. |
新とりさんクッキー セキセイインコ パステルカラーレインボー |
|
特徴・エピソードなど |
・セキセイインコをモチーフとしたデザインクッキー。
・販売元は桑名市にある2016年オープンの生き物型のクッキー専門店。店内には動物・鳥・虫・微生物等々たくさんのクッキーが並んでいる。
・2021年4月9日新店舗オープンに伴い、店名が「プレゼントクッキーのkurimaro」から「いきものクッキー専門店 kurimaro collection」に変更した。
・2023年4月、店内で販売するオリジナル生き物クッキーのデザインを総リニューアル。それに伴い鳥類も17種55種類にリニューアルとなった。セキセイインコはノーマルグリーン・ノーマルブルー・オパーリン・パステルカラーレインボー・ルチノーイエロー・ルチノーブルー・レインボー・クレミノ・パイド・ハルクインの10種類。 |
オフショット |
 |
|
|
主に動物のデザインクッキーを製造。 |
|
|
|
|
|
. |
新とりさんクッキー セキセイインコ ルチノーイエロー |
|
特徴・エピソードなど |
・セキセイインコをモチーフとしたデザインクッキー。
・販売元は桑名市にある2016年オープンの生き物型のクッキー専門店。店内には動物・鳥・虫・微生物等々たくさんのクッキーが並んでいる。
・2021年4月9日新店舗オープンに伴い、店名が「プレゼントクッキーのkurimaro」から「いきものクッキー専門店 kurimaro collection」に変更した。
・2023年4月、店内で販売するオリジナル生き物クッキーのデザインを総リニューアル。それに伴い鳥類も17種55種類にリニューアルとなった。セキセイインコはノーマルグリーン・ノーマルブルー・オパーリン・パステルカラーレインボー・ルチノーイエロー・ルチノーブルー・レインボー・クレミノ・パイド・ハルクインの10種類。 |
オフショット |
 |
|
|
主に動物のデザインクッキーを製造。 |
|
|
|
|
|
. |
新とりさんクッキー セキセイインコ ルチノーブルー |
|
特徴・エピソードなど |
・セキセイインコをモチーフとしたデザインクッキー。
・販売元は桑名市にある2016年オープンの生き物型のクッキー専門店。店内には動物・鳥・虫・微生物等々たくさんのクッキーが並んでいる。
・2021年4月9日新店舗オープンに伴い、店名が「プレゼントクッキーのkurimaro」から「いきものクッキー専門店 kurimaro collection」に変更した。
・2023年4月、店内で販売するオリジナル生き物クッキーのデザインを総リニューアル。それに伴い鳥類も17種55種類にリニューアルとなった。セキセイインコはノーマルグリーン・ノーマルブルー・オパーリン・パステルカラーレインボー・ルチノーイエロー・ルチノーブルー・レインボー・クレミノ・パイド・ハルクインの10種類。 |
オフショット |
 |
|
|
主に動物のデザインクッキーを製造。 |
|
|
|
|
|
. |
新とりさんクッキー セキセイインコ レインボー |
|
特徴・エピソードなど |
・セキセイインコをモチーフとしたデザインクッキー。
・販売元は桑名市にある2016年オープンの生き物型のクッキー専門店。店内には動物・鳥・虫・微生物等々たくさんのクッキーが並んでいる。
・2021年4月9日新店舗オープンに伴い、店名が「プレゼントクッキーのkurimaro」から「いきものクッキー専門店 kurimaro collection」に変更した。
・2023年4月、店内で販売するオリジナル生き物クッキーのデザインを総リニューアル。それに伴い鳥類も17種55種類にリニューアルとなった。セキセイインコはノーマルグリーン・ノーマルブルー・オパーリン・パステルカラーレインボー・ルチノーイエロー・ルチノーブルー・レインボー・クレミノ・パイド・ハルクインの10種類。 |
オフショット |
 |
|
|
主に動物のデザインクッキーを製造。 |
|
|
|
|
|
. |
新とりさんクッキー セキセイインコ クレミノ |
|
特徴・エピソードなど |
・セキセイインコをモチーフとしたデザインクッキー。
・販売元は桑名市にある2016年オープンの生き物型のクッキー専門店。店内には動物・鳥・虫・微生物等々たくさんのクッキーが並んでいる。
・2021年4月9日新店舗オープンに伴い、店名が「プレゼントクッキーのkurimaro」から「いきものクッキー専門店 kurimaro collection」に変更した。
・2023年4月、店内で販売するオリジナル生き物クッキーのデザインを総リニューアル。それに伴い鳥類も17種55種類にリニューアルとなった。セキセイインコはノーマルグリーン・ノーマルブルー・オパーリン・パステルカラーレインボー・ルチノーイエロー・ルチノーブルー・レインボー・クレミノ・パイド・ハルクインの10種類。 |
オフショット |
 |
|
|
主に動物のデザインクッキーを製造。 |
|
|
|
|
|
. |
新とりさんクッキー セキセイインコ パイド |
|
特徴・エピソードなど |
・セキセイインコをモチーフとしたデザインクッキー。
・販売元は桑名市にある2016年オープンの生き物型のクッキー専門店。店内には動物・鳥・虫・微生物等々たくさんのクッキーが並んでいる。
・2021年4月9日新店舗オープンに伴い、店名が「プレゼントクッキーのkurimaro」から「いきものクッキー専門店 kurimaro collection」に変更した。
・2023年4月、店内で販売するオリジナル生き物クッキーのデザインを総リニューアル。それに伴い鳥類も17種55種類にリニューアルとなった。セキセイインコはノーマルグリーン・ノーマルブルー・オパーリン・パステルカラーレインボー・ルチノーイエロー・ルチノーブルー・レインボー・クレミノ・パイド・ハルクインの10種類。 |
オフショット |
 |
|
|
主に動物のデザインクッキーを製造。 |
|
|
|
|
|
. |
新とりさんクッキー セキセイインコ ハルクイン |
|
特徴・エピソードなど |
・セキセイインコをモチーフとしたデザインクッキー。
・販売元は桑名市にある2016年オープンの生き物型のクッキー専門店。店内には動物・鳥・虫・微生物等々たくさんのクッキーが並んでいる。
・2021年4月9日新店舗オープンに伴い、店名が「プレゼントクッキーのkurimaro」から「いきものクッキー専門店 kurimaro collection」に変更した。
・2023年4月、店内で販売するオリジナル生き物クッキーのデザインを総リニューアル。それに伴い鳥類も17種55種類にリニューアルとなった。セキセイインコはノーマルグリーン・ノーマルブルー・オパーリン・パステルカラーレインボー・ルチノーイエロー・ルチノーブルー・レインボー・クレミノ・パイド・ハルクインの10種類。 |
オフショット |
 |
|
|
主に動物のデザインクッキーを製造。 |
|
|
|
|
|
. |
新とりさんクッキー コザクラインコ ノーマル |
|
特徴・エピソードなど |
・コザクラインコをモチーフとしたデザインクッキー。
・販売元は桑名市にある2016年オープンの生き物型のクッキー専門店。店内には動物・鳥・虫・微生物等々たくさんのクッキーが並んでいる。
・2021年4月9日新店舗オープンに伴い、店名が「プレゼントクッキーのkurimaro」から「いきものクッキー専門店 kurimaro collection」に変更した。
・2023年4月、店内で販売するオリジナル生き物クッキーのデザインを総リニューアル。それに伴い鳥類も17種55種類にリニューアルとなった。コザクラインコはノーマル・ホワイトフェイス・アメリカンイエローブルー・ルチノー・ホワイトフェイスコバルトの5種類。 |
オフショット |
 |
|
|
主に動物のデザインクッキーを製造。 |
|
|
|
|
|
. |
新とりさんクッキー コザクラインコ ホワイトフェイス |
|
特徴・エピソードなど |
・コザクラインコをモチーフとしたデザインクッキー。
・販売元は桑名市にある2016年オープンの生き物型のクッキー専門店。店内には動物・鳥・虫・微生物等々たくさんのクッキーが並んでいる。
・2021年4月9日新店舗オープンに伴い、店名が「プレゼントクッキーのkurimaro」から「いきものクッキー専門店 kurimaro collection」に変更した。
・2023年4月、店内で販売するオリジナル生き物クッキーのデザインを総リニューアル。それに伴い鳥類も17種55種類にリニューアルとなった。コザクラインコはノーマル・ホワイトフェイス・アメリカンイエローブルー・ルチノー・ホワイトフェイスコバルトの5種類。 |
オフショット |
 |
|
|
主に動物のデザインクッキーを製造。 |
|
|
|
|
|
. |
新とりさんクッキー コザクラインコ アメリカンイエローブルー |
|
特徴・エピソードなど |
・コザクラインコをモチーフとしたデザインクッキー。
・販売元は桑名市にある2016年オープンの生き物型のクッキー専門店。店内には動物・鳥・虫・微生物等々たくさんのクッキーが並んでいる。
・2021年4月9日新店舗オープンに伴い、店名が「プレゼントクッキーのkurimaro」から「いきものクッキー専門店 kurimaro collection」に変更した。
・2023年4月、店内で販売するオリジナル生き物クッキーのデザインを総リニューアル。それに伴い鳥類も17種55種類にリニューアルとなった。コザクラインコはノーマル・ホワイトフェイス・アメリカンイエローブルー・ルチノー・ホワイトフェイスコバルトの5種類。 |
オフショット |
 |
|
|
主に動物のデザインクッキーを製造。 |
|
|
|
|
|
. |
新とりさんクッキー コザクラインコ ルチノー |
|
特徴・エピソードなど |
・コザクラインコをモチーフとしたデザインクッキー。
・販売元は桑名市にある2016年オープンの生き物型のクッキー専門店。店内には動物・鳥・虫・微生物等々たくさんのクッキーが並んでいる。
・2021年4月9日新店舗オープンに伴い、店名が「プレゼントクッキーのkurimaro」から「いきものクッキー専門店 kurimaro collection」に変更した。
・2023年4月、店内で販売するオリジナル生き物クッキーのデザインを総リニューアル。それに伴い鳥類も17種55種類にリニューアルとなった。コザクラインコはノーマル・ホワイトフェイス・アメリカンイエローブルー・ルチノー・ホワイトフェイスコバルトの5種類。 |
オフショット |
 |
|
|
主に動物のデザインクッキーを製造。 |
|
|
|
|
|
. |
新とりさんクッキー コザクラインコ ホワイトフェイスコバルト |
|
特徴・エピソードなど |
・コザクラインコをモチーフとしたデザインクッキー。
・販売元は桑名市にある2016年オープンの生き物型のクッキー専門店。店内には動物・鳥・虫・微生物等々たくさんのクッキーが並んでいる。
・2021年4月9日新店舗オープンに伴い、店名が「プレゼントクッキーのkurimaro」から「いきものクッキー専門店 kurimaro collection」に変更した。
・2023年4月、店内で販売するオリジナル生き物クッキーのデザインを総リニューアル。それに伴い鳥類も17種55種類にリニューアルとなった。コザクラインコはノーマル・ホワイトフェイス・アメリカンイエローブルー・ルチノー・ホワイトフェイスコバルトの5種類。 |
オフショット |
 |
|
|
主に動物のデザインクッキーを製造。 |
|
|
|
|
|
. |
新とりさんクッキー ウロコインコ |
|
特徴・エピソードなど |
・ウロコインコをモチーフとしたデザインクッキー。
・販売元は桑名市にある2016年オープンの生き物型のクッキー専門店。店内には動物・鳥・虫・微生物等々たくさんのクッキーが並んでいる。
・2021年4月9日新店舗オープンに伴い、店名が「プレゼントクッキーのkurimaro」から「いきものクッキー専門店 kurimaro collection」に変更した。
・2023年4月、店内で販売するオリジナル生き物クッキーのデザインを総リニューアル。それに伴い鳥類も17種55種類にリニューアルとなった。 |
オフショット |
 |
|
|
主に動物のデザインクッキーを製造。 |
|
|
|
|
|
. |
新とりさんクッキー ヨウム |
|
特徴・エピソードなど |
・ヨウムをモチーフとしたデザインクッキー。
・販売元は桑名市にある2016年オープンの生き物型のクッキー専門店。店内には動物・鳥・虫・微生物等々たくさんのクッキーが並んでいる。
・2021年4月9日新店舗オープンに伴い、店名が「プレゼントクッキーのkurimaro」から「いきものクッキー専門店 kurimaro collection」に変更した。
・2023年4月、店内で販売するオリジナル生き物クッキーのデザインを総リニューアル。それに伴い鳥類も17種55種類にリニューアルとなった。 |
オフショット |
 |
|
|
主に動物のデザインクッキーを製造。 |
|
|
|
|
|
. |
新とりさんクッキー シロハラインコ |
|
特徴・エピソードなど |
・シロハラインコをモチーフとしたデザインクッキー。
・販売元は桑名市にある2016年オープンの生き物型のクッキー専門店。店内には動物・鳥・虫・微生物等々たくさんのクッキーが並んでいる。
・2021年4月9日新店舗オープンに伴い、店名が「プレゼントクッキーのkurimaro」から「いきものクッキー専門店 kurimaro collection」に変更した。
・2023年4月、店内で販売するオリジナル生き物クッキーのデザインを総リニューアル。それに伴い鳥類も17種55種類にリニューアルとなった。 |
オフショット |
 |
|
|
主に動物のデザインクッキーを製造。 |
|
|
|
|
|
. |
ことりクッキーシリーズ セキセイインコ |
 |
DATA |
名 称 |
ことりクッキーシリーズ セキセイインコ
(やちょうくっきーしりーず せきせいいんこ) |
出身地 |
宮城県多賀城市 |
モデル |
セキセイインコ |
通 販 |
可 |
販売元 |
お菓子屋sher(シェール) |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・多賀城市にある「野鳥の焼菓子専門店」で販売されるセキセイインコ型のクッキー。
・販売元の店主が「野鳥好き」で、野鳥と人との距離を縮めて「野鳥好き」を増やしたいという使命をもって、日夜菓子製造販売活動を続けている。
・売上金の一部を「猛禽類医学研究所」へ寄付され、病気・ケガの猛禽類の治療費に充当されている。
・クッキーの着色は野菜や果物のパウダーを使っている。
・「ことりクッキーシリーズ」は通常のクッキーより若干小さ目。現在シリーズにはインコ・セキセイインコ・オカメインコ・コザクラインコの4種類が確認されている。 |
オフショット |
 |
|
|
通販・マルシェ等で販売している。 |
|
|
|
|
|
. |
ことりクッキーシリーズ オカメインコ |
 |
DATA |
名 称 |
ことりクッキーシリーズ オカメインコ
(やちょうくっきーしりーず おかめいんこ) |
出身地 |
宮城県多賀城市 |
モデル |
オカメインコ |
通 販 |
可 |
販売元 |
お菓子屋sher(シェール) |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・多賀城市にある「野鳥の焼菓子専門店」で販売されるオカメインコ型のクッキー。
・販売元の店主が「野鳥好き」で、野鳥と人との距離を縮めて「野鳥好き」を増やしたいという使命をもって、日夜菓子製造販売活動を続けている。
・売上金の一部を「猛禽類医学研究所」へ寄付され、病気・ケガの猛禽類の治療費に充当されている。
・クッキーの着色は野菜や果物のパウダーを使っている。
・「ことりクッキーシリーズ」は通常のクッキーより若干小さ目。現在シリーズにはインコ・セキセイインコ・オカメインコ・コザクラインコの4種類が確認されている。 |
オフショット |
 |
|
|
通販・マルシェ等で販売している。 |
|
|
|
|
|
. |
ことりクッキーシリーズ コザクラインコ |
 |
DATA |
名 称 |
ことりクッキーシリーズ コザクラインコ
(やちょうくっきーしりーず こざくらいんこ) |
出身地 |
宮城県多賀城市 |
モデル |
コザクラインコ |
通 販 |
可 |
販売元 |
お菓子屋sher(シェール) |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・多賀城市にある「野鳥の焼菓子専門店」で販売されるコザクラインコ型のクッキー。
・販売元の店主が「野鳥好き」で、野鳥と人との距離を縮めて「野鳥好き」を増やしたいという使命をもって、日夜菓子製造販売活動を続けている。
・売上金の一部を「猛禽類医学研究所」へ寄付され、病気・ケガの猛禽類の治療費に充当されている。
・クッキーの着色は野菜や果物のパウダーを使っている。
・「ことりクッキーシリーズ」は通常のクッキーより若干小さ目。現在シリーズにはインコ・セキセイインコ・オカメインコ・コザクラインコの4種類が確認されている。 |
オフショット |
 |
|
|
通販・マルシェ等で販売している。 |
|
|
|
|
|
. |
ことりクッキーシリーズ インコ |
 |
DATA |
名 称 |
ことりクッキーシリーズ インコ
(やちょうくっきーしりーず いんこ) |
出身地 |
宮城県多賀城市 |
モデル |
インコ |
通 販 |
可 |
販売元 |
お菓子屋sher(シェール) |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・多賀城市にある「野鳥の焼菓子専門店」で販売されるインコ型のクッキー。
・販売元の店主が「野鳥好き」で、野鳥と人との距離を縮めて「野鳥好き」を増やしたいという使命をもって、日夜菓子製造販売活動を続けている。
・売上金の一部を「猛禽類医学研究所」へ寄付され、病気・ケガの猛禽類の治療費に充当されている。
・クッキーの着色は野菜や果物のパウダーを使っている。
・「ことりクッキーシリーズ」は通常のクッキーより若干小さ目。現在シリーズにはインコ・セキセイインコ・オカメインコ・コザクラインコの4種類が確認されている。 |
オフショット |
 |
|
|
通販・マルシェ等で販売している。 |
|
|
|
|
|
. |
新とりさんクッキー ワカケホンセイインコ 緑 |
|
特徴・エピソードなど |
・ワカケホンセイインコをモチーフとしたデザインクッキー。
・販売元は桑名市にある2016年オープンの生き物型のクッキー専門店。店内には動物・鳥・虫・微生物等々たくさんのクッキーが並んでいる。
・2021年4月9日新店舗オープンに伴い、店名が「プレゼントクッキーのkurimaro」から「いきものクッキー専門店 kurimaro collection」に変更した。
・2023年4月、店内で販売するオリジナル生き物クッキーのデザインを総リニューアル。それに伴い鳥類も17種55種類にリニューアルとなった。
・ワカケホンセイインコはホンセイインコの亜種。漢字で書くと「輪掛本青鸚哥」。クッキーの色は青と緑の2種類だがインコ自体は大部分が緑。 |
オフショット |
 |
|
|
主に動物のデザインクッキーを製造。 |
|
|
|
|
|
. |
コザクラインコクッキー 緑(mochiri) |
 |
DATA |
名 称 |
コザクラインコクッキー 緑
(こざくらいんこくっきー みどり) |
出身地 |
京都府木津川市 |
モデル |
コザクラインコ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
パンと和菓子の店mochiri |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・木津川市にあるパン屋さんがつくるインコ型のクッキー。
・販売元は2015年開業の大福や団子など和菓子の他さまざまな動物や鳥の形をしたパンを販売するお店。それと同時にクッキーも精力的に製造販売している。
・コザクラインコクッキーの色は黄、緑の2種類。 |
オフショット |
 |
 |
 |
パンと和菓子の店mochiri。 |
お店で販売されている「ことり食パン」。 |
こんなパンも売られています。 |
|
|
|
. |
ボタンインコクッキー(mochiri) |
 |
DATA |
名 称 |
ボタンインコクッキー
(ぼたんいんこくっきー) |
出身地 |
京都府木津川市 |
モデル |
ボタンインコ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
パンと和菓子の店mochiri |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・木津川市にあるパン屋さんがつくるインコ型のクッキー。
・販売元は2015年開業の大福や団子など和菓子の他さまざまな動物や鳥の形をしたパンを販売するお店。それと同時にクッキーも精力的に製造販売している。 |
オフショット |
 |
 |
 |
パンと和菓子の店mochiri。 |
お店で販売されている「ことり食パン」。 |
こんなパンも売られています。 |
|
|
|
. |
セキセイインコクッキー 緑(mochiri) |
 |
DATA |
名 称 |
セキセイインコクッキー 緑
(せきせいいんこくっきー みどり) |
出身地 |
京都府木津川市 |
モデル |
セキセイインコ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
パンと和菓子の店mochiri |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・木津川市にあるパン屋さんがつくるインコ型のクッキー。
・販売元は2015年開業の大福や団子など和菓子の他さまざまな動物や鳥の形をしたパンを販売するお店。それと同時にクッキーも精力的に製造販売している。 ・セキセイインコクッキーの色は単色の黄、緑とオパーリン、ノーマルの4種類。 |
オフショット |
 |
 |
 |
パンと和菓子の店mochiri。 |
お店で販売されている「ことり食パン」。 |
こんなパンも売られています。 |
|
|
|
. |
セキセイインコクッキー オパーリン(mochiri) |
 |
DATA |
名 称 |
セキセイインコクッキー オパーリン
(せきせいいんこくっきー おぱーりん) |
出身地 |
京都府木津川市 |
モデル |
セキセイインコ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
パンと和菓子の店mochiri |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・木津川市にあるパン屋さんがつくるインコ型のクッキー。
・販売元は2015年開業の大福や団子など和菓子の他さまざまな動物や鳥の形をしたパンを販売するお店。それと同時にクッキーも精力的に製造販売している。
・セキセイインコクッキーの色は単色の黄、緑とオパーリン、ノーマルの4種類。 |
オフショット |
 |
 |
 |
パンと和菓子の店mochiri。 |
お店で販売されている「ことり食パン」。 |
こんなパンも売られています。 |
|
|
|
. |
セキセイインコクッキー ノーマル(mochiri) |
 |
DATA |
名 称 |
セキセイインコクッキー ノーマル
(せきせいいんこくっきー のーまる) |
出身地 |
京都府木津川市 |
モデル |
セキセイインコ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
パンと和菓子の店mochiri |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・木津川市にあるパン屋さんがつくるインコ型のクッキー。
・販売元は2015年開業の大福や団子など和菓子の他さまざまな動物や鳥の形をしたパンを販売するお店。それと同時にクッキーも精力的に製造販売している。
・セキセイインコクッキーの色は単色の黄、緑とオパーリン、ノーマルの4種類。 |
オフショット |
 |
 |
 |
パンと和菓子の店mochiri。 |
お店で販売されている「ことり食パン」。 |
こんなパンも売られています。 |
|
|
|
. |
コザクラインコクッキー ノーマル(sher) |
 |
DATA |
名 称 |
コザクラインコクッキー ノーマル
(こざくらいんこくっきー のーまる) |
出身地 |
宮城県仙台市 |
モデル |
コザクラインコ |
通 販 |
可 |
販売元 |
お菓子屋sher |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・仙台市にある「野鳥の焼菓子専門店」で販売されるコザクラインコ型のクッキー。
・販売元の店主が「野鳥好き」で、野鳥と人との距離を縮めて「野鳥好き」を増やしたいという使命をもって、日夜菓子製造販売活動を続けている。
・売上金の一部を「猛禽類医学研究所」へ寄付され、病気・ケガの猛禽類の治療費に充当されている。
・クッキーの着色は野菜や果物のパウダーを使っている。
・コザクラインコクッキーはノーマル・ルチノー・ターコイズの3種。 |
オフショット |
 |
|
|
マルシェ等でたまに姿を現す。 |
|
|
|
|
|
. |
コザクラインコクッキー ルチノー(sher) |
 |
DATA |
名 称 |
コザクラインコクッキー ルチノー
(こざくらいんこくっきー るちのー) |
出身地 |
宮城県仙台市 |
モデル |
コザクラインコ |
通 販 |
可 |
販売元 |
お菓子屋sher |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・仙台市にある「野鳥の焼菓子専門店」で販売されるコザクラインコ型のクッキー。
・販売元の店主が「野鳥好き」で、野鳥と人との距離を縮めて「野鳥好き」を増やしたいという使命をもって、日夜菓子製造販売活動を続けている。
・売上金の一部を「猛禽類医学研究所」へ寄付され、病気・ケガの猛禽類の治療費に充当されている。
・クッキーの着色は野菜や果物のパウダーを使っている。
・コザクラインコクッキーはノーマル・ルチノー・ターコイズの3種。 |
オフショット |
 |
|
|
マルシェ等でたまに姿を現す。 |
|
|
|
|
|
. |
コザクラインコクッキー ターコイズ(sher) |
 |
DATA |
名 称 |
コザクラインコクッキー ターコイズ
(こざくらいんこくっきー たーこいず) |
出身地 |
宮城県仙台市 |
モデル |
コザクラインコ |
通 販 |
可 |
販売元 |
お菓子屋sher |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・仙台市にある「野鳥の焼菓子専門店」で販売されるコザクラインコ型のクッキー。
・販売元の店主が「野鳥好き」で、野鳥と人との距離を縮めて「野鳥好き」を増やしたいという使命をもって、日夜菓子製造販売活動を続けている。
・売上金の一部を「猛禽類医学研究所」へ寄付され、病気・ケガの猛禽類の治療費に充当されている。
・クッキーの着色は野菜や果物のパウダーを使っている。
・コザクラインコクッキーはノーマル・ルチノー・ターコイズの3種。 |
オフショット |
 |
|
|
マルシェ等でたまに姿を現す。 |
|
|
|
|
|
. |
新とりさんクッキー アキクサインコ |
|
特徴・エピソードなど |
・アキクサインコをモチーフとしたデザインクッキー。
・販売元は桑名市にある2016年オープンの生き物型のクッキー専門店。店内には動物・鳥・虫・微生物等々たくさんのクッキーが並んでいる。
・2021年4月9日新店舗オープンに伴い、店名が「プレゼントクッキーのkurimaro」から「いきものクッキー専門店 kurimaro collection」に変更した。
・2023年4月、店内で販売するオリジナル生き物クッキーのデザインを総リニューアル。それに伴い鳥類も17種55種類にリニューアルとなった。 |
オフショット |
 |
|
|
主に動物のデザインクッキーを製造。 |
|
|
|
|
|
. |
インコクッキーA(14COOKIES) |
 |
DATA |
名 称 |
インコクッキー(いんこくっきー) |
出身地 |
東京都大田区 |
モデル |
セキセイインコ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
14COOKIES 【閉店】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・大田区にあったクッキー工房で作られたインコ型のアイシングクッキー。
・販売元は京急本線・六郷土手駅にほど近い大田区東六郷にあった2016年開業のアイシングクッキー専門店。しかし2023年8月31日に7年間の営業活動に終止符を打った。
・2019年1月9日、東京都港区にある「インターコンチネンタル東京ベイ」で「いいインコの日」の認定授与式と共に行なわれた「いいインコフェス」で販売された。種類はA(バイオレッド)、B(ノーマル)、C(ブルー)の3種類。 |
オフショット |
 |
 |
|
東本郷にあった「14COOKIES」。 |
「いいインコフェス」のポップ。 |
|
|
|
|
. |
インコクッキーB(14COOKIES) |
 |
DATA |
名 称 |
インコクッキー(いんこくっきー) |
出身地 |
東京都大田区 |
モデル |
セキセイインコ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
14COOKIES 【閉店】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・大田区にあったクッキー工房で作られたインコ型のアイシングクッキー。
・販売元は京急本線・六郷土手駅にほど近い大田区東六郷にあった2016年開業のアイシングクッキー専門店。しかし2023年8月31日に7年間の営業活動に終止符を打った。
・2019年1月9日、東京都港区にある「インターコンチネンタル東京ベイ」で「いいインコの日」の認定授与式と共に行なわれた「いいインコフェス」で販売された。種類はA(バイオレッド)、B(ノーマル)、C(ブルー)の3種類。 |
オフショット |
 |
 |
|
東本郷にあった「14COOKIES」。 |
「いいインコフェス」のポップ。 |
|
|
|
|
. |
インコクッキーC(14COOKIES) |
 |
DATA |
名 称 |
インコクッキー(いんこくっきー) |
出身地 |
東京都大田区 |
モデル |
セキセイインコ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
14COOKIES 【閉店】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・大田区にあったクッキー工房で作られたインコ型のアイシングクッキー。
・販売元は京急本線・六郷土手駅にほど近い大田区東六郷にあった2016年開業のアイシングクッキー専門店。しかし2023年8月31日に7年間の営業活動に終止符を打った。
・2019年1月9日、東京都港区にある「インターコンチネンタル東京ベイ」で「いいインコの日」の認定授与式と共に行なわれた「いいインコフェス」で販売された。種類はA(バイオレッド)、B(ノーマル)、C(ブルー)の3種類。 |
オフショット |
 |
 |
|
東本郷にあった「14COOKIES」。 |
「いいインコフェス」のポップ。 |
|
|
|
|
. |
インコ墳クッキーA |
|
特徴・エピソードなど |
・羽曳野市にあるカフェで作られるインコと古墳をモチーフにしたクッキー。
・販売元は近鉄長野線・古市駅からほど近い2014年開業でご夫婦経営の古着とカフェのお店。夫は古着のバイヤー、妻はシェフとして活躍している。
・大阪平野南東部にある羽曳野市には多くの古墳があり、またお店の近くに「白鳥陵古墳」があるため、店名と古墳にかけた「インコ墳クッキー」を作成。お店ではランチコースのデザートでたまに顔を出す。 |
オフショット |
 |
|
|
メゾンインコcafe。 |
|
|
|
|
|
. |
インコ墳クッキーB |
 |
DATA |
名 称 |
インコ墳クッキー
(いんこふんくっきー) |
出身地 |
大阪府羽曳野市 |
モデル |
インコ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
MAISON INCO cafe 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・羽曳野市にあるカフェで作られるインコと古墳をモチーフにしたクッキー。
・販売元は近鉄長野線・古市駅からほど近い2014年開業でご夫婦経営の古着とカフェのお店。夫は古着のバイヤー、妻はシェフとして活躍している。
・大阪平野南東部にある羽曳野市には多くの古墳があり、またお店の近くに「白鳥陵古墳」があるため、店名と古墳にかけた「インコ墳クッキー」を作成。ランチコースなどのデザートでたまに顔を出す。
・2018年5月5日、堺市にある「堺山之口商店街」で行なわれた「堺古墳祭り」でインコ墳キッシュと共に限定販売された。 |
オフショット |
 |
 |
|
メゾンインコcafe。 |
販売されたクッキーとキッシュ。 |
|
|
|
|
. |
アイシングクッキー コザクラブルー |
 |
DATA |
名 称 |
アイシングクッキー コザクラブルー
(あいしんぐくっきー こざくらぶるー) |
出身地 |
広島県三原市 |
モデル |
コザクラインコ(ブルー) |
通 販 |
不可 |
販売元 |
お菓子工房ゴドー 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・三原市にある洋菓子専門店で作られたインコ型のアイシングクッキー。
・販売元は2017年3月開業の洋菓子工房。原材料として無農薬の自家製小麦、自家製平飼い養鶏の卵などを使用。地元の素材での商品づくりを実践している。主力商品のひとつは「農家プリン」。
・バースデーケーキのデコレーションとして作成。 |
オフショット |
 |
 |
|
お菓子工房ゴドー。 |
お菓子工房ゴドーのマーク。 |
|
|
|
|
. |
インコクッキーA(ひかり洋菓子店) |
 |
DATA |
名 称 |
インコクッキー(いんこくっきー) |
出身地 |
広島県福山市 |
モデル |
コザクラインコ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
ひかり洋菓子店 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・福山市にある洋菓子専門店で作られたコザクラインコ型のアイシングクッキー。
・販売元は福山市にある2013年4月開業の住宅地の一画にある小さな洋菓子専門店。原材料に卵、乳製品を一切使っていない。
・インコはA(コザクラ)、B(サザナミ)、C(セキセイイエロー)、D(セキセイグリーン)、E(オカメ)、F(モモイロ)の6種類。 |
オフショット |
 |
|
|
ひかり洋菓子店。 |
|
|
|
|
|
. |
インコクッキーB(ひかり洋菓子店) |
 |
DATA |
名 称 |
インコクッキー(いんこくっきー) |
出身地 |
広島県福山市 |
モデル |
サザナミインコ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
ひかり洋菓子店 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・福山市にある洋菓子専門店で作られたサザナミインコ型のアイシングクッキー。
・販売元は福山市にある2013年4月開業の住宅地の一画にある小さな洋菓子専門店。原材料に卵、乳製品を一切使っていない。
・インコはA(コザクラ)、B(サザナミ)、C(セキセイイエロー)、D(セキセイグリーン)、E(オカメ)、F(モモイロ)の6種類。 |
オフショット |
 |
|
|
ひかり洋菓子店。 |
|
|
|
|
|
. |
インコクッキーC(ひかり洋菓子店) |
 |
DATA |
名 称 |
インコクッキー(いんこくっきー) |
出身地 |
広島県福山市 |
モデル |
セキセイインコ(イエロー) |
通 販 |
不可 |
販売元 |
ひかり洋菓子店 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・福山市にある洋菓子専門店で作られたセキセイインコ型のアイシングクッキー。
・販売元は福山市にある2013年4月開業の住宅地の一画にある小さな洋菓子専門店。原材料に卵、乳製品を一切使っていない。
・インコはA(コザクラ)、B(サザナミ)、C(セキセイイエロー)、D(セキセイグリーン)、E(オカメ)、F(モモイロ)の6種類。 |
オフショット |
 |
|
|
ひかり洋菓子店。 |
|
|
|
|
|
. |
インコクッキーD(ひかり洋菓子店) |
 |
DATA |
名 称 |
インコクッキー(いんこくっきー) |
出身地 |
広島県福山市 |
モデル |
セキセイインコ(グリーン) |
通 販 |
不可 |
販売元 |
ひかり洋菓子店 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・福山市にある洋菓子専門店で作られたセキセイインコ型のアイシングクッキー。
・販売元は福山市にある2013年4月開業の住宅地の一画にある小さな洋菓子専門店。原材料に卵、乳製品を一切使っていない。
・インコはA(コザクラ)、B(サザナミ)、C(セキセイイエロー)、D(セキセイグリーン)、E(オカメ)、F(モモイロ)の6種類。 |
オフショット |
 |
|
|
ひかり洋菓子店。 |
|
|
|
|
|
. |
インコクッキーE(ひかり洋菓子店) |
 |
DATA |
名 称 |
インコクッキー(いんこくっきー) |
出身地 |
広島県福山市 |
モデル |
オカメインコ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
ひかり洋菓子店 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・福山市にある洋菓子専門店で作られたオカメインコ型のアイシングクッキー。
・販売元は福山市にある2013年4月開業の住宅地の一画にある小さな洋菓子専門店。原材料に卵、乳製品を一切使っていない。
・インコはA(コザクラ)、B(サザナミ)、C(セキセイイエロー)、D(セキセイグリーン)、E(オカメ)、F(モモイロ)の6種類。 |
オフショット |
 |
|
|
ひかり洋菓子店。 |
|
|
|
|
|
. |
インコクッキーF(ひかり洋菓子店) |
 |
DATA |
名 称 |
インコクッキー(いんこくっきー) |
出身地 |
広島県福山市 |
モデル |
モモイロインコ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
ひかり洋菓子店 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・福山市にある洋菓子専門店で作られたモモイロインコ型のアイシングクッキー。
・販売元は福山市にある2013年4月開業の住宅地の一画にある小さな洋菓子専門店。原材料に卵、乳製品を一切使っていない。
・インコはA(コザクラ)、B(サザナミ)、C(セキセイイエロー)、D(セキセイグリーン)、E(オカメ)、F(モモイロ)の6種類。 |
オフショット |
 |
|
|
ひかり洋菓子店。 |
|
|
|
|
|
. |
オンネアクッキー ベニコンゴウインコ |
 |
DATA |
名 称 |
オンネアクッキー ベニコンゴウインコ
(おんねあくっきー べにこんごういんこ) |
出身地 |
愛知県常滑市 |
モデル |
ベニコンゴウインコ |
通 販 |
可 |
販売元 |
onnea オンネアクッキー |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・愛知県常滑市のクッキー工房で作られるベニコンゴウインコ型のクッキー。
・2007年創業の販売元は、2009年に無店舗工房をスタート。通販やマルシェなどでクッキー販売を行なっている。
・クッキーの製法は「切っても切っても絵柄が出てくる」というもの。
・販売元の「onnea(オンネア)」はフィンランド語で「おめでとう」「お幸せに」の意。
・原料に着色料や香料を使っていない体にやさしい味。黄色にカボチャ、ピンクにビーツ、グレーにブラックココア、オレンジにパプリカを使用。 |
オフショット |
 |
|
|
オンネアクッキー。 |
|
|
|
|
|
. |
オンネアクッキー ルリコンゴウインコ |
 |
DATA |
名 称 |
オンネアクッキー ルリコンゴウインコ
(おんねあくっきー るりこんごういんこ) |
出身地 |
愛知県常滑市 |
モデル |
ルリコンゴウインコ |
通 販 |
可 |
販売元 |
onnea オンネアクッキー |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・愛知県常滑市のクッキー工房で作られるルリコンゴウインコ型のクッキー。
・2007年創業の販売元は、2009年に無店舗工房をスタート。通販やマルシェなどでクッキー販売を行なっている。
・クッキーの製法は「切っても切っても絵柄が出てくる」というもの。
・販売元の「onnea(オンネア)」はフィンランド語で「おめでとう」「お幸せに」の意。
・原料に着色料や香料を使っていない体にやさしい味。黄色にカボチャ、ピンクにビーツ、グレーにブラックココア、オレンジにパプリカを使用。 |
オフショット |
 |
|
|
オンネアクッキー。 |
|
|
|
|
|
. |
新とりさんクッキー ワカケホンセイインコ 青 |
|
特徴・エピソードなど |
・ワカケホンセイインコをモチーフとしたデザインクッキー。
・販売元は桑名市にある2016年オープンの生き物型のクッキー専門店。店内には動物・鳥・虫・微生物等々たくさんのクッキーが並んでいる。
・2021年4月9日新店舗オープンに伴い、店名が「プレゼントクッキーのkurimaro」から「いきものクッキー専門店 kurimaro collection」に変更した。
・2023年4月、店内で販売するオリジナル生き物クッキーのデザインを総リニューアル。それに伴い鳥類も17種55種類にリニューアルとなった。
・ワカケホンセイインコはホンセイインコの亜種。漢字で書くと「輪掛本青鸚哥」。クッキーの色は青と緑の2種類だがインコ自体は大部分が緑。 |
オフショット |
 |
|
|
主に動物のデザインクッキーを製造。 |
|
|
|
|
|
. |
co-opどうぶつビスケット オウム |
 |
DATA |
名 称 |
co-opどうぶつビスケット オウム
(こーぷどうぶつびすけっと おうむ) |
出身地 |
東京都北区 |
モデル |
オウム |
通 販 |
不可 |
販売元 |
CO-OP(製造はイトウ製菓) |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・生活協同組合の会員からの声とイトウ製菓が共同開発した動物型ビスケットの一種。
・原材料に全粒粉を使っている。動物の種類は27種類。そのうち鳥類はにわとり・ペンギン・ペリカン・かるがも・ふくろう・すずめ・オウム・アヒルの8種類確認されている。
・その形から動物名表記が英語のあのビスケットと比較されることが多いが、表記がひらがな、原材料が全粒粉など、某コンビニブランドの動物型ビスケットと類似点が多い。(製造元も同じ。) |
オフショット |
 |
|
|
どうぶつビスケット。 |
|
|
|
|
|
. |
オカメのぽてっとタルト |
 |
DATA |
名 称 |
オカメのぼてっとタルト
(おかめのぽてっとたると) |
出身地 |
静岡県掛川市 |
モデル |
オカメインコ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
掛川花鳥園 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・掛川市にある花と鳥のテーマパークで提供されるオカメインコ型のタルトケーキ。
・販売元は「掛川花鳥園」内にあるフードカフェ「ハナハナ」。園内で買われている鳥をモチーフに様々なスイーツメニューを限定販売している。「オカメのぼてっとタルト」は2023年11月18日~2024年1月31日まで販売される。
・サクサク食感のクッキータルトにカスタードクリームとオカメインコの黄色をイメージしたさつま芋ペーストをカップリング。なめらかなクリーム感が楽しめる焼かない生スイートポテトをタルトケーキにしている。 |
オフショット |
 |
|
|
掛川花鳥園。 |
|
|
|
|
|
. |
動物クッキー コザクラインコ(みのたけ製菓) |
 |
DATA |
名 称 |
動物クッキー コザクラインコ
(どうぶつくっきー こざくらいんこ) |
出身地 |
静岡県 |
モデル |
コザクラインコ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
みのたけ製菓 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・マルシェなどに出店する焼菓子工房で作られるコザクラインコ型のクッキー。
・販売元は静岡県にある焼菓子工房。主に伊豆・湘南地区で行われるマーケット・マルシェなどに出店しカラフルな焼菓子を販売している。
・販売元の主力商品は「アイスボックスクッキー」。野菜や果物のパウダー、抹茶、きな粉、ココアパウダーで色を付けたクッキー生地でパーツを作り、金太郎飴のように組み立てカットして焼き上げる。
・動物や鳥などをモチーフにカラフルに焼き上げている。黒はココアパウダー、ベージュはきな粉、紫は紫いも、ピンクはビーツときな粉で着色している。 |
オフショット |
 |
|
|
アイスボックスクッキーの料理本。 |
|
|
|
|
|
. |
動物クッキー セキセイインコ(みのたけ製菓) |
 |
DATA |
名 称 |
動物クッキー セキセイインコ
(どうぶつくっきー せきせいいんこ) |
出身地 |
静岡県 |
モデル |
セキセイインコ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
みのたけ製菓 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・マルシェなどに出店する焼菓子工房で作られるセキセイインコ型のクッキー。
・販売元は静岡県にある焼菓子工房。主に伊豆・湘南地区で行われるマーケット・マルシェなどに出店しカラフルな焼菓子を販売している。
・販売元の主力商品は「アイスボックスクッキー」。野菜や果物のパウダー、抹茶、きな粉、ココアパウダーで色を付けたクッキー生地でパーツを作り、金太郎飴のように組み立てカットして焼き上げる。
・動物や鳥などをモチーフにカラフルに焼き上げている。黒はココアパウダー、黄色はカボチャ、緑は抹茶で着色している。 |
オフショット |
 |
|
|
アイスボックスクッキーの料理本。 |
|
|
|
|
|
. |
オンネアクッキー マメルリハA |
 |
DATA |
名 称 |
オンネアクッキー マメルリハ
(おんねあくっきー まめるりは) |
出身地 |
愛知県常滑市 |
モデル |
マメルリハ |
通 販 |
可 |
販売元 |
onnea オンネアクッキー |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・愛知県常滑市のクッキー工房で作られるマメルリハ型のクッキー。
・2007年創業の販売元は、2009年に無店舗工房をスタート。通販やマルシェなどでクッキー販売を行なっている。
・クッキーの製法は「切っても切っても絵柄が出てくる」というもの。
・販売元の「onnea(オンネア)」はフィンランド語で「おめでとう」「お幸せに」の意。
・原料に着色料や香料を使っていない体にやさしい味。緑色にほうれん草、青色にバタフライピーを使用。 |
オフショット |
 |
|
|
オンネアクッキー。 |
|
|
|
|
|
. |
オンネアクッキー マメルリハB |
 |
DATA |
名 称 |
オンネアクッキー マメルリハ
(おんねあくっきー まめるりは) |
出身地 |
愛知県常滑市 |
モデル |
マメルリハ |
通 販 |
可 |
販売元 |
onnea オンネアクッキー |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・愛知県常滑市のクッキー工房で作られるマメルリハ型のクッキー。
・2007年創業の販売元は、2009年に無店舗工房をスタート。通販やマルシェなどでクッキー販売を行なっている。
・クッキーの製法は「切っても切っても絵柄が出てくる」というもの。
・販売元の「onnea(オンネア)」はフィンランド語で「おめでとう」「お幸せに」の意。
・原料に着色料や香料を使っていない体にやさしい味。黄色にカボチャ、ピンクにビーツ、オレンジにパプリカを使用。 |
オフショット |
 |
|
|
オンネアクッキー。 |
|
|
|
|
|