. |
チョコレートとオレンジのコロンバ |
 |
DATA |
名 称 |
チョコレートとオレンジのコロンバ
(ちょこれーととおれんじのころんば) |
出身地 |
東京都渋谷区 |
モデル |
鳩 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
ブルガリ イル チョコラート 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・イタリアの高級装飾品ブランドのスイーツ部門で作られた鳩型のコロンバ。
・販売元は1991年日本進出した「ブルガリジャパン」のスイーツ部門。ブランドの品位を落とさぬ水準で、チョコレートを中心としたスイーツ製造を展開。
・2018年3月25日~4月8日の期間限定で販売し、数量も限定100個とした。
・中身にドライフルーツのアクセントをつけ、外はサクッとした食感。 |
オフショット |
 |
|
|
気品あふれる逸品。 |
|
|
|
|
|
. |
米粉クッキー はと きな粉 |
 |
DATA |
名 称 |
米粉クッキー はと きな粉
(こめこくっきー はと きなこ) |
出身地 |
福岡県北九州市八幡西区 |
モデル |
鳩 |
通 販 |
可 |
販売元 |
mizutama kitchen |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・北九州市にあるお菓子工房で作られた鳩型のクッキー。
・販売元は自宅の一部を工房にして販売している洋菓子店。クッキーの他、ケーキ、マフィン、米粉パンなどを製造販売している。販売しているお菓子の原材料は全てタマゴ、乳製品、小麦、白砂糖不使用の体に優しいものばかり。
・クッキーは米粉を使用。味はプレーン、ココア、ムラサキイモ、きな粉、モリンガ、緑茶の6種類。 |
オフショット |
 |
|
|
mizutama kitchen。 |
|
|
|
|
|
. |
米粉クッキー はと ココア |
 |
DATA |
名 称 |
米粉クッキー はと ココア
(こめこくっきー はと ここあ) |
出身地 |
福岡県北九州市八幡西区 |
モデル |
鳩 |
通 販 |
可 |
販売元 |
mizutama kitchen |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・北九州市にあるお菓子工房で作られた鳩型のクッキー。
・販売元は自宅の一部を工房にして販売している洋菓子店。クッキーの他、ケーキ、マフィン、米粉パンなどを製造販売している。販売しているお菓子の原材料は全てタマゴ、乳製品、小麦、白砂糖不使用の体に優しいものばかり。
・クッキーは米粉を使用。味はプレーン、ココア、ムラサキイモ、きな粉、モリンガ、緑茶の6種類。 |
オフショット |
 |
|
|
mizutama kitchen。 |
|
|
|
|
|
. |
米粉クッキー はと プレーン |
 |
DATA |
名 称 |
米粉クッキー はと プレーン
(こめこくっきー はと ぷれーん) |
出身地 |
福岡県北九州市八幡西区 |
モデル |
鳩 |
通 販 |
可 |
販売元 |
mizutama kitchen |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・北九州市にあるお菓子工房で作られた鳩型のクッキー。
・販売元は自宅の一部を工房にして販売している洋菓子店。クッキーの他、ケーキ、マフィン、米粉パンなどを製造販売している。販売しているお菓子の原材料は全てタマゴ、乳製品、小麦、白砂糖不使用の体に優しいものばかり。
・クッキーは米粉を使用。味はプレーン、ココア、ムラサキイモ、きな粉、モリンガ、緑茶の6種類。 |
オフショット |
 |
|
|
mizutama kitchen。 |
|
|
|
|
|
. |
米粉クッキー はと ムラサキイモ |
 |
DATA |
名 称 |
米粉クッキー はと ムラサキイモ
(こめこくっきー はと むらさきいも) |
出身地 |
福岡県北九州市八幡西区 |
モデル |
鳩 |
通 販 |
可 |
販売元 |
mizutama kitchen |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・北九州市にあるお菓子工房で作られた鳩型のクッキー。
・販売元は自宅の一部を工房にして販売している洋菓子店。クッキーの他、ケーキ、マフィン、米粉パンなどを製造販売している。販売しているお菓子の原材料は全てタマゴ、乳製品、小麦、白砂糖不使用の体に優しいものばかり。
・クッキーは米粉を使用。味はプレーン、ココア、ムラサキイモ、きな粉、モリンガ、緑茶の6種類。 |
オフショット |
 |
|
|
mizutama kitchen。 |
|
|
|
|
|
. |
米粉クッキー はと モリンガ |
 |
DATA |
名 称 |
米粉クッキー はと モリンガ
(こめこくっきー はと もりんが) |
出身地 |
福岡県北九州市八幡西区 |
モデル |
鳩 |
通 販 |
可 |
販売元 |
mizutama kitchen |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・北九州市にあるお菓子工房で作られた鳩型のクッキー。
・販売元は自宅の一部を工房にして販売している洋菓子店。クッキーの他、ケーキ、マフィン、米粉パンなどを製造販売している。販売しているお菓子の原材料は全てタマゴ、乳製品、小麦、白砂糖不使用の体に優しいものばかり。
・クッキーは米粉を使用。味はプレーン、ココア、ムラサキイモ、きな粉、モリンガ、緑茶の6種類。
・「モリンガ」は「奇跡の木」とも呼ばれる豊富な栄養素と抗酸化物質を持つ可食植物。 |
オフショット |
 |
|
|
mizutama kitchen。 |
|
|
|
|
|
. |
米粉クッキー はと 緑茶 |
 |
DATA |
名 称 |
米粉クッキー はと 緑茶
(こめこくっきー はと りょくちゃ) |
出身地 |
福岡県北九州市八幡西区 |
モデル |
鳩 |
通 販 |
可 |
販売元 |
mizutama kitchen |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・北九州市にあるお菓子工房で作られた鳩型のクッキー。
・販売元は自宅の一部を工房にして販売している洋菓子店。クッキーの他、ケーキ、マフィン、米粉パンなどを製造販売している。販売しているお菓子の原材料は全てタマゴ、乳製品、小麦、白砂糖不使用の体に優しいものばかり。
・クッキーは米粉を使用。味はプレーン、ココア、ムラサキイモ、きな粉、モリンガ、緑茶の6種類。 |
オフショット |
 |
|
|
mizutama kitchen。 |
|
|
|
|
|
. |
鳩杖最中 |
 |
DATA |
名 称 |
鳩杖最中(はとづえもなか) |
出身地 |
茨城県筑西市 |
モデル |
鳩 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
下館地区菓子組合 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・筑西市下館地区にある複数の和菓子屋で作られる鳩型の最中。
・筑西市出身で陶芸家として初の文化勲章受章者となった板谷波山が、80歳を越えた地元民に鳩杖を贈り続けた功績をたたえ、杖の頭についた鳩の形の最中を地元にある複数の和菓子店で製造販売することになった。
・和菓子店によって餡の味も違っている。 |
オフショット |
 |
 |
|
筑西市出身の芸術家・板谷波山。 |
鳩杖。 |
|
|
|
|
. |
白ハトのクッキー |
 |
DATA |
名 称 |
白ハトのクッキー
(しろはとのくっきー) |
出身地 |
大阪市中央区 |
モデル |
白鳩 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
Comeconoco Laboratory 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・大阪・天満橋駅近くのスイーツ店で作られた鳩型のアイシングクッキー。
・販売元は2019年2月に開業したグルテンフリーの米粉スイーツ専門店。カフェを併設して米粉で作ったケーキなども提供している。 |
オフショット |
 |
 |
|
こめこのこ。 |
白ハトのクッキー。 |
|
|
|
|
. |
ハトクッキー(エイタブリッシュ) |
 |
DATA |
名 称 |
ハトクッキー(はとくっきー) |
出身地 |
東京都港区 |
モデル |
鳩 |
通 販 |
可 |
販売元 |
エイタブリッシュ |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・南青山にあるパーラーで作られる鳩型のクッキー。
・販売元はヴィーガンやオーガニック素材を使ったカラフルなメニューを持つパーラー。2000年にカフェとしてスタート、その後2015年にレストランに変わり、2021年パーラーとして進化経営している。
・通販サイト「婦人画報のお取り寄せ」限定販売のヴィーガンアイスとセット販売されている。アイスのフレイバーはレモン、甘酒、抹茶、ストロベリー、カカオの5種類。
・クッキーはメープル味の米粉クッキー。 |
オフショット |
 |
|
|
エイタブリッシュ。 |
|
|
|
|
|
. |
鳩銃のカステラ A |
 |
DATA |
名 称 |
鳩銃のカステラ A
(はとじゅうのかすてら) |
出身地 |
沖縄県那覇市 |
モデル |
鳩 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
カメカメキッチン 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・那覇市にある美術館内のカフェで提供された鳩型の人形焼。
・販売されていたのは那覇市にある沖縄県立美術館内のミュージアムカフェ。企画展示期間内のカフェメニューとして提供されていた。
・2021年11月3日~2022年1月16日に行われた企画展「琉球の横顔ー描かれた「私」からの出発」で展示されたアーティスト・胡宮ゆきな氏の「平和なんて朝飯前」をモチーフとして作られた。この作品について作者の胡宮氏は「台湾の夜市で食べた鳩と銃の人形焼がモチーフ」と語っている。 |
オフショット |
 |
 |
|
沖縄県立美術館。 |
胡宮ゆきな氏の「平和なんて朝飯前」。 |
|
|
|
|
. |
鳩銃のカステラ B |
 |
DATA |
名 称 |
鳩銃のカステラ B
(はとじゅうのかすてら) |
出身地 |
沖縄県那覇市 |
モデル |
鳩 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
カメカメキッチン 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・那覇市にある美術館内のカフェで提供された鳩型の人形焼。
・販売されていたのは那覇市にある沖縄県立美術館内のミュージアムカフェ。企画展示期間内のカフェメニューとして提供されていた。
・2021年11月3日~2022年1月16日に行われた企画展「琉球の横顔ー描かれた「私」からの出発」で展示されたアーティスト・胡宮ゆきな氏の「平和なんて朝飯前」をモチーフとして作られた。この作品について作者の胡宮氏は「台湾の夜市で食べた鳩と銃の人形焼がモチーフ」と語っている。 |
オフショット |
 |
 |
|
沖縄県立美術館。 |
胡宮ゆきな氏の「平和なんて朝飯前」。 |
|
|
|
|
. |
名所まんじゅう はと |
 |
DATA |
名 称 |
名所まんじゅう はと
(めいしょまんじゅう はと) |
出身地 |
神奈川県鎌倉市 |
モデル |
鳩 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
豊島屋 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・鎌倉市の和菓子店で販売される鳩型の人形焼。
・販売元は「鳩サブレー」で有名な和菓子店。
・鎌倉市内の代表的な名所12か所を選び、それに因んだ形の人形焼を製造。本店限定で販売している。
・「鳩サブレー」と違い、裏表に模様が入っている。 |
オフショット |
 |
 |
|
販売元は鳩サブレーで知られる豊島屋。 |
中身は12種類。 |
|
|
|
|
. |
ハトのビスケットA |
 |
DATA |
名 称 |
ハトのビスケットA
(はとのびすけっと) |
出身地 |
北海道札幌市北区 |
モデル |
鳩 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
hato coffee |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・札幌市にあるカフェで出現する鳩型のビスケット。
・販売元は札幌市北区にあるカフェ。金曜の夜だけジャズ喫茶に変わる。
・基本的には販売しているわけではなく、コーヒーの付け合わせか、ネット販売するコーヒーにプレゼントとして出現する。またその時その時で原材料や味が変わったりする噂が…。 |
オフショット |
 |
|
|
札幌にあるハトコーヒー。 |
|
|
|
|
|
. |
ハトのビスケットB |
 |
DATA |
名 称 |
ハトのビスケットB
(はとのびすけっと) |
出身地 |
北海道札幌市北区 |
モデル |
鳩 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
hato coffee |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・札幌市にあるカフェで出現する鳩型のビスケット。
・販売元は札幌市北区にあるカフェ。金曜の夜だけジャズ喫茶に変わる。
・基本的には販売しているわけではなく、コーヒーの付け合わせか、ネット販売するコーヒーにプレゼントとして出現する。またその時その時で原材料や味が変わったりする噂が…。 |
オフショット |
 |
|
|
札幌にあるハトコーヒー。 |
|
|
|
|
|
. |
ハトのビスケットC |
 |
DATA |
名 称 |
ハトのビスケットC
(はとのびすけっと) |
出身地 |
北海道札幌市北区 |
モデル |
鳩 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
hato coffee |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・札幌市にあるカフェで出現する鳩型のビスケット。
・販売元は札幌市北区にあるカフェ。金曜の夜だけジャズ喫茶に変わる。
・基本的には販売しているわけではなく、コーヒーの付け合わせか、ネット販売するコーヒーにプレゼントとして出現する。またその時その時で原材料や味が変わったりする噂が…。 |
オフショット |
 |
|
|
札幌にあるハトコーヒー。 |
|
|
|
|
|
. |
やまばとサブレ お茶 |
 |
DATA |
名 称 |
やまばとサブレ お茶
(やまばとさぶれ おちゃ) |
出身地 |
静岡県牧之原市 |
モデル |
やまばと |
通 販 |
不可 |
販売元 |
社会福祉法人 牧ノ原やまばと学園 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・牧之原市にある福祉施設で作られたヤマバト型のサブレ。
・製造元は牧之原市にあるキリスト教系の障害者教育施設。就労継続支援事業所のひとつに「ワークセンターやまばと」があり、主にパンや焼菓子の製造販売をしている。
・やまばとは「牧ノ原やまばと学園」のトレードマークがモチーフ。
・味はプレーン味・お茶味の2種類だったが、新たにシナモン味が追加、3種類となった。
・マルシェ・イベント等で1枚50円という安価で販売しているほか、牧之原市のふるさと納税返礼品「ワークセンターやまばと手作りお菓子セット」にも3種の味で含まれている。 |
オフショット |
 |
 |
|
牧ノ原やまばと学園。 |
牧之原市のふるさと納税返礼品のやまばと手作りお菓子セット。 |
|
|
|
. |
やまばとサブレ シナモン |
 |
DATA |
名 称 |
やまばとサブレ シナモン
(やまばとさぶれ しなもん) |
出身地 |
静岡県牧之原市 |
モデル |
やまばと |
通 販 |
不可 |
販売元 |
社会福祉法人 牧ノ原やまばと学園 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・牧之原市にある福祉施設で作られたヤマバト型のサブレ。
・製造元は牧之原市にあるキリスト教系の障害者教育施設。就労継続支援事業所のひとつに「ワークセンターやまばと」があり、主にパンや焼菓子の製造販売をしている。
・やまばとは「牧ノ原やまばと学園」のトレードマークがモチーフ。
・味はプレーン味・お茶味の2種類だったが、新たにシナモン味が追加、3種類となった。
・マルシェ・イベント等で1枚50円という安価で販売しているほか、牧之原市のふるさと納税返礼品「ワークセンターやまばと手作りお菓子セット」にも3種の味で含まれている。 |
オフショット |
 |
 |
|
牧ノ原やまばと学園。 |
牧之原市のふるさと納税返礼品のやまばと手作りお菓子セット。 |
|
|
|
. |
やまばとサブレ プレーン |
 |
DATA |
名 称 |
やまばとサブレ プレーン
(やまばとさぶれ ぷれーん) |
出身地 |
静岡県牧之原市 |
モデル |
やまばと |
通 販 |
不可 |
販売元 |
社会福祉法人 牧ノ原やまばと学園 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・牧之原市にある福祉施設で作られたヤマバト型のサブレ。
・製造元は牧之原市にあるキリスト教系の障害者教育施設。就労継続支援事業所のひとつに「ワークセンターやまばと」があり、主にパンや焼菓子の製造販売をしている。
・やまばとは「牧ノ原やまばと学園」のトレードマークがモチーフ。
・味はプレーン味・お茶味の2種類だったが、新たにシナモン味が追加、3種類となった。
・マルシェ・イベント等で1枚50円という安価で販売しているほか、牧之原市のふるさと納税返礼品「ワークセンターやまばと手作りお菓子セット」にも3種の味で含まれている。 |
オフショット |
 |
 |
|
牧ノ原やまばと学園。 |
牧之原市のふるさと納税返礼品のやまばと手作りお菓子セット。 |
|
|
|
. |
沖縄コレクション チュウダイズアカアオバト |
|
特徴・エピソードなど |
・桑名市にあるクッキー工房で作られたアオバト型のクッキー。
・販売元は桑名市にある2016年オープンの生き物型のクッキー専門店。店内には動物・鳥・虫・微生物等々たくさんのクッキーが並んでいる。
・沖縄に生息する固有種の知名度をあげるため、2021年10月に15種類製造販売したが、2022年10月に新たな11種類のいきものクッキーを製作、「沖縄の固有種コレクション」として販売した。
・2022年10月1日~10月31日に「西表島ホテル」で行なわれる「イリオモテ夜の生き物ハロウィン」イベントでコラボ参加、新固有種コレクションを販売した。鳥類はチュウダイズアカアオバト、シロハラクイナ、リュウキュウアカショウビンの3種。
・「チュウダイズアカアオバト」はアオバト属ズアカアオバト亜種の鳥。「チュウダイ/ズアカアオバト」で区切り、漢字で書くと「中大頭赤青鳩」となる。 |
オフショット |
 |
|
|
沖縄の固有種コレクション、新種11種。 |
|
|
|
|
|
. |
幸せのサブレ 鳩 |
 |
DATA |
名 称 |
幸せのサブレ 鳩
(しあわせのさぶれ はと) |
出身地 |
三重県度会郡南伊勢町 |
モデル |
鳩 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
九花園 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・南伊勢町にある菓子店で販売される鳩型のサブレ。
・販売元は度会郡南伊勢町五ヶ所浦にある菓子店。和菓子洋菓子両方を取り扱っている。
・「幸せのサブレ」は鳩・花・ハートの形で作られる軽いサクサク食感のサブレ。味は紅茶味。 |
オフショット |
 |
|
|
九花園。 |
|
|
|
|
|
. |
ショコラサンド ハト |
 |
DATA |
名 称 |
ショコラサンド ハト
(しょこらさんど はと) |
出身地 |
宮城県仙台市 |
モデル |
ハト |
通 販 |
可 |
販売元 |
お菓子屋sher(シェール) |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・仙台市にある「野鳥の焼菓子専門店」で販売されるハト型のクッキーサンド。
・販売元の店主が「野鳥好き」で、野鳥と人との距離を縮めて「野鳥好き」を増やしたいという使命をもって、日夜菓子製造販売活動を続けている。
・売上金の一部を「猛禽類医学研究所」へ寄付され、病気・ケガの猛禽類の治療費に充当されている。
・ココア味のハトクッキーでチョコクリームをサンド。 |
オフショット |
 |
|
|
通販・マルシェ等で販売している。 |
|
|
|
|
|
. |
ミックスベリー味のたべっ子どうぶつ はと |
 |
DATA |
名 称 |
ミックスベリー味のたべっ子どうぶつ はと
(みっくすべりーあじのたべっこどうぶつ
はと) |
出身地 |
東京都中央区 |
モデル |
はと |
通 販 |
可 |
販売元 |
ギンビス |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・いちごのしみチョコたっぷりの程よい甘さのビスケット。
・販売元の名の由来は「銀座でおいしいビスケットを作る」から「銀座」+「ビスケット」。
・2023年1月23日よりコンビニエンスストアでの期間数量限定発売。
・ストロベリー・ラズベリー・カシスの3種のベリーを使用した爽やかな味わい。
・パッケージに「いちごチョコがしみこんだ」と書かれているように、色はいちご味とかなり酷似しているが、味はいちご味より酸味が強い。
・鳥類は「ぺんぎん」「ぺりかん」「おしどり」「あひる」「おんどり」「めんどり」「くじゃく」「たか」「わし」「はと」「いんこ」「おうむ」「みみずく」「すずめ」の14種類。 |
オフショット |
 |
|
|
ミックスベリー味のたべっ子どうぶつ。 |
|
|
|
|
|
. |
ぷくっ子どうぶつ はと |
 |
DATA |
名 称 |
ぷくっ子どうぶつ はと
(ぷくっこどうぶつ はと) |
出身地 |
東京都中央区 |
モデル |
はと |
通 販 |
可 |
販売元 |
ギンビス |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・ギンビスの人気商品「たべっ子どうぶつ」シリーズの派生として作られたはと型のスナック菓子。
・「ぷくっ子どうぶつ」は2019年10月に全国発売された。大きさは「たべっ子どうぶつmini」と同じくらいの大きさでノンフライで焼き上げたポテトスナック。ふっくらと焼き上げた中身は空洞。森永製菓の人気商品「おっとっと」と似ている形状。動物の形全18種の中で鳥類はあひる、おんどり、はと、ぺんぎんの4種類。
・味は2019年10月から販売している「うすしお味」と、2022年5月にセブンイレブン限定の期間数量限定販売の「瀬戸内レモン味」の2種類が確認されている。 |
オフショット |
 |
 |
|
ぷくっ子どうぶつ うすしお味。 |
ぷくっ子どうぶつ 瀬戸内レモン味。 |
|
|
|
|
. |
チョコぽっぽ |
 |
DATA |
名 称 |
チョコぽっぽ(ちょこぽっぽ) |
出身地 |
東京都 |
モデル |
鳩 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
イシトキト |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・東京で活躍する菓子作り・料理ユニットが作り出したつばめ型のクッキー。
・販売元はマルシェや貸しキッチン・コラボ飲食イベントなどに出店する2009年デビューのフードユニット。「毎日の暮らしをちょっとうれしく」をモットーに食事関連イベントで活躍している。ユニット名は形成する二人のそれぞれの名字から一字とって「石と木と」。 |
オフショット |
 |
|
|
マルシェではたくさんの焼菓子が並ぶ。 |
|
|
|
|
|
. |
カフェラテ味のたべっ子どうぶつ はと |
 |
DATA |
名 称 |
カフェラテ味のたべっ子どうぶつ はと
(かふぇらてあじの
たべっこどうぶつ はと) |
出身地 |
東京都中央区 |
モデル |
はと |
通 販 |
可 |
販売元 |
(株)ギンビス |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・ホワイトチョコのしみチョコたっぷりの程よい甘さのコーヒー味ビスケット。
・販売元の名の由来は「銀座でおいしいビスケットを作る」から「銀座」+「ビスケット」。
・2022年2月8日にコンビニ・数量限定商品としてデビュー。その後2023年2月6日に同じくコンビニ・数量限定商品で再登場している。 ・鳥類は「ぺんぎん」「ぺりかん」「おしどり」「あひる」「おんどり」「めんどり」「くじゃく」「たか」「わし」「はと」「いんこ」「おうむ」「みみずく」「すずめ」の14種類。 |
オフショット |
 |
|
|
カフェオレ味のたべっ子どうぶつ。 |
|
|
|
|
|
. |
鳩クッキー(グローバル) |
 |
DATA |
名 称 |
鳩クッキー(はとくっきー) |
出身地 |
愛知県岡崎市 |
モデル |
鳩 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
グローバルスタディカフェ |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・岡崎市にあるカフェで販売される鳩型のクッキー。
・販売元は岡崎市の岡崎公園(NHK大河ドラマ「どうする家康」岡崎大河ドラマ館がある公園)近くにある英会話カフェ。午前中は普通のカフェだが午後はバイリンガル講師が給仕をする。カフェ営業がメインだが、店内で英会話レッスンも有料で受けることができる。
・鳩の形のクッキーは向きも形も違っているが、店のロゴマークから。 |
オフショット |
 |
|
|
グローバルスタディカフェ。 |
|
|
|
|
|
. |
オレンジクッキー 鳩 |
 |
DATA |
名 称 |
オレンジクッキー 鳩
(おれんじくっきー はと) |
出身地 |
神奈川県横須賀市 |
モデル |
鳩 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
NPO法人ふれあいうらら陽だまり |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・横須賀市にあるクッキー製造の作業所で作られる鳩型の型抜きクッキー。
・販売元は横須賀市安浦町にある障害者就労支援施設。焼菓子を製造し市のイベント等で販売している。
・型抜きクッキーはオレンジクッキー、かぼちゃクッキー、紫いもクッキー、バターサブレ(アーモンド味)の4種類。鳥や花の形をしている。
・食感は少々堅め。バターの風味が強め。 |
オフショット |
 |
|
|
イベントではたくさんの焼菓子が並ぶ。 |
|
|
|
|
|
. |
かぼちゃクッキー 鳩 |
 |
DATA |
名 称 |
かぼちゃクッキー 鳩
(かぼちゃくっきー はと) |
出身地 |
神奈川県横須賀市 |
モデル |
鳩 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
NPO法人ふれあいうらら陽だまり |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・横須賀市にあるクッキー製造の作業所で作られる鳩型の型抜きクッキー。
・販売元は横須賀市安浦町にある障害者就労支援施設。焼菓子を製造し市のイベント等で販売している。
・型抜きクッキーはオレンジクッキー、かぼちゃクッキー、紫いもクッキー、バターサブレ(アーモンド味)の4種類。鳥や花の形をしている。 ・食感は少々堅め。バターの風味が強め。 |
オフショット |
 |
|
|
イベントではたくさんの焼菓子が並ぶ。 |
|
|
|
|
|
. |
バターサブレ 鳩 |
 |
DATA |
名 称 |
バターサブレ 鳩
(ばたーさぶれ はと) |
出身地 |
神奈川県横須賀市 |
モデル |
鳩 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
NPO法人ふれあいうらら陽だまり |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・横須賀市にあるクッキー製造の作業所で作られる鳩型の型抜きクッキー。
・販売元は横須賀市安浦町にある障害者就労支援施設。焼菓子を製造し市のイベント等で販売している。
・型抜きクッキーはオレンジクッキー、かぼちゃクッキー、紫いもクッキー、バターサブレ(アーモンド味)の4種類。鳥や花の形をしている。 ・食感は少々堅め。バターの風味が強め。 |
オフショット |
 |
|
|
イベントではたくさんの焼菓子が並ぶ。 |
|
|
|
|
|
. |
紫いもクッキー 鳩 |
 |
DATA |
名 称 |
紫いもクッキー 鳩
(むらさきいもくっきー はと) |
出身地 |
神奈川県横須賀市 |
モデル |
鳩 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
NPO法人ふれあいうらら陽だまり |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・横須賀市にあるクッキー製造の作業所で作られる鳩型の型抜きクッキー。
・販売元は横須賀市安浦町にある障害者就労支援施設。焼菓子を製造し市のイベント等で販売している。
・型抜きクッキーはオレンジクッキー、かぼちゃクッキー、紫いもクッキー、バターサブレ(アーモンド味)の4種類。鳥や花の形をしている。 ・食感は少々堅め。バターの風味が強め。 |
オフショット |
 |
|
|
イベントではたくさんの焼菓子が並ぶ。 |
|
|
|
|
|
. |
網焼き動物ビスケット ハト |
 |
DATA |
名 称 |
網焼き動物ビスケット ハト
(あみやきどうぶつびすけっと はと) |
出身地 |
山梨県甲府市 |
モデル |
ハト |
通 販 |
不可 |
販売元 |
㈱カニヤ |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・甲府市の菓子メーカーで製造されるハト型のビスケット。
・販売元は甲府市にある焼菓子専門の菓子メーカー。カンパン、ビスケット、クラッカー、クッキーを専門に製造開発販売している。
・素朴な固焼きビスケットで、カンパンに近い味。
・鳥類はフクロウ・白鳥・ハト・ニワトリの4種類。 |
オフショット |
 |
|
|
カニヤのビスケット。 |
|
|
|
|
|
. |
抹茶鳩 |
 |
DATA |
名 称 |
抹茶鳩(まっちゃばと) |
出身地 |
神奈川県三浦郡葉山町 |
モデル |
鳩 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
メシカシー 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・葉山町にある焼菓子工房で作られる鳩型のクッキー。
・販売元は無店舗販売の焼菓子工房兼カレー工房。マルシェなどでは主にカレーを販売、通販で焼菓子を販売している。
・同時期に販売していた鳥アイシングクッキーは、レモンアイシング白鳥・抹茶鳩・ココアハチドリの3種類。
・2020年4月頃に生息を確認。 |
オフショット |
 |
|
|
メシカシー。 |
|
|
|
|
|
. |
鳩クッキー バニラ(ヒュッテハイジ) |
 |
DATA |
名 称 |
鳩クッキー バニラ
(はとくっきー ばにら) |
出身地 |
神奈川県中郡二宮町 |
モデル |
鳩 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
ヒュッテハイジ |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・二宮町にあるシェアキッチン「湘南おかし部ICHI」で日替わり出店するお店で売られるクッキー。
・味はジンジャー・バニラ・ココアの3種類。プレーン味に替えマンディアンにも使われている。
・早川駅近くで行われるプチマルシェでも時々販売される。 |
オフショット |
 |
 |
|
シェアキッチン。 |
マンディアンでも使われている。 |
|
|
|
|
. |
ハト型のショートブレッド |
 |
DATA |
名 称 |
ハト型のショートブレッド
(はとがたのしょーとぶれっど) |
出身地 |
熊本県玉名市 |
モデル |
鳩 |
通 販 |
可 |
販売元 |
焼き菓子や TAMAMUSUBI |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・玉名市にあるボランティアチームで作られたハト型のショートブレッド。
・販売元は玉名市にある高齢者や障害者が自分ができることを実践して行うボランティアチームの菓子製造部門。熊本産小麦粉・北海道産バター・沖縄産黒糖きび糖などを使って菓子製造を行なっている。
・ショートブレットはサクサク食感のスコットランド伝統的菓子。ハトの形の一口サイズで販売時は15枚セットで袋詰めされる。 |
オフショット |
 |
|
|
焼き菓子やTAMAMUSUBI。 |
|
|
|
|
|
. |
鳩クッキー(ミルポア) |
 |
DATA |
名 称 |
鳩クッキー(はとくっきー) |
出身地 |
京都府京都市左京区 |
モデル |
鳩 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
mirepoix(ミルポア) |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・京都市にある焼菓子工房で作られる鳩型のクッキー。
・販売元は京都大学農学部東側の路地にある2020年4月15日OPENの焼菓子工房。
・2023年10月7日~8日に横浜市の横浜産貿ホールマリネリアで行われた「鳥フェス横浜2023」に京都から参戦、限定販売の「小鳥クッキー缶」に登場。 |
オフショット |
 |
|
|
京大農学部東側の路地にあるミルポアI。 |
|
|
|
|
|
. |
あなたにも羽があるよ♡ |
 |
DATA |
名 称 |
あなたにも羽があるよ♡
(あなたにもはねがあるよ♡) |
出身地 |
東京都杉並区 |
モデル |
鳩 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
spicaのおやつ |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・西荻にある焼菓子専門店で作られる鳩型のクッキー。
・販売元はJR中央本線・西荻窪駅南口から徒歩5分、通称「乙女ロード」沿いの雑居ビル2階にある2022年6月開業の焼菓子店。店内は昭和レトログッズに囲まれ、イートインスペースもあり、スコーンやメープルちんすこうなどの焼菓子と手作り作家さんのアクセサリーが販売されている。
・原材料として道産小麦粉・道産てんさい糖・なたね油・有機豆乳を使用。
・自店舗通販1周年イベントとして、「孔雀洞雑貨舗」のイヤリングとセット販売した。
・このサイトで紹介する焼菓子の中でも3本指に入るネーミングセンス。 |
オフショット |
 |
|
|
「spicaのおやつ」の店内。 |
|
|
|
|
|
. |
ぽっぽサブレー |
 |
DATA |
名 称 |
ぽっぽサブレー(ぽっぽさぶれー) |
出身地 |
長野県長野市 |
モデル |
鳩 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
てんしのけーき 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・長野市にある動物園の売店で販売されたハト型のクッキー。
・製造元は長野市・善光寺の北参道沿いの住宅地にある無添加材料で体にやさしいケーキを作る小さなケーキ店。店のコンセプトは「赤ちゃんから食べられるスイーツ店」。
・販売元は長野市にある「善光寺」に隣接する城山公園内にある「城山動物園」。園内にある売店で数量限定で販売された。2枚1セットのクッキー詰め合わせで「善光寺の象徴・ハト」と「城山動物園の人気者のアシカ・シュン」をモチーフとしたクッキーが1枚ずつ入っている。
・2022年の「善光寺御開帳」に合わせ、地域プロジェクト「地域のみなさんとの連携を大切にシリーズ第7弾」のコラボ商品として販売された。尚この年の御開帳はコロナ禍による密を避けるために31日間延長した4月3日~6月29日の88日間行なわれている。 |
オフショット |
|
|
|
. |
鳩クッキー ココア(ヒュッテハイジ) |
 |
DATA |
名 称 |
鳩クッキー ココア
(はとくっきー ここあ) |
出身地 |
神奈川県中郡二宮町 |
モデル |
鳩 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
ヒュッテハイジ |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・二宮町にあるシェアキッチン「湘南おかし部ICHI」で日替わり出店するお店で売られるクッキー。
・味はジンジャー・バニラ・ココアの3種類。プレーン味に替えマンディアンにも使われている。
・早川駅近くで行われるプチマルシェでも時々販売される。 |
オフショット |
 |
 |
|
シェアキッチン。 |
マンディアンでも使われている。 |
|
|
|
|
. |
はとさんクッキー チョコ |
 |
DATA |
名 称 |
はとさんクッキー チョコ
(はとさんくっきー ちょこ) |
出身地 |
神奈川県三浦郡葉山町 |
モデル |
鳩 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
Three_o'clock 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・葉山町にある小さな焼菓子工房で製造販売される鳩型のクッキー。
・販売元は葉山町の住宅地の中にある自宅の一部を改装した焼菓子店。営業日は月3回程度。
・店の主力商品でもある「はとさんクッキー」は甘さ控えめで固焼き。バレンタイン期限定の半身チョコがけ。 |
オフショット |
 |
|
|
お店の看板。 |
|
|
|
|
|
. |
鳩クッキー(PLAIN) |
 |
DATA |
名 称 |
鳩クッキー(はとくっきー) |
出身地 |
神奈川県茅ヶ崎市 |
モデル |
鳩 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
PLAIN 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・茅ヶ崎市のカフェで作られる鳩型のクッキー。
・販売元は茅ヶ崎市のラチエン通り沿いにある1989年開業の小さなカフェ。自家製焼き菓子やガレットなどのランチ、カフェメニューの販売の他、自家焙煎コーヒー豆の販売も行なっている。 |
オフショット |
 |
|
|
PLAIN。 |
|
|
|
|
|
. |
ハトのクッキー(ノンターン) |
|
特徴・エピソードなど |
・柏市にある洋菓子工房で作られる鳩型のクッキー。
・販売元は2019年4月に開店した柏市手賀の杜にあるパティスリー。 |
オフショット |
 |
|
|
パティスリーノンターン。 |
|
|
|
|
|
. |
オリーブの枝葉をくわえた鳩のクッキー |
 |
DATA |
名 称 |
オリーブの枝葉をくわえた鳩のクッキー
(おりーぶのえだはをくわえたはとのくっきー) |
出身地 |
東京都新宿区 |
モデル |
鳩 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
菓子店MOMO |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・新宿区大久保にある焼菓子工房で作られた鳩型のアイシングクッキー。
・販売元はJR山手線・新大久保駅から徒歩5分のところにある月2~3回営業の焼菓子店。店の外観の撮影は不可。
・「鳩のクッキー」はパレスチナの解放と即時停戦を祈り作られたもの。売上金の一部を北海道パレスチナ医療奉仕団に寄付している。 |
オフショット |
 |
|
|
菓子店MOMO。 |
|
|
|
|
|
. |
厚焼きたべっ子どうぶつ はと |
 |
DATA |
名 称 |
厚焼きたべっ子どうぶつ はと
(あつやきたべっこどうぶつ はと) |
出身地 |
東京都中央区 |
モデル |
はと |
通 販 |
可 |
販売元 |
ギンビス |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・軽い甘味の厚焼きビスケット。さらに英単語も覚えられる。
・通常のたべっ子どうぶつにはない「コアラ」を含めた全47種類の中で鳥類は「はと」「おんどり」「めんどり」「わし」「たか」「くじゃく」「ぺんぎん」「あひる」「おしどり」「おうむ」「いんこ」「みみずく」「すずめ」「ぺりかん」の14種類。
・販売元の名の由来は「銀座でおいしいビスケットを作る」から「銀座」+「ビスケット」。
・2021年3月1日、杉田エース株式会社の長期保存食「IZAMESHI」とギンビスのコラボ商品として厚焼きたべっ子どうぶつが誕生。卵を使わない素朴な甘みで乾パンのような食感。「たべっ子どうぶつ」よりは「動物四十七士」に厚みも食感も似ている。 |
オフショット |
 |
 |
|
厚焼きたべっ子どうぶつ。 |
ふっくらした厚みで堅焼き。 |
|
|
|
|
. |
ドードークッキー ココア |
 |
DATA |
名 称 |
ドードークッキー ココア
(どーどーくっきー ここあ) |
出身地 |
群馬県前橋市 |
モデル |
ドードー(絶滅種) |
通 販 |
可 |
販売元 |
ドードーベイクラボ |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・前橋市にあるカフェの焼菓子部門で作られるドードー型のクッキー。
・販売元は現在無店舗となっている焼菓子工房。元々は高崎市にあった「ドードーカフェ」のお菓子工房部門だったが2022年にカフェを閉店、無店舗での焼菓子販売に変更となった。2024年冬にカフェ店舗の復活を予定している。
・ドードークッキーはプレーン・チョコチップ・ココアの3種が確認されている。
・【ドードー】はモーリシャス島に生息していたハト目ドードー科の絶滅鳥類。1983年頃から目撃例が無くなった。 |
オフショット |
 |
 |
|
ドードーベイクラボ。 |
絶滅種のドードー。 |
|
|
|
|
. |
ドードークッキー チョコチップ |
 |
DATA |
名 称 |
ドードークッキー チョコチップ
(どーどーくっきー ちょこちっぷ) |
出身地 |
群馬県前橋市 |
モデル |
ドードー(絶滅種) |
通 販 |
可 |
販売元 |
ドードーベイクラボ |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・前橋市にあるカフェの焼菓子部門で作られるドードー型のクッキー。
・販売元は現在無店舗となっている焼菓子工房。元々は高崎市にあった「ドードーカフェ」のお菓子工房部門だったが2022年にカフェを閉店、無店舗での焼菓子販売に変更となった。2024年冬にカフェ店舗の復活を予定している。
・ドードークッキーはプレーン・チョコチップ・ココアの3種が確認されている。
・【ドードー】はモーリシャス島に生息していたハト目ドードー科の絶滅鳥類。1983年頃から目撃例が無くなった。 |
オフショット |
 |
 |
|
ドードーベイクラボ。 |
絶滅種のドードー。 |
|
|
|
|
. |
ドードークッキー プレーン |
 |
DATA |
名 称 |
ドードークッキー プレーン
(どーどーくっきー ぷれーん) |
出身地 |
群馬県前橋市 |
モデル |
ドードー(絶滅種) |
通 販 |
可 |
販売元 |
ドードーベイクラボ |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・前橋市にあるカフェの焼菓子部門で作られるドードー型のクッキー。
・販売元は現在無店舗となっている焼菓子工房。元々は高崎市にあった「ドードーカフェ」のお菓子工房部門だったが2022年にカフェを閉店、無店舗での焼菓子販売に変更となった。2024年冬にカフェ店舗の復活を予定している。
・ドードークッキーはプレーン・チョコチップ・ココアの3種が確認されている。
・【ドードー】はモーリシャス島に生息していたハト目ドードー科の絶滅鳥類。1983年頃から目撃例が無くなった。 |
オフショット |
 |
 |
|
ドードーベイクラボ。 |
絶滅種のドードー。 |
|
|
|
|
. |
花田苑サブレ |
 |
DATA |
名 称 |
花田苑サブレ
(はなだえんさぶれ) |
出身地 |
埼玉県越谷市 |
モデル |
シラコバト |
通 販 |
不可 |
販売元 |
越谷市日本庭園 花田苑 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・越谷市にある日本庭園で提供されるシラコバト型のサブレ。
・「花田苑」は1991年10月1日に開園した越谷市にある面積2.1ヘクタールの回遊式池泉庭園。茶席が催される際に茶菓子として提供される。
・シラコバトは越谷市の鳥。 |
オフショット |
 |
 |
|
花田苑。 |
茶席で提供。 |
|
|
|
|
. |
ヴォヤージュサブレ 鳩 モネ展ヴァージョン |
 |
DATA |
名 称 |
ヴォヤージュサブレ 鳩 モネ展ヴァージョン
(ぼやーじゅさぶれ はと もねてんばーじょん) |
出身地 |
東京都港区 |
モデル |
ハト |
通 販 |
不可 |
販売元 |
サブレミシェル |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・港区麻布十番に本社を持つ焼き菓子専門店に作られたカモメ型のサブレ。
・販売元は2021年3月に横浜髙島屋店を筆頭に大型百貨店に支店を開店しているサブレ専門店。世界の風景や花をかたどったサブレを焼き上げカラフルでかわいらしい缶に詰めて販売している。
・2024年1月27日~4月7日に東京都美術館で行われた「印象派 モネからアメリカへ」でオフィシャルコラボグッズとして限定販売された。缶のデザインはモネの「睡蓮」、中身のサブレは「フランスへの空の旅」をイメージした雲・エッフェル塔・帽子・ハトなどが詰められている。
・味はバター風味が強いピスタチオ味。大きさは一口サイズに近い。 |
オフショット |
 |
 |
|
モネ缶。 |
モネ缶の中身。 |
|
|
|
|
. |
ヴォヤージュサブレ 鳩 バレンタイン |
 |
DATA |
名 称 |
ヴォヤージュサブレ 鳩 バレンタイン
(ぼやーじゅさぶれ はと ばれんたいん) |
出身地 |
東京都港区 |
モデル |
ハト |
通 販 |
不可 |
販売元 |
サブレミシェル |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・港区麻布十番に本社を持つ焼き菓子専門店に作られたカモメ型のサブレ。
・販売元は2021年3月に横浜髙島屋店を筆頭に大型百貨店に支店を開店しているサブレ専門店。世界の風景や花をかたどったサブレを焼き上げカラフルでかわいらしい缶に詰めて販売している。
・2025年バレンタイン企画商品としてフィンランド缶のバレンタインヴァージョンを限定販売、その中にホワイトチョコでコーティングされた鳩型のサブレが詰められている。缶に入っている鳥類はハト・フクロウの2種。 |
オフショット |
 |
|
|
フィンランド缶のバレンタインver。 |
|
|
|
|
|