. |
たべっ子どうぶつ みみずく |
 |
DATA |
名 称 |
たべっ子どうぶつ みみずく
(たべっこどうぶつ みみずく) |
出身地 |
東京都中央区 |
モデル |
みみずく |
通 販 |
可 |
販売元 |
(株)ギンビス |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・軽いバター塩味の薄型ビスケット。さらに英単語も覚えられる。
・全46種類の中で鳥類は「はと」「おんどり」「めんどり」「わし」「たか」「くじゃく」「ぺんぎん」「あひる」「おしどり」「おうむ」「いんこ」「みみずく」「すずめ」「ぺりかん」の14種類。
・販売元の名の由来は「銀座でおいしいビスケットを作る」から「銀座」+「ビスケット」。
・現在は「バター味」「おやさい味」とバター味に片面チョココーティングした「チョコ味」の3種類が販売されている。 ・また1998年から中国でも製造販売され「愉快動物餅」という名称で販売されている。現地では「のり味」「あずき味」「バナナミルク味」「ココナッツ味」の4種が確認され、2010年7月から10月まで日本でも販売されていた。 |
オフショット |
|
|
|
. |
白いたべっ子どうぶつ みみずく |
 |
DATA |
名 称 |
白いたべっ子どうぶつ みみずく
(しろいたべっこどうぶつ みみずく) |
出身地 |
東京都中央区 |
モデル |
みみずく |
通 販 |
可 |
販売元 |
(株)ギンビス 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・ホワイトのしみチョコたっぷりの甘々ビスケット。
・販売元の名の由来は「銀座でおいしいビスケットを作る」から「銀座」+「ビスケット」。
・北海道全域にはバター風味が強い「北海道バター入り」、本州全土には甘しょっぱい味の「宮古島産塩入り」など、多くの変異種が多く見られる。 ・2021年7月大手コンビニエンスストアではフランス産ロレーヌ岩塩使用の「白いたべっ子どうぶつ【ソルティ】」が販売されていたが、なぜか同時期にJRの駅のコンビニNewdays限定で「白いたべっ子どうぶつオホーツクの塩使用」がキャンペーン販売された。 |
オフショット |
 |
|
|
ホワイトチョコ味 |
|
|
|
|
|
. |
ふくろうのサブレ |
 |
DATA |
名 称 |
ふくろうのサブレ
(ふくろうのさぶれ) |
出身地 |
北海道札幌市西区 |
モデル |
フクロウ |
通 販 |
可 |
販売元 |
北のクッキー工房ダオ |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・バター、鶏卵、小麦粉、砂糖を全て北海道産で作られたサブレ。
・割れないように塩化ビニール版を入れて袋を密封している細かな心遣い。そして袋を開けるとバターの香りがハンパない。 |
|
|
. |
北海道バターサブレ北ふく郎 |
 |
DATA |
名 称 |
北海道バターサブレ北ふく郎
(ほっかいどうばたーさぶれきたふくろう) |
出身地 |
北海道千歳市 |
モデル |
シマフクロウ |
通 販 |
可 |
販売元 |
(株)もりもと |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・北海道の森に棲む天然記念物「シマフクロウ」をモチーフとしたサブレ。
・使用されている北海道産のバターの風味が強い。
・このサブレの売り上げの一部は(財)北海道新聞野生生物基金のシマフクロウ保護基金に贈られている。 |
オフショット |
 |
|
|
シマフクロウ。 |
|
|
|
|
|
. |
動物サブレ ふくろう |
 |
DATA |
名 称 |
動物サブレ ふくろう
(どうぶつさぶれ ふくろう) |
出身地 |
静岡県静岡市清水区 |
モデル |
ふくろう |
通 販 |
可 |
販売元 |
御菓子 松栄堂 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・製造元は和菓子店だが、店頭に並べたサブレの評判がよく、お客からのリクエストに店主が一つ一つ焼き型を作り、種類を増やしていったら動物だけでも27種類になってしまった。他に縁起物などを加えると約60種類もある。 ・甘いサブレでどちらかというと柔らかい食感。お持ち帰りの際には割れないようにお気をつけて。 |
オフショット |
 |
 |
|
製造元の「松栄堂」。JR興津駅の左斜め前。 |
棚にはたくさんの種類のサブレが並ぶ。 |
|
|
|
|
. |
ふくろうキャラメルサブレ |
 |
DATA |
名 称 |
ふくろうキャラメルサブレ
(ふくろうきゃらめるさぶれ) |
出身地 |
東京都港区 |
モデル |
ふくろう |
通 販 |
不可 |
販売元 |
巴裡 小川軒 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・ほんのり甘いキャラメルクリームをフクロウ型のサブレ2枚で挟んだお菓子。
・サブレはココナツ味。くどくないキャラメルクリームとよく合う。 |
オフショット |
 |
|
|
巴裡 小川軒。 |
|
|
|
|
|
. |
ふくろうサブレ(砂田屋) |
 |
DATA |
名 称 |
ふくろうサブレ
(ふくろうさぶれ) |
出身地 |
岩手県盛岡市 |
モデル |
ふくろう |
通 販 |
不可 |
販売元 |
砂田屋 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・昭和50年創業の菓子舗「砂田屋」のキャラクターとなるふくろうをモチーフにしたサブレ。
・軽い歯ごたえ、程よい甘さ。サブレの王道のような出来栄え。
・令和2年3月で生産終了。 |
オフショット |
 |
|
|
砂田屋 盛岡店。 |
|
|
|
|
|
. |
ふく太郎サブレ プレーン |
 |
DATA |
名 称 |
ふく太郎サブレ プレーン
(ふくたろうさぶれ ぷれーん) |
出身地 |
茨城県取手市 |
モデル |
ふくろう |
通 販 |
不可 |
販売元 |
NPO法人 がってん ふくろうの郷 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・取手市の障害者就労支援施設で作られているサブレ。
・モチーフは「カワセミ」とともに取手市の鳥となっている「フクロウ」。地元では「ふくたろう」という愛称で親しまれている。
・法人直営の販売所「小さな家」などで販売されている。味はプレーンとチョコの2種類。 |
オフショット |
 |
|
|
取手市の鳥・フクロウのデザイン画。 |
|
|
|
|
|
. |
もりのみみずくサブレ(親) |
 |
DATA |
名 称 |
もりのみみずくサブレ(親)
(もりのみみずくさぶれ(おや)) |
出身地 |
青森県青森市 |
モデル |
みみずく |
通 販 |
不可 |
販売元 |
山小舎八甲田山荘
(現・八甲田山荘) 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・八甲田山の麓にある八甲田山荘で売られていたサブレ。山荘がある三八地方の森でよくみられるみみずくがモチーフ。
・親のみみずく5枚に子のみみずく1枚がついてワンセットで売られていた。瞳はレーズン、くちばしは松の実が使われ、硬めに焼き上げバター風味が強い仕上がりだった。
・ただ現在の山荘の運営会社ではなく一つ前の運営会社が製作していたため、2009年頃に生産を終了している。コストが高い、生産数が不安定等の理由もあったらしい。 |
オフショット |
 |
 |
|
山小舎八甲田山荘。 |
当時のパッケージ。 |
|
|
|
|
. |
もりのみみずくサブレ(子) |
 |
DATA |
名 称 |
もりのみみずくサブレ(子)
(もりのみみずくさぶれ(こ)) |
出身地 |
青森県青森市 |
モデル |
みみずく |
通 販 |
不可 |
販売元 |
山小舎八甲田山荘
(現・八甲田山荘) 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・八甲田山の麓にある八甲田山荘で売られていたサブレ。山荘がある三八地方の森でよくみられるみみずくがモチーフ。
・親のみみずく5枚に子のみみずく1枚がついてワンセットで売られていた。瞳はレーズン、くちばしは松の実が使われ、硬めに焼き上げバター風味が強い仕上がりだった。
・ただ現在の山荘の運営会社ではなく一つ前の運営会社が製作していたため、2009年頃に生産を終了している。コストが高い、生産数が不安定等の理由もあったらしい。 |
オフショット |
 |
 |
|
山小舎八甲田山荘。 |
当時のパッケージ。 |
|
|
|
|
. |
梟サブレ(八幡屋) |
 |
DATA |
名 称 |
梟サブレ
(ふくろうさぶれ) |
出身地 |
埼玉県秩父市 |
モデル |
ふくろう |
通 販 |
可 |
販売元 |
和銅最中本舗 八幡屋本店 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・秩父神社の知恵の神様のシンボルであるフクロウをモチーフにしたサブレ。
・バターが強くサクサクとした軽い歯ざわり。おいしい。 |
オフショット |
 |
|
|
秩父神社にある「北辰の梟」。 |
|
|
|
|
|
. |
ほろすけサブレ |
 |
DATA |
名 称 |
ほろすけサブレ
(ほろすけさぶれ) |
出身地 |
栃木県那須郡那須町 |
モデル |
ふくろう |
通 販 |
可 |
販売元 |
那須御用邸御用命舗 扇屋 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・那須高原にある菓子舗で販売されるフクロウ型のサブレ。
・製造元は大正14年創業の老舗菓子舗。昭和天皇が那須御用邸にご到着の際、お付きの方などへのお茶請菓子として用意した「御用饅頭」の製造元でもある。
・パッケージもかわいらしく、味も甘すぎず食べやすい。
・「ほろすけ」は栃木北部・群馬北部・茨城北部の方言で「フクロウ」のこと。ただ福島県いわき市の小名浜の方言では「愚か者」という意味になってしまう。 |
オフショット |
 |
 |
|
扇屋。 |
かわいらしいパッケージ。 |
|
|
|
|
. |
ふくろうサブレ(SaCHI) |
 |
DATA |
名 称 |
ふくろうサブレ
(ふくろうさぶれ) |
出身地 |
大分県大分市 |
モデル |
ふくろう |
通 販 |
不可 |
販売元 |
しあわせ菓子工房 SaCHI |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・下記の画像でもわかるようにお店のマスコットとなる「フクロウ」をモチーフとしたサブレ。
・生地にフランス産の発酵バターを使用し、仕上げに特製醤油を塗って焼き上げている。
・製造元は2014年10月にオープンした洋菓子店。 |
オフショット |
 |
|
|
しあわせ菓子工房SaCHI。 |
|
|
|
|
|
. |
幸せを呼ぶフクロウサブレ |
|
特徴・エピソードなど |
・フクロウをモチーフとしたサブレ。ちなみに店名の「シュゥエト」はフランス語で「フクロウ」の意味。
・バターと小麦胚芽を使った優しい味。そしてかなり個性的な形。
・製造元は2006年創業。現在のお店は2016年から。 |
オフショット |
 |
|
|
パティスリー・シュゥエト。 |
|
|
|
|
|
. |
みみずくッキー |
 |
DATA |
名 称 |
みみずくッキー
(みみずくっきー) |
出身地 |
石川県能美市 |
モデル |
ミミズク |
通 販 |
不可 |
販売元 |
焼き菓子 こびり |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・ミミズクをモチーフとしたクッキー。決してミミズのクッキーではない。
・製造元は原料を100%植物性のものにこだわるお店。道産小麦粉や甜菜糖や米油などを使用している。
・製造元の「こびり」は漢字で書くと「小昼」と書く。石川県加賀市のあたりでは、野良仕事の合間に食べるお菓子やおにぎりを意味する。
・3匹並んだ素朴な姿がかわいらしい。 |
オフショット |
 |
|
|
焼き菓子 こびり。 |
|
|
|
|
|
. |
ふくろうのチーズクリームサンド |
 |
DATA |
名 称 |
ふくろうのチーズクリームサンド
(ふくろうのちーずくりーむさんど) |
出身地 |
北海道根室市 |
モデル |
ふくろう |
通 販 |
不可 |
販売元 |
Vostok Labo |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・フクロウの形をしたクッキーにクリームチーズを挟んだお菓子。
・興部産の有機発酵バター、オホーツク産の小麦粉、根室産の砂糖・卵に、北海道産の無塩バター・クリームチーズと、フランス産の塩以外は北海道仕様。
・販売元は根室駅前にあるアトリエ。毎月10~15日の6日間だけカフェを営業する。
・根室市のふるさと納税返礼品として「ふくろうの北のレーズンバターサンド」とともに指定されている。 |
オフショット |
 |
 |
|
「Vostok Labo」カフェスペース。 |
クッキー。 |
|
|
|
|
. |
ふくろうの北のレーズンバターサンド |
 |
DATA |
名 称 |
ふくろうの北のレーズンバターサンド
(ふくろうのきたのれーずんばたーさんど) |
出身地 |
北海道根室市 |
モデル |
ふくろう |
通 販 |
不可 |
販売元 |
Vostok Labo |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・フクロウの形をしたクッキーにクリームチーズを挟んだお菓子。
・興部産の有機発酵バター、オホーツク産の小麦粉、根室産の砂糖・卵に、北海道産の無塩バター・ラムレーズンと、フランス産の塩以外は北海道仕様。
・販売元は根室駅前にあるアトリエ。毎月10~15日の6日間だけカフェを営業する。
・根室市のふるさと納税返礼品として「ふくろうのチーズクリームサンド」とともに指定されている。 |
オフショット |
 |
 |
|
「Vostok Labo」カフェスペース。 |
クッキー。 |
|
|
|
|
. |
しまふくろうクッキー |
 |
DATA |
名 称 |
しまふくろうクッキー
(しまふくろうくっきー) |
出身地 |
北海道根室市 |
モデル |
シマフクロウ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
Vostok Labo |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・長野出身のイラストレーター・塩川いづみさんによるデザインで仕上げられたシマフクロウをモチーフとしたクッキー。
・シマフクロウは世界最大級のフクロウで絶滅寸前だったが、市内・別当賀川周辺の森で保護活動が行われている。
・興部産の有機発酵バター、オホーツク産の小麦粉、根室産の砂糖・卵、北海道産の無塩バターと、フランス産の塩以外は北海道仕様。
・販売元は根室駅前にあるアトリエ。毎月10~15日の6日間だけカフェを営業する。 |
オフショット |
 |
 |
 |
「Vostok Labo」カフェスペース。 |
クッキー。 |
シマフクロウ。 |
|
|
|
. |
しまふくろうのココアサンド |
 |
DATA |
名 称 |
しまふくろうのココアサンド
(しまふくろうのここあさんど) |
出身地 |
北海道根室市 |
モデル |
シマフクロウ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
Vostok Labo |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・長野出身のイラストレーター・塩川いづみさんによるデザインで仕上げられたシマフクロウをモチーフとしたココア味クッキーにホワイトチョコを挟んだお菓子。
・バレンタイン限定のお菓子で、一人あたりの数量限定で2月上旬に販売されている。
・興部産の有機発酵バター、オホーツク産の小麦粉、根室産の砂糖・卵、北海道産の無塩バターと、フランス産の塩とアマゾンカカオ以外は北海道仕様。
・販売元は根室駅前にあるアトリエ。毎月10~15日の6日間だけカフェを営業する。 |
オフショット |
 |
 |
 |
「Vostok Labo」カフェスペース。 |
クッキー。 |
シマフクロウ。 |
|
|
|
. |
森の動物シリーズ 大 フクロウ |
 |
DATA |
名 称 |
森の動物シリーズ 大 フクロウ
(もりのどうぶつしりーず だい ふくろう) |
出身地 |
北海道河西郡中札内村 |
モデル |
フクロウ |
通 販 |
可(但し注文に必要な最低枚数有り) |
販売元 |
森のクッキーファクトリー アンクル・ヒロ |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・フクロウをモチーフとしたクッキー。
・販売元は豊富なデザインクッキーのお店。ホームページだけでも100種類を超えている。 |
オフショット |
 |
|
|
アンクル・ヒロ。 |
|
|
|
|
|
. |
森の動物シリーズ 小 フクロウ |
 |
DATA |
名 称 |
森の動物シリーズ 小 フクロウ
(もりのどうぶつしりーず しょう ふくろう) |
出身地 |
北海道河西郡中札内村 |
モデル |
フクロウ |
通 販 |
可(但し注文に必要な最低枚数有り) |
販売元 |
森のクッキーファクトリー アンクル・ヒロ |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・フクロウをモチーフとしたクッキー。
・販売元は豊富なデザインクッキーのお店。ホームページだけでも100種類を超えている。 |
オフショット |
 |
|
|
アンクル・ヒロ。 |
|
|
|
|
|
. |
アイシングクッキー フクロウ |
 |
DATA |
名 称 |
アイシングクッキー フクロウ
(あいしんぐくっきー ふくろう) |
出身地 |
兵庫県川辺郡猪名川町 |
モデル |
フクロウ |
通 販 |
可 |
販売元 |
pirica |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・フクロウを模ったアイシングクッキー。
・販売元はアイシングクッキーやカップケーキを中心とした焼菓子のネット通販ショップ。 |
|
|
. |
アイシングクッキー フクロウ(ハロウィン) |
 |
DATA |
名 称 |
アイシングクッキー フクロウ(ハロウィン)
(あいしんぐくっきー ふくろう(はろうぃん)) |
出身地 |
兵庫県川辺郡猪名川町 |
モデル |
フクロウ |
通 販 |
可 |
販売元 |
pirica |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・ハロウィンの期間限定で販売されたフクロウを模ったアイシングクッキーハロウィンヴァージョン。
・販売元はアイシングクッキーやカップケーキを中心とした焼菓子のネット通販ショップ。 |
|
|
. |
福喰朗焼クッキー |
 |
DATA |
名 称 |
福喰朗焼クッキー
(ふくろうやきくっきー) |
出身地 |
千葉県流山市 |
モデル |
フクロウ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
流山の里山庭園 ふくろうの森 ふくろうや 【閉店】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・流山おおたかの森に棲むフクロウをモチーフとしたクッキー。なぜかオオタカがモチーフではない。
・それは何故かというと、地元の流山市では有名な「福喰朗焼」(フクロウの形をしたタイ焼き)が売られているお店が販売元だから。
・「福喰朗焼」の当て字は「福を喰って朗らか」とか「不苦労」ということが由来。
・クッキーはフクロウの他に森に棲むウサギなど他の動物の形も作られている。ただどれも原料にそば粉が使われている。 |
オフショット |
 |
 |
|
ふくろうや。 |
流山のソウルフード・福喰朗焼。 |
|
|
|
|
. |
ポルトボヌール 梟 苺 |
 |
DATA |
名 称 |
ポルトボヌール 梟 苺
(ぽるとぼぬーる ふくろう いちご) |
出身地 |
東京都台東区 |
モデル |
フクロウ |
通 販 |
可 |
販売元 |
NOAKE TOKYO |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・フクロウをモチーフとしたホロホロとした食感のサブレ。形はかなりアバウト。
・製造元の「NOAKE(野空) TOKYO」は2009年に屋台営業のお菓子屋として創業。2012年に浅草に店を構えた。
・「鳩」「梟」「桜」「兔」「鯛」「犬」の6種類が入った「幸福のお守りサブレ」のひとつ。「苺」「うぐいす」「麦こがし」の3種類の味がある。 |
オフショット |
 |
|
|
「幸福のお守りサブレ」の味は3種類。 |
|
|
|
|
|
. |
ポルトボヌール 梟 うぐいす |
 |
DATA |
名 称 |
ポルトボヌール 梟 うぐいす
(ぽるとぼぬーる ふくろう うぐいす) |
出身地 |
東京都台東区 |
モデル |
フクロウ |
通 販 |
可 |
販売元 |
NOAKE TOKYO |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・フクロウをモチーフとしたホロホロとした食感のサブレ。形はかなりアバウト。
・製造元の「NOAKE(野空) TOKYO」は2009年に屋台営業のお菓子屋として創業。2012年に浅草に店を構えた。
・「鳩」「梟」「桜」「兔」「鯛」「犬」の6種類が入った「幸福のお守りサブレ」のひとつ。「苺」「うぐいす」「麦こがし」の3種類の味がある。 |
オフショット |
 |
|
|
「幸福のお守りサブレ」の味は3種類。 |
|
|
|
|
|
. |
ポルトボヌール 梟 麦こがし |
 |
DATA |
名 称 |
ポルトボヌール 梟 麦こがし
(ぽるとぼぬーる ふくろう むぎこがし) |
出身地 |
東京都台東区 |
モデル |
フクロウ |
通 販 |
可 |
販売元 |
NOAKE TOKYO |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・フクロウをモチーフとしたホロホロとした食感のサブレ。形はかなりアバウト。
・製造元の「NOAKE(野空) TOKYO」は2009年に屋台営業のお菓子屋として創業。2012年に浅草に店を構えた。
・「鳩」「梟」「桜」「兔」「鯛」「犬」の6種類が入った「幸福のお守りサブレ」のひとつ。「苺」「うぐいす」「麦こがし」の3種類の味がある。 |
オフショット |
 |
|
|
「幸福のお守りサブレ」の味は3種類。 |
|
|
|
|
|
. |
やさしい甘さ大麦どうぶつビスケット ふくろう |
 |
DATA |
名 称 |
やさしい甘さ大麦どうぶつビスケット ふくろう
(やさしいあまさおおむぎどうぶつびすけっと
ふくろう) |
出身地 |
東京都北区 |
モデル |
ふくろう |
通 販 |
不可 |
販売元 |
イトウ製菓 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・ファミリーマート限定発売の動物型ビスケット。
・原料にスーパー大麦「バーリーマックス」を使用し、豊富な食物繊維によって血糖値抑制、コレステロール低下などの効果が見られる。
・動物の種類は全部で27種類。そのうち鳥類は8種類。
・バターの香りが強く薄型の一口サイズで食べやすいが、甘いようなしょっぱいような・・・という味。食べ終わる頃には口の中に「これが麦かな」と思えるような何かが残る。 |
オフショット |
 |
|
|
やさしい甘さ大麦どうぶつビスケット |
|
|
|
|
|
. |
ハロウィンフクロウクッキー |
 |
DATA |
名 称 |
ハロウィンフクロウクッキー
(はろうぃんふくろうくっきー) |
出身地 |
タイ王国バンコク都ワッタナー区 |
モデル |
フクロウ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
カスタードナカムラ |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・バンコク都ワッタナー区プロンポンにあるベーカリーでハロウィンの時期限定で販売されたフクロウ型のクッキー。
・販売元の本店は千葉県の行徳にあり、タイには1990年に唯一の店舗を出店した。店内には日本でよくみられる惣菜パンや焼き菓子が200種類ほど並んでいる。 |
オフショット |
 |
|
|
カスタードナカムラプロンポン店。 |
|
|
|
|
|
. |
ふくろうクッキー(富士花鳥園) |
 |
DATA |
名 称 |
ふくろうクッキー
(ふくろうくっきー) |
出身地 |
静岡県富士宮市 |
モデル |
みみずく |
通 販 |
不可 |
販売元 |
富士花鳥園 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・約30種100羽のフクロウを飼育する富士花鳥園で売られている手作りクッキー。
・園内にある「花鳥カフェ」で袋詰め6枚入りで販売されている。またカフェのメニュー「朝霧ヨーグルトサンデー」にも添えられている。
・手作りのため形も一つ一つが違い、味も甘くておいしい。ただ名前は「フクロウ」だが形は「ミミズク」となっている。なお、両者の違いは園内で行われるバードショーの途中で飼育スタッフから説明される。
・2022年に入り「花鳥カフェ」は営業を辞め、現在は園内売店でも販売はされず、生産を終了している。 |
オフショット |
 |
 |
|
園内で売られている。 |
朝霧ヨーグルトサンデー。 |
|
|
|
|
. |
とりさんクッキー フクロウ 抹茶 |
|
特徴・エピソードなど |
・フクロウをモチーフとしたデザインクッキー。
・販売元は桑名市にある2016年オープンの生き物型のクッキー専門店。店内には動物・鳥・虫・微生物等々たくさんのクッキーが並んでいる。
・その種類も多く見た目もかわいらしいので、食べるのがもったいない。 ・2021年4月9日新店舗オープンに伴い、店名が「プレゼントクッキーのkurimaro」から「いきものクッキー専門店 kurimaro collection」に変更した。 |
オフショット |
 |
|
|
主に動物のデザインクッキーを製造。 |
|
|
|
|
|
. |
とりさんクッキー フクロウ プレーン |
|
特徴・エピソードなど |
・ミミズクをモチーフとしたデザインクッキー。
・販売元は桑名市にある2016年オープンの生き物型のクッキー専門店。店内には動物・鳥・虫・微生物等々たくさんのクッキーが並んでいる。
・その種類も多く見た目もかわいらしいので、食べるのがもったいない。 ・2021年4月9日新店舗オープンに伴い、店名が「プレゼントクッキーのkurimaro」から「いきものクッキー専門店 kurimaro collection」に変更した。 |
オフショット |
 |
|
|
主に動物のデザインクッキーを製造。 |
|
|
|
|
|
. |
きび砂糖と豆乳のサブレ ふくろう |
 |
DATA |
名 称 |
きび砂糖と豆乳のサブレ ふくろう
(きびざとうととうにゅうのさぶれ ふくろう) |
出身地 |
長野県下伊那郡高森町 |
モデル |
ペンギン |
通 販 |
可 |
販売元 |
焼き菓子と小さなカフェ tutui |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・イートスペースを持つ小さな焼菓子店で売られるふくろう型のサブレ。
・店は営業日が少なく、ネット販売を中心におこなっている。
・食感は通常のサブレよりもやや硬め。プレーン味。 |
オフショット |
 |
|
|
「焼き菓子と小さなカフェ tutui」。 |
|
|
|
|
|
. |
ふくろうクッキー(笑菓) |
 |
DATA |
名 称 |
ふくろうクッキー
(ふくろうくっきー) |
出身地 |
大阪府吹田市 |
モデル |
ふくろう |
通 販 |
不可 |
販売元 |
笑菓emika |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・吹田市にある焼菓子専門店で売られるふくろう型のクッキー。
・店は2014年9月にオープンした主にアイシングクッキーを販売する焼菓子専門店。
・以前は素焼きのまま「みみずくクッキー」として販売された時期もあったが、「ふくろう」としてリニューアルされた。 |
オフショット |
 |
|
|
笑菓emika。 |
|
|
|
|
|
. |
フクロウのフロランタン(FUKU+RE) |
 |
DATA |
名 称 |
フクロウのフロランタン
(ふくろうのふろらんたん) |
出身地 |
鹿児島県鹿児島市 |
モデル |
ふくろう |
通 販 |
可 |
販売元 |
FUKU+RE(フクレ) |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・鹿児島市にある洋菓子店で売られるフクロウ型のフロランタン。
・バター風味のサブレをアーモンドキャラメルでコーティングし、それをよもぎ風味の最中で包んでいる。 ・大手アパレルのオンワード樫山が運営するグルメサイト「オンワードマルシェ」でも販売されている。 |
オフショット |
 |
 |
|
FUKU+RE。 |
お菓子の中身。 |
|
|
|
|
. |
ふくろうのフロランタン(あさのや) |
 |
DATA |
名 称 |
ふくろうのフロランタン
(ふくろうのふろらんたん) |
出身地 |
静岡県浜松市中区 |
モデル |
ふくろう |
通 販 |
不可 |
販売元 |
あさのや洋菓子店 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・浜松市にある洋菓子店で売られるフクロウ型のフロランタン。
・フロランタンを最中生地で包んでいる。歯触りが良い。 |
オフショット |
 |
|
|
あさのや洋菓子店。 |
|
|
|
|
|
. |
ふくろうクッキー(ミシェル) |
 |
DATA |
名 称 |
ふくろうクッキー
(ふくろうくっきー) |
出身地 |
静岡県浜松市中区 |
モデル |
ふくろう |
通 販 |
不可 |
販売元 |
クッキーミシェル 【閉店】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・浜松市中区にあった焼菓子専門店で売られていたふくろう型のクッキー。
・店は2014年10月にオープンした主にアイシングクッキーを販売する焼菓子専門店。
・2018年秋頃に「「ほっ」とコーヒークッキー」とともに店頭で販売されていた。
・2020年6月30日、店舗は5年8か月の歴史を閉じた。 |
オフショット |
 |
 |
|
ネコクッキーが評判だった。 |
「ほっ」とコーヒークッキー。 |
|
|
|
|
. |
幸福朗 |
 |
DATA |
名 称 |
幸福朗
(こうふくろう) |
出身地 |
秋田県秋田市 |
モデル |
ふくろう |
通 販 |
不可 |
販売元 |
菓子園中野屋 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・秋田市にある明治2年創業の老舗和菓子店で売られるフクロウ型サブレ。
・秋田県産の米粉を使ったサブレをもなか生地で包んだ(ふたをした?)新食感の「モナカサブレ」。 |
オフショット |
 |
|
|
菓子園中野屋。 |
|
|
|
|
|
. |
ふくろうのクッキー(Coucou) |
 |
DATA |
名 称 |
ふくろうのクッキー
(ふくろうのくっきー) |
出身地 |
埼玉県鴻巣市 |
モデル |
ふくろう |
通 販 |
不可 |
販売元 |
できたてお菓子Coucou |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・鴻巣市にある洋菓子店で売られるふくろう型のクッキー。
・店のキャラクターがふくろうであるため作られた。
・食感はしっとり系、甘みもしっかりしている。
・店名の「Coucou(クク)」は、フランス語で軽い感じのあいさつの意味。「おはよう」「こんにちは」ではなく「あざーす」「ちぃーす」といった感じか。 |
オフショット |
 |
|
|
できたてお菓子Coucou。 |
|
|
|
|
|
. |
ふくろうのクッキー(麦の家) |
 |
DATA |
名 称 |
ふくろうのクッキー
(ふくろうのくっきー) |
出身地 |
愛知県新城市 |
モデル |
ふくろう |
通 販 |
不可 |
販売元 |
作手のパン屋さん「麦の家」 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・新城市にあるパン屋で作られたふくろう型のクッキー。
・地元産の農作物をパウダー状にしたものを原料として使っている。緑色の鼻は「ほうれん草」、目の周りの紫色は「むらさき芋」を使用。
・作手地区の旧菅守小学校跡地を利用した「つくで田舎レストランすがもり」で販売されている。レストランでは地元産野菜を使った料理やジビエ料理が楽しめる。
・2017年酉年の初売り商品として売り出された。 |
オフショット |
 |
|
|
つくで田舎レストランすがもり。 |
|
|
|
|
|
. |
ツーバイツー バニラビスケット ふくろう |
 |
DATA |
名 称 |
ツーバイツー バニラビスケット ふくろう
(つーばいつー ばにらびすけっと ふくろう) |
出身地 |
イングランド・ダービーシャー州アッシュボーン |
モデル |
ふくろう |
通 販 |
可 |
販売元 |
アーティザン ビスケット |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・イギリスの焼菓子製造会社で作られているふくろう型のビスケット。
・販売元は100年以上続くスペンサー家の製造を引き継ぎ、2006年に創業という新しい会社だが、高品位な原材料を使い、機械を使わず手作りであることから人気がある。
・イギリスで有名な画家で詩人のエドワード・リアの作品「ふくろうと猫」のキャラクターをモチーフにバニラ風味で作られている。 |
オフショット |
 |
 |
|
ビスケットのパッケージ。 |
ふくろうと猫の2種類。 |
|
|
|
|
. |
お絵描きクッキー フクロウ |
 |
DATA |
名 称 |
お絵描きクッキー フクロウ
(おえかきくっきー ふくろう) |
出身地 |
愛知県知立市 |
モデル |
フクロウ |
通 販 |
可 |
販売元 |
ボイゲル |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・知立市にある焼菓子店で売られるフクロウ型のクッキー。
・お店は2003年パン教室として始まり、2006年からクッキー販売を開始。
・お絵描きクッキーのメニューは大変豊富。サイトでも解りやすく写真が並んでいる。
・クッキーの原料は小麦粉もバター(よつ葉バター)も北海道産。 |
オフショット |
 |
 |
|
ボイゲル。 |
店内は楽しいクッキーが並んでいる。 |
|
|
|
|
. |
お絵描きクッキー ミミズク |
 |
DATA |
名 称 |
お絵描きクッキー ミミズク
(おえかきくっきー みみずく) |
出身地 |
愛知県知立市 |
モデル |
ミミズク |
通 販 |
可 |
販売元 |
ボイゲル |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・知立市にある焼菓子店で売られるミミズク型のクッキー。
・お店は2003年パン教室として始まり、2006年からクッキー販売を開始。
・お絵描きクッキーのメニューは大変豊富。サイトでも解りやすく写真が並んでいる。
・クッキーの原料は小麦粉もバター(よつ葉バター)も北海道産。 |
オフショット |
 |
 |
|
ボイゲル。 |
店内は楽しいクッキーが並んでいる。 |
|
|
|
|
. |
ふくろうクッキー(mia) |
 |
DATA |
名 称 |
ふくろうクッキー(ふくろうくっきー) |
出身地 |
宮崎県宮崎市 |
モデル |
ふくろう |
通 販 |
可 |
販売元 |
お菓子屋mia |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・宮崎市にある焼菓子専門工房で販売されたふくろう型のクッキー。
・販売元は2012年にオープンし、月1回のネット販売と月数回のアトリエ販売の焼菓子専門店。 |
オフショット |
 |
|
|
猫のクッキーが多い。 |
|
|
|
|
|
. |
ふくろうのサンキュークッキー |
 |
DATA |
名 称 |
ふくろうのサンキュークッキー
(ふくろうのさんきゅーくっきー) |
出身地 |
大阪府三島郡島本町 |
モデル |
ふくろう |
通 販 |
不可 |
販売元 |
おかしのこびと 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・アイシングクッキー専門店で販売されていたふくろう型のアイシングクッキー。
・止まり木は色違いだが、ふくろうの色は同じ。
・販売元は現在コロナの影響で、月1回のプチマルシェによる販売に変わっている。また自作のクッキーの料理本の販売も行っている。 |
オフショット |
 |
|
|
クッキーの料理本も販売。 |
|
|
|
|
|
. |
ふく太郎サブレ チョコ |
 |
DATA |
名 称 |
ふく太郎サブレ チョコ
(ふくたろうさぶれ ちょこ) |
出身地 |
茨城県取手市 |
モデル |
ふくろう |
通 販 |
不可 |
販売元 |
NPO法人 がってん ふくろうの郷 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・取手市の障害者就労支援施設で作られているサブレ。
・モチーフは「カワセミ」とともに取手市の鳥となっている「フクロウ」。地元では「ふくたろう」という愛称で親しまれている。
・法人直営の販売所「小さな家」などで販売されている。味はプレーンとチョコの2種類。 |
オフショット |
 |
|
|
取手市の鳥・フクロウのデザイン画。 |
|
|
|
|
|
. |
ハッピーフクロウ |
 |
DATA |
名 称 |
ハッピーフクロウ
(はっぴーふくろう) |
出身地 |
東京都豊島区 |
モデル |
ふくろう |
通 販 |
不可 |
販売元 |
ハッピーフクロウ 【閉店】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・池袋駅の構内にあったスイーツショップで売られていたフクロウ型の人形焼きのようなスイーツ。
・耳があるが「ミミズク」ではなくて「フクロウ」。それがフクロウの街「池袋」。
・2011年11月にオープン。カスタード、チョコフレーク、ストロベリー、グリーンティーなど6種類の味が月替わりで提供されていた。その中にはキーマカレーやキノコクリームシチュー、モンブラン、スイートポテトといった変わり種もあった。
・2015年春頃に閉店し、その後わらび餅屋に変わってしまった。 |
オフショット |
 |
|
|
池袋駅構内にあったハッピーフクロウ。 |
|
|
|
|
|
. |
ハッピーフクロウベビー |
 |
DATA |
名 称 |
ハッピーフクロウベビー
(はっぴーふくろうべびー) |
出身地 |
東京都豊島区 |
モデル |
ふくろう |
通 販 |
不可 |
販売元 |
ハッピーフクロウ 【閉店】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・池袋駅の構内にあったスイーツショップで売られていたフクロウ型のスイーツ。
・耳があるが「ミミズク」ではなくて「フクロウ」。それがフクロウの街「池袋」。
・2011年11月にオープン。メインメニューは人形焼きのような生地だったが、少し小さめのベビーはクロワッサン生地のスイーツ。中に十勝あんこ、カフェラテ、チョコレート、カマンベール、キャラメルなどのクリームが入っていたが、メニューを選ぶことのできない5個入りセットで販売されていた。
・2015年春頃に閉店し、その後わらび餅屋に変わってしまった。 |
オフショット |
 |
|
|
池袋駅構内にあったハッピーフクロウ。 |
|
|
|
|
|
. |
クロワッサンハッピーフクロウ |
 |
DATA |
名 称 |
クロワッサンハッピーフクロウ
(くろわっさんはっぴーふくろう) |
出身地 |
東京都豊島区 |
モデル |
ふくろう |
通 販 |
不可 |
販売元 |
ハッピーフクロウ 【閉店】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・池袋駅の構内にあったスイーツショップで売られていたフクロウ型のスイーツ。
・耳があるが「ミミズク」ではなくて「フクロウ」。それがフクロウの街「池袋」。
・2015年に池袋駅構内にあったお店は閉店したが、その年の夏から出店という形で一時的に販売。その際、以前のような人形焼きの生地ではなく、クロワッサン生地でリニューアル販売された。 |
オフショット |
 |
|
|
池袋駅構内にあったハッピーフクロウ。 |
|
|
|
|
|
. |
フクロウさんクッキー |
 |
DATA |
名 称 |
フクロウさんクッキー
(ふくろうさんくっきー) |
出身地 |
大阪府大阪市北区 |
モデル |
ふくろう |
通 販 |
不可 |
販売元 |
Cake太陽の塔 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・大阪市北区中崎にある洋菓子店で売られていたフクロウ型のクッキー。
・当時はフクロウや馬の形をしたユニークなクッキーが多かった。
・そのユニークさはカフェのメニューにもでており、金魚ゼリーソーダやカラフルなクリームソーダなど魅力的なものが提供されている。 |
オフショット |
 |
 |
 |
Cake太陽の塔。 |
金魚ゼリーソーダ。 |
カラフルなクリームソーダ。 |
|
|
|