. |
動物四十七士ビスケット めんどり |
 |
DATA |
名 称 |
動物四十七士ビスケット めんどり
(どうぶつしじゅうしちしびすけっと めんどり) |
出身地 |
東京都中央区 |
モデル |
にわとりのメス |
通 販 |
可 |
販売元 |
(株)ギンビス |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・人気ビスケット菓子「たべっ子どうぶつ」シリーズのルーツとなるビスケット。
・販売元の名の由来は「銀座でおいしいビスケットを作る」から「銀座」+「ビスケット」。
・47種類の動物型に英語で名前がプリントされている。その中で鳥類は14種類。
・厚焼きで素朴な味のビスケット。固すぎない乾パンのような感じ。 |
オフショット |
 |
|
|
パッケージ |
|
|
|
|
|
. |
動物四十七士ビスケット くじゃく |
 |
DATA |
名 称 |
動物四十七士ビスケット くじゃく
(どうぶつしじゅうしちしびすけっと くじゃく) |
出身地 |
東京都中央区 |
モデル |
孔雀 |
通 販 |
可 |
販売元 |
(株)ギンビス |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・人気ビスケット菓子「たべっ子どうぶつ」シリーズのルーツとなるビスケット。
・販売元の名の由来は「銀座でおいしいビスケットを作る」から「銀座」+「ビスケット」。
・47種類の動物型に英語で名前がプリントされている。その中で鳥類は14種類。
・厚焼きで素朴な味のビスケット。固すぎない乾パンのような感じ。 |
オフショット |
 |
|
|
パッケージ |
|
|
|
|
|
. |
ひよ子のピィナンシェ |
 |
DATA |
名 称 |
ひよ子のピィナンシェ
(ひよこのぴぃなんしぇ) |
出身地 |
福岡県福岡市 |
モデル |
ひよこ |
通 販 |
可 |
販売元 |
ひよ子本舗吉野堂 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・福岡市にある有名な菓子製造会社で作られたひよこ型のフィナンシェ。
・販売元は1959年創業の全国的に有名な「名菓ひよ子」を製造販売する会社。通常の菓子の他、数々のひよこ型和洋菓子が販売されている。
・ミルクの風味たっぷりに焼き上げた柔らかい食感。
・店頭商品としては九州限定商品だが、通販でも購入できる。
・2018年10月20日福岡市動物園で限定パッケージが発売されている。 |
オフショット |
 |
 |
|
ひよ子のピィナンシェ。 |
福岡市動物園の限定パッケージ。 |
|
|
|
|
. |
ひよこハル あまおうラングドシャ |
 |
DATA |
名 称 |
ひよこハル あまおうラングドシャ
(ひよこはる あまおうらんぐどしゃ) |
出身地 |
福岡県福岡市 |
モデル |
ひよこ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
ひよ子本舗吉野堂 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・福岡市にある有名な菓子製造会社で作られたひよこ型のフィナンシェ。
・販売元は1959年創業の全国的に有名な「名菓ひよ子」を製造販売する会社。通常の菓子の他、数々のひよこ型和洋菓子が販売されている。
・福岡空港リニューアル記念で作られたターミナル2階にある「博多土産by菊ひら売店」のみの限定商品。
・福岡産のいちご「あまおう」の豊かな風味が強い。
・2019年8月7日より発売。 |
オフショット |
 |
 |
|
ひよこハル あまおうラングドシャ。 |
博多土産by菊ひら売店。 |
|
|
|
|
. |
ひよ子のあまおうピィナンシェ |
 |
DATA |
名 称 |
ひよ子のあまおうピィナンシェ
(ひよこのあまおうぴぃなんしぇ) |
出身地 |
福岡県福岡市 |
モデル |
ひよこ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
ひよ子本舗吉野堂 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・福岡市にある有名な菓子製造会社で作られたひよこ型のフィナンシェ。
・販売元は1959年創業の全国的に有名な「名菓ひよ子」を製造販売する会社。通常の菓子の他、数々のひよこ型和洋菓子が販売されている。
・福岡産のいちご「あまおう」と「ひよ子のピィナンシェ」のコラボ商品。
・ひよ子のピィナンシェにあおまう苺のフォンダンがたっぷりかけられている。
・福岡空港売店限定の商品。2012年11月21日より販売。 |
オフショット |
 |
|
|
ひよ子のあまおうピィナンシェ。 |
|
|
|
|
|
. |
ひよ子のかぼすピィナンシェ |
 |
DATA |
名 称 |
ひよ子のかぼすピィナンシェ
(ひよこのかぼすぴぃなんしぇ) |
出身地 |
福岡県福岡市 |
モデル |
ひよこ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
ひよ子本舗吉野堂 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・福岡市にある有名な菓子製造会社で作られたひよこ型のフィナンシェ。
・販売元は1959年創業の全国的に有名な「名菓ひよ子」を製造販売する会社。通常の菓子の他、数々のひよこ型和洋菓子が販売されている。
・大分産のかぼすと「ひよ子のピィナンシェ」のコラボ商品。
・ひよ子のピィナンシェにかぼすのフォンダンがたっぷりかけられている。
・2022年12月20日、商品リニューアルが行われ生産終了した。かぼすの皮をシロップ漬けしたものを生地に練り込んで焼き上げた「かぼすのひよ子フィナンシェ」がその後継商品。
・大分県内のひよ子直売店、SA、PAでの限定販売商品。 |
オフショット |
 |
 |
|
ひよ子のかぼすピィナンシェ。 |
新・かぼすのひよ子フィナンシェ。 |
|
|
|
|
. |
ヒヨコアイシングクッキー |
 |
DATA |
名 称 |
ヒヨコアイシングクッキー
(ひよこあいしんぐくっきー) |
出身地 |
大阪府泉南市 |
モデル |
ひよこ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
ベリーデコ |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・ひよこ型のアイシングクッキー。
・販売元は2009年創業のデコラティブクッキー専門店。華やかなアメリカナイズのアイシングクッキーが店頭に並んでいる。
・2021年7月現在、直営店は渋谷ヒカリエと二子玉川東急ライズの2店舗。
・「ヒヨコとマーガレット」のセットで販売されている。 |
オフショット |
 |
|
|
ヒヨコとマーガレット。 |
|
|
|
|
|
. |
リボンをつけたヒヨコ |
|
特徴・エピソードなど |
・アイシングクッキー作家さんによって製造販売されたひよこ型のアイシングクッキー。
・販売者さんはネットやメディアにも登場する洋菓子作家さん。スイーツのワークショップや企業・イベント用のお菓子作りなども手掛け、デパートで行われるお菓子フェア等にも参加多数。
・複数のデパートで行われている自作品の販売イベント「micarina Pop Up Shop」で販売されている。 |
オフショット |
 |
|
|
著書。 |
|
|
|
|
|
. |
お絵描きクッキー ひよこ |
 |
DATA |
名 称 |
お絵描きクッキー ひよこ
(おえかきくっきー ひよこ) |
出身地 |
愛知県知立市 |
モデル |
ひよこ |
通 販 |
可 |
販売元 |
ボイゲル |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・知立市にある焼菓子店で売られるひよこ型のクッキー。
・お店は2003年パン教室として始まり、2006年からクッキー販売を開始。
・お絵描きクッキーのメニューは大変豊富。サイトでも解りやすく写真が並んでいる。
・クッキーの原料は小麦粉もバター(よつ葉バター)も北海道産。 |
オフショット |
 |
 |
|
ボイゲル。 |
店内は楽しいクッキーが並んでいる。 |
|
|
|
|
. |
お年賀クッキー 酉 |
 |
DATA |
名 称 |
お年賀クッキー 酉
(おねんがくっきー とり) |
出身地 |
愛知県知立市 |
モデル |
ニワトリ |
通 販 |
可 |
販売元 |
ボイゲル |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・知立市にある焼菓子店で売られる酉型のクッキー。
・お店は2003年パン教室として始まり、2006年からクッキー販売を開始。
・お絵描きクッキーのメニューは大変豊富。サイトでも解りやすく写真が並んでいる。
・クッキーの原料は小麦粉もバター(よつ葉バター)も北海道産。 |
オフショット |
 |
 |
|
ボイゲル。 |
店内は楽しいクッキーが並んでいる。 |
|
|
|
|
. |
無添加ビスケット にわとり |
 |
DATA |
名 称 |
無添加ビスケット にわとり
(むてんかびすけっと にわとり) |
出身地 |
北海道札幌市西区 |
モデル |
にわとり |
通 販 |
可 |
販売元 |
(株)ノースカラーズ |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・スーパーなどでも販売される動物型ビスケットの1種。袋には25種類の動物型ビスケットがランダムで入っている。
・国産原料にこだわり、ショートニングを使わず国産米油でサクサクした食感に仕上げ、膨張剤を使わずに酵母で膨らませている。
・素材の味を感じるビスケット。 |
オフショット |
 |
|
|
パッケージ |
|
|
|
|
|
. |
酉クッキー にわとり |
 |
DATA |
名 称 |
酉クッキー にわとり
(とりくっきー にわとり) |
出身地 |
- |
モデル |
ニワトリ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
Bean's Cookie Labo 【閉店】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・アイシングクッキー専門工房で作られたニワトリ型のアイシングクッキー。
・販売元は2015年に販売を開始、2017年9月で販売を休止している。 |
オフショット |
 |
|
|
Bean's Cookie Labo。 |
|
|
|
|
|
. |
酉クッキー ひよこ |
 |
DATA |
名 称 |
酉クッキー ひよこ
(とりくっきー ひよこ) |
出身地 |
- |
モデル |
ひよこ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
Bean's Cookie Labo 【閉店】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・アイシングクッキー専門工房で作られたひよこ型のアイシングクッキー。
・販売元は2015年に販売を開始、2017年9月で販売を休止している。 |
オフショット |
 |
|
|
Bean's Cookie Labo。 |
|
|
|
|
|
. |
イースタークッキー にわとり |
 |
DATA |
名 称 |
イースタークッキー にわとり
(いーすたーくっきー にわとり) |
出身地 |
千葉県成田市 |
モデル |
ニワトリ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
ラ・クレマンティーヌ成田店 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・成田市にある洋菓子店で販売されたニワトリ型のクッキー。
・2018年3月31日~4月8日に行われたイースターイベントで、イースターエクレアうさぎ、ひよこモンブランとともに数量限定で販売された。 |
オフショット |
 |
|
|
ラ・クレマンティーヌ成田店。 |
|
|
|
|
|
. |
イースタークッキー ひよこ |
 |
DATA |
名 称 |
イースタークッキー ひよこ
(いーすたーくっきー ひよこ) |
出身地 |
千葉県成田市 |
モデル |
ひよこ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
ラ・クレマンティーヌ成田店 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・成田市にある洋菓子店で販売されたひよこ型のクッキー。
・2018年3月31日~4月8日に行われたイースターイベントで、イースターエクレアうさぎ、ひよこモンブランとともに数量限定で販売された。 |
オフショット |
 |
|
|
ラ・クレマンティーヌ成田店。 |
|
|
|
|
|
. |
いちごのたべっ子どうぶつ めんどり |
 |
DATA |
名 称 |
いちごのたべっ子どうぶつ めんどり
(いちごのたべっこどうぶつ めんどり) |
出身地 |
東京都中央区 |
モデル |
ニワトリのメス |
通 販 |
可 |
販売元 |
(株)ギンビス |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・いちごのしみチョコたっぷりの程よい甘さのビスケット。
・販売元の名の由来は「銀座でおいしいビスケットを作る」から「銀座」+「ビスケット」。
・2021年9月に秋冬新商品として発売。 ・鳥類は「ぺんぎん」「ぺりかん」「おしどり」「あひる」「おんどり」「めんどり」「くじゃく」「たか」「わし」「はと」「いんこ」「おうむ」「みみずく」「すずめ」の14種類。 |
オフショット |
 |
|
|
いちごのたべっ子どうぶつ。 |
|
|
|
|
|
. |
いちごのたべっ子どうぶつ おんどり |
 |
DATA |
名 称 |
いちごのたべっ子どうぶつ おんどり
(いちごのたべっこどうぶつ おんどり) |
出身地 |
東京都中央区 |
モデル |
ニワトリのオス |
通 販 |
可 |
販売元 |
(株)ギンビス |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・いちごのしみチョコたっぷりの程よい甘さのビスケット。
・販売元の名の由来は「銀座でおいしいビスケットを作る」から「銀座」+「ビスケット」。
・2021年9月に秋冬新商品として発売。 ・鳥類は「ぺんぎん」「ぺりかん」「おしどり」「あひる」「おんどり」「めんどり」「くじゃく」「たか」「わし」「はと」「いんこ」「おうむ」「みみずく」「すずめ」の14種類。 |
オフショット |
 |
|
|
いちごのたべっ子どうぶつ。 |
|
|
|
|
|
. |
いちごのたべっ子どうぶつ くじゃく |
 |
DATA |
名 称 |
いちごのたべっ子どうぶつ くじゃく
(いちごのたべっこどうぶつ くじゃく) |
出身地 |
東京都中央区 |
モデル |
くじゃく |
通 販 |
可 |
販売元 |
(株)ギンビス |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・いちごのしみチョコたっぷりの程よい甘さのビスケット。
・販売元の名の由来は「銀座でおいしいビスケットを作る」から「銀座」+「ビスケット」。
・2021年9月に秋冬新商品として発売。 ・鳥類は「ぺんぎん」「ぺりかん」「おしどり」「あひる」「おんどり」「めんどり」「くじゃく」「たか」「わし」「はと」「いんこ」「おうむ」「みみずく」「すずめ」の14種類。 |
オフショット |
 |
|
|
いちごのたべっ子どうぶつ。 |
|
|
|
|
|
. |
co-opどうぶつビスケット にわとり |
 |
DATA |
名 称 |
co-opどうぶつビスケット にわとり
(こーぷどうぶつびすけっと にわとり) |
出身地 |
東京都北区 |
モデル |
にわとり |
通 販 |
不可 |
販売元 |
CO-OP(製造はイトウ製菓) |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・生活協同組合の会員からの声とイトウ製菓が共同開発した動物型ビスケットの一種。
・原材料に全粒粉を使っている。動物の種類は27種類。そのうち鳥類はにわとり・ペンギン・ペリカン・かるがも・ふくろう・すずめ・オウム・アヒルの8種類確認されている。
・その形から動物名表記が英語のあのビスケットと比較されることが多いが、表記がひらがな、原材料が全粒粉など、某コンビニブランドの動物型ビスケットと類似点が多い。(製造元も同じ。) |
オフショット |
 |
|
|
どうぶつビスケット。 |
|
|
|
|
|
. |
とりさんクッキー イワシャコ |
|
特徴・エピソードなど |
・桑名市の焼菓子工房で作られたイワシャコ型のクッキー。
・販売元は桑名市にある2016年オープンの生き物型のクッキー専門店。店内には動物・鳥・虫・微生物等々たくさんのクッキーが並んでいる。
・静岡県掛川市にある花と鳥のテーマパーク「掛川花鳥園」の売店限定で販売されていた。
・味はコーヒー&ごま味。 ・コロナ禍に入り絶滅種(レッドリスト入り)になったが、2022年3月25日より販売再開した。 |
オフショット |
 |
 |
|
掛川花鳥園。 |
イワシャコ。 |
|
|
|
|
. |
バラエティークッキー ヒヨコ |
 |
DATA |
名 称 |
バラエティークッキー ヒヨコ
(ばらえてぃーくっきー ひよこ) |
出身地 |
神奈川県相模原市中央区 |
モデル |
ひよこ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
|
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・相模原市にあるネット専門アイシングクッキー工房で販売されているひよこ型のクッキー。
・販売元は1993年から渋谷区神宮前で「カモミーユ・デリ」を店舗経営していたが、閉店し2011年よりネット専門店に移行している。
・バラエティクッキーは数枚をセットにして販売するもの。その用途に応じて選べるように、生き物の他雑貨や車、食べ物の形もある。 |
オフショット |
 |
|
|
カモミーユクッキーズ。 |
|
|
|
|
|
. |
ピーコックカラー クジャクA |
 |
DATA |
名 称 |
ピーコックカラー クジャク
(ぴーこっくからー くじゃく) |
出身地 |
神奈川県相模原市中央区 |
モデル |
クジャク |
通 販 |
不可 |
販売元 |
|
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・相模原市にあるネット専門アイシングクッキー工房で販売されているクジャク型のクッキー。
・販売元は1993年から渋谷区神宮前で「カモミーユ・デリ」を店舗経営していたが、閉店し2011年よりネット専門店に移行している。
・ピーコックカラーはクジャクや黒真珠をモチーフにしたクッキーセット。 |
オフショット |
 |
|
|
ピーコックカラー。 |
|
|
|
|
|
. |
ピーコックカラー クジャクB |
 |
DATA |
名 称 |
ピーコックカラー クジャク
(ぴーこっくからー くじゃく) |
出身地 |
神奈川県相模原市中央区 |
モデル |
クジャク |
通 販 |
不可 |
販売元 |
|
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・相模原市にあるネット専門アイシングクッキー工房で販売されているクジャク型のクッキー。
・販売元は1993年から渋谷区神宮前で「カモミーユ・デリ」を店舗経営していたが、閉店し2011年よりネット専門店に移行している。
・ピーコックカラーはクジャクや黒真珠をモチーフにしたクッキーセット。 |
オフショット |
 |
|
|
ピーコックカラー。 |
|
|
|
|
|
. |
ピーコックカラー クジャクC |
 |
DATA |
名 称 |
ピーコックカラー クジャク
(ぴーこっくからー くじゃく) |
出身地 |
神奈川県相模原市中央区 |
モデル |
クジャク |
通 販 |
不可 |
販売元 |
|
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・相模原市にあるネット専門アイシングクッキー工房で販売されているクジャク型のクッキー。
・販売元は1993年から渋谷区神宮前で「カモミーユ・デリ」を店舗経営していたが、閉店し2011年よりネット専門店に移行している。
・ピーコックカラーはクジャクや黒真珠をモチーフにしたクッキーセット。 |
オフショット |
 |
|
|
ピーコックカラー。 |
|
|
|
|
|
. |
ピーコックカラー クジャクD |
 |
DATA |
名 称 |
ピーコックカラー クジャク
(ぴーこっくからー くじゃく) |
出身地 |
神奈川県相模原市中央区 |
モデル |
クジャク |
通 販 |
不可 |
販売元 |
|
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・相模原市にあるネット専門アイシングクッキー工房で販売されているクジャク型のクッキー。
・販売元は1993年から渋谷区神宮前で「カモミーユ・デリ」を店舗経営していたが、閉店し2011年よりネット専門店に移行している。
・ピーコックカラーはクジャクや黒真珠をモチーフにしたクッキーセット。 |
オフショット |
 |
|
|
ピーコックカラー。 |
|
|
|
|
|
. |
ピーコックカラー クジャクE |
 |
DATA |
名 称 |
ピーコックカラー クジャク
(ぴーこっくからー くじゃく) |
出身地 |
神奈川県相模原市中央区 |
モデル |
クジャク |
通 販 |
不可 |
販売元 |
|
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・相模原市にあるネット専門アイシングクッキー工房で販売されているクジャク型のクッキー。
・販売元は1993年から渋谷区神宮前で「カモミーユ・デリ」を店舗経営していたが、閉店し2011年よりネット専門店に移行している。
・ピーコックカラーはクジャクや黒真珠をモチーフにしたクッキーセット。 |
オフショット |
 |
|
|
ピーコックカラー。 |
|
|
|
|
|
. |
なばなの里コレクション 酉 |
|
特徴・エピソードなど |
・三重県桑名市にある花のテーマパーク「なばなの里」とのコラボ商品として販売された干支型クッキーの一種。
・販売元は桑名市にある2016年オープンの生き物型のクッキー専門店。店内には動物・鳥・虫・微生物等々たくさんのクッキーが並んでいる。
・2020年夏に園内に咲くひまわりと干支をモチーフとしたクッキーを販売。 |
オフショット |
 |
|
|
なばなの里夏のコレクション。 |
|
|
|
|
|
. |
にんじんとさつまいものビスケット にわとり |
 |
DATA |
名 称 |
にんじんとさつまいものビスケット にわとり
(にんじんとさつまいものびすけっと にわとり) |
出身地 |
東京都中央区 |
モデル |
にわとり |
通 販 |
不可 |
販売元 |
ピジョン |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・赤ちゃん用に作られた動物型ビスケットの1種。
・動物型のビスケットの詰め合わせとしてスーパーなどで販売されている。
・味は淡い野菜味。
・画像を喪失してしまったので粗いものを添付しています。 |
オフショット |
 |
|
|
にんじんとさつまいもビスケット。 |
|
|
|
|
|
. |
どうぶつビスケット にわとり |
 |
DATA |
名 称 |
どうぶつビスケット にわとり
(どうぶつびすけっと にわとり) |
出身地 |
東京都千代田区 |
モデル |
にわとり |
通 販 |
可 |
販売元 |
和光堂 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・赤ちゃん用に作られた動物型ビスケットの1種。
・動物型のビスケットの詰め合わせとしてスーパー・ネット通販などで販売されている。
・味はプレーン味。 |
オフショット |
 |
|
|
どうぶつビスケット。 |
|
|
|
|
|
. |
にんじん&かぼちゃビスケット にわとり |
 |
DATA |
名 称 |
にんじん&かぼちゃビスケット にわとり
(にんじんあんどかぼちゃびすけっと にわとり) |
出身地 |
東京都千代田区 |
モデル |
にわとり |
通 販 |
可 |
販売元 |
和光堂 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・赤ちゃん用に作られた動物型ビスケットの1種。
・動物型のビスケットの詰め合わせとしてスーパーなどで販売されている。
・味は淡い野菜味。 |
オフショット |
 |
|
|
にんじん&かぼちゃビスケット。 |
|
|
|
|
|
. |
比内地鶏クッキー |
 |
DATA |
名 称 |
比内地鶏クッキー
(ひないじどりくっきー) |
出身地 |
秋田県 |
モデル |
にわとり |
通 販 |
不可 |
販売元 |
- 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・2003年頃にお土産用として販売されていたニワトリ型のクッキー。
・販売元の企業名も不明。 |
オフショット |
 |
|
|
比内地鶏。 |
|
|
|
|
|
. |
アイシングクッキー ひよこA(LEAP) |
 |
DATA |
名 称 |
アイシングクッキー ひよこA
(あいしんぐくっきー ひよこ) |
出身地 |
長野県中野市 |
モデル |
ひよこ |
通 販 |
可 |
販売元 |
アイシングクッキー工房 LEAP |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・中野市にあるクッキー工房で作られているひよこ型のアイシングクッキー。
・販売元は2012年に喫茶店(当時は長野県須坂市)から始まり、現在では楽天市場を使っての通販も行っている。
・ネットでは単品販売ではなくセット物の一種として販売。 |
オフショット |
 |
|
|
LEAPのケーキ。 |
|
|
|
|
|
. |
アイシングクッキー ひよこB(LEAP) |
 |
DATA |
名 称 |
アイシングクッキー ひよこB
(あいしんぐくっきー ひよこ) |
出身地 |
長野県中野市 |
モデル |
ひよこ |
通 販 |
可 |
販売元 |
アイシングクッキー工房 LEAP |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・中野市にあるクッキー工房で作られているひよこ型のアイシングクッキー。
・販売元は2012年に喫茶店(当時は長野県須坂市)から始まり、現在では楽天市場を使っての通販も行っている。
・ネットでは単品販売ではなくセット物の一種として販売。 |
オフショット |
 |
|
|
LEAPのケーキ。 |
|
|
|
|
|
. |
立ちニワトリ |
|
特徴・エピソードなど |
・中野市にあるクッキー工房で作られているひよこ型のアイシングクッキー。
・販売元は2012年に喫茶店(当時は長野県須坂市)から始まり、現在では楽天市場を使っての通販も行っている。
・2本足で立つ動物クッキー「LEAP立ちアニマル」の一種。 |
オフショット |
 |
|
|
LEAPのケーキ。 |
|
|
|
|
|
. |
鶏もなか(とり鉄) |
 |
DATA |
名 称 |
鶏もなか(とりもなか) |
出身地 |
東京都中央区 |
モデル |
にわとり |
通 販 |
不可 |
販売元 |
焼き鳥居酒屋とり鉄 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・焼き鳥をメインにした居酒屋チェーン店のメニューで販売していたニワトリ型の最中。
・2018年9月からおよそ6か月間、単品での販売はせずに「鶏もなか茶漬け」「白玉クリームぜんざい抹茶ソース」の2メニューで販売されていた。 |
オフショット |
 |
 |
|
鶏もなか茶漬け。 |
白玉クリームぜんざい抹茶ソース。 |
|
|
|
|
. |
ひよこちゃんのプレーンクッキー |
 |
DATA |
名 称 |
ひよこちゃんのプレーンクッキー
(ひよこちゃんのぷれーんくっきー) |
出身地 |
大阪府吹田市 |
モデル |
ひよこ |
通 販 |
可 |
販売元 |
ケーキハウスハピネス |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・吹田市にあるケーキ工房で作られているヒヨコ型のクッキー。
・販売元は2007年創業のパティスリー。ケーキの他、ジェラード、ペットのお菓子などを手掛けている。また「minne」を利用した通販サイトも行っている。
・商品は詰め合わせではなく、ヒヨコ型の巾着袋とセット販売されている。 |
オフショット |
 |
|
|
巾着袋とセットで販売。。 |
|
|
|
|
|
. |
雷鳥サブレ(くれは) |
 |
DATA |
名 称 |
雷鳥サブレ(らいちょうさぶれ) |
出身地 |
富山県富山市 |
モデル |
雷鳥 |
通 販 |
可 |
販売元 |
くれは製菓 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・富山市の和菓子店で作られる雷鳥型のサブレ。
・同市内にある動物園「富山ファミリーパーク」の雷鳥の繁殖や保全活動を目的とした「ライチョウ基金」に1枚につき10円寄付される。
・「富山ファミリーパーク」オリジナル商品として販売元と園係員等によって考案された。園内の「かふぇムー」では2020年7月から、「くれは製菓」店舗では同年8月から販売されている。 |
オフショット |
 |
|
|
パッケージ。 |
|
|
|
|
|
. |
博多ひなのやき 赤あん |
 |
DATA |
名 称 |
博多ひなのやき 赤あん
(はかたひなのやき あかあん) |
出身地 |
福岡県福岡市南区 |
モデル |
ひよこ |
通 販 |
可 |
販売元 |
ひよ子本舗吉野堂 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・福岡市博多で売られているひよこ型の回転焼き。
・販売元は1959年創業の「銘菓ひよ子」で知られる総合菓子メーカー。
・メインの味は赤あん・白あん・カスタードの3種類。その他には冬春限定販売のチョコレート味、夏秋限定販売のレアチーズ味がある。
・博多市博多区にある「博多ひなのやき キャナルシティ博多店」一店舗のみ店頭販売していたが、2023年5月7日にキャナルシティ博多店が閉店。これによりチョコレート・レアチーズが絶滅種となり、白あん・赤あん・カスタードの3種類を「イオンスタイル笹丘店」「イオンモール福岡店」「サニー月隈店」「はっぴよカー」4店舗での冷凍販売とネット通販だけになった。 |
オフショット |
 |
 |
|
ひなのやきの中身。 |
博多ひなのやき キャナルシティ博多店。 |
|
|
|
|
. |
博多ひなのやき カスタード |
 |
DATA |
名 称 |
博多ひなのやき カスタード
(はかたひなのやき かすたーど) |
出身地 |
福岡県福岡市南区 |
モデル |
ひよこ |
通 販 |
可 |
販売元 |
ひよ子本舗吉野堂 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・福岡市博多で売られているひよこ型の回転焼き。
・販売元は1959年創業の「銘菓ひよ子」で知られる総合菓子メーカー。
・メインの味は赤あん・白あん・カスタードの3種類。その他には冬春限定販売のチョコレート味、夏秋限定販売のレアチーズ味がある。
・博多市博多区にある「博多ひなのやき キャナルシティ博多店」一店舗のみ店頭販売していたが、2023年5月7日にキャナルシティ博多店が閉店。これによりチョコレート・レアチーズが絶滅種となり、白あん・赤あん・カスタードの3種類を「イオンスタイル笹丘店」「イオンモール福岡店」「サニー月隈店」「はっぴよカー」4店舗での冷凍販売とネット通販だけになった。 |
オフショット |
 |
 |
|
ひなのやきの中身。 |
博多ひなのやき キャナルシティ博多店。 |
|
|
|
|
. |
博多ひなのやき 白あん |
 |
DATA |
名 称 |
博多ひなのやき 白あん
(はかたひなのやき しろあん) |
出身地 |
福岡県福岡市南区 |
モデル |
ひよこ |
通 販 |
可 |
販売元 |
ひよ子本舗吉野堂 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・福岡市博多で売られているひよこ型の回転焼き。
・販売元は1959年創業の「銘菓ひよ子」で知られる総合菓子メーカー。
・メインの味は赤あん・白あん・カスタードの3種類。その他には冬春限定販売のチョコレート味、夏秋限定販売のレアチーズ味がある。
・博多市博多区にある「博多ひなのやき キャナルシティ博多店」一店舗のみ店頭販売していたが、2023年5月7日にキャナルシティ博多店が閉店。これによりチョコレート・レアチーズが絶滅種となり、白あん・赤あん・カスタードの3種類を「イオンスタイル笹丘店」「イオンモール福岡店」「サニー月隈店」「はっぴよカー」4店舗での冷凍販売とネット通販だけになった。 |
オフショット |
 |
 |
|
ひなのやきの中身。 |
博多ひなのやき キャナルシティ博多店。 |
|
|
|
|
. |
博多ひなのやき チョコレート |
 |
DATA |
名 称 |
博多ひなのやき チョコレート
(はかたひなのやき ちょこれーと) |
出身地 |
福岡県福岡市南区 |
モデル |
ひよこ |
通 販 |
可 |
販売元 |
ひよ子本舗吉野堂 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・福岡市博多で売られているひよこ型の回転焼き。
・販売元は1959年創業の「銘菓ひよ子」で知られる総合菓子メーカー。
・メインの味は赤あん・白あん・カスタードの3種類。その他には冬春限定販売のチョコレート味、夏秋限定販売のレアチーズ味がある。
・博多市博多区にある「博多ひなのやき キャナルシティ博多店」一店舗のみ店頭販売していたが、2023年5月7日にキャナルシティ博多店が閉店。これによりチョコレート・レアチーズが絶滅種となり、白あん・赤あん・カスタードの3種類を「イオンスタイル笹丘店」「イオンモール福岡店」「サニー月隈店」「はっぴよカー」4店舗での冷凍販売とネット通販だけになった。
・チョコレート味の販売期間は11月中旬~5月中旬だった。 |
オフショット |
 |
 |
|
ひなのやきの中身。 |
博多ひなのやき キャナルシティ博多店。 |
|
|
|
|
. |
博多ひなのやき レアチーズ |
 |
DATA |
名 称 |
博多ひなのやき レアチーズ
(はかたひなのやき れあちーず) |
出身地 |
福岡県福岡市南区 |
モデル |
ひよこ |
通 販 |
可 |
販売元 |
ひよ子本舗吉野堂 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・福岡市博多で売られているひよこ型の回転焼き。
・販売元は1959年創業の「銘菓ひよ子」で知られる総合菓子メーカー。
・メインの味は赤あん・白あん・カスタードの3種類。その他には冬春限定販売のチョコレート味、夏秋限定販売のレアチーズ味がある。
・博多市博多区にある「博多ひなのやき キャナルシティ博多店」一店舗のみ店頭販売していたが、2023年5月7日にキャナルシティ博多店が閉店。これによりチョコレート・レアチーズが絶滅種となり、白あん・赤あん・カスタードの3種類を「イオンスタイル笹丘店」「イオンモール福岡店」「サニー月隈店」「はっぴよカー」4店舗での冷凍販売とネット通販だけになった。
・レアチーズ味の販売期間は6月上旬~10月下旬だった。 |
オフショット |
 |
 |
|
ひなのやきの中身。 |
博多ひなのやき キャナルシティ博多店。 |
|
|
|
|
. |
アイシングクッキーお年賀 酉 |
 |
DATA |
名 称 |
アイシングクッキーお年賀 酉
(あいしんぐくっきーおねんが とり) |
出身地 |
石川県金沢市 |
モデル |
ニワトリ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
JINJUR 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・金沢市にあるクッキー店で販売されるニワトリ型のアイシングクッキー。
・販売元はアイシングクッキー専門店。現在はネットを中心に販売をしている。
・ニワトリのクッキーは2017年正月用の商品として販売されていた。 |
オフショット |
 |
|
|
金沢市にある「JINJUR」。 |
|
|
|
|
|
. |
ピヨピヨもなか 小倉餡(吉野堂) |
 |
DATA |
名 称 |
ピヨピヨもなか 小倉餡
(ぴよぴよもなか おぐらあん) |
出身地 |
福岡県福岡市南区 |
モデル |
ひよこ |
通 販 |
可 |
販売元 |
ひよ子本舗吉野堂 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・福岡市にある有名な菓子製造会社で作られたひよこ型の最中。
・販売元は1959年創業の全国的に有名な「名菓ひよ子」を製造販売する会社。通常の菓子の他、数々のひよこ型和洋菓子が販売されている。
・佐賀県産もち米「ひよくもち」を使った最中種で、北海道産小豆を使った小倉餡。
・味は小倉餡、抹茶餡の2種類。
・形も原料もほぼ同じだが吉野堂は「ピヨピヨもなか」、東京ひよ子は「ぴよぴよもなか」。亜種か? |
オフショット |
 |
|
|
味は2種類。 |
|
|
|
|
|
. |
ピヨピヨもなか 抹茶餡(吉野堂) |
 |
DATA |
名 称 |
ピヨピヨもなか 抹茶餡
(ぴよぴよもなか まっちゃあん) |
出身地 |
福岡県福岡市南区 |
モデル |
ひよこ |
通 販 |
可 |
販売元 |
ひよ子本舗吉野堂 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・福岡市にある有名な菓子製造会社で作られたひよこ型の最中。
・販売元は1959年創業の全国的に有名な「名菓ひよ子」を製造販売する会社。通常の菓子の他、数々のひよこ型和洋菓子が販売されている。
・佐賀県産もち米「ひよくもち」を使った最中種で、福岡県八女産の抹茶を使った抹茶餡。
・味は小倉餡、抹茶餡の2種類。 ・形も原料もほぼ同じだが吉野堂は「ピヨピヨもなか」、東京ひよ子は「ぴよぴよもなか」。亜種か? |
オフショット |
 |
|
|
味は2種類。 |
|
|
|
|
|
. |
雷鳥ビスケット 有機豆乳 |
 |
DATA |
名 称 |
雷鳥ビスケット 有機豆乳
(らいちょうびすけっと ゆうきとうにゅう) |
出身地 |
長野県北安曇郡松川村 |
モデル |
ライチョウ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
じみじみおやつ |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・松川村の菓子工房で作られた千鳥型のビスケット。
・販売元は自宅の一部を改築した工房&カフェ。
・大町市山岳博物館内にあるカフェ「もるげんろーど」で販売されている。味は有機豆乳と玄米コーヒーの2種類。 |
オフショット |
 |
 |
|
じみじみおやつ。 |
大町市山岳博物館。 |
|
|
|
|
. |
雷鳥ビスケット 玄米コーヒー |
 |
DATA |
名 称 |
雷鳥ビスケット 玄米コーヒー
(らいちょうびすけっと げんまいこーひー) |
出身地 |
長野県北安曇郡松川村 |
モデル |
ライチョウ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
じみじみおやつ |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・松川村の菓子工房で作られた千鳥型のビスケット。
・販売元は自宅の一部を改築した工房&カフェ。 ・大町市山岳博物館内にあるカフェ「もるげんろーど」で販売されている。味は有機豆乳と玄米コーヒーの2種類。 |
オフショット |
 |
 |
|
じみじみおやつ。 |
大町市山岳博物館。 |
|
|
|
|
. |
烤雞蛋糕 ココア |
 |
DATA |
名 称 |
烤雞蛋糕 ココア
(かおじーだんがお ここあ) |
出身地 |
台湾・台中市 |
モデル |
鶏 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
野士麦徳(YesMade) |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・台湾の屋台で売られる鶏型の台湾版人形焼(雞蛋糕)。
・販売元は台中最大の夜市「逢甲夜市」にある人気屋台。台中市の他に新竹市・桃園市にも店舗があるチェーン店。
・形は鶏というより鶏料理のローストチキン。味の定番はプレーン(オリジナル)・抹茶・ココア・チーズの4種類。 |
オフショット |
 |
|
|
「野士麦徳」の屋台看板。 |
|
|
|
|
|
. |
烤雞蛋糕 ピーナッツココア |
 |
DATA |
名 称 |
烤雞蛋糕 ピーナッツココア
(かおじーだんがお ぴーなっつここあ) |
出身地 |
台湾・台中市 |
モデル |
鶏 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
野士麦徳(YesMade) 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・台湾の屋台で売られる鶏型の台湾版人形焼(雞蛋糕)。
・販売元は台中最大の夜市「逢甲夜市」にある人気屋台。台中市の他に新竹市・桃園市にも店舗があるチェーン店。
・形は鶏というより鶏料理のローストチキン。味の定番はプレーン(オリジナル)・抹茶・ココア・チーズの4種類。また期間限定で他の味も販売されている。ピーナッツココア味は2019年頃に確認。 |
オフショット |
 |
|
|
「野士麦徳」の屋台看板。 |
|
|
|
|
|
. |
烤雞蛋糕 チーズ |
 |
DATA |
名 称 |
烤雞蛋糕 チーズ
(かおじーだんがお ちーず) |
出身地 |
台湾・台中市 |
モデル |
鶏 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
野士麦徳(YesMade) |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・台湾の屋台で売られる鶏型の台湾版人形焼(雞蛋糕)。
・販売元は台中最大の夜市「逢甲夜市」にある人気屋台。台中市の他に新竹市・桃園市にも店舗があるチェーン店。
・形は鶏というより鶏料理のローストチキン。味の定番はプレーン(オリジナル)・抹茶・ココア・チーズの4種類。 |
オフショット |
 |
|
|
「野士麦徳」の屋台看板。 |
|
|
|
|
|