. |
フクロウクッキー(わかば堂) |
 |
DATA |
名 称 |
フクロウクッキー(ふくろうくっきー)
|
出身地 |
東京都足立区 |
モデル |
フクロウ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
Cafeわかば堂 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・足立区にあるカフェのメニューに添えられて提供されていたフクロウ型のクッキー。
・販売元はJR常磐線・北千住駅西口にある古民家カフェ。コーヒーなどドリンクの他、季節限定で振舞われるスイーツも人気がある。お店は北千住(東京都足立区)と柏の葉(千葉県柏市)の2店舗。
・カフェメニューのガトーショコラなどのスイーツに添えられて提供されていた。現在はカフェで提供されるスイーツを製造するパティスリー「わかば堂製作所」もあるがどちらにも姿を見せていない。 |
オフショット |
 |
 |
|
Cafeわかば堂。 |
スイーツに添えられて提供される。 |
|
|
|
|
. |
フクロウクッキー(hana) |
|
特徴・エピソードなど |
・市川市にある焼菓子工房で販売されるフクロウ型のクッキー。
・販売元は京成本線・国府台駅に近い2004年開業の焼菓子工房。店主の祖父がデザイン・染布・絵本などを手掛ける造形作家「柚木沙弥郎(ゆのきさやろう)」ということもあり、彼が手掛けた絵本のキャラクターをモチーフとしたクッキーなどを販売していた。2006年に市川市に店舗を開業したがその後コロナの影響で一時休業、2023年3月31日に現在ある新店舗に移り営業を再開した。 |
オフショット |
 |
|
|
hana homemaid sweets。 |
|
|
|
|
|
. |
白ふくろうクッキー |
 |
DATA |
名 称 |
白ふくろうクッキー
(しろふくろうくっきー)
|
出身地 |
神奈川県鎌倉市 |
モデル |
フクロウ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
CICOCAFE鎌倉 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・鎌倉市にある焼菓子工房で作られたシロフクロウ型のアイシングクッキー。
・販売元は鎌倉市今泉にある焼菓子工房。店主は2007年2月8日放送のTVチャンピオン「チョコレート女王選手権」で優勝経験を持つ。店舗は対面販売営業日以外は自動販売機で販売している。 |
オフショット |
 |
|
|
CICOCAFE鎌倉。 |
|
|
|
|
|
. |
フクロウクッキー(スミレ) |
 |
DATA |
名 称 |
フクロウクッキー(ふくろうくっきー)
|
出身地 |
鹿児島県姶良市 |
モデル |
フクロウ |
通 販 |
可 |
販売元 |
スミレ焼菓子店 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・鹿児島県にある焼菓子工房で作られたフクロウ型のクッキー。
・販売元は鹿児島県にある2017年開業の無店舗販売の焼菓子工房。委託販売やマルシェ出店で焼菓子を販売している。店名の由来は店主が小さい頃に想い出があるチョコレートケーキに飾られたスミレの砂糖漬け。
・現在の委託販売先は姶良市の「まるぱん」、鹿児島市呉服町の「ブランシェかごしままちの駅」、鹿児島市下伊敷の「otonari」など。 |
オフショット |
 |
|
|
出店時のスミレ焼菓子店の看板。 |
|
|
|
|
|
. |
フクロウクッキー(なかが和苑) |
 |
DATA |
名 称 |
フクロウクッキー(ふくろうくっきー)
|
出身地 |
栃木県那珂川町 |
モデル |
フクロウ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
馬頭温泉郷 なかが和苑 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・那珂川町にある温泉施設で販売されるオリジナルのフクロウ型のクッキー。
・販売元は那珂川町の馬頭温泉郷にある温泉宿泊施設。1983年に障害者支援センター「那珂川苑」として発足したが平成の時代とともに閉園。2020年6月1日に温泉施設として再スタートした。
・クッキーはこの施設だけで販売されるもの。 |
オフショット |
 |
|
|
なかが和苑。 |
|
|
|
|
|
. |
フクロウクッキー(シュエット) |
 |
DATA |
名 称 |
フクロウクッキー(ふくろうくっきー) |
出身地 |
東京都世田谷区 |
モデル |
フクロウ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
焼菓子シュエット |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・世田谷区弦巻にある焼菓子工房で販売されるフクロウ型のクッキー。
・販売元は東急田園都市線・桜新町から歩いて15分ほどのところにある焼菓子工房。クッキー・マフィン・フルーツケーキ・タルト・マドレーヌなどを店舗で販売している。
・小袋に2枚入りでセット販売。 |
オフショット |
 |
 |
|
焼菓子シュエット。 |
お店のマークはフクロウ。 |
|
|
|
|
. |
ふくろうのショートブレッド |
 |
DATA |
名 称 |
ふくろうのショートブレッド
(ふくろうのしょーとぶれっど) |
出身地 |
東京都世田谷区 |
モデル |
フクロウ |
通 販 |
可 |
販売元 |
焼菓子シュエット |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・世田谷区弦巻にある焼菓子工房で販売されるフクロウ型のショートブレッド。
・販売元は東急田園都市線・桜新町から歩いて15分ほどのところにある焼菓子工房。クッキー・マフィン・フルーツケーキ・タルト・マドレーヌなどを店舗で販売している。
・小袋に2枚入りでセット販売。 |
オフショット |
 |
 |
|
焼菓子シュエット。 |
お店のマークはフクロウ。 |
|
|
|
|
. |
フクロウクッキー(ブロッサム) |
 |
DATA |
名 称 |
フクロウクッキー(ふくろうくっきー)
|
出身地 |
岐阜県可児市 |
モデル |
フクロウ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
雑貨カフェ ブロッサム |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・可児市にある雑貨店兼カフェで販売されるフクロウ型のクッキー。
・販売元は岐阜県土岐市に2017年5月に開業した雑貨販売もするカフェ。モーニングやランチのカフェ営業の他にブリキの雑貨やハーバリウムなどを販売している。2023年3月10日、店舗を可児市に移転した。
・店内では「季節のクッキー」として月替わりでカラフルなクッキーを販売している。2021年11月のクッキーが「フクロウ」。黄色はカボチャ、紫色は紫芋、緑色はほうれん草、茶色はココア、黒色はブラックココアと着色料を使わず体にやさしい原材料を使用している。 |
オフショット |
 |
|
|
2023年3月10日に開店した可児の新店舗。 |
|
|
|
|
|
. |
動物クッキー フクロウ |
 |
DATA |
名 称 |
動物クッキー フクロウ
(どうぶつくっきー ふくろう)
|
出身地 |
北海道旭川市 |
モデル |
フクロウ |
通 販 |
可 |
販売元 |
カトルカール |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・旭川市にあるパティスリーで販売されるフクロウ型のクッキー。
・販売元は旭川市内にある町のケーキ屋さん。生ケーキ、パウンドケーキ、焼菓子などを店頭販売している。名前の由来はフランスの伝統焼菓子「カトルカール」から。原材料にバター・砂糖・卵・小麦粉を同量に使って焼きあげる焼菓子「Quatre
Quarts」(=フランス語で「1/4が4つ集まった」の意)。
・同市内にある旭山動物園があることから作られた動物モチーフのアイシングクッキー「動物クッキー」シリーズのひとつ。鳥類はフクロウ(キャラメル味)・ペンギン(ブルーベリー味)の2種類。 |
オフショット |
 |
|
|
カトルカール。 |
|
|
|
|
|
. |
フクロウのクッキー(Round Point) |
 |
DATA |
名 称 |
フクロウのクッキー
(ふくろうのくっきー)
|
出身地 |
兵庫県神戸市中央区 |
モデル |
フクロウ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
Round Point Cafe |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・神戸にあるカフェで販売されるフクロウ型のクッキー。
・販売元は神戸市営地下鉄海岸線・みなと元町駅そばにある2014年4月創業のカフェ。お店の目印もフクロウで、メニューや店内にもフクロウモチーフのものがある。
・味はコーヒー味。 |
オフショット |
 |
 |
|
コーヒー味にコーヒー。 |
モーニングではフクロウ型の目玉焼きが。 |
|
|
|
|
. |
フクロウクッキー(スタバ) |
|
特徴・エピソードなど |
・「スターバックスコーヒー」のアメリカ国内で販売されていたフクロウのアイシングクッキー。
・「スターバックスジャパン」日本国内では販売されていない。またアメリカ国内のスタバで動物モチーフのアイシングクッキーは「ブルズアイクッキー」のみ。
・2018年頃に発売。 |
オフショット |
 |
 |
|
スターバックスコーヒー。 |
ブルズアイクッキー。 |
|
|
|
|
. |
全粒粉のふくろうクッキー |
 |
DATA |
名 称 |
全粒粉のふくろうクッキー
(ぜんりゅうふんのふくろうくっきー)
|
出身地 |
福岡県福岡市早良区 |
モデル |
フクロウ |
通 販 |
可 |
販売元 |
くまのみ堂焼菓子店 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・福岡市にある焼菓子工房で作られるフクロウ型のクッキー。
・販売元は早良区西新にある焼菓子工房。店頭での焼菓子販売の他にイートインスペースもありフレンチトーストやシフォン、タルトなどが賞味できる。
・大分県産平飼い鶏の卵やきび砂糖などこだわりの原材料を使って菓子製造をしている。 |
オフショット |
 |
|
|
くまのみ堂焼菓子店。 |
|
|
|
|
|
. |
エゾフクロウの豆乳クッキー |
 |
DATA |
名 称 |
エゾフクロウの豆乳クッキー
(えぞふくろうのとうにゅうくっきー) |
出身地 |
北海道札幌市南区 |
モデル |
エゾフクロウ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
十五島BAKEHOUSE 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・札幌市にある焼菓子工房で作られたシマエナガ型のクッキー。
・販売元は札幌市にある無店舗経営の焼菓子工房。マルシェ等での販売やネット通販の他に、札幌市中央区にある「土土カフェ」で月に一度間借りカフェを行なっている。クッキーの原料はオール道産のこだわり。
・2022年10月、クッキー缶「十月セット」で販売された。 |
オフショット |
 |
|
|
十五島ベイクハウス。 |
|
|
|
|
|
. |
モリフクロウクッキーA |
|
特徴・エピソードなど |
・桑名市の焼菓子工房で作られたスピックスコノハズク型のクッキー。
・販売元は桑名市にある2016年オープンの生き物型のクッキー専門店。店内には動物・鳥・虫・微生物等々たくさんのクッキーが並んでいる。
・モリフクロウクッキーのデザインは3種類。 |
オフショット |
 |
|
|
kurimaro collection。 |
|
|
|
|
|
. |
モリフクロウクッキーB |
|
特徴・エピソードなど |
・桑名市の焼菓子工房で作られたスピックスコノハズク型のクッキー。
・販売元は桑名市にある2016年オープンの生き物型のクッキー専門店。店内には動物・鳥・虫・微生物等々たくさんのクッキーが並んでいる。
・モリフクロウクッキーのデザインは3種類。 |
オフショット |
 |
|
|
kurimaro collection。 |
|
|
|
|
|
. |
モリフクロウクッキーC |
|
特徴・エピソードなど |
・桑名市の焼菓子工房で作られたスピックスコノハズク型のクッキー。
・販売元は桑名市にある2016年オープンの生き物型のクッキー専門店。店内には動物・鳥・虫・微生物等々たくさんのクッキーが並んでいる。
・モリフクロウクッキーのデザインは3種類。 |
オフショット |
 |
|
|
kurimaro collection。 |
|
|
|
|
|
. |
フクロウ紫芋クッキー |
 |
DATA |
名 称 |
フクロウ紫芋クッキー
(ふくろうむらさきいもくっきー)
|
出身地 |
高知県高知市 |
モデル |
フクロウ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
ラゲくらげ 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・高知市にあるクッキー工房で作られたフクロウ型のクッキー。
・販売元は高知市にあるアクセサリーとクッキーを販売するお店。店主のペット「タコクラゲ」が店名の由来。鳥クッキーの他に、ウミウシやメンダコなど「海シリーズ」クッキーも販売している。
・2023年にネットで販売された「Birdクッキー缶」で立体クッキー2種(オカメ・セキセイ)とフクロウ紫芋クッキーが登場した。 |
オフショット |
 |
|
|
ラゲくらげ。 |
|
|
|
|
|
. |
網焼き動物ビスケット フクロウ |
 |
DATA |
名 称 |
網焼き動物ビスケット フクロウ
(あみやきどうぶつびすけっと ふくろう) |
出身地 |
山梨県甲府市 |
モデル |
フクロウ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
㈱カニヤ |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・甲府市の菓子メーカーで製造されるフクロウ型のビスケット。
・販売元は甲府市にある焼菓子専門の菓子メーカー。カンパン、ビスケット、クラッカー、クッキーを専門に製造開発販売している。
・素朴な固焼きビスケットで、カンパンに近い味。
・鳥類はフクロウ・白鳥・ハト・ニワトリの4種類。 |
オフショット |
 |
|
|
カニヤのビスケット。 |
|
|
|
|
|
. |
マクロビクッキー ふくろう |
 |
DATA |
名 称 |
マクロビクッキー ふくろう
(まくろびくっきー ふくろう) |
出身地 |
京都府京都市北区 |
モデル |
フクロウ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
妃屋 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・京都市にある古民家カフェで作られるフクロウ型のマクロビクッキー。
・販売元は2011年10月に開業した京都市北区の玄以通り沿いにある古民家カフェ。
・有機カボチャ・北海道産てんさい糖で炊きあげたカボチャ餡を練り込んだ生地でやきあげたクッキー。 |
オフショット |
 |
|
|
妃屋。 |
|
|
|
|
|
. |
せんべい屋の米粉クッキー バター 幸ふくろう |
 |
DATA |
名 称 |
せんべい屋の米粉クッキー バター 幸ふくろう
(せんべいやのこめこくっきー
ばたー こうふくろう)
|
出身地 |
埼玉県鴻巣市 |
モデル |
ふくろう |
通 販 |
可 |
販売元 |
煎屋 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・埼玉・鴻巣市にある煎餅屋で作られたふくろう型のクッキー。
・製造元は鴻巣市にある1998年開業の手焼きせんべい専門店。
・米粉を原料としたクッキー。味は七味・バター・味噌の3種類。 |
オフショット |
 |
 |
|
煎屋の工場。 |
パッケージ。 |
|
|
|
|
. |
せんべい屋の米粉クッキー 味噌 幸ふくろう |
 |
DATA |
名 称 |
せんべい屋の米粉クッキー 味噌 幸ふくろう
(せんべいやのこめこくっきー
みそ こうふくろう)
|
出身地 |
埼玉県鴻巣市 |
モデル |
ふくろう |
通 販 |
可 |
販売元 |
煎屋 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・埼玉・鴻巣市にある煎餅屋で作られたふくろう型のクッキー。
・製造元は鴻巣市にある1998年開業の手焼きせんべい専門店。
・米粉を原料としたクッキー。味は七味・バター・味噌の3種類。 |
オフショット |
 |
 |
|
煎屋の工場。 |
パッケージ。 |
|
|
|
|
. |
せんべい屋の米粉クッキー 七味 幸ふくろう |
 |
DATA |
名 称 |
せんべい屋の米粉クッキー 七味 幸ふくろう
(せんべいやのこめこくっきー
しちみ こうふくろう)
|
出身地 |
埼玉県鴻巣市 |
モデル |
ふくろう |
通 販 |
可 |
販売元 |
煎屋 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・埼玉・鴻巣市にある煎餅屋で作られたふくろう型のクッキー。
・製造元は鴻巣市にある1998年開業の手焼きせんべい専門店。
・米粉を原料としたクッキー。味は七味・バター・味噌の3種類。 |
オフショット |
 |
 |
|
煎屋の工場。 |
パッケージ。 |
|
|
|
|
. |
リュウキュウコノハズククッキー |
 |
DATA |
名 称 |
リュウキュウコノハズククッキー
(りゅうきゅうこのはずくくっきー) |
出身地 |
沖縄県那覇市 |
モデル |
リュウキュウコノハズク |
通 販 |
不可 |
販売元 |
北極 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・那覇市にある焼菓子工房で作られたリュウキュウコノハズク型のクッキー。
・販売元は那覇市にある無店舗の焼菓子工房。マルシェやマーケットなどの出店、他店舗とのコラボ販売を中心とした焼菓子を販売している。マルシェでは列が並ぶほどの人気のため、なかなか手に入らない。
・野菜を中心とした食材を使い、自然食と美味しさを引き出す焼菓子。ユニークで個性的なデザイン。これが人気の秘訣。 |
オフショット |
 |
|
|
沖縄っぽいデザインの焼菓子。 |
|
|
|
|
|
. |
ブーちゃんビスケット |
 |
DATA |
名 称 |
ブーちゃんビスケット
(ぶーちゃんびすけっと) |
出身地 |
大阪府豊中市 |
モデル |
ブラックメンフクロウ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
居茶屋のほ |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・豊中市にあるカフェで作られるブラックメンフクロウ型のビスケット。
・販売元は豊中市にある2014年開業の紅茶と焼菓子がメインのカフェ。カフェ内にはココノエインコ、ウロコインコなど鳥がたくさん。オーナーの鳥好き具合がわかる。
・大阪市大正区にある雑貨店「ho-ho- ふくろう雑貨&まったりスペース」の看板スタッフの「ホーちゃん(メンフクロウ)」、「ブーちゃん(ブラックメンフクロウ)」の顔をモチーフとしたビスケットを作成、ネット通販した。
・ホーちゃんは2020年5月3日に他界している。 |
オフショット |
 |
|
|
居茶屋のほ。 |
|
|
|
|
|
. |
ホーちゃんビスケット |
 |
DATA |
名 称 |
ホーちゃんビスケット
(ほーちゃんびすけっと) |
出身地 |
大阪府豊中市 |
モデル |
ブラックメンフクロウ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
居茶屋のほ |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・豊中市にあるカフェで作られるブラックメンフクロウ型のビスケット。
・販売元は豊中市にある2014年開業の紅茶と焼菓子がメインのカフェ。カフェ内にはココノエインコ、ウロコインコなど鳥がたくさん。オーナーの鳥好き具合がわかる。
・大阪市大正区にある雑貨店「ho-ho- ふくろう雑貨&まったりスペース」の看板スタッフの「ホーちゃん(メンフクロウ)」、「ブーちゃん(ブラックメンフクロウ)」の顔をモチーフとしたビスケットを作成、ネット通販した。
・ホーちゃんは2020年5月3日に他界している。 |
オフショット |
 |
|
|
居茶屋のほ。 |
|
|
|
|
|
. |
フクロウクッキー(こくちょう菓詩屋) |
 |
DATA |
名 称 |
フクロウクッキー(ふくろうくっきー) |
出身地 |
宮城県仙台市若林区 |
モデル |
ふくろう |
通 販 |
可 |
販売元 |
こくちょう菓詩屋 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・仙台市にある焼き菓子店で作られるふくろう型のクッキー。
・販売元は仙台市にある2017年創業の洋菓子店。
・クッキー缶「贈答缶」に12種のクッキーのひとつとして詰められている。味はバニラ味。蝶ネクタイ部分にキャンディが埋め込まれている。 |
オフショット |
 |
|
|
こくちょう菓詩店。 |
|
|
|
|
|
. |
全粒粉クッキー フクロウ |
 |
DATA |
名 称 |
全粒粉クッキー フクロウ
(ぜんりゅうふんくっきー ふくろう) |
出身地 |
福岡県福岡市早良区 |
モデル |
フクロウ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
くまのみ堂焼菓子店 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・福岡市にある焼菓子店で作られるフクロウ型のクッキー。
・販売元は福岡市地下鉄空港線・西新駅近くの西新商店街にある焼菓子店。プリン・ケーキなどはなく焼菓子専門でタルト・クッキーなどが店頭に並ぶ。2023年9月にビルの立て直しを理由に一時店舗を閉店。移転先は未定。 |
た オフショット |
 |
|
|
2023年9月までの店舗。(現在閉店) |
|
|
|
|
|
. |
オンネアクッキー シマフクロウ |
 |
DATA |
名 称 |
オンネアクッキー シマフクロウ
(おんねあくっきー しまふくろう) |
出身地 |
愛知県常滑市 |
モデル |
シマフクロウ |
通 販 |
可 |
販売元 |
onnea オンネアクッキー |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・愛知県常滑市のクッキー工房で作られるシマフクロウ型のクッキー。
・2007年創業の販売元は、2009年に無店舗工房をスタート。通販やマルシェなどでクッキー販売を行なっている。
・クッキーの製法は「切っても切っても絵柄が出てくる」というもの。
・販売元の「onnea(オンネア)」はフィンランド語で「おめでとう」「お幸せに」の意。
・原料に着色料や香料を使っていない体にやさしい味。黄色にカボチャ、ピンクにビーツ、グレーにブラックココア、オレンジにパプリカを使用。 |
オフショット |
 |
|
|
オンネアクッキー。 |
|
|
|
|
|
. |
co-opどうぶつビスケット ふくろう |
 |
DATA |
名 称 |
co-opどうぶつビスケット ふくろう
(こーぷどうぶつびすけっと ふくろう) |
出身地 |
東京都北区 |
モデル |
ふくろう |
通 販 |
不可 |
販売元 |
CO-OP(製造はイトウ製菓) |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・生活協同組合の会員からの声とイトウ製菓が共同開発した動物型ビスケットの一種。
・原材料に全粒粉を使っている。動物の種類は27種類。そのうち鳥類はにわとり・ペンギン・ペリカン・かるがも・ふくろう・すずめ・オウム・アヒルの8種類確認されている。
・その形から動物名表記が英語のあのビスケットと比較されることが多いが、表記がひらがな、原材料が全粒粉など、某コンビニブランドの動物型ビスケットと類似点が多い。(製造元も同じ。) |
オフショット |
 |
|
|
どうぶつビスケット。 |
|
|
|
|
|
. |
森のふくぞうクッキー |
 |
DATA |
名 称 |
森のふくぞうクッキー
(もりのふくぞうくっきー) |
出身地 |
福岡県福岡市博多区 |
モデル |
ふくろう |
通 販 |
不可 |
販売元 |
FIKA Cooffee |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・博多にあるカフェで作られたフクロウ型のクッキー。
・販売元は中洲にある2017年開業の姉弟経営のカフェ。店名の「FIKA」はスウェーデンのコーヒーブレイクの習慣の意。珈琲の他に個性豊かなデザートメニューも豊富。テイクアウトの焼菓子も多種類販売としている。
・その焼菓子もオーナーの愛犬をかたどった「山本マルオクッキー」やクマ型ココアクッキー「茶くまクッキー」など個性的。その一種に「森のふくぞうクッキー」がある。味は甘さ控えめの塩チーズ味で、コーヒーの他にワインやスパークリングにも合う逸品。 |
オフショット |
 |
|
|
中洲にあるFIKA COFFEE。 |
|
|
|
|
|
. |
動物クッキー フクロウ(みのたけ製菓) |
 |
DATA |
名 称 |
動物クッキー フクロウ
(どうぶつくっきー ふくろう) |
出身地 |
静岡県 |
モデル |
フクロウ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
みのたけ製菓 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・マルシェなどに出店する焼菓子工房で作られるフクロウ型のクッキー。
・販売元は静岡県にある焼菓子工房。主に伊豆・湘南地区で行われるマーケット・マルシェなどに出店しカラフルな焼菓子を販売している。
・販売元の主力商品は「アイスボックスクッキー」。野菜や果物のパウダー、抹茶、きな粉、ココアパウダーで色を付けたクッキー生地でパーツを作り、金太郎飴のように組み立てカットして焼き上げる。
・動物や鳥などをモチーフにカラフルに焼き上げている。茶色・黒はココアパウダー、ベージュはきな粉、黄色はカボチャで着色している。 |
オフショット |
 |
|
|
アイスボックスクッキーの料理本。 |
|
|
|
|
|
. |
動物クッキー メンフクロウ(みのたけ製菓) |
 |
DATA |
名 称 |
動物クッキー メンフクロウ
(どうぶつくっきー めんふくろう) |
出身地 |
静岡県 |
モデル |
メンフクロウ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
みのたけ製菓 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・マルシェなどに出店する焼菓子工房で作られるメンフクロウ型のクッキー。
・販売元は静岡県にある焼菓子工房。主に伊豆・湘南地区で行われるマーケット・マルシェなどに出店しカラフルな焼菓子を販売している。
・販売元の主力商品は「アイスボックスクッキー」。野菜や果物のパウダー、抹茶、きな粉、ココアパウダーで色を付けたクッキー生地でパーツを作り、金太郎飴のように組み立てカットして焼き上げる。
・動物や鳥などをモチーフにカラフルに焼き上げている。黒はココアパウダー、ベージュはきな粉で着色している。 |
オフショット |
 |
|
|
アイスボックスクッキーの料理本。 |
|
|
|
|
|
. |
福喰朗焼 おす |
 |
DATA |
名 称 |
福喰朗焼 おす
(ふくろうやき おす) |
出身地 |
千葉県流山市 |
モデル |
ふくろう |
通 販 |
不可 |
販売元 |
ふくろうや |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・流山市にあるタイ焼き屋で作られるフクロウ型のタイ焼き。
・販売元はつくばエクスプレス/東武鉄道東武野田線・流山おおたかの森駅より徒歩5分のところにある2021年9月29日開店のタイ焼き店。以前は「流山おおたかの森」内で販売されていたが販売店が営業終了し、5年ぶりに復活という形で販売が再開された。
・国産小麦で作るしっとり食感の皮で、北海道産小豆で作る優しい味のつぶあんをサンド。
・常時販売しているのは、おす(つぶあん)・めす(つぶあん+白玉)・クリーム(カスタード)・白焼(つぶあん)・白焼クリーム(カスタード)の5種類。その他時期によって数量限定の味が多種販売される。 |
オフショット |
 |
 |
|
ふくろうや。 |
中身はこんな感じ。 |
|
|
|
|
. |
福喰朗焼 めす |
 |
DATA |
名 称 |
福喰朗焼 めす
(ふくろうやき めす) |
出身地 |
千葉県流山市 |
モデル |
ふくろう |
通 販 |
不可 |
販売元 |
ふくろうや |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・流山市にあるタイ焼き屋で作られるフクロウ型のタイ焼き。
・販売元はつくばエクスプレス/東武鉄道東武野田線・流山おおたかの森駅より徒歩5分のところにある2021年9月29日開店のタイ焼き店。以前は「流山おおたかの森」内で販売されていたが販売店が営業終了し、5年ぶりに復活という形で販売が再開された。
・国産小麦で作るしっとり食感の皮で、北海道産小豆で作る優しい味のつぶあんと白玉を2個をサンド。
・常時販売しているのは、おす(つぶあん)・めす(つぶあん+白玉)・クリーム(カスタード)・白焼(つぶあん)・白焼クリーム(カスタード)の5種類。その他時期・数量限定の味が多種販売される。 |
オフショット |
 |
 |
|
ふくろうや。 |
中身はこんな感じ。 |
|
|
|
|
. |
福喰朗焼 クリーム |
 |
DATA |
名 称 |
福喰朗焼 クリーム
(ふくろうやき くりーむ) |
出身地 |
千葉県流山市 |
モデル |
ふくろう |
通 販 |
不可 |
販売元 |
ふくろうや |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・流山市にあるタイ焼き屋で作られるフクロウ型のタイ焼き。
・販売元はつくばエクスプレス/東武鉄道東武野田線・流山おおたかの森駅より徒歩5分のところにある2021年9月29日開店のタイ焼き店。以前は「流山おおたかの森」内で販売されていたが販売店が営業終了し、5年ぶりに復活という形で販売が再開された。
・国産小麦で作るしっとり食感の皮で、カスタードクリームをサンド。
・常時販売しているのは、おす(つぶあん)・めす(つぶあん+白玉)・クリーム(カスタード)・白焼(つぶあん)・白焼クリーム(カスタード)の5種類。その他時期によって数量限定の味が多種販売される。 |
オフショット |
 |
 |
|
ふくろうや。 |
中身はこんな感じ。 |
|
|
|
|
. |
福喰朗焼 白焼 |
 |
DATA |
名 称 |
福喰朗焼 白焼
(ふくろうやき しろやき) |
出身地 |
千葉県流山市 |
モデル |
ふくろう |
通 販 |
不可 |
販売元 |
ふくろうや |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・流山市にあるタイ焼き屋で作られるフクロウ型のタイ焼き。
・販売元はつくばエクスプレス/東武鉄道東武野田線・流山おおたかの森駅より徒歩5分のところにある2021年9月29日開店のタイ焼き店。以前は「流山おおたかの森」内で販売されていたが販売店が営業終了し、5年ぶりに復活という形で販売が再開された。
・国産小麦で作るしっとり食感の白い色の皮で、北海道産小豆で作る優しい味のつぶあんをサンド。
・常時販売しているのは、おす(つぶあん)・めす(つぶあん+白玉)・クリーム(カスタード)・白焼(つぶあん)・白焼クリーム(カスタード)の5種類。その他時期によって数量限定の味が多種販売される。 |
オフショット |
 |
 |
|
ふくろうや。 |
中身はこんな感じ。 |
|
|
|
|
. |
福喰朗焼 白焼クリーム |
 |
DATA |
名 称 |
福喰朗焼 白焼クリーム
(ふくろうやき しろやきくりーむ) |
出身地 |
千葉県流山市 |
モデル |
ふくろう |
通 販 |
不可 |
販売元 |
ふくろうや |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・流山市にあるタイ焼き屋で作られるフクロウ型のタイ焼き。
・販売元はつくばエクスプレス/東武鉄道東武野田線・流山おおたかの森駅より徒歩5分のところにある2021年9月29日開店のタイ焼き店。以前は「流山おおたかの森」内で販売されていたが販売店が営業終了し、5年ぶりに復活という形で販売が再開された。
・国産小麦で作るしっとり食感の白い色の皮で、カスタードクリームをサンド。
・常時販売しているのは、おす(つぶあん)・めす(つぶあん+白玉)・クリーム(カスタード)・白焼(つぶあん)・白焼クリーム(カスタード)の5種類。その他時期によって数量限定の味が多種販売される。 |
オフショット |
 |
|
|
ふくろうや。 |
|
|
|
|
|
. |
福喰朗焼 白焼チョコ |
 |
DATA |
名 称 |
福喰朗焼 白焼チョコ
(ふくろうやき しろやきちょこ) |
出身地 |
千葉県流山市 |
モデル |
ふくろう |
通 販 |
不可 |
販売元 |
ふくろうや 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・流山市にあるタイ焼き屋で作られるフクロウ型のタイ焼き。
・販売元はつくばエクスプレス/東武鉄道東武野田線・流山おおたかの森駅より徒歩5分のところにある2021年9月29日開店のタイ焼き店。以前は「流山おおたかの森」内で販売されていたが販売店が営業終了し、5年ぶりに復活という形で販売が再開された。
・国産小麦で作るしっとり食感の白い色の皮で、濃厚なビターチョコレートをサンド。2022年2月のバレンタイン時期に数量限定販売。
・常時販売しているのは、おす(つぶあん)・めす(つぶあん+白玉)・クリーム(カスタード)・白焼(つぶあん)・白焼クリーム(カスタード)の5種類。その他時期によって数量限定の味が多種販売される。 |
オフショット |
 |
 |
|
ふくろうや。 |
中身はこんな感じ。 |
|
|
|
|
. |
福喰朗焼 チョコ |
 |
DATA |
名 称 |
福喰朗焼 チョコ
(ふくろうやき ちょこ) |
出身地 |
千葉県流山市 |
モデル |
ふくろう |
通 販 |
不可 |
販売元 |
ふくろうや 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・流山市にあるタイ焼き屋で作られるフクロウ型のタイ焼き。
・販売元はつくばエクスプレス/東武鉄道東武野田線・流山おおたかの森駅より徒歩5分のところにある2021年9月29日開店のタイ焼き店。以前は「流山おおたかの森」内で販売されていたが販売店が営業終了し、5年ぶりに復活という形で販売が再開された。
・国産小麦で作るしっとり食感の皮で、濃厚なビターチョコレートをサンド。2022年2月のバレンタイン時期に数量限定販売。
・常時販売しているのは、おす(つぶあん)・めす(つぶあん+白玉)・クリーム(カスタード)・白焼(つぶあん)・白焼クリーム(カスタード)の5種類。その他時期によって数量限定の味が多種販売される。 |
オフショット |
 |
 |
|
ふくろうや。 |
中身はこんな感じ。 |
|
|
|
|
. |
福喰朗焼 まっちゃ白玉 |
 |
DATA |
名 称 |
福喰朗焼 まっちゃ白玉
(ふくろうやき まっちゃしらたま) |
出身地 |
千葉県流山市 |
モデル |
ふくろう |
通 販 |
不可 |
販売元 |
ふくろうや 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・流山市にあるタイ焼き屋で作られるフクロウ型のタイ焼き。
・販売元はつくばエクスプレス/東武鉄道東武野田線・流山おおたかの森駅より徒歩5分のところにある2021年9月29日開店のタイ焼き店。以前は「流山おおたかの森」内で販売されていたが販売店が営業終了し、5年ぶりに復活という形で販売が再開された。
・国産小麦で作るしっとり食感の皮で、西尾の抹茶クリームと十勝産小豆、白玉2つをサンド。2022年4月に時期数量限定販売。
・常時販売しているのは、おす(つぶあん)・めす(つぶあん+白玉)・クリーム(カスタード)・白焼(つぶあん)・白焼クリーム(カスタード)の5種類。その他時期によって数量限定の味が多種販売される。 |
オフショット |
 |
|
|
ふくろうや。 |
|
|
|
|
|
. |
福喰朗焼 しらやきまっちゃ |
 |
DATA |
名 称 |
福喰朗焼 しらやきまっちゃ
(ふくろうやき しらやきまっちゃ) |
出身地 |
千葉県流山市 |
モデル |
ふくろう |
通 販 |
不可 |
販売元 |
ふくろうや 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・流山市にあるタイ焼き屋で作られるフクロウ型のタイ焼き。
・販売元はつくばエクスプレス/東武鉄道東武野田線・流山おおたかの森駅より徒歩5分のところにある2021年9月29日開店のタイ焼き店。以前は「流山おおたかの森」内で販売されていたが販売店が営業終了し、5年ぶりに復活という形で販売が再開された。
・国産小麦で作るしっとり食感の白い色の皮で、西尾の抹茶クリームと十勝産小豆をサンド。2022年4月に時期数量限定販売。
・常時販売しているのは、おす(つぶあん)・めす(つぶあん+白玉)・クリーム(カスタード)・白焼(つぶあん)・白焼クリーム(カスタード)の5種類。その他時期によって数量限定の味が多種販売される。 |
オフショット |
 |
|
|
ふくろうや。 |
|
|
|
|
|
. |
冷やしふくろう つぶあん |
 |
DATA |
名 称 |
冷やしふくろう つぶあん
(ふくろうやき つぶあん) |
出身地 |
千葉県流山市 |
モデル |
ふくろう |
通 販 |
不可 |
販売元 |
ふくろうや 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・流山市にあるタイ焼き屋で作られるフクロウ型のタイ焼き。
・販売元はつくばエクスプレス/東武鉄道東武野田線・流山おおたかの森駅より徒歩5分のところにある2021年9月29日開店のタイ焼き店。以前は「流山おおたかの森」内で販売されていたが販売店が営業終了し、5年ぶりに復活という形で販売が再開された。
・冷たくしても固くならない国産小麦で作るしっとり食感の白い色の皮で、つぶあん・カスタードクリームの2種類をサンド。2022年6月に時期数量限定販売。
・常時販売しているのは、おす(つぶあん)・めす(つぶあん+白玉)・クリーム(カスタード)・白焼(つぶあん)・白焼クリーム(カスタード)の5種類。その他時期によって数量限定の味が多種販売される。 |
オフショット |
 |
|
|
ふくろうや。 |
|
|
|
|
|
. |
冷やしふくろう クリーム |
 |
DATA |
名 称 |
冷やしふくろう クリーム
(ふくろうやき くりーむ) |
出身地 |
千葉県流山市 |
モデル |
ふくろう |
通 販 |
不可 |
販売元 |
ふくろうや 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・流山市にあるタイ焼き屋で作られるフクロウ型のタイ焼き。
・販売元はつくばエクスプレス/東武鉄道東武野田線・流山おおたかの森駅より徒歩5分のところにある2021年9月29日開店のタイ焼き店。以前は「流山おおたかの森」内で販売されていたが販売店が営業終了し、5年ぶりに復活という形で販売が再開された。
・冷たくしても固くならない国産小麦で作るしっとり食感の白い色の皮で、つぶあん・カスタードクリームの2種類をサンド。2022年6月に時期数量限定販売。
・常時販売しているのは、おす(つぶあん)・めす(つぶあん+白玉)・クリーム(カスタード)・白焼(つぶあん)・白焼クリーム(カスタード)の5種類。その他時期によって数量限定の味が多種販売される。 |
オフショット |
 |
|
|
ふくろうや。 |
|
|
|
|
|
. |
福喰朗焼 手づくりキーマカレー |
 |
DATA |
名 称 |
福喰朗焼 しらやきまっちゃ
(ふくろうやき しらやきまっちゃ) |
出身地 |
千葉県流山市 |
モデル |
ふくろう |
通 販 |
不可 |
販売元 |
ふくろうや 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・流山市にあるタイ焼き屋で作られるフクロウ型のタイ焼き。
・販売元はつくばエクスプレス/東武鉄道東武野田線・流山おおたかの森駅より徒歩5分のところにある2021年9月29日開店のタイ焼き店。以前は「流山おおたかの森」内で販売されていたが販売店が営業終了し、5年ぶりに復活という形で販売が再開された。
・国産小麦で作るしっとり食感の白い色の皮で、つくば市にある姉妹店「パンの店ふくろうや」の人気メニュー・カレーパンの中身となっているキーマカレーをサンド。2022年7月に時期数量限定販売。販売開始から1か月経たずに予定数量が終わり販売も終了した。
・常時販売しているのは、おす(つぶあん)・めす(つぶあん+白玉)・クリーム(カスタード)・白焼(つぶあん)・白焼クリーム(カスタード)の5種類。その他時期によって数量限定の味が多種販売される。 |
オフショット |
 |
|
|
ふくろうや。 |
|
|
|
|
|
. |
冷やしふくろう チョコ |
 |
DATA |
名 称 |
冷やしふくろう チョコ
(ふくろうやき ちょこ) |
出身地 |
千葉県流山市 |
モデル |
ふくろう |
通 販 |
不可 |
販売元 |
ふくろうや 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・流山市にあるタイ焼き屋で作られるフクロウ型のタイ焼き。
・販売元はつくばエクスプレス/東武鉄道東武野田線・流山おおたかの森駅より徒歩5分のところにある2021年9月29日開店のタイ焼き店。以前は「流山おおたかの森」内で販売されていたが販売店が営業終了し、5年ぶりに復活という形で販売が再開された。
・冷たくしても固くならない国産小麦で作るしっとり食感の白い色の皮で、つぶあん・カスタードクリーム・チョコレートの3種類をサンド。2022年7月に3番目のメニューとして時期数量限定販売。
・常時販売しているのは、おす(つぶあん)・めす(つぶあん+白玉)・クリーム(カスタード)・白焼(つぶあん)・白焼クリーム(カスタード)の5種類。その他時期によって数量限定の味が多種販売される。 |
オフショット |
 |
|
|
ふくろうや。 |
|
|
|
|
|
. |
福喰朗焼 ベーコンチーズ |
 |
DATA |
名 称 |
福喰朗焼 ベーコンチーズ
(ふくろうやき べーこんちーず) |
出身地 |
千葉県流山市 |
モデル |
ふくろう |
通 販 |
不可 |
販売元 |
ふくろうや 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・流山市にあるタイ焼き屋で作られるフクロウ型のタイ焼き。
・販売元はつくばエクスプレス/東武鉄道東武野田線・流山おおたかの森駅より徒歩5分のところにある2021年9月29日開店のタイ焼き店。以前は「流山おおたかの森」内で販売されていたが販売店が営業終了し、5年ぶりに復活という形で販売が再開された。
・国産小麦で作るしっとり食感の白い色の皮で、チェダーチーズとトマトソース・ベーコンをサンド。2022年8月に時期数量限定販売。
・常時販売しているのは、おす(つぶあん)・めす(つぶあん+白玉)・クリーム(カスタード)・白焼(つぶあん)・白焼クリーム(カスタード)の5種類。その他時期によって数量限定の味が多種販売される。 |
オフショット |
 |
|
|
ふくろうや。 |
|
|
|
|
|
. |
福喰朗焼 しらやきマロン |
 |
DATA |
名 称 |
福喰朗焼 しらやきマロン
(ふくろうやき しらやきまろん) |
出身地 |
千葉県流山市 |
モデル |
ふくろう |
通 販 |
不可 |
販売元 |
ふくろうや 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・流山市にあるタイ焼き屋で作られるフクロウ型のタイ焼き。
・販売元はつくばエクスプレス/東武鉄道東武野田線・流山おおたかの森駅より徒歩5分のところにある2021年9月29日開店のタイ焼き店。以前は「流山おおたかの森」内で販売されていたが販売店が営業終了し、5年ぶりに復活という形で販売が再開された。
・国産小麦で作るしっとり食感の白い色の皮で、ごろごろとした栗と渋皮入りマロンクリームをサンド。2022年10月に時期数量限定販売。
・常時販売しているのは、おす(つぶあん)・めす(つぶあん+白玉)・クリーム(カスタード)・白焼(つぶあん)・白焼クリーム(カスタード)の5種類。その他時期によって数量限定の味が多種販売される。 |
オフショット |
 |
|
|
ふくろうや。 |
|
|
|
|
|
. |
福喰朗焼 アップルシナモン |
 |
DATA |
名 称 |
福喰朗焼 アップルシナモン
(ふくろうやき あっぷるしなもん) |
出身地 |
千葉県流山市 |
モデル |
ふくろう |
通 販 |
不可 |
販売元 |
ふくろうや 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・流山市にあるタイ焼き屋で作られるフクロウ型のタイ焼き。
・販売元はつくばエクスプレス/東武鉄道東武野田線・流山おおたかの森駅より徒歩5分のところにある2021年9月29日開店のタイ焼き店。以前は「流山おおたかの森」内で販売されていたが販売店が営業終了し、5年ぶりに復活という形で販売が再開された。
・国産小麦で作るしっとり食感の皮で、煮込んだ自家製りんごフィリングとシナモン・バターを加えてをサンドしラム酒で香り付けをしている。2022年12月に時期数量限定販売。
・常時販売しているのは、おす(つぶあん)・めす(つぶあん+白玉)・クリーム(カスタード)・白焼(つぶあん)・白焼クリーム(カスタード)の5種類。その他時期によって数量限定の味が多種販売される。 |
オフショット |
 |
|
|
ふくろうや。 |
|
|
|
|
|
. |
福喰朗焼 アーモンドチョコ |
 |
DATA |
名 称 |
福喰朗焼 アーモンドチョコ
(ふくろうやき あーもんどちょこ) |
出身地 |
千葉県流山市 |
モデル |
ふくろう |
通 販 |
不可 |
販売元 |
ふくろうや 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・流山市にあるタイ焼き屋で作られるフクロウ型のタイ焼き。
・販売元はつくばエクスプレス/東武鉄道東武野田線・流山おおたかの森駅より徒歩5分のところにある2021年9月29日開店のタイ焼き店。以前は「流山おおたかの森」内で販売されていたが販売店が営業終了し、5年ぶりに復活という形で販売が再開された。
・国産小麦で作るしっとり食感の皮で、ビターチョコレートとクラッシュアーモンドをサンド。2023年1月に時期数量限定販売。
・常時販売しているのは、おす(つぶあん)・めす(つぶあん+白玉)・クリーム(カスタード)・白焼(つぶあん)・白焼クリーム(カスタード)の5種類。その他時期によって数量限定の味が多種販売される。 |
オフショット |
 |
 |
|
ふくろうや。 |
中身はこんな感じ。 |
|
|
|
|
. |
福喰朗焼 さくら白玉 |
 |
DATA |
名 称 |
福喰朗焼 さくら白玉
(ふくろうやき さくらしらたま) |
出身地 |
千葉県流山市 |
モデル |
ふくろう |
通 販 |
不可 |
販売元 |
ふくろうや 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・流山市にあるタイ焼き屋で作られるフクロウ型のタイ焼き。
・販売元はつくばエクスプレス/東武鉄道東武野田線・流山おおたかの森駅より徒歩5分のところにある2021年9月29日開店のタイ焼き店。以前は「流山おおたかの森」内で販売されていたが販売店が営業終了し、5年ぶりに復活という形で販売が再開された。
・国産小麦で作るしっとり食感の皮で、白あんに塩漬けの桜の葉チップを練り込んだ桜あんと白玉2つをサンド。2023年3月に時期数量限定販売。
・常時販売しているのは、おす(つぶあん)・めす(つぶあん+白玉)・クリーム(カスタード)・白焼(つぶあん)・白焼クリーム(カスタード)の5種類。その他時期によって数量限定の味が多種販売される。 |
オフショット |
 |
|
|
ふくろうや。 |
|
|
|
|
|