. |
とりさんクッキー スピックスコノハズク |
|
特徴・エピソードなど |
・桑名市の焼菓子工房で作られたスピックスコノハズク型のクッキー。
・販売元は桑名市にある2016年オープンの生き物型のクッキー専門店。店内には動物・鳥・虫・微生物等々たくさんのクッキーが並んでいる。
・2022年3月25日に「kurimaro collection×掛川花鳥園」のコラボ企画として園内にいる鳥50種類の新作クッキーを掛川花鳥園内売店とkurimaro
collectionで販売。
・掛川花鳥園にいるスピックスコノハズクは【すず丸】など。 |
オフショット |
 |
 |
|
掛川花鳥園。 |
kurimaro collection。 |
|
|
|
|
. |
とりさんクッキー アカスズメフクロウ |
|
特徴・エピソードなど |
・桑名市の焼菓子工房で作られたアカスズメフクロウ型のクッキー。
・販売元は桑名市にある2016年オープンの生き物型のクッキー専門店。店内には動物・鳥・虫・微生物等々たくさんのクッキーが並んでいる。
・2022年3月25日に「kurimaro collection×掛川花鳥園」のコラボ企画として園内にいる鳥50種類の新作クッキーを掛川花鳥園内売店とkurimaro
collectionで販売。 |
オフショット |
 |
 |
|
掛川花鳥園。 |
kurimaro collection。 |
|
|
|
|
. |
とりさんクッキー シロフクロウ |
|
特徴・エピソードなど |
・桑名市の焼菓子工房で作られたシロフクロウ型のクッキー。
・販売元は桑名市にある2016年オープンの生き物型のクッキー専門店。店内には動物・鳥・虫・微生物等々たくさんのクッキーが並んでいる。
・2022年3月25日に「kurimaro collection×掛川花鳥園」のコラボ企画として園内にいる鳥50種類の新作クッキーを掛川花鳥園内売店とkurimaro
collectionで販売。 ・掛川花鳥園にいるシロフクロウは【真白】【六花】【ハリー】など。 |
オフショット |
 |
 |
|
掛川花鳥園。 |
kurimaro collection。 |
|
|
|
|
. |
いきもの海苔クッキー フクロウ 伊曽島産 |
|
特徴・エピソードなど |
・桑名市の焼菓子工房で作られたフクロウ型のクッキー。
・販売元は桑名市にある2016年オープンの生き物型のクッキー専門店。店内には動物・鳥・虫・微生物等々たくさんのクッキーが並んでいる。
・福井県の海苔会社「百福」の海苔の在り方を考える新ブランド「のりもも」が三重県に進出した際、桑名市にある「kurimaro collection」にコラボを提案。桑名市の伊曽島産・鳥羽市の菅島産・佐賀県小城市の芦刈産の3種類の海苔を原料に加えた生地で10種の動物クッキーを製作。2021年7月20日、多気町の複合リゾート施設「VISON」で販売された。
・伊曽島産海苔は風味が良く塩気が強め、口どけもよい。 |
オフショット |
 |
 |
 |
いきもの海苔クッキー。 |
kurimaro collection。 |
多気町の複合リゾート施設「VISON」。 |
|
|
|
. |
いきもの海苔クッキー フクロウ 菅島産 |
|
特徴・エピソードなど |
・桑名市の焼菓子工房で作られたフクロウ型のクッキー。
・販売元は桑名市にある2016年オープンの生き物型のクッキー専門店。店内には動物・鳥・虫・微生物等々たくさんのクッキーが並んでいる。
・福井県の海苔会社「百福」の海苔の在り方を考える新ブランド「のりもも」が三重県に進出した際、桑名市にある「kurimaro collection」にコラボを提案。桑名市の伊曽島産・鳥羽市の菅島産・佐賀県小城市の芦刈産の3種類の海苔を原料に加えた生地で10種の動物クッキーを製作。2021年7月20日、多気町の複合リゾート施設「VISON」で販売された。
・菅島産海苔は歯ざわり食感と磯の香りにしっかり感。 |
オフショット |
 |
 |
 |
いきもの海苔クッキー。 |
kurimaro collection。 |
多気町の複合リゾート施設「VISON」。 |
|
|
|
. |
いきもの海苔クッキー フクロウ 芦刈産 |
|
特徴・エピソードなど |
・桑名市の焼菓子工房で作られたフクロウ型のクッキー。
・販売元は桑名市にある2016年オープンの生き物型のクッキー専門店。店内には動物・鳥・虫・微生物等々たくさんのクッキーが並んでいる。
・福井県の海苔会社「百福」の海苔の在り方を考える新ブランド「のりもも」が三重県に進出した際、桑名市にある「kurimaro collection」にコラボを提案。桑名市の伊曽島産・鳥羽市の菅島産・佐賀県小城市の芦刈産の3種類の海苔を原料に加えた生地で10種の動物クッキーを製作。2021年7月20日、多気町の複合リゾート施設「VISON」で販売された。
・芦刈産海苔は歯ざわり柔らか、甘味と香ばしさのバランスが良い。 |
オフショット |
 |
 |
 |
いきもの海苔クッキー。 |
kurimaro collection。 |
多気町の複合リゾート施設「VISON」。 |
|
|
|
. |
ふくろうクッキー チョコ(あろーむ) |
 |
DATA |
名 称 |
ふくろうクッキー チョコ
(ふくろうくっきー ちょこ) |
出身地 |
東京都台東区 |
モデル |
ふくろう |
通 販 |
可 |
販売元 |
洋菓子工房 浅草あろーむ |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・ふくろうの形をした厚みのあるクッキー。
・ふくろうの味はチョコ、ピンクバニラの2種類。 |
オフショット |
 |
|
|
販売元の「浅草あろーむ」。 |
|
|
|
|
|
. |
ふくろうクッキー ピンクバニラ(あろーむ) |
 |
DATA |
名 称 |
ふくろうクッキー ピンクバニラ
(ふくろうくっきー ぴんくばにら) |
出身地 |
東京都台東区 |
モデル |
ふくろう |
通 販 |
可 |
販売元 |
洋菓子工房 浅草あろーむ |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・ふくろうの形をした厚みのあるクッキー。
・ふくろうの味はチョコ、ピンクバニラの2種類。 |
オフショット |
 |
|
|
販売元の「浅草あろーむ」。 |
|
|
|
|
|
. |
ふくろうのクッキー(モントル) |
 |
DATA |
名 称 |
ふくろうのクッキー
(ふくろうのくっきー) |
出身地 |
愛知県安城市 |
モデル |
ふくろう |
通 販 |
可 |
販売元 |
やさしいケーキのお店モントル |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・安城市にあるケーキ工房で作られたふくろう型のクッキー。
・販売元は2019年にリニューアルしたケーキ店。2019年7月5日、「ケーキ工房プエオ」と「ナチュラルカフェふくろう」を合併して現在に至っている。
・ふくろうのクッキーは2020年2月頃に新作として店頭で販売。 |
オフショット |
 |
|
|
パティスリーモントル。 |
|
|
|
|
|
. |
米粉クッキー ふくろう |
 |
DATA |
名 称 |
米粉クッキー ふくろう
(こめこくっきー ふくろう) |
出身地 |
福岡県北九州市八幡西区 |
モデル |
ふくろう |
通 販 |
可 |
販売元 |
mizutama kitchen |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・北九州市にあるお菓子工房で作られたふくろう型のクッキー。
・販売元は自宅の一部を工房にして販売している洋菓子店。クッキーの他、ケーキ、マフィン、米粉パンなどを製造販売している。販売しているお菓子の原材料は全てタマゴ、乳製品、小麦、白砂糖不使用の体に優しいものばかり。
・クッキーは米粉を使用。味はプレーン。 |
オフショット |
 |
|
|
mizutama kitchen。 |
|
|
|
|
|
. |
赤城ふくろうクッキー バター |
 |
DATA |
名 称 |
赤城ふくろうクッキー バター
(あかぎふくろうくっきー ばたー) |
出身地 |
群馬県前橋市 |
モデル |
ふくろう |
通 販 |
不可 |
販売元 |
赤城ふくろう一家 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・前橋市にある元ふくろうカフェ経営者が企画して製造されたフクロウ型のクッキー。
・販売元は池袋にあった「いけふくろうカフェ」の経営者。6年の経営を経て2020年10月に30羽のフクロウと群馬へ移住をした。フクロウを通じて新たなアプローチを見出す中、地元にある私立特別支援学校・若葉学園の職業訓練の一環として生徒さんに型抜きクッキーの製造を依頼。売り上げの一部はフクロウの餌代となっている。
・月替わりで味を変えることもあるが、2021年5月の販売当初からバター味は毎回販売されている。 |
オフショット |
 |
|
|
赤城ふくろう一家。 |
|
|
|
|
|
. |
赤城ふくろうクッキー 紅茶 |
 |
DATA |
名 称 |
赤城ふくろうクッキー 紅茶
(あかぎふくろうくっきー こうちゃ) |
出身地 |
群馬県前橋市 |
モデル |
ふくろう |
通 販 |
不可 |
販売元 |
赤城ふくろう一家 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・前橋市にある元ふくろうカフェ経営者が企画して製造されたフクロウ型のクッキー。
・販売元は池袋にあった「いけふくろうカフェ」の経営者。6年の経営を経て2020年10月に30羽のフクロウと群馬へ移住をした。フクロウを通じて新たなアプローチを見出す中、地元にある私立特別支援学校・若葉学園の職業訓練の一環として生徒さんに型抜きクッキーの製造を依頼。売り上げの一部はフクロウの餌代となっている。
・月替わりで味を変える。紅茶味は2021年5月に販売された。 |
オフショット |
 |
|
|
赤城ふくろう一家。 |
|
|
|
|
|
. |
赤城ふくろうクッキー 紫芋 |
 |
DATA |
名 称 |
赤城ふくろうクッキー 紫芋
(あかぎふくろうくっきー むらさきいも) |
出身地 |
群馬県前橋市 |
モデル |
ふくろう |
通 販 |
不可 |
販売元 |
赤城ふくろう一家 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・前橋市にある元ふくろうカフェ経営者が企画して製造されたフクロウ型のクッキー。
・販売元は池袋にあった「いけふくろうカフェ」の経営者。6年の経営を経て2020年10月に30羽のフクロウと群馬へ移住をした。フクロウを通じて新たなアプローチを見出す中、地元にある私立特別支援学校・若葉学園の職業訓練の一環として生徒さんに型抜きクッキーの製造を依頼。売り上げの一部はフクロウの餌代となっている。
・月替わりで味を変える。紫芋味は2021年7月に販売された。 |
オフショット |
 |
|
|
赤城ふくろう一家。 |
|
|
|
|
|
. |
赤城ふくろうクッキー ビーツ |
 |
DATA |
名 称 |
赤城ふくろうクッキー ビーツ
(あかぎふくろうくっきー びーつ) |
出身地 |
群馬県前橋市 |
モデル |
ふくろう |
通 販 |
不可 |
販売元 |
赤城ふくろう一家 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・前橋市にある元ふくろうカフェ経営者が企画して製造されたフクロウ型のクッキー。
・販売元は池袋にあった「いけふくろうカフェ」の経営者。6年の経営を経て2020年10月に30羽のフクロウと群馬へ移住をした。フクロウを通じて新たなアプローチを見出す中、地元にある私立特別支援学校・若葉学園の職業訓練の一環として生徒さんに型抜きクッキーの製造を依頼。売り上げの一部はフクロウの餌代となっている。
・月替わりで味を変える。ビーツ味は2021年9月に販売された。 |
オフショット |
 |
|
|
赤城ふくろう一家。 |
|
|
|
|
|
. |
赤城ふくろうクッキー コーヒー |
 |
DATA |
名 称 |
赤城ふくろうクッキー コーヒー
(あかぎふくろうくっきー こーひー) |
出身地 |
群馬県前橋市 |
モデル |
ふくろう |
通 販 |
不可 |
販売元 |
赤城ふくろう一家 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・前橋市にある元ふくろうカフェ経営者が企画して製造されたフクロウ型のクッキー。
・販売元は池袋にあった「いけふくろうカフェ」の経営者。6年の経営を経て2020年10月に30羽のフクロウと群馬へ移住をした。フクロウを通じて新たなアプローチを見出す中、地元にある私立特別支援学校・若葉学園の職業訓練の一環として生徒さんに型抜きクッキーの製造を依頼。売り上げの一部はフクロウの餌代となっている。
・月替わりで味を変える。コーヒー味は2022年1月に販売された。 |
オフショット |
 |
|
|
赤城ふくろう一家。 |
|
|
|
|
|
. |
赤城ふくろうクッキー レーズン |
 |
DATA |
名 称 |
赤城ふくろうクッキー レーズン
(あかぎふくろうくっきー れーずん) |
出身地 |
群馬県前橋市 |
モデル |
ふくろう |
通 販 |
不可 |
販売元 |
赤城ふくろう一家 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・前橋市にある元ふくろうカフェ経営者が企画して製造されたフクロウ型のクッキー。
・販売元は池袋にあった「いけふくろうカフェ」の経営者。6年の経営を経て2020年10月に30羽のフクロウと群馬へ移住をした。フクロウを通じて新たなアプローチを見出す中、地元にある私立特別支援学校・若葉学園の職業訓練の一環として生徒さんに型抜きクッキーの製造を依頼。売り上げの一部はフクロウの餌代となっている。
・月替わりで味を変える。レーズン味は2022年2月に販売された。 |
オフショット |
 |
|
|
赤城ふくろう一家。 |
|
|
|
|
|
. |
赤城ふくろうクッキー ラベンダー |
 |
DATA |
名 称 |
赤城ふくろうクッキー ラベンダー
(あかぎふくろうくっきー らべんだー) |
出身地 |
群馬県前橋市 |
モデル |
ふくろう |
通 販 |
不可 |
販売元 |
赤城ふくろう一家 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・前橋市にある元ふくろうカフェ経営者が企画して製造されたフクロウ型のクッキー。
・販売元は池袋にあった「いけふくろうカフェ」の経営者。6年の経営を経て2020年10月に30羽のフクロウと群馬へ移住をした。フクロウを通じて新たなアプローチを見出す中、地元にある私立特別支援学校・若葉学園の職業訓練の一環として生徒さんに型抜きクッキーの製造を依頼。売り上げの一部はフクロウの餌代となっている。
・月替わりで味を変える。ラベンダー味は2022年5月に販売された。 |
オフショット |
 |
|
|
赤城ふくろう一家。 |
|
|
|
|
|
. |
ふくろうクッキー(シロイハコ) |
 |
DATA |
名 称 |
ふくろうクッキー(ふくろうくっきー) |
出身地 |
広島県東広島市 |
モデル |
ふくろう |
通 販 |
不可 |
販売元 |
シロイハコ 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・東広島市にある焼菓子工房で売られているフクロウ型のクッキー。
・販売元はJR山陽新幹線・東広島駅から車で小一時間ほど山間部へ行ったところにある自家製小麦粉を使ったパンと焼菓子を販売する小さなお店。営業日が月末最後の月曜以外の月曜日と第3日曜日ということから、開店日は早いうちから売り切れてしまうものもある隠れた人気店。また周辺地域のマルシェにも出店をしている。
・クッキーは量り売りで販売。 |
オフショット |
 |
|
|
シロイハコ。 |
|
|
|
|
|
. |
ふくろうクッキー ハロウィンver(富士花鳥園) |
 |
DATA |
名 称 |
ふくろうクッキー
(ふくろうくっきー) |
出身地 |
静岡県富士宮市 |
モデル |
ふくろう |
通 販 |
不可 |
販売元 |
富士花鳥園 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・富士宮市にある鳥のテーマパークで作られたフクロウ型のクッキー。
・ハロウィンの時期限定で、オバケ、コウモリ、カボチャ、黒猫などと共に定番のフクロウのクッキーもセット販売された。
・クッキーの甘みはサトウキビ。
・2022年に入り「花鳥カフェ」は営業を辞め、現在はふくろうクッキーも園内売店でも販売はされず、生産を終了している。 |
オフショット |
 |
|
|
オリジナルは園内で売られていた。 |
|
|
|
|
|
. |
ふくろうサブレ~ジャンドゥーヤサンド |
 |
DATA |
名 称 |
ふくろうサブレ~ジャンドゥーヤサンド
(ふくろうさぶれ~じゃんどぅーやさんど) |
出身地 |
群馬県館林市 |
モデル |
ふくろう |
通 販 |
可 |
販売元 |
菓子屋エトワール |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・館林市にある焼菓子工房で作られるフクロウのサブレ。
・販売元は2015年創業の【大人可愛い】がコンセプトの焼菓子工房。ネットショップ中心に販売していたが、2021年夏に材料や製法を変え【シンプルにおいしい】を追求する経営にリニューアルした。猫サブレのバタークリームサンド「ニャンバターサンド」がおすすめ。
・フランス産小麦を使ったフクロウ型のサブレとジャンドゥーヤ(ヘーゼルナッツ風味のチョコレート)のコラボ。 |
オフショット |
 |
|
|
ニャンバターサンド。 |
|
|
|
|
|
. |
森のふくろう |
 |
DATA |
名 称 |
ふくろう
(ふくろう) |
出身地 |
東京都世田谷区 |
モデル |
ふくろう |
通 販 |
不可 |
販売元 |
白髭のシュークリーム工房 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・トトロの森に住むフクロウをイメージして作ったクッキー。
・販売元は2007年5月に杉並区高井戸で開業した焼菓子工房。主力商品は四季折々に数種類の味を揃えたシュークリーム。2013年10月に世田谷区代田へ移転、現在に至っている。
・バター風味の生地で作ったフクロウが、芳ばしいアーモンドを抱えているかたち。
|
オフショット |
 |
|
|
白髭のシュークリーム工房。 |
|
|
|
|
|
. |
フくロうランタン |
|
特徴・エピソードなど |
・宝塚市にあるカフェで作られるフクロウ型のフロランタン。
・販売元は宝塚市逆瀬川にある週3日営業の古民家カフェ。
・発酵バターを使用したフクロウ型のクッキー生地に、キャラメリゼしたアーモンドの羽。 |
オフショット |
 |
|
|
GALLERY+CAFE muguet。 |
|
|
|
|
|
. |
フクランタン |
 |
DATA |
名 称 |
フクランタン(ふくらんたん) |
出身地 |
福島県本宮市 |
モデル |
ふくろう |
通 販 |
不可 |
販売元 |
COjiHAN 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・本宮市にあるお菓子工房で作られたフクロウ型のフロランタン。
・販売元は主力商品にシフォンケーキを製造販売しているお菓子工房。
・米粉を使用したクッキー生地に、キャラメリゼしたアーモンドの羽。
・2020年5月頃に販売。母の日用か?
・2022年6月現在、クッキー全体の販売を見合わせている。 |
オフショット |
 |
|
|
COjiHAN。 |
|
|
|
|
|
. |
チョコふくろう酒粕クリームサンド |
 |
DATA |
名 称 |
チョコふくろう酒粕クリームサンド
(ちょこふくろうさけかすくりーむさんど) |
出身地 |
北海道根室市 |
モデル |
ふくろう |
通 販 |
不可 |
販売元 |
Vostok Labo 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・フクロウの形をしたチョコクッキーでクリームチーズを挟んだお菓子。
・興部産の有機発酵バター、オホーツク産の小麦粉、根室産の砂糖・卵に、北海道産の無塩バター・クリームチーズと酒粕、フランス産の塩以外は北海道仕様。
・販売元は根室駅前にあるアトリエ。毎月10~15日の6日間だけカフェを営業する。
・「ふくろうのチーズクリームサンド」の亜種。 |
オフショット |
 |
 |
|
Vostok Labo。 |
パッケージ。 |
|
|
|
|
. |
幸せほーちゃん |
 |
DATA |
名 称 |
幸せほーちゃん
(しあわせほーちゃん) |
出身地 |
青森県青森市 |
モデル |
ふくろう |
通 販 |
可 |
販売元 |
菓子匠 松栄堂 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・青森市にある菓子匠で作られるふくろう型の最中。
・販売元は1987年創業の和菓子店。
・ふくろう型の最中皮で、米パフを混ぜたチョコレートをサンド。 |
オフショット |
 |
|
|
菓子匠松栄堂本店。 |
|
|
|
|
|
. |
最中福さん 小倉あん |
 |
DATA |
名 称 |
最中福さん 小倉あん
(もなふくさん おぐらあん) |
出身地 |
福井県福井市 |
モデル |
ふくろう |
通 販 |
不可 |
販売元 |
竹内菓子舗 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・福井市にある和菓子店で作られたふくろう型の最中。
・販売元は福井市花堂にある1874年創業の和菓子店。
・「最中福さん」は小倉あん、フロランタンの2種類の他、バレンタイン限定「最中チョコさん」がある。 |
オフショット |
 |
 |
|
竹内菓子舗。 |
パッケージ。 |
|
|
|
|
. |
最中福さん フロランタン |
 |
DATA |
名 称 |
最中福さん フロランタン
(もなふくさん ふろらんたん) |
出身地 |
福井県福井市 |
モデル |
ふくろう |
通 販 |
可 |
販売元 |
竹内菓子舗 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・福井市にある和菓子店で作られたふくろう型のフロランタン。
・販売元は福井市花堂にある1874年創業の和菓子店。
・「最中福さん」は小倉あん、フロランタンの2種類の他、バレンタイン限定「最中チョコさん」がある。 |
オフショット |
 |
 |
|
竹内菓子舗。 |
パッケージ。 |
|
|
|
|
. |
最中チョコさん |
 |
DATA |
名 称 |
最中チョコさん(もなちょこさん) |
出身地 |
福井県福井市 |
モデル |
ふくろう |
通 販 |
不可 |
販売元 |
竹内菓子舗 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・福井市にある和菓子店で作られたふくろう型の最中。
・販売元は福井市花堂にある1874年創業の和菓子店。
・薄ピンク色のふくろう型最中皮でチョコレートをサンド。バレンタインデー~ホワイトデーの期間に販売していた。
・「最中チョコさん」は「最中福さん」の亜種。「最中福さん」は小倉あん最中、フロランタンの2種類がある。
|
オフショット |
 |
 |
|
竹内菓子舗。 |
パッケージ。 |
|
|
|
|
. |
貓頭鷹阿薩姆紅茶餅 |
 |
DATA |
名 称 |
貓頭鷹阿薩姆紅茶餅
(まおとういんあーぇ"ぁさーむーほんちゃびん) |
出身地 |
台湾・彰化県線西郷 |
モデル |
ふくろう |
通 販 |
不可 |
販売元 |
台湾優格餅乾学院 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・台湾・彰化県にあるお菓子工場で作られているフクロウのクッキー。
・販売元は1998年開業の菓子製造会社。何もない田舎町に西洋の城のような形の菓子工場が建ち、クッキースクールや菓子販売を行なっている。
・台湾の守護聖人・フクロウをモチーフに魚池郷・日月潭近くで栽培されたアッサムティー茶葉を混ぜて焼き上げている。
|
オフショット |
 |
|
|
台湾優格餅乾学院。 |
|
|
|
|
|
. |
貓頭鷹造型餅乾 牛奶口味 |
 |
DATA |
名 称 |
貓頭鷹造型餅乾 牛奶口味
(まおとういんざおしんびんちぃぇん
にぃぅないこううぇい) |
出身地 |
台湾・彰化県線西郷 |
モデル |
ふくろう |
通 販 |
不可 |
販売元 |
台湾優格餅乾学院 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・台湾・彰化県にあるお菓子工場で作られているフクロウのクッキー。
・販売元は1998年開業の菓子製造会社。何もない田舎町に西洋の城のような形の菓子工場が建ち、クッキースクールや菓子販売を行なっている。
・台湾の守護聖人・フクロウをモチーフにしたミルク味クッキー。味はミルク、チョコレートの2種類。
|
オフショット |
 |
|
|
台湾優格餅乾学院。 |
|
|
|
|
|
. |
貓頭鷹造型餅乾 巧克力口味 |
 |
DATA |
名 称 |
貓頭鷹造型餅乾 巧克力口味
(まおとういんざおしんびんちぃぇん
ちぃぁぉくぇ"ぁりーこううぇい) |
出身地 |
台湾・彰化県線西郷 |
モデル |
ふくろう |
通 販 |
不可 |
販売元 |
台湾優格餅乾学院 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・台湾・彰化県にあるお菓子工場で作られているフクロウのクッキー。
・販売元は1998年開業の菓子製造会社。何もない田舎町に西洋の城のような形の菓子工場が建ち、クッキースクールや菓子販売を行なっている。
・台湾の守護聖人・フクロウをモチーフにしたチョコレート味クッキー。味はミルク、チョコレートの2種類。
|
オフショット |
 |
|
|
台湾優格餅乾学院。 |
|
|
|
|
|
. |
JaMaDuフクロウビスケット |
 |
DATA |
名 称 |
JaMaDuフクロウビスケット
(やぁまぁどぅふくろうびすけっと) |
出身地 |
スイス共和国バーゼル |
モデル |
ふくろう |
通 販 |
不可 |
販売元 |
スイスCOOP 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・スイスにあるスーパーマーケットで売られるふくろう型のビスケット。
・販売元はスイスの生活協同組合。体に優しい原料の子供用のビスケットと思われる。
|
オフショット |
 |
|
|
パッケージ。 |
|
|
|
|
|
. |
ふくろうクッキー(ポルシェ) |
 |
DATA |
名 称 |
ふくろうクッキー(ふくろうくっきー) |
出身地 |
東京都小金井市 |
モデル |
ふくろう |
通 販 |
不可 |
販売元 |
ポルシェ洋菓子店 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・小金井市にある洋菓子店で作られるふくろう型のクッキー。 ・販売元はJR武蔵小金井駅にほど近い1977年頃創業の洋菓子店。当初1963年に高円寺で開店したが1970年に現在の店舗へ移転。カフェも併設されアップルパイなどのパイ類が人気。高村薫の小説『我らが少女A』で主人公・上田朱美が誕生日を祝ってもらう店として作品にも描かれている。
・店内には多種類の生き物型クッキーが販売されている。鳥類はふくろう、こがも、ペンギンの3種類。
・ひげを生やしたふくろう? |
オフショット |
 |
|
|
ポルシェ洋菓子店。 |
|
|
|
|
|
. |
ふくろうのグラハムクッキー |
 |
DATA |
名 称 |
ふくろうのグラハムクッキー
(ふくろうのぐらはむくっきー) |
出身地 |
京都府京都市左京区 |
モデル |
ふくろう |
通 販 |
不可 |
販売元 |
アカツキコーヒー 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・京都市にあるカフェで作られたふくろう型のクッキー。
・販売元は左京区一乗寺にあるコーヒーと焼菓子のお店。
・「グラハムクッキー」は小麦の皮や胚芽を丸々製粉したグラハム粉を使用したクッキー。全粒粉よりももっと粗い。
・クッキーの店頭販売の他に、2021年10月から11月の間に提供された店内メニュー「モンブランパフェプレート」でも鎮座していた。 |
オフショット |
 |
 |
|
アカツキコーヒー。 |
モンブランパフェプレート。 |
|
|
|
|
. |
発酵バター香るどうぶつビスケット ふくろう |
 |
DATA |
名 称 |
発酵バター香るどうぶつビスケット ふくろう
(はっこうばたーかおるどうぶつびすけっと
ふくろう) |
出身地 |
東京都北区 |
モデル |
ふくろう |
通 販 |
不可 |
販売元 |
イトウ製菓 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・「やさしい甘さ大麦どうぶつビスケット」に代わって2022年7月末から販売されているファミリーマート限定発売の動物型ビスケット。
・動物の種類は全部で27種類。そのうち鳥類は8種類。
・大麦ビスケットに比べてやや堅め。 |
オフショット |
 |
|
|
発酵バター香るどうぶつビスケット |
|
|
|
|
|
. |
ふくろうサブレ(dilili) |
 |
DATA |
名 称 |
ふくろうサブレ(ぺんぎんさぶれ) |
出身地 |
北海道石狩郡当別町 |
モデル |
ふくろう |
通 販 |
可 |
販売元 |
お菓子の家dilili |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・北海道の当別町にあるお菓子工房で販売されるふくろうのサブレ。
・販売元は当別町にあるお菓子工房。店頭とネット販売でお菓子を提供。
・原材料に当別町産小麦粉「きたほなみ」を使用。また着色料を使わず、ココアパウダーや野菜パウダーを使用してカラフルな焼菓子に仕上げている。
・「どうぶつサブレ詰め合わせ」にはペンギン、ふくろうの2種の鳥類が含まれている。 |
オフショット |
 |
 |
|
dilili。 |
どうぶつサブレ詰め合わせ。 |
|
|
|
|
. |
敬老の日クッキー ふくろう |
 |
DATA |
名 称 |
敬老の日クッキー ふくろう
(けいろうのひくっきー ふくろう) |
出身地 |
福岡県北九州市小倉南区 |
モデル |
ふくろう |
通 販 |
可 |
販売元 |
焼菓子工房サクサクミュージアム |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・小倉にある焼菓子工房で作られたふくろう型のアイシングクッキー。
・販売元はオーダーメイドを中心に菓子製造する焼菓子工房。
・ふくろうクッキーは敬老の日用のクッキーセットに入っている。ふくろうは「福来郎」と縁起がいいことから。 |
オフショット |
 |
|
|
サクサクミュージアム。 |
|
|
|
|
|
. |
えびせんべい ふくろう |
 |
DATA |
名 称 |
えびせんべい ふくろう
(えびせんべい ふくろう) |
出身地 |
愛知県名古屋市熱田区 |
モデル |
ふくろう |
通 販 |
可 |
販売元 |
桂新堂 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・名古屋市にあるお菓子専門店で作られるフクロウ型のおせんべい。
・販売元は1866年創業のエビせんべい専門店。知多半島の大野(現・常滑市)で獲れるボタン海老や甘エビを原料にお菓子を製造し続けている。
・薄型のえびせんべいは、ダルマや猫、フクロウなどのイラストがプリントされている。店頭では一枚売りもされている。
・形状としては耳があるので、フクロウではなくミミズクのように見える。 |
オフショット |
 |
|
|
桂新堂。 |
|
|
|
|
|
. |
池袋の池ふくろう |
 |
DATA |
名 称 |
池袋の池ふくろう
(いけぶくろのいけふくろう) |
出身地 |
愛知県名古屋市熱田区 |
モデル |
ふくろう |
通 販 |
不可 |
販売元 |
桂新堂 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・名古屋市にあるお菓子専門店で作られるフクロウ型のおせんべい。
・販売元は1866年創業のエビせんべい専門店。知多半島の大野(現・常滑市)で獲れるボタン海老や甘エビを原料にお菓子を製造し続けている。
・西武百貨店池袋本店でオリジナル商品として2015年頃販売されていた。5種類の表情をしたフクロウ型のえびせんべいのセット売り商品。 |
オフショット |
 |
 |
|
桂新堂。 |
パッケージ。 |
|
|
|
|
. |
福々ことり煎餅 ことりせん フクロウ |
 |
DATA |
名 称 |
福々ことり煎餅 ことりせん フクロウ
(ふくふくことりせんべい ことりせん
ふくろう) |
出身地 |
東京都江東区 |
モデル |
フクロウ |
通 販 |
可 |
販売元 |
みなとや |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・門前仲町にあるお煎餅屋で作られるフクロウ型のおせんべい。
・販売元は1948年創業のお煎餅屋。鳥以外に猫、言葉などをお煎餅に描き販売している。
・醤油を塗って焼いたお煎餅の片面に、鳥の絵柄の白雪砂糖を塗った甘じょっぱい味。
・「福々ことり煎餅 ことりせん」は当初フクロウ、ペンギン、ひよこ、セキセイインコ黄、セキセイインコ青、コザクラインコ、白文鳥の7種類で販売していたが、その後オカメインコ、ボタンインコ、桜文鳥の3種が追加、10種類となった。 |
オフショット |
 |
|
|
みなとや。 |
|
|
|
|
|
. |
ふくろうクッキー(シェール) |
 |
DATA |
名 称 |
ふくろうクッキー(ふくろうくっきー) |
出身地 |
宮城県仙台市 |
モデル |
フクロウ |
通 販 |
可 |
販売元 |
お菓子屋sher(シェール) |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・仙台市にある「野鳥の焼菓子専門店」で販売されるフクロウ型のクッキー。
・販売元の店主が「野鳥好き」で、野鳥と人との距離を縮めて「野鳥好き」を増やしたいという使命をもって、日夜菓子製造販売活動を続けている。
・売上金の一部を「猛禽類医学研究所」へ寄付され、病気・ケガの猛禽類の治療費に充当されている。
・ |
オフショット |
 |
|
|
通販・マルシェ等で販売している。 |
|
|
|
|
|
. |
ふくろうマドレーヌ いちご |
 |
DATA |
名 称 |
ふくろうマドレーヌ いちご
(ふくろうまどれーぬ いちご) |
出身地 |
宮城県仙台市 |
モデル |
フクロウ |
通 販 |
可 |
販売元 |
お菓子屋sher(シェール) |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・仙台市にある「野鳥の焼菓子専門店」で販売されるフクロウ型のマドレーヌ。
・販売元の店主が「野鳥好き」で、野鳥と人との距離を縮めて「野鳥好き」を増やしたいという使命をもって、日夜菓子製造販売活動を続けている。
・売上金の一部を「猛禽類医学研究所」へ寄付され、病気・ケガの猛禽類の治療費に充当されている。
・フクロウ型のマドレーヌは味がいちご、ココア、プレーン、抹茶、プレーンのチョコレート付、プレーンのホワイトチョコレート付の6種類。 |
オフショット |
 |
|
|
通販・マルシェ等で販売している。 |
|
|
|
|
|
. |
ふくろうマドレーヌ ココア |
 |
DATA |
名 称 |
ふくろうマドレーヌ ココア
(ふくろうまどれーぬ ここあ) |
出身地 |
宮城県仙台市 |
モデル |
フクロウ |
通 販 |
可 |
販売元 |
お菓子屋sher(シェール) |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・仙台市にある「野鳥の焼菓子専門店」で販売されるフクロウ型のマドレーヌ。
・販売元の店主が「野鳥好き」で、野鳥と人との距離を縮めて「野鳥好き」を増やしたいという使命をもって、日夜菓子製造販売活動を続けている。
・売上金の一部を「猛禽類医学研究所」へ寄付され、病気・ケガの猛禽類の治療費に充当されている。
・フクロウ型のマドレーヌは味がいちご、ココア、プレーン、抹茶、プレーンのチョコレート付、プレーンのホワイトチョコレート付の6種類。 |
オフショット |
 |
|
|
通販・マルシェ等で販売している。 |
|
|
|
|
|
. |
ふくろうマドレーヌ チョコレート付 |
 |
DATA |
名 称 |
ふくろうマドレーヌ チョコレート付
(ふくろうまどれーぬ ちょこれーとづけ) |
出身地 |
宮城県仙台市 |
モデル |
フクロウ |
通 販 |
可 |
販売元 |
お菓子屋sher(シェール) |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・仙台市にある「野鳥の焼菓子専門店」で販売されるフクロウ型のマドレーヌ。
・販売元の店主が「野鳥好き」で、野鳥と人との距離を縮めて「野鳥好き」を増やしたいという使命をもって、日夜菓子製造販売活動を続けている。
・売上金の一部を「猛禽類医学研究所」へ寄付され、病気・ケガの猛禽類の治療費に充当されている。
・フクロウ型のマドレーヌは味がいちご、ココア、プレーン、抹茶、プレーンのチョコレート付、プレーンのホワイトチョコレート付の6種類。
・プレーンのふくろうマドレーヌにチョコレートをコーティング。 |
オフショット |
 |
|
|
通販・マルシェ等で販売している。 |
|
|
|
|
|
. |
ふくろうマドレーヌ プレーン |
 |
DATA |
名 称 |
ふくろうマドレーヌ プレーン
(ふくろうまどれーぬ ぷれーん) |
出身地 |
宮城県仙台市 |
モデル |
フクロウ |
通 販 |
可 |
販売元 |
お菓子屋sher(シェール) |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・仙台市にある「野鳥の焼菓子専門店」で販売されるフクロウ型のマドレーヌ。
・販売元の店主が「野鳥好き」で、野鳥と人との距離を縮めて「野鳥好き」を増やしたいという使命をもって、日夜菓子製造販売活動を続けている。
・売上金の一部を「猛禽類医学研究所」へ寄付され、病気・ケガの猛禽類の治療費に充当されている。
・フクロウ型のマドレーヌは味がいちご、ココア、プレーン、抹茶、プレーンのチョコレート付、プレーンのホワイトチョコレート付の6種類。 |
オフショット |
 |
|
|
通販・マルシェ等で販売している。 |
|
|
|
|
|
. |
ふくろうマドレーヌ ホワイトチョコレート付 |
 |
DATA |
名 称 |
ふくろうマドレーヌ ホワイトチョコレート付
(ふくろうまどれーぬ
ほわいとちょこれーとづけ) |
出身地 |
宮城県仙台市 |
モデル |
フクロウ |
通 販 |
可 |
販売元 |
お菓子屋sher(シェール) |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・仙台市にある「野鳥の焼菓子専門店」で販売されるフクロウ型のマドレーヌ。
・販売元の店主が「野鳥好き」で、野鳥と人との距離を縮めて「野鳥好き」を増やしたいという使命をもって、日夜菓子製造販売活動を続けている。
・売上金の一部を「猛禽類医学研究所」へ寄付され、病気・ケガの猛禽類の治療費に充当されている。
・フクロウ型のマドレーヌは味がいちご、ココア、プレーン、抹茶、プレーンのチョコレート付、プレーンのホワイトチョコレート付の6種類。
・プレーンのふくろうマドレーヌにホワイトチョコレートをコーティング。 |
オフショット |
 |
|
|
通販・マルシェ等で販売している。 |
|
|
|
|
|
. |
ふくろうマドレーヌ 抹茶 |
 |
DATA |
名 称 |
ふくろうマドレーヌ 抹茶
(ふくろうまどれーぬ まっちゃ) |
出身地 |
宮城県仙台市 |
モデル |
フクロウ |
通 販 |
可 |
販売元 |
お菓子屋sher(シェール) |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・仙台市にある「野鳥の焼菓子専門店」で販売されるフクロウ型のマドレーヌ。
・販売元の店主が「野鳥好き」で、野鳥と人との距離を縮めて「野鳥好き」を増やしたいという使命をもって、日夜菓子製造販売活動を続けている。
・売上金の一部を「猛禽類医学研究所」へ寄付され、病気・ケガの猛禽類の治療費に充当されている。
・フクロウ型のマドレーヌは味がいちご、ココア、プレーン、抹茶、プレーンのチョコレート付、プレーンのホワイトチョコレート付の6種類。 |
オフショット |
 |
|
|
通販・マルシェ等で販売している。 |
|
|
|
|
|
. |
すずかけクッキー フクロウ |
 |
DATA |
名 称 |
すずかけクッキー フクロウ
(すずかけくっきー ふくろう) |
出身地 |
兵庫県西宮市 |
モデル |
フクロウ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
おかし工房すずかけ |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・西宮市にある障害者支援施設で作られたフクロウ型のクッキー。
・施設が1984年から開始した作業所で作成したクッキー。色々な型押しクッキーを製造している。
・型押しクッキーの鳥類はフクロウ、ペンギンの2種類。 |
オフショット |
 |
|
|
武庫川すずかけ作業所。 |
|
|
|
|
|
. |
ミックスベリー味のたべっ子どうぶつ みみずく |
 |
DATA |
名 称 |
ミックスベリー味のたべっ子どうぶつ みみずく
(みっくすべりーあじのたべっこどうぶつ
みみずく) |
出身地 |
東京都中央区 |
モデル |
ミミズク |
通 販 |
可 |
販売元 |
ギンビス |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・いちごのしみチョコたっぷりの程よい甘さのビスケット。
・販売元の名の由来は「銀座でおいしいビスケットを作る」から「銀座」+「ビスケット」。
・2023年1月23日よりコンビニエンスストアでの期間数量限定発売。
・ストロベリー・ラズベリー・カシスの3種のベリーを使用した爽やかな味わい。
・パッケージに「いちごチョコがしみこんだ」と書かれているように、色はいちご味とかなり酷似しているが、味はいちご味より酸味が強い。
・鳥類は「ぺんぎん」「ぺりかん」「おしどり」「あひる」「おんどり」「めんどり」「くじゃく」「たか」「わし」「はと」「いんこ」「おうむ」「みみずく」「すずめ」の14種類。 |
オフショット |
 |
|
|
ミックスベリー味のたべっ子どうぶつ。 |
|
|
|
|
|
. |
カフェラテ味のたべっ子どうぶつ みみずく |
 |
DATA |
名 称 |
カフェラテ味のたべっ子どうぶつ みみずく
(かふぇらてあじの
たべっこどうぶつ みみずく) |
出身地 |
東京都中央区 |
モデル |
みみずく |
通 販 |
可 |
販売元 |
(株)ギンビス |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・ホワイトチョコのしみチョコたっぷりの程よい甘さのコーヒー味ビスケット。
・販売元の名の由来は「銀座でおいしいビスケットを作る」から「銀座」+「ビスケット」。
・2022年2月8日にコンビニ・数量限定商品としてデビュー。その後2023年2月6日に同じくコンビニ・数量限定商品で再登場している。 ・鳥類は「ぺんぎん」「ぺりかん」「おしどり」「あひる」「おんどり」「めんどり」「くじゃく」「たか」「わし」「はと」「いんこ」「おうむ」「みみずく」「すずめ」の14種類。 |
オフショット |
 |
|
|
カフェオレ味のたべっ子どうぶつ。 |
|
|
|
|
|