を製造、以前は店名の通り販売車での営業だったが、現在は店舗の窓口販売となっている。
 ・クッキーはザクザク食感で芳醇なバターが香る。
 ・2012年5月に杉並区西荻にあるギャラリー「FALL」で行われた原画展の際、紅茶セットの付け合わせとして販売された。
 オフショット
現在の店舗。 以前は販売車でした。 西荻にある「FALL」。
.
 ハロウィンクッキー フクロウ
 DATA
名 称 ハロウィンクッキー フクロウ
(はろうぃんくっきー ふくろう)
出身地 山梨県笛吹市
モデル フクロウ
通 販 不可
販売元 葡萄の里 【生産終了】
 特徴・エピソードなど
 ・笛吹市にある洋菓子店で作られたフクロウ型のクッキー。
 ・販売元は山梨・笛吹市にある洋菓子店。1982年酒造メーカーのアンテナショップとして店舗が開店、「食べる洋酒」をテーマにした洋菓子を販売していたが、1983年店舗と工房を隣接した店舗に改装し現在の形となっている。
 ・ハロウィンクッキーはかぼちゃのランタン・ゴースト・黒猫・フクロウ・ミイラの形をモチーフに製造。フクロウはブラックココアを生地に混ぜ込み焼き上げたクッキーで、スイートチョコレートをサンドしたもの。2020年に限定販売。
 オフショット
葡萄の里。 ハロウィンクッキー。
.
 クッキー森便り ふくろう
 DATA
名 称 クッキー森便り ふくろう
(くっきーもりだより ふくろう)
出身地 愛媛県伊予市
モデル フクロウ
通 販
販売元 お菓子工房Sorriso
 特徴・エピソードなど
 ・伊予市にある洋菓子工房で作られるフクロウ型のクッキー。
 ・販売元は伊予鉄道郡中線・郡中港駅徒歩15分のところにある2022年5月開店の洋菓子工房。店内にはマフィン・クッキー・紅茶がそれぞれ50種類以上並んでいる。
 ・「クッキー森便り」はフクロウ・ハート・木・葉の形をしたクッキーの詰め合わせ。クッキーはミカンの皮をエサにして育てた伊予エッグの卵と国産バターを使用、コクのある仕上がりになっている。
 オフショット
お菓子工房Sorriso。 クッキー森便りの中身。
.
 ふくろうクッキー(cachette)
 DATA
名 称 ふくろうクッキー(ふくろうくっきー)
出身地 神奈川県小田原市
モデル フクロウ
通 販 不可
販売元 cachette
 特徴・エピソードなど
 ・小田原市にある焼菓子工房で作られる鳥型のクッキー。
 ・製造元は小田原市にある無店舗焼菓子工房。湘南地区で行われるマルシェ・マーケットの出店や委託販売をしている。
 ・「ふくろうクッキー」は北海道産発酵バターと平飼い卵を使った生地に特製きなこを練り込み、フランス産の塩でアクセントをつけたサクサク食感のクッキー。
 オフショット
cachette。
.
 森の仙人 ものしり福来郎
 DATA
名 称 森の仙人 ものしり福来郎
(もりのせんにん ものしりふくろう)
出身地 愛知県新城市
モデル フクロウ
通 販
販売元 ㈱はなのき堂
 特徴・エピソードなど
 ・東海地区のお土産店に並ぶフクロウ型のチョコクランチ。
 ・東海地区のお土産物卸売り会社で管理するお土産品。道の駅・高速道路のサービスエリア、動物園・花鳥園などのお土産コーナーで販売される。
 オフショット
「森の仙人 ものしり福来郎」。
.
 フクロウクッキー(CACAOCAT)
 DATA
名 称 スワンクッキー(すわんくっきー)
出身地 神奈川県小田原市
モデル 白鳥
通 販 不可
販売元 CACAOCAT
 特徴・エピソードなど
 ・絵本とのコラボ商品として作られたフクロウ型のクッキー。
 ・チョコレート専門店「CACAOCAT」とケーキ通販サイト「Cake.jp」のコラボ企画として立案された。
 ・2024年5月23日~7月7日にグランスタ東京イベントスペースchikakitaで行われた「名作絵本のクッキー缶セレクション」で福音館書店で発刊されるせなけいこ著の絵本「ねないこ だれだ」のクッキー缶に詰められ販売された。クッキー缶にはおばけ(プレーン)、子ども(プレーン)、時計(ほうれん草)、フクロウ(ココア)、黒猫(ブラックココア)、ねずみ(紫いも)、星(かぼちゃ)のクッキーが詰められている。
 オフショット
せなけいこ『ねないこ だれだ』。 クッキー缶。
.
 フクロウクッキーA(唐木屋)
 DATA
名 称 フクロウクッキー
(ふくろうくっきー)
出身地 長野県
モデル フクロウ
通 販 不可
販売元 OKASHI唐木屋 【生産終了】
 特徴・エピソードなど
 ・長野県にある焼菓子工房で作られたフクロウ型のクッキー。
 ・販売元は伊那市にあるドーナツ・ケーキ・タルトなどを製造販売する焼菓子店。
 ・長野県上伊那郡蓑輪町にある家具専門店「袋屋家具」の2024年ゴールデンウィーク中の打ち合わせの茶菓子として作られた。
 オフショット
OKASHI唐木屋。
.
 フクロウクッキーB(唐木屋)
 DATA
名 称 フクロウクッキー
(ふくろうくっきー)
出身地 長野県
モデル フクロウ
通 販 不可
販売元 OKASHI唐木屋 【生産終了】
 特徴・エピソードなど
 ・長野県にある焼菓子工房で作られたフクロウ型のクッキー。
 ・販売元は伊那市にあるドーナツ・ケーキ・タルトなどを製造販売する焼菓子店。
 ・長野県上伊那郡蓑輪町にある家具専門店「袋屋家具」の2023年ゴールデンウィーク中の打ち合わせの茶菓子として作られた。原材料に長野県伊那市にある日本茶のお店「いちえ」の高頭棒ほうじを使用。
 オフショット
OKASHI唐木屋。
.
 ミミズククッキー(foodmood)
 DATA
名 称 ミミズククッキー
(みみずくくっきー)
出身地 東京都国立市
モデル ミミズク
通 販
販売元 foodmood
 特徴・エピソードなど
 ・国立市にある焼菓子店で作られたミミズク型のクッキー。
 ・販売元は2015年4月15日開業のお腹だけでなく心も満足できるような菓子作りを目指す「ごはんのようなおやつの店」。店の理念がそのまま店名の由来にもなっている。店主は料理家・フードコーディネーターのなかしましほ氏。現在はJR中央線・国立駅より徒歩15分のところにある店舗での販売を休み、オンライン販売のみとしている。
 ・三國万里子の編み物のお店「Miknits」仕様のサーカスの絵が描かれたクッキー詰め合わせ「サーカスのMiknits缶」に詰められている。粉の風味を生かしてじっくりと焼き上げた逸品。
 オフショット
foodmood。
.
 動物クッキー コノハズク
 DATA
名 称 動物クッキー コノハズク
(どうぶつくっきー このはずく)
出身地 東京都
モデル コノハズク
通 販 不可
販売元 カフェはちねこや
 特徴・エピソードなど
 ・東京にある焼菓子工房で作られたコノハズク型のクッキー。
 ・販売元は店舗を持たず、主に中央線・小田急線沿線のマルシェ等に出展する洋菓子工房。鳥や動物をモチーフにしたものを販売している。
 ・2016年11月、国分寺市にある小鳥専門店「ピッコリアニマーリ
で行われた「冬の小さな贈り物展」で「動物クッキーシリーズ」の新作として、ツバメ・コノハズク・ウズラの3種が登場した。
 オフショット
動物クッキー新作3種。
.
 ミミズククッキー(焼き菓子こびり)
 DATA
名 称 ミミズククッキー
(みみずくくっきー)
出身地 石川県能美市
モデル ミミズク
通 販 不可
販売元 焼き菓子こびり
 特徴・エピソードなど
 ・能美市にある焼菓子工房で作られたミミズク型の一口クッキー。
 ・販売元は石川県能美市にある2014年開業の焼菓子工房。店名の「こびり」は加賀市で野良仕事の合間に食べるおやつのこと。合間に食べる「こびり」は、力が湧いてくる元気の源となることが望みであるから。
 ・クッキーは道産小麦粉・道産甜菜糖など体のことを気にした原材料を選定。
 オフショット
焼き菓子こびり。
.
 福が来るふくろうアイシングクッキーA
 DATA
名 称 福が来るふくろうアイシングクッキー
(ふくがくるふくろうあいしんぐくっきー)
出身地 福島県岩瀬郡鏡石町
モデル ふくろう
通 販 不可
販売元 icing on the Cake
 特徴・エピソードなど
 ・福島・鏡石町にある洋菓子工房で作られるフクロウ型のアイシングクッキー
 ・
販売元はJR東北本線・鏡石駅より徒歩15分ほどのところにある2016年2月に創業したアイシングクッキー専門店。2016年8月に円谷プロと契約、日本初の「ウルトラマンアイシングクッキーの製造販売」を行なったことで知られる。
 ・福が来るふくろうアイシングクッキーは赤・青の色違い2種。
 オフショット
Icing on the Cake。 ウルトラマンアイシングクッキー。
.
 福が来るふくろうアイシングクッキーB
 DATA
名 称 福が来るふくろうアイシングクッキー
(ふくがくるふくろうあいしんぐくっきー)
出身地 福島県岩瀬郡鏡石町
モデル ふくろう
通 販 不可
販売元 icing on the Cake
 特徴・エピソードなど
 ・福島・鏡石町にある洋菓子工房で作られるフクロウ型のアイシングクッキー
 ・
販売元はJR東北本線・鏡石駅より徒歩15分ほどのところにある2016年2月に創業したアイシングクッキー専門店。2016年8月に円谷プロと契約、日本初の「ウルトラマンアイシングクッキーの製造販売」を行なったことで知られる。
 ・福が来るふくろうアイシングクッキーは赤・青の色違い2種。
 オフショット
Icing on the Cake。 ウルトラマンアイシングクッキー。
.
 とりさんクッキー ミミズク 抹茶
 DATA
名 称 とりさんクッキー ミミズク 抹茶
(とりさんくっきー みみずく まっちゃ)
出身地 三重県桑名市
モデル ミミズク
通 販
販売元 いきものクッキー専門店 kurimaro collection
               【生産終了】
 特徴・エピソードなど
 ・ミミズクをモチーフとしたデザインクッキー。
 ・販売元は桑名市にある2016年オープンの生き物型のクッキー専門店。店内には動物・鳥・虫・微生物等々たくさんのクッキーが並んでいる。
 ・その種類も多く見た目もかわいらしいので、食べるのがもったいない。
 ・2021年4月9日新店舗オープンに伴い、店名が「プレゼントクッキーのkurimaro」から「いきものクッキー専門店 kurimaro collection」に変更した。
 オフショット
主に動物のデザインクッキーを製造。
.
 かぼちゃのフクロウクッキー
 DATA
名 称 かぼちゃのフクロウクッキー
(かぼちゃのふくろうくっきー)
出身地 東京都
モデル ふくろう
通 販 不可
販売元 かわいいお菓子micarina 【生産終了】
 特徴・エピソードなど
 ・東京を中心に活動するスイーツ作家によって作られたフクロウ型のクッキー。
 ・製造元は大型商業施設やマスメディアでも活動実績があるスイーツ作家さん。洋菓子メーカーを退職後パティシェとして独立し2012年にアトリエを開設。その後はスイーツレッスンのワークショップやアイシングを主にした見た目がかわいいお菓子を製造販売している。
 ・「かぼちゃのフクロウクッキー」は2024年5月8日~5月19日に三鷹市のギャラリースペース「点滴堂」で行われた企画展「魔女学園の植物祭」にて限定販売された。魔女の使い魔と呼ばれるフクロウをモチーフに作成、卵は使わず素材の味を強調した出来上がりとなっている。
 オフショット
かわいいお菓子micarina。 企画展「魔女学園の植物祭」。
.
 メンフクロウクッキーA
 DATA
名 称 メンフクロウクッキー
(めんふくろうくっきー)
出身地 東京都豊島区
モデル メンフクロウ
通 販 不可
販売元 Patisserie Swallowtail 【生産終了】
 特徴・エピソードなど
 ・東京・巣鴨にある洋菓子工房で作られたフクロウ型のクッキー。
 ・販売元はJR山手線・巣鴨駅から徒歩7分ほど、巣鴨地蔵通りから脇道に入ったすぐのところにある洋菓子工房。パティシエが本気で作るクレープや塩シュークリーム、見た目にこだわったアニマルスイーツ「お菓子な動物園」「お菓子な水族館」など本格的かつユニークなスイーツメニューを製造販売している。
 ・メンフクロウクッキーは2017年に東急ハンズ池袋店(2021年10月閉店)で販売されていた。
 オフショット
パティスリースワロウテイル。
.
 メンフクロウクッキーB
 DATA
名 称 メンフクロウクッキー
(めんふくろうくっきー)
出身地 東京都豊島区
モデル メンフクロウ
通 販 不可
販売元 Patisserie Swallowtail 【生産終了】
 特徴・エピソードなど
 ・東京・巣鴨にある洋菓子工房で作られたフクロウ型のクッキー。
 ・販売元はJR山手線・巣鴨駅から徒歩7分ほど、巣鴨地蔵通りから脇道に入ったすぐのところにある洋菓子工房。パティシエが本気で作るクレープや塩シュークリーム、見た目にこだわったアニマルスイーツ「お菓子な動物園」「お菓子な水族館」など本格的かつユニークなスイーツメニューを製造販売している。
 ・メンフクロウクッキーは2017年に東急ハンズ池袋店(2021年10月閉店)で販売されていた。
 オフショット
パティスリースワロウテイル。
.
 厚焼きたべっ子どうぶつ みみずく
 DATA
名 称 厚焼きたべっ子どうぶつ みみずく
(あつやきたべっこどうぶつ みみずく)
出身地 東京都中央区
モデル みみずく
通 販
販売元 ギンビス
 特徴・エピソードなど
 ・軽い甘味の厚焼きビスケット。さらに英単語も覚えられる。
 ・通常のたべっ子どうぶつにはない「コアラ」を含めた全47種類の中で鳥類は「はと」「おんどり」「めんどり」「わし」「たか」「くじゃく」「ぺんぎん」「あひる」「おしどり」「おうむ」「いんこ」「みみずく」「すずめ」「ぺりかん」の14種類。
 ・販売元の名の由来は「銀座でおいしいビスケットを作る」から「銀座」+「ビスケット」。
 ・2021年3月1日、杉田エース株式会社の長期保存食「IZAMESHI」とギンビスのコラボ商品として厚焼きたべっ子どうぶつが誕生。卵を使わない素朴な甘みで乾パンのような食感。「たべっ子どうぶつ」よりは「動物四十七士」に厚みも食感も似ている。
 オフショット
厚焼きたべっ子どうぶつ。 ふっくらした厚みで堅焼き。
.
 いきものクッキークリームサンド フクロウB
 DATA
名 称 いきものクッキークリームサンド フクロウ
(いきものくっきーくりーむさんど ふくろう)
出身地 三重県桑名市
モデル フクロウ
通 販 不可
販売元 いきものクッキー専門店 kurimaro collection
 特徴・エピソードなど
 ・フクロウをモチーフとしたサンドクッキー。
 ・販売元は桑名市にある2016年オープンの生き物型のクッキー専門店。店内には動物・鳥・虫・微生物等々たくさんのクッキーが並んでいる。その種類も多く見た目もかわいらしいので、食べるのがもったいない。
 ・2021年4月9日新店舗オープンに伴い、店名が「プレゼントクッキーのkurimaro」から「いきものクッキー専門店 kurimaro collection」に変更した。
 ・2024年にヴァージョンアップして登場。中身は紅茶クリーム。
 オフショット
主に動物のデザインクッキーを製造。
.
 幸せのふくろうクッキー
 DATA
名 称 幸せのふくろうクッキー
(しあわせのふくろうくっきー)
出身地 埼玉県富士見市
モデル フクロウ
通 販 不可
販売元 一期一会
 特徴・エピソードなど
 ・富士見市にあるベーカリーで作られるフクロウ型のクッキー。
 ・販売元は東武鉄道東上本線/みずほ台駅から徒歩6分ほどのすずかけ通り沿いにある24時間営業の高級食パンの無人販売所(2023年9月より無人営業)。店頭に置かれる幟旗にも「名物 幸せのふくろうクッキー」と書かれている。
 ・「幸せのふくろうクッキー」は主力商品のひとつ、メロンパンの生地で作られているクッキー。工場店で働くパートの主婦がメロンパンを作っているときに、鉄板の端っこでクッキーのように焼かれた余り生地を味見したら非常に美味で、優しい笑顔のフクロウの型で作成しようと作られたのがその発端。つまり主婦が考案した人気商品。
 オフショット
一期一会みすぼ台販売店。
.
 立体クッキー エゾフクロウ
 DATA
名 称 立体クッキー エゾフクロウ
(りったいくっきー えぞふくろう)
出身地 高知県高知市
モデル エゾフクロウ
通 販
販売元 ラゲくらげ
 特徴・エピソードなど
 ・高知市にあるクッキー工房で作られたエゾフクロウ型のクッキー。
 ・販売元は高知市にあるアクセサリーとクッキーを販売するお店。店主のペット「タコクラゲ」が店名の由来。鳥クッキーの他に、ウミウシやメンダコなど「海シリーズ」クッキーも販売している。
 ・2023年にネットで販売された「Birdクッキー缶」で立体クッキー2種を2024年にリニューアル。4種のBirdクッキー缶で8種類(オカメインコ・文鳥・セキセイインコノーマル・セキセイインコブルー・オオハシ・ハシビロコウ・シマエナガ・エゾフクロウ)の鳥を登場させた。昨年のものはチョコレートが溶けやすいものも入っていたため期間限定数量販売だったが、今年からは通年販売できるものになった。
 オフショット
ラゲくらげ。
.
 フクロウクッキー(ラゲくらげ)
 DATA
名 称 フクロウクッキー
(ふくろうくっきー)
出身地 高知県高知市
モデル フクロウ
通 販
販売元 ラゲくらげ
 特徴・エピソードなど
 ・高知市にあるクッキー工房で作られたフクロウ型のクッキー。
 ・販売元は高知市にあるアクセサリーとクッキーを販売するお店。店主のペット「タコクラゲ」が店名の由来。鳥クッキーの他に、ウミウシやメンダコなど「海シリーズ」クッキーも販売している。
 ・2023年にネットで販売された「Birdクッキー缶」で立体クッキー2種を2024年にリニューアル。4種のBirdクッキー缶で8種類(オカメインコ・文鳥・セキセイインコノーマル・セキセイインコブルー・オオハシ・ハシビロコウ・シマエナガ・エゾフクロウ)の鳥を登場させた。その際4種全缶にフクロウクッキーが一緒に詰められた。昨年のものはチョコレートが溶けやすいものも入っていたため期間限定数量販売だったが、今年からは通年販売できるものになった。
 オフショット
ラゲくらげ。
.
 フクロウクッキーA(クローバー)
 DATA
名 称 フクロウクッキー
(ふくろうくっきー)
出身地 埼玉県八潮市
モデル フクロウ
通 販 不可
販売元 ベーカリークローバー 【生産終了】
 特徴・エピソードなど
 ・八潮市にあるベーカリーで作られたフクロウ型のアイシングクッキー
 ・販売元は首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス・八潮駅から徒歩10分ほどのところにある2015年10月開業のベーカリー。元はブーランジェリーボヌール三軒茶屋本店の店長をされていたオーナーが出身地の八潮に戻り開店した。「溶岩窯」で焼きあげたクロワッサンが看板商品。開店と同時に常連客が殺到、午前中で商品が売り切れることが多い人気店。
 ・ベーカリークローバーでは毎週火曜日に500円以上の購入と「パパママカード」の提示でアイシングクッキーがプレゼントされる。「パパママカード」は八潮市が発行する18歳までの子ども又は妊娠中の方がいる世帯を支援するパパママ応援ショップ優待カード。
 ・アイシングクッキーの配布日は2022年11月15日。
 オフショット
ベーカリークローバー。 八潮市のパパママカード。
.
 フクロウクッキーB(クローバー)
 DATA
名 称 フクロウクッキー
(ふくろうくっきー)
出身地 埼玉県八潮市
モデル フクロウ
通 販 不可
販売元 ベーカリークローバー 【生産終了】
 特徴・エピソードなど
 ・八潮市にあるベーカリーで作られたフクロウ型のアイシングクッキー
 ・販売元は首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス・八潮駅から徒歩10分ほどのところにある2015年10月開業のベーカリー。元はブーランジェリーボヌール三軒茶屋本店の店長をされていたオーナーが出身地の八潮に戻り開店した。「溶岩窯」で焼きあげたクロワッサンが看板商品。開店と同時に常連客が殺到、午前中で商品が売り切れることが多い人気店。
 ・ベーカリークローバーでは毎週火曜日に500円以上の購入と「パパママカード」の提示でアイシングクッキーがプレゼントされる。「パパママカード」は八潮市が発行する18歳までの子ども又は妊娠中の方がいる世帯を支援するパパママ応援ショップ優待カード。
 ・アイシングクッキーの配布日は2022年11月15日。
 オフショット
ベーカリークローバー。 八潮市のパパママカード。
.
 新とりさんクッキー ウラルフクロウ
 DATA
名 称 新とりさんクッキー ウラルフクロウ
(しんとりさんくっきー うらるふくろう)
出身地 三重県桑名市
モデル ウラルフクロウ
通 販 不可
販売元 いきものクッキー専門店 kurimaro collection
 特徴・エピソードなど
 ・ウラルフクロウをモチーフとしたデザインクッキー。
 ・販売元は桑名市にある2016年オープンの生き物型のクッキー専門店。店内には動物・鳥・虫・微生物等々たくさんのクッキーが並んでいる。
 ・2021年4月9日新店舗オープンに伴い、店名が「プレゼントクッキーのkurimaro」から「いきものクッキー専門店 kurimaro collection」に変更した。
 ・2024年11月16日~11月17日に東京ビッグサイトで行われた「デザインフェスタ60」で販売された。なお店頭でも販売されている。
 オフショット
主に動物のデザインクッキーを製造。