. |
フレーバークッキー レモンオカメA |
 |
DATA |
名 称 |
フレーバークッキー レモンオカメA
(ふれーばーくっきー れもんおかめ) |
出身地 |
千葉県松戸市 |
モデル |
オカメインコ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
Sweet*Bird 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・鳥好きの祭典「鳥フェスタ」などで販売されるインコのアイシングクッキー。
・製造元の「Sweet*Bird」さんはイベントでクッキー製造販売の他、クッキー作りのワークショップも行っている。 ・容姿がかわいいクッキーの原材料は北海道産の小麦粉と新鮮な卵。
・2022年9月20日からネットショップがオープンした。 |
オフショット |
 |
 |
|
京急百貨店で行われたフェスタ。 |
Sweet*Bird。 |
|
|
|
. |
フレーバークッキー レモンオカメB |
 |
DATA |
名 称 |
フレーバークッキー レモンオカメB
(ふれーばーくっきー れもんおかめ) |
出身地 |
千葉県松戸市 |
モデル |
オカメインコ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
Sweet*Bird 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・鳥好きの祭典「鳥フェスタ」などで販売されるインコのアイシングクッキー。
・製造元の「Sweet*Bird」さんはイベントでクッキー製造販売の他、クッキー作りのワークショップも行っている。 ・容姿がかわいいクッキーの原材料は北海道産の小麦粉と新鮮な卵。
・2022年9月20日からネットショップがオープンした。 |
|
|
. |
フレーバークッキー レモンセキセイA |
 |
DATA |
名 称 |
フレーバークッキー レモンセキセイA
(ふれーばーくっきー れもんせきせい) |
出身地 |
千葉県松戸市 |
モデル |
セキセイインコ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
Sweet*Bird 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・鳥好きの祭典「鳥フェスタ」などで販売されるインコのアイシングクッキー。
・製造元の「Sweet*Bird」さんはイベントでクッキー製造販売の他、クッキー作りのワークショップも行っている。 ・容姿がかわいいクッキーの原材料は北海道産の小麦粉と新鮮な卵。
・2022年9月20日からネットショップがオープンした。 |
オフショット |
 |
 |
|
京急百貨店で行われたフェスタ。 |
Sweet*Bird。 |
|
|
|
|
. |
フレーバークッキー レモンセキセイB |
 |
DATA |
名 称 |
フレーバークッキー レモンセキセイB
(ふれーばーくっきー れもんせきせい) |
出身地 |
千葉県松戸市 |
モデル |
セキセイインコ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
Sweet*Bird 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・鳥好きの祭典「鳥フェスタ」などで販売されるインコのアイシングクッキー。
・製造元の「Sweet*Bird」さんはイベントでクッキー製造販売の他、クッキー作りのワークショップも行っている。 ・容姿がかわいいクッキーの原材料は北海道産の小麦粉と新鮮な卵。
・2022年9月20日からネットショップがオープンした。 |
オフショット |
 |
 |
|
京急百貨店で行われたフェスタ。 |
Sweet*Bird。 |
|
|
|
|
. |
木彫りインコクッキー プレーン |
 |
DATA |
名 称 |
木彫りインコクッキー プレーン
(きぼりいんこくっきー ぷれーん) |
出身地 |
東京都杉並区 |
モデル |
インコ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
TOSAKANMURI FOODS 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・西荻窪にあるパン工房で作られたインコ型のクッキー。
・販売元は2006年創業のフードクリエイター。2009年に三鷹市でパン工房「パン屋tOki dOki」を始めたが、2017年から西荻窪に移転している。
・2017年に杉並区の「ANIMAL FROM OAXACA」で行われたメキシコ・オアハカ州の古い木彫りの展示イベントで展示された木彫りの置物をモチーフにクッキーを製作・販売した。
・味はプレーンとココアの2種類。 |
オフショット |
 |
 |
|
メキシコの木彫りの置物。 |
パッケージ。 |
|
|
|
|
. |
木彫りインコクッキー ココア |
 |
DATA |
名 称 |
木彫りインコクッキー ココア
(きぼりいんこくっきー ここあ) |
出身地 |
東京都杉並区 |
モデル |
インコ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
TOSAKANMURI FOODS 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・西荻窪にあるパン工房で作られたインコ型のクッキー。
・販売元は2006年創業のフードクリエイター。2009年に三鷹市でパン工房「パン屋tOki dOki」を始めたが、2017年から西荻窪に移転している。
・2017年に杉並区の「ANIMAL FROM OAXACA」で行われたメキシコ・オアハカ州の古い木彫りの展示イベントで展示された木彫りの置物をモチーフにクッキーを製作・販売した。
・味はプレーンとココアの2種類。 |
オフショット |
 |
 |
|
メキシコの木彫りの置物。 |
パッケージ。 |
|
|
|
|
. |
セキセイインコクッキー |
 |
DATA |
名 称 |
セキセイインコクッキー
(せきせいいんこくっきー) |
出身地 |
大阪府 |
モデル |
セキセイインコ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
焼喜菓子kokeka 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・大阪府にある無店舗のクッキー工房で作られたセキセイインコ型のクッキー。
・2017年に大阪市中央区にある喫茶&ギャラリー「ひなた」で行われた小鳥雑貨イベント「とりことり」で販売された。 |
オフショット |
 |
|
|
焼喜菓子kokekaのロゴ。 |
|
|
|
|
|
. |
オカメインコクッキーB (mochiri) |
 |
DATA |
名 称 |
オカメインコクッキー
(おかめいんこくっきー) |
出身地 |
京都府木津川市 |
モデル |
オカメインコ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
パンと和菓子の店mochiri |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・木津川市にあるパン屋さんがつくるインコ型のクッキー。
・販売元は2015年開業の大福や団子など和菓子の他さまざまな動物や鳥の形をしたパンを販売するお店。それと同時にクッキーも精力的に製造販売している。 |
オフショット |
 |
 |
 |
パンと和菓子の店mochiri。 |
お店で販売されている「ことり食パン」。 |
こんなパンも売られています。 |
|
|
|
. |
中秋祭ビスケット オカメ |
 |
DATA |
名 称 |
中秋祭ビスケット オカメ
(ちゅうしゅうさいびすけっと おかめ) |
出身地 |
台湾 |
モデル |
オカメインコ |
通 販 |
可 |
販売元 |
lovelyplanet |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・台湾でクッキー工房で作られたオカメインコ型のクッキー。
・中国、台湾等の祝日「中秋節」の頃限定で、小動物愛好家のために「ウサギ」「モルモット」「ハムスター」「鳥」「ハリネズミ」の5種類のクッキーセットボックスを販売している。
・鳥ボックスには、プレーン味の文鳥とチョコ味のオカメインコが入っている。 |
オフショット |
 |
|
|
中秋祭ビスケットボックス・バーディー。 |
|
|
|
|
|
. |
セキセイインコクッキーA(マリコ) |
 |
DATA |
名 称 |
セキセイインコクッキーA
(せきせいいんこくっきー) |
出身地 |
鳥取県倉吉市 |
モデル |
セキセイインコ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
|
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・倉吉市の焼菓子工房で作られていたセキセイインコ型のアイシングクッキー。
・販売元は2009年4月創業のシュガークラフト&焼菓子の店。倉吉市や湯梨浜町などでのマルシェで販売されている。
・インコ2種類は変わらないが、時期によって色々なコスプレをして販売されている。画像は正月用。 |
オフショット |
 |
|
|
マルシェでのマリコシュガー。 |
|
|
|
|
|
. |
セキセイインコクッキーB(マリコ) |
 |
DATA |
名 称 |
セキセイインコクッキーB
(せきせいいんこくっきー) |
出身地 |
鳥取県倉吉市 |
モデル |
セキセイインコ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
|
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・倉吉市の焼菓子工房で作られていたセキセイインコ型のアイシングクッキー。
・販売元は2009年4月創業のシュガークラフト&焼菓子の店。倉吉市や湯梨浜町などでのマルシェで販売されている。
・インコ2種類は変わらないが、時期によって色々なコスプレをして販売されている。画像は正月用。 |
オフショット |
 |
|
|
マルシェでのマリコシュガー。 |
|
|
|
|
|
. |
鳥フィナンシェ コザクラインコ |
 |
DATA |
名 称 |
鳥フィナンシェ コザクラインコ
(とりふぃなんしぇ こざくらいんこ) |
出身地 |
大阪市 |
モデル |
コザクラインコ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
焼喜菓子kokeka |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・大阪市にあるアイシングクッキー工房で売られているコザクラインコ型のフィナンシェ。
・販売元は体にやさしい原材料で焼菓子を作る無店舗工房。
・2021年に販売開始。種類はハシビロコウ・コザクラインコ・セキセイインコの3種類。 |
オフショット |
 |
|
|
kokekaのロゴ。 |
|
|
|
|
|
. |
鳥フィナンシェ セキセイインコ |
 |
DATA |
名 称 |
鳥フィナンシェ セキセイインコ
(とりふぃなんしぇ せきせいいんこ) |
出身地 |
大阪市 |
モデル |
セキセイインコ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
焼喜菓子kokeka |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・大阪市にあるアイシングクッキー工房で売られているセキセイインコ型のフィナンシェ。
・販売元は体にやさしい原材料で焼菓子を作る無店舗工房。
・2021年に販売開始。種類はハシビロコウ・コザクラインコ・セキセイインコの3種類。 |
オフショット |
 |
|
|
kokekaのロゴ。 |
|
|
|
|
|
. |
とりさんクッキー ベニコンゴウインコ |
|
特徴・エピソードなど |
・桑名市の焼菓子工房で作られたベニコンゴウインコ型のクッキー。
・販売元は桑名市にある2016年オープンの生き物型のクッキー専門店。店内には動物・鳥・虫・微生物等々たくさんのクッキーが並んでいる。
・2022年3月25日に「kurimaro collection×掛川花鳥園」のコラボ企画として園内にいる鳥50種類の新作クッキーを掛川花鳥園内売店とkurimaro
collectionで販売。 |
オフショット |
 |
 |
|
掛川花鳥園。 |
kurimaro collection。 |
|
|
|
|
. |
とりさんクッキー ルリコンゴウインコ |
|
特徴・エピソードなど |
・桑名市の焼菓子工房で作られたルリコンゴウインコ型のクッキー。
・販売元は桑名市にある2016年オープンの生き物型のクッキー専門店。店内には動物・鳥・虫・微生物等々たくさんのクッキーが並んでいる。
・2022年3月25日に「kurimaro collection×掛川花鳥園」のコラボ企画として園内にいる鳥50種類の新作クッキーを掛川花鳥園内売店とkurimaro
collectionで販売。 |
オフショット |
 |
 |
|
掛川花鳥園。 |
kurimaro collection。 |
|
|
|
|
. |
とりさんクッキー ミヤマオウム |
|
特徴・エピソードなど |
・桑名市の焼菓子工房で作られたミヤマオウム型のクッキー。
・販売元は桑名市にある2016年オープンの生き物型のクッキー専門店。店内には動物・鳥・虫・微生物等々たくさんのクッキーが並んでいる。
・2022年3月25日に「kurimaro collection×掛川花鳥園」のコラボ企画として園内にいる鳥50種類の新作クッキーを掛川花鳥園内売店とkurimaro
collectionで販売。
・掛川花鳥園にいるミヤマオウムは、新元号「令和」を発表した【オリーブ】♀や【キュリオ】♂など。 |
オフショット |
 |
 |
|
掛川花鳥園。 |
kurimaro collection。 |
|
|
|
|
. |
とりさんクッキー コガネメキシコインコ |
|
特徴・エピソードなど |
・桑名市の焼菓子工房で作られたコガネメキシコインコ型のクッキー。
・販売元は桑名市にある2016年オープンの生き物型のクッキー専門店。店内には動物・鳥・虫・微生物等々たくさんのクッキーが並んでいる。
・2022年3月25日に「kurimaro collection×掛川花鳥園」のコラボ企画として園内にいる鳥50種類の新作クッキーを掛川花鳥園内売店とkurimaro
collectionで販売。 |
オフショット |
 |
 |
|
掛川花鳥園。 |
kurimaro collection。 |
|
|
|
|
. |
発酵バター香るどうぶつビスケット オウム |
 |
DATA |
名 称 |
発酵バター香るどうぶつビスケット オウム
(はっこうばたーかおるどうぶつびすけっと
おうむ) |
出身地 |
東京都北区 |
モデル |
オウム |
通 販 |
不可 |
販売元 |
イトウ製菓 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・「やさしい甘さ大麦どうぶつビスケット」に代わって2022年7月末から販売されているファミリーマート限定発売の動物型ビスケット。
・動物の種類は全部で27種類。そのうち鳥類は8種類。
・大麦ビスケットに比べてやや堅め。 |
オフショット |
 |
|
|
発酵バター香るどうぶつビスケット |
|
|
|
|
|
. |
オカメインコクッキー(sher) |
 |
DATA |
名 称 |
オカメインコクッキー
(おかめいんこくっきー) |
出身地 |
宮城県仙台市 |
モデル |
オカメインコ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
お菓子屋sher |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・仙台市にある「野鳥の焼菓子専門店」で販売されるオカメインコ型のクッキー。
・販売元の店主が「野鳥好き」で、野鳥と人との距離を縮めて「野鳥好き」を増やしたいという使命をもって、日夜菓子製造販売活動を続けている。
・売上金の一部を「猛禽類医学研究所」へ寄付され、病気・ケガの猛禽類の治療費に充当されている。
・クッキーの着色は野菜や果物のパウダーを使っている。
・オカメインコクッキーとセキセイインコクッキーはマルシェなどでたまに出現する【稀少種】。 |
オフショット |
 |
|
|
マルシェ等でたまに姿を現す。 |
|
|
|
|
|
. |
セキセイインコクッキー(sher) |
 |
DATA |
名 称 |
セキセイインコクッキー
(せきせいいんこくっきー) |
出身地 |
宮城県仙台市 |
モデル |
セキセイインコ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
お菓子屋sher |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・仙台市にある「野鳥の焼菓子専門店」で販売されるセキセイインコ型のクッキー。
・販売元の店主が「野鳥好き」で、野鳥と人との距離を縮めて「野鳥好き」を増やしたいという使命をもって、日夜菓子製造販売活動を続けている。
・売上金の一部を「猛禽類医学研究所」へ寄付され、病気・ケガの猛禽類の治療費に充当されている。
・クッキーの着色は野菜や果物のパウダーを使っている。
・オカメインコクッキーとセキセイインコクッキーはマルシェなどでたまに出現する【稀少種】。 |
オフショット |
 |
|
|
マルシェ等でたまに姿を現す。 |
|
|
|
|
|
. |
インコのアイシングクッキーA |
 |
DATA |
名 称 |
インコのアイシングクッキーA
(いんこのあいしんぐくっきー) |
出身地 |
愛知県名古屋市中川区 |
モデル |
セキセイインコ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
気まぐれパティシエのSanta Cafe |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・名古屋市にあるベーカリーで作られるセキセイインコのアイシングクッキー。
・販売元は中川区にある完全禁煙のベーカリーカフェ。朝からお昼まではモーニングも食べられる。
・インコの色は2種類。店頭販売されている。 |
オフショット |
 |
|
|
中川区にあるSanta Cafe。 |
|
|
|
|
|
. |
インコのアイシングクッキーB |
 |
DATA |
名 称 |
インコのアイシングクッキーB
(いんこのあいしんぐくっきー) |
出身地 |
愛知県名古屋市中川区 |
モデル |
セキセイインコ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
気まぐれパティシエのSanta Cafe |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・名古屋市にあるベーカリーで作られるセキセイインコのアイシングクッキー。
・販売元は中川区にある完全禁煙のベーカリーカフェ。朝からお昼まではモーニングも食べられる。
・インコの色は2種類。店頭販売されている。 |
オフショット |
 |
|
|
中川区にあるSanta Cafe。 |
|
|
|
|
|
. |
東山動植物園コレクション ヒメコンゴウインコ |
|
特徴・エピソードなど |
・桑名市の焼菓子工房で作られたヒメコンゴウインコ型のクッキー。
・販売元は桑名市にある2016年オープンの生き物型のクッキー専門店。店内には動物・鳥・虫・微生物等々たくさんのクッキーが並んでいる。
・2022年10月12日~10月18日に名古屋・星ヶ丘三越1階パーク内特設会場にて限定販売された。名古屋市にある東山動植物園は1937年開園の歴史ある施設。そこで飼育されている約450種の動物の中で3割弱が絶滅危惧種となっている。その飼育スタッフとのヒアリングをもとに絶滅危惧種の中から20種をクッキーで製作した。
・20種の中で鳥類は「ヒメコンゴウインコ」と「ベニイロフラミンゴ」の2種。 |
オフショット |
 |
 |
|
kurimaro collection。 |
東山動植物園コレクション。 |
|
|
|
|
. |
コザクラインコ アイシングクッキーA(dotDECO.) |
 |
DATA |
名 称 |
コザクラインコ アイシングクッキー
(こざくらいんこ あいしんぐくっきー) |
出身地 |
北海道札幌市中央区 |
モデル |
コザクラインコ |
通 販 |
可 |
販売元 |
dotDECO. |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・札幌市にあるクッキー工房で作られるコザクラインコ型のアイシングクッキー。
・販売元は地下鉄東西線・円山公園駅近くにあるアイシングクッキー専門店。クッキー販売の他、講師ライセンス講座のレッスンなども行なっている。
・2022年9月23日~9月25日に札幌市中央区にある「コンチネンタルギャラリー」で行なわれたイベント「キタ・コトリ2022」でコザクラ・セキセイ・オカメの3種類のインコクッキー缶を販売した。 |
オフショット |
 |
 |
|
ドットデコ。 |
インコのクッキー缶。 |
|
|
|
|
. |
セキセイインコ アイシングクッキーA(dotDECO.) |
 |
DATA |
名 称 |
セキセイインコ アイシングクッキー
(せきせいいんこ あいしんぐくっきー) |
出身地 |
北海道札幌市中央区 |
モデル |
セキセイインコ |
通 販 |
可 |
販売元 |
dotDECO. |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・札幌市にあるクッキー工房で作られるセキセイインコ型のアイシングクッキー。
・販売元は地下鉄東西線・円山公園駅近くにあるアイシングクッキー専門店。クッキー販売の他、講師ライセンス講座のレッスンなども行なっている。
・2022年9月23日~9月25日に札幌市中央区にある「コンチネンタルギャラリー」で行なわれたイベント「キタ・コトリ2022」でコザクラ・セキセイ・オカメの3種類のインコクッキー缶を販売した。また、クリスマス用のクッキーとして帽子や衣装を付けたものも作られている。 |
オフショット |
 |
 |
|
ドットデコ。 |
インコのクッキー缶。 |
|
|
|
|
. |
オカメインコ アイシングクッキーA(dotDECO.) |
 |
DATA |
名 称 |
オカメインコ アイシングクッキー
(おかめいんこ あいしんぐくっきー) |
出身地 |
北海道札幌市中央区 |
モデル |
オカメインコ |
通 販 |
可 |
販売元 |
dotDECO. |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・札幌市にあるクッキー工房で作られるオカメインコ型のアイシングクッキー。
・販売元は地下鉄東西線・円山公園駅近くにあるアイシングクッキー専門店。クッキー販売の他、講師ライセンス講座のレッスンなども行なっている。
・2022年9月23日~9月25日に札幌市中央区にある「コンチネンタルギャラリー」で行なわれたイベント「キタ・コトリ2022」でコザクラ・セキセイ・オカメの3種類のインコクッキー缶を販売した。また、クリスマス用のクッキーとして帽子や衣装を付けたものも作られている。 |
オフショット |
 |
 |
|
ドットデコ。 |
インコのクッキー缶。 |
|
|
|
|
. |
福々ことり煎餅 ことりせん セキセイインコ 青 |
 |
DATA |
名 称 |
福々ことり煎餅 ことりせん
セキセイインコ 青
(ふくふくことりせんべい ことりせん
せきせいいんこ あお) |
出身地 |
東京都江東区 |
モデル |
セキセイインコ |
通 販 |
可 |
販売元 |
みなとや |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・門前仲町にあるお煎餅屋で作られるセキセイインコ型のおせんべい。
・販売元は1948年創業のお煎餅屋。鳥以外に猫、言葉などをお煎餅に描き販売している。
・醤油を塗って焼いたお煎餅の片面に、鳥の絵柄の白雪砂糖を塗った甘じょっぱい味。
・「福々ことり煎餅 ことりせん」は当初フクロウ、ペンギン、ひよこ、セキセイインコ黄、セキセイインコ青、コザクラインコ、白文鳥の7種類で販売していたが、その後オカメインコ、ボタンインコ、桜文鳥の3種が追加、10種類となった。 |
オフショット |
 |
|
|
みなとや。 |
|
|
|
|
|
. |
福々ことり煎餅 ことりせん セキセイインコ 黄 |
 |
DATA |
名 称 |
福々ことり煎餅 ことりせん
セキセイインコ 黄
(ふくふくことりせんべい ことりせん
せきせいいんこ き) |
出身地 |
東京都江東区 |
モデル |
セキセイインコ |
通 販 |
可 |
販売元 |
みなとや |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・門前仲町にあるお煎餅屋で作られるセキセイインコ型のおせんべい。
・販売元は1948年創業のお煎餅屋。鳥以外に猫、言葉などをお煎餅に描き販売している。
・醤油を塗って焼いたお煎餅の片面に、鳥の絵柄の白雪砂糖を塗った甘じょっぱい味。
・「福々ことり煎餅 ことりせん」は当初フクロウ、ペンギン、ひよこ、セキセイインコ黄、セキセイインコ青、コザクラインコ、白文鳥の7種類で販売していたが、その後オカメインコ、ボタンインコ、桜文鳥の3種が追加、10種類となった。 |
オフショット |
 |
|
|
みなとや。 |
|
|
|
|
|
. |
福々ことり煎餅 ことりせん オカメインコ |
 |
DATA |
名 称 |
福々ことり煎餅 ことりせん オカメインコ
(ふくふくことりせんべい ことりせん
おかめいんこ) |
出身地 |
東京都江東区 |
モデル |
オカメインコ |
通 販 |
可 |
販売元 |
みなとや |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・門前仲町にあるお煎餅屋で作られるオカメインコ型のおせんべい。
・販売元は1948年創業のお煎餅屋。鳥以外に猫、言葉などをお煎餅に描き販売している。
・醤油を塗って焼いたお煎餅の片面に、鳥の絵柄の白雪砂糖を塗った甘じょっぱい味。
・「福々ことり煎餅 ことりせん」は当初フクロウ、ペンギン、ひよこ、セキセイインコ黄、セキセイインコ青、コザクラインコ、白文鳥の7種類で販売していたが、その後オカメインコ、ボタンインコ、桜文鳥の3種が追加、10種類となった。 |
オフショット |
 |
|
|
みなとや。 |
|
|
|
|
|
. |
福々ことり煎餅 ことりせん コザクラインコ |
 |
DATA |
名 称 |
福々ことり煎餅 ことりせん コザクラインコ
(ふくふくことりせんべい ことりせん
こざくらいんこ) |
出身地 |
東京都江東区 |
モデル |
コザクラインコ |
通 販 |
可 |
販売元 |
みなとや |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・門前仲町にあるお煎餅屋で作られるコザクラインコ型のおせんべい。
・販売元は1948年創業のお煎餅屋。鳥以外に猫、言葉などをお煎餅に描き販売している。
・醤油を塗って焼いたお煎餅の片面に、鳥の絵柄の白雪砂糖を塗った甘じょっぱい味。
・「福々ことり煎餅 ことりせん」は当初フクロウ、ペンギン、ひよこ、セキセイインコ黄、セキセイインコ青、コザクラインコ、白文鳥の7種類で販売していたが、その後オカメインコ、ボタンインコ、桜文鳥の3種が追加、10種類となった。 |
オフショット |
 |
|
|
みなとや。 |
|
|
|
|
|
. |
福々ことり煎餅 ことりせん ボタンインコ |
 |
DATA |
名 称 |
福々ことり煎餅 ことりせん ボタンインコ
(ふくふくことりせんべい ことりせん
ぼたんいんこ) |
出身地 |
東京都江東区 |
モデル |
ボタンインコ |
通 販 |
可 |
販売元 |
みなとや |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・門前仲町にあるお煎餅屋で作られるボタンインコ型のおせんべい。
・販売元は1948年創業のお煎餅屋。鳥以外に猫、言葉などをお煎餅に描き販売している。
・醤油を塗って焼いたお煎餅の片面に、鳥の絵柄の白雪砂糖を塗った甘じょっぱい味。
・「福々ことり煎餅 ことりせん」は当初フクロウ、ペンギン、ひよこ、セキセイインコ黄、セキセイインコ青、コザクラインコ、白文鳥の7種類で販売していたが、その後オカメインコ、ボタンインコ、桜文鳥の3種が追加、10種類となった。 |
オフショット |
 |
|
|
みなとや。 |
|
|
|
|
|
. |
ミックスベリー味のたべっ子どうぶつ いんこ |
 |
DATA |
名 称 |
ミックスベリー味のたべっ子どうぶつ いんこ
(みっくすべりーあじのたべっこどうぶつ
いんこ) |
出身地 |
東京都中央区 |
モデル |
インコ |
通 販 |
可 |
販売元 |
ギンビス |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・いちごのしみチョコたっぷりの程よい甘さのビスケット。
・販売元の名の由来は「銀座でおいしいビスケットを作る」から「銀座」+「ビスケット」。
・2023年1月23日よりコンビニエンスストアでの期間数量限定発売。
・ストロベリー・ラズベリー・カシスの3種のベリーを使用した爽やかな味わい。
・パッケージに「いちごチョコがしみこんだ」と書かれているように、色はいちご味とかなり酷似しているが、味はいちご味より酸味が強い。
・鳥類は「ぺんぎん」「ぺりかん」「おしどり」「あひる」「おんどり」「めんどり」「くじゃく」「たか」「わし」「はと」「いんこ」「おうむ」「みみずく」「すずめ」の14種類。 |
オフショット |
 |
|
|
ミックスベリー味のたべっ子どうぶつ。 |
|
|
|
|
|
. |
ミックスベリー味のたべっ子どうぶつ おうむ |
 |
DATA |
名 称 |
ミックスベリー味のたべっ子どうぶつ おうむ
(みっくすべりーあじのたべっこどうぶつ
おうむ) |
出身地 |
東京都中央区 |
モデル |
オウム |
通 販 |
可 |
販売元 |
ギンビス |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・いちごのしみチョコたっぷりの程よい甘さのビスケット。
・販売元の名の由来は「銀座でおいしいビスケットを作る」から「銀座」+「ビスケット」。
・2023年1月23日よりコンビニエンスストアでの期間数量限定発売。
・ストロベリー・ラズベリー・カシスの3種のベリーを使用した爽やかな味わい。
・パッケージに「いちごチョコがしみこんだ」と書かれているように、色はいちご味とかなり酷似しているが、味はいちご味より酸味が強い。
・鳥類は「ぺんぎん」「ぺりかん」「おしどり」「あひる」「おんどり」「めんどり」「くじゃく」「たか」「わし」「はと」「いんこ」「おうむ」「みみずく」「すずめ」の14種類。 |
オフショット |
 |
|
|
ミックスベリー味のたべっ子どうぶつ。 |
|
|
|
|
|
. |
インコクッキー ココア(Sweet*Bird) |
 |
DATA |
名 称 |
インコクッキー ココア
(いんこくっきー ここあ) |
出身地 |
千葉県松戸市 |
モデル |
インコ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
Sweet*Bird |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・鳥好きの祭典「鳥フェスタ」などで販売されるインコ型のクッキー。
・製造元の「Sweet*Bird」さんはイベントでクッキー製造販売の他、クッキー作りのワークショップも行っている。
・2023年2月4日~5日、台東区の浅草橋で行われる「ことのわ日和×Birdest in 浅草橋」で数量販売されるバレンタインクッキー缶に入っている。
・味はプレーン味・ココア味の2種類。 |
|
|
. |
インコクッキー プレーン(Sweet*Bird) |
 |
DATA |
名 称 |
インコクッキー プレーン
(いんこくっきー ぷれーん) |
出身地 |
千葉県松戸市 |
モデル |
インコ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
Sweet*Bird |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・鳥好きの祭典「鳥フェスタ」などで販売されるインコ型のクッキー。
・製造元の「Sweet*Bird」さんはイベントでクッキー製造販売の他、クッキー作りのワークショップも行っている。
・2023年2月4日~5日、台東区の浅草橋で行われる「ことのわ日和×Birdest in 浅草橋」で数量販売されるバレンタインクッキー缶に入っている。
・味はプレーン味・ココア味の2種類。 |
|
|
. |
セキセイインコ アイシングクッキーB(dotDECO.) |
 |
DATA |
名 称 |
セキセイインコ アイシングクッキー
(せきせいいんこ あいしんぐくっきー) |
出身地 |
北海道札幌市中央区 |
モデル |
セキセイインコ |
通 販 |
可 |
販売元 |
dotDECO. |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・札幌市にあるクッキー工房で作られるセキセイインコ型のアイシングクッキー。
・販売元は地下鉄東西線・円山公園駅近くにあるアイシングクッキー専門店。クッキー販売の他、講師ライセンス講座のレッスンなども行なっている。
・2022年9月23日~9月25日に札幌市中央区にある「コンチネンタルギャラリー」で行なわれたイベント「キタ・コトリ2022」でコザクラ・セキセイ・オカメの3種類のインコクッキー缶を販売した。 |
オフショット |
 |
 |
|
ドットデコ。 |
インコのクッキー缶。 |
|
|
|
|
. |
セキセイインコ アイシングクッキーC(dotDECO.) |
 |
DATA |
名 称 |
セキセイインコ アイシングクッキー
(せきせいいんこ あいしんぐくっきー) |
出身地 |
北海道札幌市中央区 |
モデル |
セキセイインコ |
通 販 |
可 |
販売元 |
dotDECO. |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・札幌市にあるクッキー工房で作られるセキセイインコ型のアイシングクッキー。
・販売元は地下鉄東西線・円山公園駅近くにあるアイシングクッキー専門店。クッキー販売の他、講師ライセンス講座のレッスンなども行なっている。
・2022年9月23日~9月25日に札幌市中央区にある「コンチネンタルギャラリー」で行なわれたイベント「キタ・コトリ2022」でコザクラ・セキセイ・オカメの3種類のインコクッキー缶を販売した。 |
オフショット |
 |
 |
|
ドットデコ。 |
インコのクッキー缶。 |
|
|
|
|
. |
オカメインコ アイシングクッキーB(dotDECO.) |
 |
DATA |
名 称 |
オカメインコ アイシングクッキー
(おかめいんこ あいしんぐくっきー) |
出身地 |
北海道札幌市中央区 |
モデル |
オカメインコ |
通 販 |
可 |
販売元 |
dotDECO. |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・札幌市にあるクッキー工房で作られるオカメインコ型のアイシングクッキー。
・販売元は地下鉄東西線・円山公園駅近くにあるアイシングクッキー専門店。クッキー販売の他、講師ライセンス講座のレッスンなども行なっている。
・2022年9月23日~9月25日に札幌市中央区にある「コンチネンタルギャラリー」で行なわれたイベント「キタ・コトリ2022」でコザクラ・セキセイ・オカメの3種類のインコクッキー缶を販売した。 |
オフショット |
 |
 |
|
ドットデコ。 |
インコのクッキー缶。 |
|
|
|
|
. |
コザクラインコ アイシングクッキーB(dotDECO.) |
 |
DATA |
名 称 |
コザクラインコ アイシングクッキー
(こざくらいんこ あいしんぐくっきー) |
出身地 |
北海道札幌市中央区 |
モデル |
コザクラインコ |
通 販 |
可 |
販売元 |
dotDECO. |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・札幌市にあるクッキー工房で作られるコザクラインコ型のアイシングクッキー。
・販売元は地下鉄東西線・円山公園駅近くにあるアイシングクッキー専門店。クッキー販売の他、講師ライセンス講座のレッスンなども行なっている。
・2022年9月23日~9月25日に札幌市中央区にある「コンチネンタルギャラリー」で行なわれたイベント「キタ・コトリ2022」でコザクラ・セキセイ・オカメの3種類のインコクッキー缶を販売した。 |
オフショット |
 |
 |
|
ドットデコ。 |
インコのクッキー缶。 |
|
|
|
|
. |
セキセイインコ アイシングクッキーA(And'on) |
 |
DATA |
名 称 |
セキセイインコ アイシングクッキー
(せきせいいんこ あいしんぐくっきー) |
出身地 |
神奈川県海老名市 |
モデル |
セキセイインコ |
通 販 |
可 |
販売元 |
ケーキ工房 And'on Cafe |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・海老名市にあるパティスリーで作られているセキセイインコ型のアイシングクッキー。
・販売元はもともと2003年に杉並区高円寺のベトナムカフェだったが2008年に閉店、その後2014年4月に海老名市でカフェを3年ほど経営した後ケーキ工房として再スタート。クッキー教室も開いている。
・ネット販売商品では「アイシングクッキー&ザクザククッキー缶(インコver.)」に入っている。 |
オフショット |
 |
 |
|
アンドンカフェ。(カフェの頃) |
クッキー缶。 |
|
|
|
|
. |
セキセイインコ アイシングクッキーB(And'on) |
 |
DATA |
名 称 |
セキセイインコ アイシングクッキー
(せきせいいんこ あいしんぐくっきー) |
出身地 |
神奈川県海老名市 |
モデル |
セキセイインコ |
通 販 |
可 |
販売元 |
ケーキ工房 And'on Cafe |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・海老名市にあるパティスリーで作られているセキセイインコ型のアイシングクッキー。
・販売元はもともと2003年に杉並区高円寺のベトナムカフェだったが2008年に閉店、その後2014年4月に海老名市でカフェを3年ほど経営した後ケーキ工房として再スタート。クッキー教室も開いている。
・ネット販売商品では「アイシングクッキー&ザクザククッキー缶(インコver.)」に入っている。 |
オフショット |
 |
 |
|
アンドンカフェ。(カフェの頃) |
クッキー缶。 |
|
|
|
|
. |
セキセイインコ アイシングクッキーC(And'on) |
 |
DATA |
名 称 |
セキセイインコ アイシングクッキー
(せきせいいんこ あいしんぐくっきー) |
出身地 |
神奈川県海老名市 |
モデル |
セキセイインコ |
通 販 |
可 |
販売元 |
ケーキ工房 And'on Cafe |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・海老名市にあるパティスリーで作られているセキセイインコ型のアイシングクッキー。
・販売元はもともと2003年に杉並区高円寺のベトナムカフェだったが2008年に閉店、その後2014年4月に海老名市でカフェを3年ほど経営した後ケーキ工房として再スタート。クッキー教室も開いている。
・ネット販売商品では「アイシングクッキー&ザクザククッキー缶(インコver.)」に入っている。 |
オフショット |
 |
 |
|
アンドンカフェ。(カフェの頃) |
クッキー缶。 |
|
|
|
|
. |
カフェラテ味のたべっ子どうぶつ いんこ |
 |
DATA |
名 称 |
カフェラテ味のたべっ子どうぶつ いんこ
(かふぇらてあじの
たべっこどうぶつ いんこ) |
出身地 |
東京都中央区 |
モデル |
いんこ |
通 販 |
可 |
販売元 |
(株)ギンビス |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・ホワイトチョコのしみチョコたっぷりの程よい甘さのコーヒー味ビスケット。
・販売元の名の由来は「銀座でおいしいビスケットを作る」から「銀座」+「ビスケット」。
・2022年2月8日にコンビニ・数量限定商品としてデビュー。その後2023年2月6日に同じくコンビニ・数量限定商品で再登場している。 ・鳥類は「ぺんぎん」「ぺりかん」「おしどり」「あひる」「おんどり」「めんどり」「くじゃく」「たか」「わし」「はと」「いんこ」「おうむ」「みみずく」「すずめ」の14種類。 |
オフショット |
 |
|
|
カフェオレ味のたべっ子どうぶつ。 |
|
|
|
|
|
. |
カフェラテ味のたべっ子どうぶつ おうむ |
 |
DATA |
名 称 |
カフェラテ味のたべっ子どうぶつ おうむ
(かふぇらてあじの
たべっこどうぶつ おうむ) |
出身地 |
東京都中央区 |
モデル |
おうむ |
通 販 |
可 |
販売元 |
(株)ギンビス |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・ホワイトチョコのしみチョコたっぷりの程よい甘さのコーヒー味ビスケット。
・販売元の名の由来は「銀座でおいしいビスケットを作る」から「銀座」+「ビスケット」。
・2022年2月8日にコンビニ・数量限定商品としてデビュー。その後2023年2月6日に同じくコンビニ・数量限定商品で再登場している。 ・鳥類は「ぺんぎん」「ぺりかん」「おしどり」「あひる」「おんどり」「めんどり」「くじゃく」「たか」「わし」「はと」「いんこ」「おうむ」「みみずく」「すずめ」の14種類。 |
オフショット |
 |
|
|
カフェオレ味のたべっ子どうぶつ。 |
|
|
|
|
|
. |
インコのクッキー A |
 |
DATA |
名 称 |
インコのクッキー
(いんこのくっきー) |
出身地 |
静岡県富士宮市 |
モデル |
セキセイインコ? |
通 販 |
可 |
販売元 |
森のおやつ屋さん(奥富工業) |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・富士宮市にあるお菓子工房で作られるインコ型のアイシングクッキー。
・販売元は富士宮市にある廃棄されたコンプレッサーやモーターをリサイクルする企業。2010年にお菓子部門を設立、体に優しい素材でパンや焼き菓子を製造販売している。開店当初は通販専門だったが、2022年1月からは小さな店舗を付設。それと同時にマルシェなどの出店も行なっている。
・インコは3色で2タイプの6種類。 |
オフショット |
 |
|
|
森のお菓子屋さん。 |
|
|
|
|
|
. |
インコのクッキー B |
 |
DATA |
名 称 |
インコのクッキー
(いんこのくっきー) |
出身地 |
静岡県富士宮市 |
モデル |
セキセイインコ? |
通 販 |
可 |
販売元 |
森のおやつ屋さん(奥富工業) |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・富士宮市にあるお菓子工房で作られるインコ型のアイシングクッキー。
・販売元は富士宮市にある廃棄されたコンプレッサーやモーターをリサイクルする企業。2010年にお菓子部門を設立、体に優しい素材でパンや焼き菓子を製造販売している。開店当初は通販専門だったが、2022年1月からは小さな店舗を付設。それと同時にマルシェなどの出店も行なっている。
・インコは3色で2タイプの6種類。 |
オフショット |
 |
|
|
森のお菓子屋さん。 |
|
|
|
|
|
. |
インコのクッキー C |
 |
DATA |
名 称 |
インコのクッキー
(いんこのくっきー) |
出身地 |
静岡県富士宮市 |
モデル |
セキセイインコ? |
通 販 |
可 |
販売元 |
森のおやつ屋さん(奥富工業) |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・富士宮市にあるお菓子工房で作られるインコ型のアイシングクッキー。
・販売元は富士宮市にある廃棄されたコンプレッサーやモーターをリサイクルする企業。2010年にお菓子部門を設立、体に優しい素材でパンや焼き菓子を製造販売している。開店当初は通販専門だったが、2022年1月からは小さな店舗を付設。それと同時にマルシェなどの出店も行なっている。
・インコは3色で2タイプの6種類。 |
オフショット |
 |
|
|
森のお菓子屋さん。 |
|
|
|
|
|
. |
インコのクッキー D |
 |
DATA |
名 称 |
インコのクッキー
(いんこのくっきー) |
出身地 |
静岡県富士宮市 |
モデル |
セキセイインコ? |
通 販 |
可 |
販売元 |
森のおやつ屋さん(奥富工業) |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・富士宮市にあるお菓子工房で作られるインコ型のアイシングクッキー。
・販売元は富士宮市にある廃棄されたコンプレッサーやモーターをリサイクルする企業。2010年にお菓子部門を設立、体に優しい素材でパンや焼き菓子を製造販売している。開店当初は通販専門だったが、2022年1月からは小さな店舗を付設。それと同時にマルシェなどの出店も行なっている。
・インコは3色で2タイプの6種類。 |
オフショット |
 |
|
|
森のお菓子屋さん。 |
|
|
|
|
|
. |
インコのクッキー E |
 |
DATA |
名 称 |
インコのクッキー
(いんこのくっきー) |
出身地 |
静岡県富士宮市 |
モデル |
セキセイインコ? |
通 販 |
可 |
販売元 |
森のおやつ屋さん(奥富工業) |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・富士宮市にあるお菓子工房で作られるインコ型のアイシングクッキー。
・販売元は富士宮市にある廃棄されたコンプレッサーやモーターをリサイクルする企業。2010年にお菓子部門を設立、体に優しい素材でパンや焼き菓子を製造販売している。開店当初は通販専門だったが、2022年1月からは小さな店舗を付設。それと同時にマルシェなどの出店も行なっている。
・インコは3色で2タイプの6種類。 |
オフショット |
 |
|
|
森のお菓子屋さん。 |
|
|
|
|
|