. |
ふくろう最中 小倉あん(東京園) |
 |
DATA |
名 称 |
ふくろう最中 小倉あん
(ふくろうもなか おぐらあん) |
出身地 |
東京都豊島区 |
モデル |
ふくろう |
通 販 |
不可 |
販売元 |
丸佐東京園 【閉店】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・池袋駅西口近くにあったお茶屋で売られていたフクロウ型の最中。
・販売元は1959年創業の宇治茶を販売していたお茶の専門店。池袋の象徴・ふくろうをかたどった最中を池袋名物として販売していた。しかし2020年頃(?)閉店してしまった。
・味は小倉あん(つぶあん)・こしあん・抹茶入りしろあんの3種類。皮はすべて同じ。 |
オフショット |
 |
 |
|
池袋西口の丸佐東京園。 |
味は3種類。 |
|
|
|
|
. |
ふくろう最中 こしあん(東京園) |
 |
DATA |
名 称 |
ふくろう最中 こしあん
(ふくろうもなか こしあん) |
出身地 |
東京都豊島区 |
モデル |
ふくろう |
通 販 |
不可 |
販売元 |
丸佐東京園 【閉店】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・池袋駅西口近くにあったお茶屋で売られていたフクロウ型の最中。
・販売元は1959年創業の宇治茶を販売していたお茶の専門店。池袋の象徴・ふくろうをかたどった最中を池袋名物として販売していた。しかし2020年頃(?)閉店してしまった。
・味は小倉あん(つぶあん)・こしあん・抹茶入りしろあんの3種類。皮はすべて同じ。 |
オフショット |
 |
 |
|
池袋西口の丸佐東京園。 |
味は3種類。 |
|
|
|
|
. |
ふくろう最中 抹茶入りしろあん(東京園) |
 |
DATA |
名 称 |
ふくろう最中 抹茶入りしろあん
(ふくろうもなか まっちゃいりしろあん) |
出身地 |
東京都豊島区 |
モデル |
ふくろう |
通 販 |
不可 |
販売元 |
丸佐東京園 【閉店】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・池袋駅西口近くにあったお茶屋で売られていたフクロウ型の最中。
・販売元は1959年創業の宇治茶を販売していたお茶の専門店。池袋の象徴・ふくろうをかたどった最中を池袋名物として販売していた。しかし2020年頃(?)閉店してしまった。
・味は小倉あん(つぶあん)・こしあん・抹茶入りしろあんの3種類。皮はすべて同じ。 |
オフショット |
 |
 |
|
池袋西口の丸佐東京園。 |
味は3種類。 |
|
|
|
|
. |
夜の大人モナ |
 |
DATA |
名 称 |
夜の大人モナ
(よるのおともな) |
出身地 |
東京都豊島区 |
モデル |
ふくろう |
通 販 |
不可 |
販売元 |
丸佐東京園 【閉店】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・池袋駅西口近くにあったお茶屋で売られていたフクロウ型の最中。
・販売元は1959年創業の宇治茶を販売していたお茶の専門店。店の名物として「ふくろう最中」が売られているが、皮の部分はそれと同じ。
・日本茶のもつ成分のカフェインとカテキンを取り入れた、夜も頑張る「大人の池袋名物」として販売された。中身は白あんに茶葉を混ぜ、お茶の成分を一倍・三倍・五倍と3つのバリエーションで作られていた。 |
オフショット |
 |
|
|
池袋西口の丸佐東京園。 |
|
|
|
|
|
. |
池ぶくろう最中 |
 |
DATA |
名 称 |
池ぶくろう最中
(いけぶくろうもなか) |
出身地 |
東京都豊島区 |
モデル |
ふくろう |
通 販 |
可 |
販売元 |
三原堂 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・池袋駅西口近くにある和菓子店で売られるフクロウ型の最中。
・販売元は1937年創業の老舗和菓子店。池袋に住んでいた推理作家・江戸川乱歩が好んで食べていた「薯蕷饅頭(じょうよまんじゅう)」も店の名物。
・池袋の象徴・フクロウをかたどり、胸には「池袋」の刻印が入っている。
・中身はつぶあん。 |
オフショット |
 |
|
|
池袋西口の三原堂。 |
|
|
|
|
|
. |
紅白池ぶくろう最中 紅 |
 |
DATA |
名 称 |
紅白池ぶくろう最中 紅
(こうはくいけぶくろうもなか あか) |
出身地 |
東京都豊島区 |
モデル |
ふくろう |
通 販 |
可 |
販売元 |
三原堂 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・池袋駅西口近くにある和菓子店で売られるフクロウ型の最中。
・販売元は1937年創業の老舗和菓子店。池袋に住んでいた推理作家・江戸川乱歩が好んで食べていた「薯蕷饅頭(じょうよまんじゅう)」も店の名物。
・池袋の象徴・フクロウをかたどり、胸には「池袋」の刻印が入っている。
・中身はつぶあん。慶事用。 |
オフショット |
 |
|
|
池袋西口の三原堂。 |
|
|
|
|
|
. |
紅白池ぶくろう最中 白 |
 |
DATA |
名 称 |
紅白池ぶくろう最中 白
(こうはくいけぶくろうもなか しろ) |
出身地 |
東京都豊島区 |
モデル |
ふくろう |
通 販 |
可 |
販売元 |
三原堂 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・池袋駅西口近くにある和菓子店で売られるフクロウ型の最中。
・販売元は1937年創業の老舗和菓子店。池袋に住んでいた推理作家・江戸川乱歩が好んで食べていた「薯蕷饅頭(じょうよまんじゅう)」も店の名物。
・池袋の象徴・フクロウをかたどり、胸には「池袋」の刻印が入っている。
・中身はつぶあん。慶事用。 |
オフショット |
 |
|
|
池袋西口の三原堂。 |
|
|
|
|
|
. |
ほろすけホー |
 |
DATA |
名 称 |
ほろすけホー(ほろすけほー) |
出身地 |
栃木県那須郡那須町 |
モデル |
ふくろう |
通 販 |
可 |
販売元 |
那須御用邸御用命舗 扇屋 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・那須高原にある菓子舗で販売されるフクロウ型の焼き菓子。
・製造元は大正14年創業の老舗菓子舗。昭和天皇が那須御用邸にご到着の際、お付きの方などへのお茶請菓子として用意した「御用饅頭」の製造元でもある。
・バナナ餡の真ん中にチョコクリームを入れた和風焼き菓子。
・「ほろすけ」は栃木北部・群馬北部・茨城北部の方言で「フクロウ」のこと。ただ福島県いわき市の小名浜の方言では「愚か者」という意味になってしまう。 |
オフショット |
 |
 |
|
扇屋。 |
「ほろすけホー」のパッケージ。 |
|
|
|
|
. |
白ふくろう最中 |
 |
DATA |
名 称 |
ほろすけホー(ほろすけほー) |
出身地 |
栃木県那須郡那須町 |
モデル |
ふくろう |
通 販 |
可 |
販売元 |
那須御用邸御用命舗 扇屋 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・那須高原にある菓子舗で販売されるフクロウ型の最中。
・製造元は大正14年創業の老舗菓子舗。昭和天皇が那須御用邸にご到着の際、お付きの方などへのお茶請菓子として用意した「御用饅頭」の製造元でもある。
・中身は白いんげんを使った白餡に那須高原産の牛乳を混ぜて粘度低めの仕上がりになっている。
・包装下に「HOROSUKE MONAKA」の記載がある。「ほろすけ」は栃木北部・群馬北部・茨城北部の方言で「フクロウ」のこと。ただ福島県いわき市の小名浜の方言では「愚か者」という意味になってしまう。 |
オフショット |
 |
|
|
扇屋。 |
|
|
|
|
|
. |
ふくろうもなか 白あん |
 |
DATA |
名 称 |
ふくろうもなか 白あん
(ふくろうもなか しろあん) |
出身地 |
鳥取県境港市 |
モデル |
ふくろう |
通 販 |
可 |
販売元 |
澤井珈琲 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・境港市にあるコーヒー販売会社が製造するフクロウ型の最中。
・販売元は1982年創業のコーヒー販売会社。現在はコーヒーだけでなく紅茶やスイーツも扱っている。
・皮にコーヒー豆を練りこみ、アメリカ産の白あんを包んでいる。 |
オフショット |
 |
|
|
澤井珈琲。 |
|
|
|
|
|
. |
ふくろうもなか 粒あん |
 |
DATA |
名 称 |
ふくろうもなか 粒あん
(ふくろうもなか つぶあん) |
出身地 |
鳥取県境港市 |
モデル |
ふくろう |
通 販 |
可 |
販売元 |
澤井珈琲 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・境港市にあるコーヒー販売会社が製造するフクロウ型の最中。
・販売元は1982年創業のコーヒー販売会社。現在はコーヒーだけでなく紅茶やスイーツも扱っている。
・皮にコーヒー豆を練りこみ、アメリカ産の白あんを包んでいる。 |
オフショット |
 |
|
|
澤井珈琲。 |
|
|
|
|
|
. |
ふくろうクッキー(kokeka) |
 |
DATA |
名 称 |
ふくろうクッキー
(ふくろうくっきー) |
出身地 |
大阪府 |
モデル |
ふくろう |
通 販 |
不可 |
販売元 |
焼喜菓子kokeka 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・大阪府にある無店舗のクッキー工房で作られたふくろう型のクッキー。
・2017年に大阪市中央区にある喫茶&ギャラリー「ひなた」で行われた小鳥雑貨イベント「とりことり」で販売された。 |
オフショット |
 |
|
|
焼喜菓子kokekaのロゴ。 |
|
|
|
|
|
. |
ハグ・ミークッキー ふくろう |
 |
DATA |
名 称 |
ハグ・ミークッキー ふくろう
(はぐ・みーくっきー ふくろう) |
出身地 |
東京都港区 |
モデル |
フクロウ |
通 販 |
可 |
販売元 |
エイタブリッシュ |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・港区南青山にあるパーラーで作られるフクロウ型のクッキー。
・販売元はヴィーガンやオーガニック素材を使ったカラフルなメニューを持つパーラー。2000年にカフェとしてスタート、その後2015年にレストランに変わり、2021年パーラーとして進化経営している。
・「ハグ・ミークッキー」はレモンのアイシングクッキー、ふくろう・バードのクッキーがセットされたもの。
・ふくろうクッキーの味はメープル味。 |
オフショット |
 |
 |
|
パーラー・エイタプリッシュ。 |
ハグ・ミークッキー缶。 |
|
|
|
|
. |
ふくろうサブレ(山善) |
 |
DATA |
名 称 |
ふくろうサブレ(ふくろうさぶれ) |
出身地 |
岩手県盛岡市 |
モデル |
フクロウ |
通 販 |
可 |
販売元 |
御菓子司 山善 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・盛岡市にある和菓子店で作られるフクロウ型のサブレ。
・販売元は1909年創業の老舗和菓子店。名物は創業当時から販売されている「もりおか絵巻」。大豆や黒ごまを羽二重餅でくるんだもの。上皇后美智子さまもお買い上げになった逸品。
・岩手生まれの宮沢賢治の作品によく出てくるフクロウをモチーフに、バターをたっぷり使っている。 |
オフショット |
 |
 |
|
御菓子司 山善。 |
名物の「もりおか絵巻」。 |
|
|
|
|
. |
ふくろう最中 餡子(山善) |
 |
DATA |
名 称 |
ふくろう最中 餡子
(ふくろうもなか あんこ) |
出身地 |
岩手県盛岡市 |
モデル |
フクロウ |
通 販 |
可 |
販売元 |
御菓子司 山善 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・盛岡市にある和菓子店で作られるフクロウ型の最中。
・販売元は1909年創業の老舗和菓子店。名物は創業当時から販売されている「もりおか絵巻」。大豆や黒ごまを羽二重餅でくるんだもの。上皇后美智子さまもお買い上げになった逸品。
・岩手生まれの宮沢賢治の作品によく出てくるフクロウをモチーフに作られている。味は餡子・塩・白大豆・胡麻の4種類。秋冬限定で栗も販売される。 |
オフショット |
 |
 |
 |
御菓子司 山善。 |
名物の「もりおか絵巻」。 |
中身。 |
|
|
|
. |
ふくろう最中 塩(山善) |
 |
DATA |
名 称 |
ふくろう最中 塩
(ふくろうもなか しお) |
出身地 |
岩手県盛岡市 |
モデル |
フクロウ |
通 販 |
可 |
販売元 |
御菓子司 山善 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・盛岡市にある和菓子店で作られるフクロウ型の最中。
・販売元は1909年創業の老舗和菓子店。名物は創業当時から販売されている「もりおか絵巻」。大豆や黒ごまを羽二重餅でくるんだもの。上皇后美智子さまもお買い上げになった逸品。
・岩手生まれの宮沢賢治の作品によく出てくるフクロウをモチーフに作られている。味は餡子・塩・白大豆・胡麻の4種類。秋冬限定で栗も販売される。 |
オフショット |
 |
 |
 |
御菓子司 山善。 |
名物の「もりおか絵巻」。 |
中身。 |
|
|
|
. |
ふくろう最中 白大豆(山善) |
 |
DATA |
名 称 |
ふくろう最中 白大豆
(ふくろうもなか しろだいず) |
出身地 |
岩手県盛岡市 |
モデル |
フクロウ |
通 販 |
可 |
販売元 |
御菓子司 山善 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・盛岡市にある和菓子店で作られるフクロウ型の最中。
・販売元は1909年創業の老舗和菓子店。名物は創業当時から販売されている「もりおか絵巻」。大豆や黒ごまを羽二重餅でくるんだもの。上皇后美智子さまもお買い上げになった逸品。
・岩手生まれの宮沢賢治の作品によく出てくるフクロウをモチーフに作られている。味は餡子・塩・白大豆・胡麻の4種類。秋冬限定で栗も販売される。 |
オフショット |
 |
 |
 |
御菓子司 山善。 |
名物の「もりおか絵巻」。 |
中身。 |
|
|
|
. |
ふくろう最中 胡麻(山善) |
 |
DATA |
名 称 |
ふくろう最中 胡麻
(ふくろうもなか ごま) |
出身地 |
岩手県盛岡市 |
モデル |
フクロウ |
通 販 |
可 |
販売元 |
御菓子司 山善 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・盛岡市にある和菓子店で作られるフクロウ型の最中。
・販売元は1909年創業の老舗和菓子店。名物は創業当時から販売されている「もりおか絵巻」。大豆や黒ごまを羽二重餅でくるんだもの。上皇后美智子さまもお買い上げになった逸品。
・岩手生まれの宮沢賢治の作品によく出てくるフクロウをモチーフに作られている。味は餡子・塩・白大豆・胡麻の4種類。秋冬限定で栗も販売される。 |
オフショット |
 |
 |
 |
御菓子司 山善。 |
名物の「もりおか絵巻」。 |
中身。 |
|
|
|
. |
ふくろう最中 栗(山善) |
 |
DATA |
名 称 |
ふくろう最中 栗
(ふくろうもなか くり) |
出身地 |
岩手県盛岡市 |
モデル |
フクロウ |
通 販 |
可 |
販売元 |
御菓子司 山善 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・盛岡市にある和菓子店で作られるフクロウ型の最中。
・販売元は1909年創業の老舗和菓子店。名物は創業当時から販売されている「もりおか絵巻」。大豆や黒ごまを羽二重餅でくるんだもの。上皇后美智子さまもお買い上げになった逸品。
・岩手生まれの宮沢賢治の作品によく出てくるフクロウをモチーフに作られている。味は餡子・塩・白大豆・胡麻の4種類。秋冬限定で栗も販売される。 |
オフショット |
 |
 |
 |
御菓子司 山善。 |
名物の「もりおか絵巻」。 |
中身。 |
|
|
|
. |
アイシングクッキー フクロウ |
 |
DATA |
名 称 |
アイシングクッキー フクロウ
(あいしんぐくっきー ふくろう) |
出身地 |
東京都世田谷区? |
モデル |
フクロウ |
通 販 |
可 |
販売元 |
ツツピー |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・世田谷方面のクッキー工房で作られるフクロウ型のアイシングクッキー。
・販売元はアイシングクッキー専門の無店舗工房。名前の由来はシジュウカラの鳴き声。野鳥や自然をモチーフとしたクッキーを作っている。 |
オフショット |
 |
|
|
ツツピー。 |
|
|
|
|
|
. |
ふくろう最中(菊廼舎) |
 |
DATA |
名 称 |
ふくろう最中(ふくろうもなか) |
出身地 |
東京都中央区 |
モデル |
フクロウ |
通 販 |
可 |
販売元 |
銀座菊廼舎 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・銀座にある老舗和菓子店で作られるフクロウ型の最中。
・販売元は1890年創業の江戸和菓子屋。小さな木の葉や木の実を模した干菓子「富貴寄(ふきよせ)」が名物。
・皮の緑色はヨモギ。中には餡子ではなく、小さい干菓子が入っている。 |
オフショット |
 |
|
|
銀座・菊廼舎。 |
|
|
|
|
|
. |
ふくろう人形焼 |
 |
DATA |
名 称 |
ふくろう人形焼
(ふくろうにんぎょうやき) |
出身地 |
静岡県掛川市 |
モデル |
フクロウ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
掛川花鳥園 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・掛川市にある鳥のテーマパーク「掛川花鳥園」で販売されていたフクロウ型の人形焼。
・2009年~2012年頃に売店で販売されていた。 |
オフショット |
 |
 |
|
掛川花鳥園。 |
ふくろう人形焼。 |
|
|
|
|
. |
Maisyのおきにいり どうぶつ園のビスケット フクロウ |
 |
DATA |
名 称 |
Maisyのおきにいり
どうぶつ園のビスケット フクロウ
(めいしーのおきにいり
どうぶつえんのびすけっと ふくろう) |
出身地 |
神奈川県横浜市神奈川区 |
モデル |
フクロウ |
通 販 |
可 |
販売元 |
創健社 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・自然派食品販売店やネット通販で購入できる動物型ビスケットの一種。フクロウ型のビスケット。
・販売元は1968年創立の自然食品の総合商社。「メイシーのおきにいり」は2007年発売の化学調味料を使用しない人気シリーズ。「Maisy」はイギリスの絵本作家のルーシー・カズンズが1990年から描いている人気絵本のメインキャラクター。
・原料は国産小麦粉、甜菜糖、きび糖など体にやさしいものを使用し、カルシウムを摂取できるというのがウリ。なので口当たりはしっとりではなくボソボソ系。
・動物の形は25種類。そのうち鳥類はハト・ニワトリ・ペリカン・白鳥・フクロウの5種類。 |
オフショット |
 |
|
|
パッケージ。 |
|
|
|
|
|
. |
ミニどうぶつビスケット フクロウ |
 |
DATA |
名 称 |
ミニどうぶつビスケット フクロウ
(みにどうぶつびすけっと ふくろう) |
出身地 |
愛知県豊橋市 |
モデル |
フクロウ |
通 販 |
可 |
販売元 |
サンコー |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・豊橋市の菓子メーカーで売られる動物ビスケットの一種。フクロウ型のビスケット。
・原料は国産小麦粉を使用し甘さ控えめ。口当たりはしっとりではなくボソボソ系。
・動物の形は25種類。そのうち鳥類はハト・ニワトリ・ペリカン・白鳥・フクロウの5種類。12個のビスケットが入った小さい袋が5連でつながった形で販売。 |
オフショット |
 |
|
|
パッケージ。 |
|
|
|
|
|
. |
みのおフクロウ |
 |
DATA |
名 称 |
みのおフクロウ(みのおふくろう) |
出身地 |
大阪市箕面市 |
モデル |
フクロウ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
オンフルール |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・箕面市のケーキ店で売られているフクロウ型の和風焼菓子。
・販売元は1993年創業の老舗ケーキ店。
・耳と嘴はナッツ、目は大豆。 |
オフショット |
 |
|
|
箕面のオンフルール。 |
|
|
|
|
|
. |
ふくサブレ |
 |
DATA |
名 称 |
ふくサブレ(ふくさぶれ) |
出身地 |
茨城県つくば市 |
モデル |
フクロウ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
パティスリーマリア |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・つくば市のケーキ店で売られるフクロウ型のサブレ。
・販売元はつくば市にあるパティスリー。笠間市産の栗や、つくば市産の卵・小麦粉など地元産素材を使って洋菓子を製造。
・つくば市の鳥・フクロウをモチーフに製造。 |
オフショット |
 |
|
|
パティスリーマリア。 |
|
|
|
|
|
. |
OWL A |
 |
DATA |
名 称 |
OWL A(あうる) |
出身地 |
和歌山県和歌山市 |
モデル |
フクロウ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
バンビーナ 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・和歌山市にあるクッキー専門店で売られていたフクロウ型のアイシングクッキー。
・販売元は2003年オープンの元々イタリア料理店だったが、2018年に閉店。その後子供に安心なアイシングクッキーを作成するアイシングクッキーのネットショップへとリニューアルした。
・フクロウの形は4種類。 |
オフショット |
 |
|
|
バンビーナのアイシングクッキー。 |
|
|
|
|
|
. |
OWL B |
 |
DATA |
名 称 |
OWL B(あうる) |
出身地 |
和歌山県和歌山市 |
モデル |
フクロウ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
バンビーナ 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・和歌山市にあるクッキー専門店で売られていたフクロウ型のアイシングクッキー。
・販売元は2003年オープンの元々イタリア料理店だったが、2018年に閉店。その後子供に安心なアイシングクッキーを作成するアイシングクッキーのネットショップへとリニューアルした。
・フクロウの形は4種類。 |
オフショット |
 |
|
|
バンビーナのアイシングクッキー。 |
|
|
|
|
|
. |
OWL C |
 |
DATA |
名 称 |
OWL C(あうる) |
出身地 |
和歌山県和歌山市 |
モデル |
フクロウ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
バンビーナ 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・和歌山市にあるクッキー専門店で売られていたフクロウ型のアイシングクッキー。
・販売元は2003年オープンの元々イタリア料理店だったが、2018年に閉店。その後子供に安心なアイシングクッキーを作成するアイシングクッキーのネットショップへとリニューアルした。
・フクロウの形は4種類。 |
オフショット |
 |
|
|
バンビーナのアイシングクッキー。 |
|
|
|
|
|
. |
OWL D |
 |
DATA |
名 称 |
OWL D(あうる) |
出身地 |
和歌山県和歌山市 |
モデル |
フクロウ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
バンビーナ 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・和歌山市にあるクッキー専門店で売られていたフクロウ型のアイシングクッキー。
・販売元は2003年オープンの元々イタリア料理店だったが、2018年に閉店。その後子供に安心なアイシングクッキーを作成するアイシングクッキーのネットショップへとリニューアルした。
・フクロウの形は4種類。 |
オフショット |
 |
|
|
バンビーナのアイシングクッキー。 |
|
|
|
|
|
. |
フクロウバターサンド ショコラ・オランジュ |
 |
DATA |
名 称 |
フクロウバターサンド ショコラ・オランジュ
(ふくろうばたーさんど しょこら・おらんじゅ) |
出身地 |
北海道茅部郡森町 |
モデル |
メガネフクロウ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
マノワラボ |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・北海道の南西部、森町にある菓子工房で作られるメガネフクロウ型のクッキーサンド。
・販売元は渋谷区広尾にあるジビエレストラン「レストラン・マノワ」がプロデュースするパティスリー。チーズケーキを主力に焼菓子を販売している。
・フクロウバターサンドは「ショコラ・オランジュ」「キャラメルナッツ」「ピスタチオ&グリオットチェリー」「ラムレーズン」「レモン」の5種類あり、それぞれバタークリームサンドをクッキーで挟んでいる。
・濃厚で口溶けのよいビターチョコのバタークリームに、オレンジ果汁を使ったミルクガナッシュをサンド。 |
オフショット |
 |
 |
|
マノワラボ。 |
フクロウバターサンド。 |
|
|
|
|
. |
フクロウバターサンド キャラメルナッツ |
 |
DATA |
名 称 |
フクロウバターサンド キャラメルナッツ
(ふくろうばたーさんど きゃらめるなっつ) |
出身地 |
北海道茅部郡森町 |
モデル |
モリフクロウ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
マノワラボ |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・北海道の南西部、森町にある菓子工房で作られるモリフクロウ型のクッキーサンド。
・販売元は渋谷区広尾にあるジビエレストラン「レストラン・マノワ」がプロデュースするパティスリー。チーズケーキを主力に焼菓子を販売している。
・フクロウバターサンドは「ショコラ・オランジュ」「キャラメルナッツ」「ピスタチオ&グリオットチェリー」「ラムレーズン」「レモン」の5種類あり、それぞれバタークリームサンドをクッキーで挟んでいる。
・ほろ苦いキャラメルペーストとビーガンナッツ、ピスタチオ、ドライアプリコットにバニラビーンズ香るバタークリームをサンド。 |
オフショット |
 |
 |
|
マノワラボ。 |
フクロウバターサンド。 |
|
|
|
|
. |
フクロウバターサンド ピスタチオ&グリオットチェリー |
 |
DATA |
名 称 |
フクロウバターサンド
ピスタチオ&グリオットチェリー
(ふくろうばたーさんど
ぴすたちおあんどぐりおっとちぇりー) |
出身地 |
北海道茅部郡森町 |
モデル |
シロフクロウ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
マノワラボ |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・北海道の南西部、森町にある菓子工房で作られるシロフクロウ型のクッキーサンド。
・販売元は渋谷区広尾にあるジビエレストラン「レストラン・マノワ」がプロデュースするパティスリー。チーズケーキを主力に焼菓子を販売している。
・フクロウバターサンドは「ショコラ・オランジュ」「キャラメルナッツ」「ピスタチオ&グリオットチェリー」「ラムレーズン」「レモン」の5種類あり、それぞれバタークリームサンドをクッキーで挟んでいる。
・イタリア産ピスタチオを使用したバタークリームに酸味の効いたグリオットチェリーをサンド。 |
オフショット |
 |
 |
|
マノワラボ。 |
フクロウバターサンド。 |
|
|
|
|
. |
フクロウバターサンド ラムレーズン |
 |
DATA |
名 称 |
フクロウバターサンド ラムレーズン
(ふくろうばたーさんど らむれーずん) |
出身地 |
北海道茅部郡森町 |
モデル |
アカアシモリフクロウ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
マノワラボ |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・北海道の南西部、森町にある菓子工房で作られるアカアシモリフクロウ型のクッキーサンド。
・販売元は渋谷区広尾にあるジビエレストラン「レストラン・マノワ」がプロデュースするパティスリー。チーズケーキを主力に焼菓子を販売している。
・フクロウバターサンドは「ショコラ・オランジュ」「キャラメルナッツ」「ピスタチオ&グリオットチェリー」「ラムレーズン」「レモン」の5種類あり、それぞれバタークリームサンドをクッキーで挟んでいる。
・程よい酸味のサルタナレーズンをラム漬けしたものとバタークリームをサンド。 |
オフショット |
 |
 |
|
マノワラボ。 |
フクロウバターサンド。 |
|
|
|
|
. |
フクロウバターサンド レモン |
 |
DATA |
名 称 |
フクロウバターサンド レモン
(ふくろうばたーさんど れもん) |
出身地 |
北海道茅部郡森町 |
モデル |
コキンメフクロウ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
マノワラボ |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・北海道の南西部、森町にある菓子工房で作られるコキンメフクロウ型のクッキーサンド。
・販売元は渋谷区広尾にあるジビエレストラン「レストラン・マノワ」がプロデュースするパティスリー。チーズケーキを主力に焼菓子を販売している。
・フクロウバターサンドは「ショコラ・オランジュ」「キャラメルナッツ」「ピスタチオ&グリオットチェリー」「ラムレーズン」「レモン」の5種類あり、それぞれバタークリームサンドをクッキーで挟んでいる。
・国産無農薬レモンの皮と果汁を使用した甘酸っぱいレモンカードとバタークリームをサンド。 |
オフショット |
 |
 |
|
マノワラボ。 |
フクロウバターサンド。 |
|
|
|
|
. |
とりさんクッキー アフリカオオコノハズク 通常 |
|
特徴・エピソードなど |
・桑名市の焼菓子工房で作られたアフリカオオコノハズク型のクッキー。
・販売元は桑名市にある2016年オープンの生き物型のクッキー専門店。店内には動物・鳥・虫・微生物等々たくさんのクッキーが並んでいる。
・2022年3月25日に「kurimaro collection×掛川花鳥園」のコラボ企画として園内にいる鳥50種類の新作クッキーを掛川花鳥園内売店とkurimaro
collectionで販売。
・アフリカオオコノハズクは【通常】【擬態】の2つのヴァージョン。
・掛川花鳥園にいるアフリカオオコノハズクは2004年から17年間、園内のアイドルで現在は園の名誉広報部長にもなっている【ポポ】が有名(「ポポちゃんクッキー」とお菓子にもなっている)。他に現役では【ココ】【いずも】など。 |
オフショット |
 |
 |
 |
掛川花鳥園。 |
kurimaro collection。 |
ポポちゃんの擬態。 |
|
|
|
. |
とりさんクッキー アフリカオオコノハズク 擬態 |
|
特徴・エピソードなど |
・桑名市の焼菓子工房で作られたアフリカオオコノハズク型のクッキー。
・販売元は桑名市にある2016年オープンの生き物型のクッキー専門店。店内には動物・鳥・虫・微生物等々たくさんのクッキーが並んでいる。
・2022年3月25日に「kurimaro collection×掛川花鳥園」のコラボ企画として園内にいる鳥50種類の新作クッキーを掛川花鳥園内売店とkurimaro
collectionで販売。
・アフリカオオコノハズクは【通常】【擬態】の2つのヴァージョン。
・掛川花鳥園にいるアフリカオオコノハズクは2004年から17年間、園内のアイドルで現在は園の名誉広報部長にもなっている【ポポ】が有名(「ポポちゃんクッキー」とお菓子にもなっている)。他に現役では【ココ】【いずも】など。 |
オフショット |
 |
 |
 |
掛川花鳥園。 |
kurimaro collection。 |
ポポちゃんの擬態。 |
|
|
|
. |
とりさんクッキー メンフクロウ キャラメル |
|
特徴・エピソードなど |
・桑名市の焼菓子工房で作られたメンフクロウ型のクッキー。
・販売元は桑名市にある2016年オープンの生き物型のクッキー専門店。店内には動物・鳥・虫・微生物等々たくさんのクッキーが並んでいる。
・2022年3月25日に「kurimaro collection×掛川花鳥園」のコラボ企画として園内にいる鳥50種類の新作クッキーを掛川花鳥園内売店とkurimaro
collectionで販売。
・メンフクロウの味は【キャラメル】【プレーン】の2種類。
・掛川花鳥園にいるメンフクロウは【リュウ】など。 |
オフショット |
 |
 |
|
掛川花鳥園。 |
kurimaro collection。 |
|
|
|
|
. |
とりさんクッキー メンフクロウ プレーン |
|
特徴・エピソードなど |
・桑名市の焼菓子工房で作られたメンフクロウ型のクッキー。
・販売元は桑名市にある2016年オープンの生き物型のクッキー専門店。店内には動物・鳥・虫・微生物等々たくさんのクッキーが並んでいる。
・2022年3月25日に「kurimaro collection×掛川花鳥園」のコラボ企画として園内にいる鳥50種類の新作クッキーを掛川花鳥園内売店とkurimaro
collectionで販売。
・メンフクロウの味は【キャラメル】【プレーン】の2種類。
・掛川花鳥園にいるメンフクロウは【リュウ】など。 |
オフショット |
 |
 |
|
掛川花鳥園。 |
kurimaro collection。 |
|
|
|
|
. |
とりさんクッキー ワシミミズク ごま |
|
特徴・エピソードなど |
・桑名市の焼菓子工房で作られたワシミミズク型のクッキー。
・販売元は桑名市にある2016年オープンの生き物型のクッキー専門店。店内には動物・鳥・虫・微生物等々たくさんのクッキーが並んでいる。
・2022年3月25日に「kurimaro collection×掛川花鳥園」のコラボ企画として園内にいる鳥50種類の新作クッキーを掛川花鳥園内売店とkurimaro
collectionで販売。
・ワシミミズクの味は【ごま】【キャラメル】【コーヒー】【ココア】【ブラックココア】【紅茶】【シナモン】の7種類。他の味も増える可能性あり。
・掛川花鳥園にいるワシミミズクは【カムイ】など。 |
オフショット |
 |
 |
|
掛川花鳥園。 |
kurimaro collection。 |
|
|
|
|
. |
とりさんクッキー ワシミミズク キャラメル |
|
特徴・エピソードなど |
・桑名市の焼菓子工房で作られたワシミミズク型のクッキー。
・販売元は桑名市にある2016年オープンの生き物型のクッキー専門店。店内には動物・鳥・虫・微生物等々たくさんのクッキーが並んでいる。
・2022年3月25日に「kurimaro collection×掛川花鳥園」のコラボ企画として園内にいる鳥50種類の新作クッキーを掛川花鳥園内売店とkurimaro
collectionで販売。
・ワシミミズクの味は【ごま】【キャラメル】【コーヒー】【ココア】【ブラックココア】【紅茶】【シナモン】の7種類。他の味も増える可能性あり。
・掛川花鳥園にいるワシミミズクは【カムイ】など。 |
オフショット |
 |
 |
|
掛川花鳥園。 |
kurimaro collection。 |
|
|
|
|
. |
とりさんクッキー ワシミミズク コーヒー |
|
特徴・エピソードなど |
・桑名市の焼菓子工房で作られたワシミミズク型のクッキー。
・販売元は桑名市にある2016年オープンの生き物型のクッキー専門店。店内には動物・鳥・虫・微生物等々たくさんのクッキーが並んでいる。
・2022年3月25日に「kurimaro collection×掛川花鳥園」のコラボ企画として園内にいる鳥50種類の新作クッキーを掛川花鳥園内売店とkurimaro
collectionで販売。
・ワシミミズクの味は【ごま】【キャラメル】【コーヒー】【ココア】【ブラックココア】【紅茶】【シナモン】の7種類。他の味も増える可能性あり。
・掛川花鳥園にいるワシミミズクは【カムイ】など。 |
オフショット |
 |
 |
|
掛川花鳥園。 |
kurimaro collection。 |
|
|
|
|
. |
とりさんクッキー ワシミミズク ココア |
|
特徴・エピソードなど |
・桑名市の焼菓子工房で作られたワシミミズク型のクッキー。
・販売元は桑名市にある2016年オープンの生き物型のクッキー専門店。店内には動物・鳥・虫・微生物等々たくさんのクッキーが並んでいる。
・2022年3月25日に「kurimaro collection×掛川花鳥園」のコラボ企画として園内にいる鳥50種類の新作クッキーを掛川花鳥園内売店とkurimaro
collectionで販売。
・ワシミミズクの味は【ごま】【キャラメル】【コーヒー】【ココア】【ブラックココア】【紅茶】【シナモン】の7種類。他の味も増える可能性あり。
・掛川花鳥園にいるワシミミズクは【カムイ】など。 |
オフショット |
 |
 |
|
掛川花鳥園。 |
kurimaro collection。 |
|
|
|
|
. |
とりさんクッキー ワシミミズク ブラックココア |
|
特徴・エピソードなど |
・桑名市の焼菓子工房で作られたワシミミズク型のクッキー。
・販売元は桑名市にある2016年オープンの生き物型のクッキー専門店。店内には動物・鳥・虫・微生物等々たくさんのクッキーが並んでいる。
・2022年3月25日に「kurimaro collection×掛川花鳥園」のコラボ企画として園内にいる鳥50種類の新作クッキーを掛川花鳥園内売店とkurimaro
collectionで販売。
・ワシミミズクの味は【ごま】【キャラメル】【コーヒー】【ココア】【ブラックココア】【紅茶】【シナモン】の7種類。他の味も増える可能性あり。
・掛川花鳥園にいるワシミミズクは【カムイ】など。 |
オフショット |
 |
 |
|
掛川花鳥園。 |
kurimaro collection。 |
|
|
|
|
. |
とりさんクッキー ワシミミズク 紅茶 |
|
特徴・エピソードなど |
・桑名市の焼菓子工房で作られたワシミミズク型のクッキー。
・販売元は桑名市にある2016年オープンの生き物型のクッキー専門店。店内には動物・鳥・虫・微生物等々たくさんのクッキーが並んでいる。
・2022年3月25日に「kurimaro collection×掛川花鳥園」のコラボ企画として園内にいる鳥50種類の新作クッキーを掛川花鳥園内売店とkurimaro
collectionで販売。
・ワシミミズクの味は【ごま】【キャラメル】【コーヒー】【ココア】【ブラックココア】【紅茶】【シナモン】の7種類。他の味も増える可能性あり。
・掛川花鳥園にいるワシミミズクは【カムイ】など。 |
オフショット |
 |
 |
|
掛川花鳥園。 |
kurimaro collection。 |
|
|
|
|
. |
とりさんクッキー ワシミミズク シナモン |
|
特徴・エピソードなど |
・桑名市の焼菓子工房で作られたワシミミズク型のクッキー。
・販売元は桑名市にある2016年オープンの生き物型のクッキー専門店。店内には動物・鳥・虫・微生物等々たくさんのクッキーが並んでいる。
・2022年3月25日に「kurimaro collection×掛川花鳥園」のコラボ企画として園内にいる鳥50種類の新作クッキーを掛川花鳥園内売店とkurimaro
collectionで販売。
・ワシミミズクの味は【ごま】【キャラメル】【コーヒー】【ココア】【ブラックココア】【紅茶】【シナモン】の7種類。他の味も増える可能性あり。
・掛川花鳥園にいるワシミミズクは【カムイ】など。 |
オフショット |
 |
 |
|
掛川花鳥園。 |
kurimaro collection。 |
|
|
|
|
. |
とりさんクッキー ウサギフクロウ |
|
特徴・エピソードなど |
・桑名市の焼菓子工房で作られたウサギフクロウ型のクッキー。
・販売元は桑名市にある2016年オープンの生き物型のクッキー専門店。店内には動物・鳥・虫・微生物等々たくさんのクッキーが並んでいる。
・2022年3月25日に「kurimaro collection×掛川花鳥園」のコラボ企画として園内にいる鳥50種類の新作クッキーを掛川花鳥園内売店とkurimaro
collectionで販売。
・掛川花鳥園にいるウサギフクロウは【つむぎ】など。 |
オフショット |
 |
 |
|
掛川花鳥園。 |
kurimaro collection。 |
|
|
|
|
. |
とりさんクッキー メガネフクロウ |
|
特徴・エピソードなど |
・桑名市の焼菓子工房で作られたメガネフクロウ型のクッキー。
・販売元は桑名市にある2016年オープンの生き物型のクッキー専門店。店内には動物・鳥・虫・微生物等々たくさんのクッキーが並んでいる。
・2022年3月25日に「kurimaro collection×掛川花鳥園」のコラボ企画として園内にいる鳥50種類の新作クッキーを掛川花鳥園内売店とkurimaro
collectionで販売。 |
オフショット |
 |
 |
|
掛川花鳥園。 |
kurimaro collection。 |
|
|
|
|
. |
とりさんクッキー オナガフクロウ |
|
特徴・エピソードなど |
・桑名市の焼菓子工房で作られたオナガフクロウ型のクッキー。
・販売元は桑名市にある2016年オープンの生き物型のクッキー専門店。店内には動物・鳥・虫・微生物等々たくさんのクッキーが並んでいる。
・2022年3月25日に「kurimaro collection×掛川花鳥園」のコラボ企画として園内にいる鳥50種類の新作クッキーを掛川花鳥園内売店とkurimaro
collectionで販売。 |
オフショット |
 |
 |
|
掛川花鳥園。 |
kurimaro collection。 |
|
|
|
|
. |
とりさんクッキー カラフトフクロウ |
|
特徴・エピソードなど |
・桑名市の焼菓子工房で作られたカラフトフクロウ型のクッキー。
・販売元は桑名市にある2016年オープンの生き物型のクッキー専門店。店内には動物・鳥・虫・微生物等々たくさんのクッキーが並んでいる。
・2022年3月25日に「kurimaro collection×掛川花鳥園」のコラボ企画として園内にいる鳥50種類の新作クッキーを掛川花鳥園内売店とkurimaro
collectionで販売。 |
オフショット |
 |
 |
|
掛川花鳥園。 |
kurimaro collection。 |
|
|
|
|