. |
やさしい甘さ大麦どうぶつビスケット にわとり |
 |
DATA |
名 称 |
やさしい甘さ大麦どうぶつビスケット にわとり
(やさしいあまさおおむぎどうぶつびすけっと
にわとり) |
出身地 |
東京都北区 |
モデル |
にわとり |
通 販 |
不可 |
販売元 |
イトウ製菓 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・ファミリーマート限定発売の動物型ビスケット。
・原料にスーパー大麦「バーリーマックス」を使用し、豊富な食物繊維によって血糖値抑制、コレステロール低下などの効果が見られる。
・動物の種類は全部で27種類。そのうち鳥類は8種類。
・バターの香りが強く薄型の一口サイズで食べやすいが、甘いようなしょっぱいような・・・という味。食べ終わる頃には口の中に「これが麦かな」と思えるような何かが残る。 |
オフショット |
 |
|
|
やさしい甘さ大麦どうぶつビスケット。 |
|
|
|
|
|
. |
ひよ子メープルサブレー |
 |
DATA |
名 称 |
ひよ子メープルサブレー
(ひよこめーぷるさぶれー) |
出身地 |
福岡県福岡市南区 |
モデル |
ひよこ |
通 販 |
可 |
販売元 |
ひよ子本舗吉野堂 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・福岡市にある有名な菓子製造会社で作られたひよこ型のサブレ。
・販売元は1959年創業の全国的に有名な「名菓ひよ子」を製造販売する会社。通常の菓子の他、数々のひよこ型和洋菓子が販売されている。
・「博多ひよ子サブレー生誕37周年」と3月20日(サブレの日)を記念して作られたひよこ型サブレ。
・袋を開けた瞬間からメープルの香りがする。大きさは「博多ひよ子サブレー」より少し小さい。 |
オフショット |
 |
|
|
パッケージ。 |
|
|
|
|
|
. |
こっころんとうさん |
 |
DATA |
名 称 |
こっころんとうさん
(こっころんとうさん) |
出身地 |
静岡県三島市 |
モデル |
ニワトリ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
伊豆・村の駅 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・ニワトリの家族をモチーフとしたクッキーの一種。
・製造は三島にある味のテーマパーク内のたまご専門店だが、販売は新東名高速道路の駿河湾沼津SA下りの売店内の店舗のみ。SA上りには店舗はあるものの販売はしていない。
・ニワトリの親子とヒヨコ、たまご、ニワトリ家族の家がクッキーとなっている。
・クッキー全体をピッチリとビニールでパックしたものをビニール袋に包んで販売されているため、運ぶ際には割れることが防止されるが、食べる際にパックのビニールを破るためクッキーが割れる可能性がある。 |
オフショット |
 |
|
|
駿河湾沼津SA下りの店舗。 |
|
|
|
|
|
. |
こっころんかあさん |
 |
DATA |
名 称 |
こっころんとうさん
(こっころんとうさん) |
出身地 |
静岡県三島市 |
モデル |
ニワトリ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
伊豆・村の駅 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・ニワトリの家族をモチーフとしたクッキーの一種。
・製造は三島にある味のテーマパーク内のたまご専門店だが、販売は新東名高速道路の駿河湾沼津SA下りの売店内の店舗のみ。SA上りには店舗はあるものの販売はしていない。
・ニワトリの親子とヒヨコ、たまご、ニワトリ家族の家がクッキーとなっている。
・クッキー全体をピッチリとビニールでパックしたものをビニール袋に包んで販売されているため、運ぶ際には割れることが防止されるが、食べる際にパックのビニールを破るためクッキーが割れる可能性がある。 |
オフショット |
 |
|
|
駿河湾沼津SA下りの店舗。 |
|
|
|
|
|
. |
ひよころん |
 |
DATA |
名 称 |
ひよころん(ひよころん) |
出身地 |
静岡県三島市 |
モデル |
ひよこ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
伊豆・村の駅 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・ニワトリの家族をモチーフとしたクッキーの一種。
・製造は三島にある味のテーマパーク内のたまご専門店だが、販売は新東名高速道路の駿河湾沼津SA下りの売店内の店舗のみ。SA上りには店舗はあるものの販売はしていない。
・ニワトリの親子とヒヨコ、たまご、ニワトリ家族の家がクッキーとなっている。
・クッキー全体をピッチリとビニールでパックしたものをビニール袋に包んで販売されているため、運ぶ際には割れることが防止されるが、食べる際にパックのビニールを破るためクッキーが割れる可能性がある。 |
オフショット |
 |
|
|
駿河湾沼津SA下りの店舗。 |
|
|
|
|
|
. |
よくばりクッキー ひよころん |
 |
DATA |
名 称 |
よくばりクッキー ひよころん
(よくばりくっきー ひよころん) |
出身地 |
静岡県三島市 |
モデル |
ひよこ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
伊豆・村の駅 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・ニワトリの家族をモチーフとしたクッキーの一種。
・製造は三島にある味のテーマパーク内のたまご専門店だが、販売は新東名高速道路の駿河湾沼津SA下りの売店内の店舗のみ。SA上りには店舗はあるものの販売はしていない。
・ニワトリの親子とヒヨコ、たまご、ニワトリ家族の家がクッキーとなっている。
・「ひよころん」の大型版。およそ900円で売られていたが、2019年で製造終了。 |
オフショット |
 |
|
|
駿河湾沼津SA下りの店舗。 |
|
|
|
|
|
. |
とりさんクッキー ニワトリ プレーン |
|
特徴・エピソードなど |
・ニワトリをモチーフとしたデザインクッキー。
・販売元は桑名市にある2016年オープンの生き物型のクッキー専門店。店内には動物・鳥・虫・微生物等々たくさんのクッキーが並んでいる。
・その種類も多く見た目もかわいらしいので、食べるのがもったいない。 ・2021年4月9日新店舗オープンに伴い、店名が「プレゼントクッキーのkurimaro」から「いきものクッキー専門店 kurimaro collection」に変更した。 |
オフショット |
 |
|
|
主に動物のデザインクッキーを製造。 |
|
|
|
|
|
. |
とりさんクッキー ヒヨコ かぼちゃ |
|
特徴・エピソードなど |
・ヒヨコをモチーフとしたデザインクッキー。
・販売元は桑名市にある2016年オープンの生き物型のクッキー専門店。店内には動物・鳥・虫・微生物等々たくさんのクッキーが並んでいる。
・その種類も多く見た目もかわいらしいので、食べるのがもったいない。 ・2021年4月9日新店舗オープンに伴い、店名が「プレゼントクッキーのkurimaro」から「いきものクッキー専門店 kurimaro collection」に変更した。 |
オフショット |
 |
|
|
主に動物のデザインクッキーを製造。 |
|
|
|
|
|
. |
たべっ子BABY おんどり |
 |
DATA |
名 称 |
たべっ子BABY おんどり
(たべっこべいびー おんどり) |
出身地 |
東京都中央区 |
モデル |
おんどり |
通 販 |
可 |
販売元 |
(株)ギンビス |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・赤ちゃんも食べられるやさしい原材料を使ったビスケット。
・原料に卵・牛乳・大豆を使わず、カルシウム・オリゴ糖・DHAが配合されている。
・動物の形は18種類。そのうち鳥類は「あひる」「おんどり」「はと」「ぺんぎん」の4種類。
・大人が食べてもやさしい味。というより現代人の大人にはやさしすぎる味。 |
オフショット |
 |
|
|
パッケージ。 |
|
|
|
|
|
. |
ブレーメンの音楽隊クッキー にわとり |
 |
DATA |
名 称 |
ブレーメンの音楽隊クッキー にわとり
(ぶれーめんのおんがくたいくっきー にわとり) |
出身地 |
大阪府三島郡島本町 |
モデル |
にわとり |
通 販 |
可 |
販売元 |
おかしのこびと |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・アイシングクッキー専門店で販売されるアイシングクッキー。
・ブレーメンの音楽隊セットとして「ロバ」「ネコ」「イヌ」とセットで売られている。 |
オフショット |
 |
|
|
ブレーメンの音楽隊。 |
|
|
|
|
|
. |
フランスのママンのサブレ ひよこ |
 |
DATA |
名 称 |
フランスのママンのサブレ ひよこ
(ふらんすのままんのさぶれ ひよこ) |
出身地 |
東京都武蔵野市 |
モデル |
ひよこ |
通 販 |
可 |
販売元 |
Patisse-rie |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・バニラを使わず、小麦とバターの味をより強く引き出したひよこ型のサブレ。
・甘さはカソナードを使用している。
・販売元は無店舗のフランス菓子工房。ケーキやパンも販売している。店名の「Patisse-rie(パティス・リ)」はフランス語でお菓子屋「Patisserie」に女性店長の名前「理恵」をかけたもの。 |
オフショット |
 |
|
|
パティス・リのロゴマーク。 |
|
|
|
|
|
. |
宮崎じとっこサブレ |
 |
DATA |
名 称 |
宮崎じとっこサブレ
(みやざきじとっこさぶれ) |
出身地 |
宮崎県日向市 |
モデル |
宮崎地鶏 じとっこ |
通 販 |
可 |
販売元 |
九州産商 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・宮崎県の地鶏をモチーフとした小型サブレ。
・「地頭鶏(じとっこ)」は旧島津藩の領地で古くから飼育され、非常に美味なため地頭に献上されたことから名づけられたニワトリ。
・販売元は九州全般のお土産物店の物品販売をサポートする会社。通販の他、宮崎県内の土産物店で購入できる。 |
オフショット |
 |
|
|
パッケージ。 |
|
|
|
|
|
. |
ひよ子にこにこサブレー |
 |
DATA |
名 称 |
ひよ子にこにこサブレー
(ひよこにこにこさぶれー) |
出身地 |
福岡県福岡市南区 |
モデル |
ひよこ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
ひよ子本舗吉野堂 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・福岡市にある有名な菓子製造会社で作られたひよこ型のクッキー。
・販売元は1959年創業の全国的に有名な「名菓ひよ子」を製造販売する会社。通常の菓子の他、数々のひよこ型和洋菓子が販売されている。
・「銘菓ひよ子生誕100周年」を記念して作られたひよこ型サブレ。
・2012年12月1日~2013年4月10日に銘菓ひよ子と共に期間限定でセット販売された。(単品の販売は無し) |
オフショット |
 |
|
|
期間限定で銘菓ひよ子とセット販売。 |
|
|
|
|
|
. |
敬天愛人 西郷サブレ |
 |
DATA |
名 称 |
敬天愛人 西郷サブレ
(けいてんあいじん さいごうさぶれ) |
出身地 |
鹿児島県鹿児島市 |
モデル |
薩摩地鶏「さつまどり」 |
通 販 |
可 |
販売元 |
風月堂 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・鹿児島の天然記念物の鶏「さつまどり」をモデルとしたサブレ。
・江戸時代末期から薩摩藩では兵糧としてサブレのような食べ物を作っていた文化があった。
・原型の「さつまどりサブレ」は1964年に誕生、九州では知名度のあるサブレとなっている。
・NHK大河ドラマ「西郷どん」を機に発売。
・安納芋の香りと甘さが強い。まるで芋けんぴを食べているかのよう。 |
オフショット |
 |
 |
|
「敬天愛人 西郷サブレ」のパッケージ。 |
天然記念物の「さつまどり」。 |
|
|
|
|
. |
にわとりクッキー(笑菓) |
 |
DATA |
名 称 |
にわとりクッキー
(にわとりくっきー) |
出身地 |
大阪府吹田市 |
モデル |
にわとり |
通 販 |
不可 |
販売元 |
笑菓emika |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・吹田市にある焼菓子専門店で売られるにわとり型のクッキー。
・店は2014年9月にオープンした主にアイシングクッキーを販売する焼菓子専門店。 |
オフショット |
 |
|
|
笑菓emika。 |
|
|
|
|
|
. |
型抜きクッキー ひよこ |
 |
DATA |
名 称 |
型抜きクッキー ひよこ
(かたぬきくっきー ひよこ) |
出身地 |
大阪府吹田市 |
モデル |
にわとり |
通 販 |
不可 |
販売元 |
笑菓emika |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・吹田市にある焼菓子専門店で売られるひよこ型の型抜きクッキー。
・店は2014年9月にオープンした主にアイシングクッキーを販売する焼菓子専門店。 |
オフショット |
 |
|
|
笑菓emika。 |
|
|
|
|
|
. |
お絵描きクッキー ニワトリ |
 |
DATA |
名 称 |
お絵描きクッキー ニワトリ
(おえかきくっきー にわとり) |
出身地 |
愛知県知立市 |
モデル |
ニワトリ |
通 販 |
可 |
販売元 |
ボイゲル |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・知立市にある焼菓子店で売られるニワトリ型のクッキー。
・お店は2003年パン教室として始まり、2006年からクッキー販売を開始。
・お絵描きクッキーのメニューは大変豊富。サイトでも解りやすく写真が並んでいる。
・クッキーの原料は小麦粉もバター(よつ葉バター)も北海道産。 |
オフショット |
 |
 |
|
ボイゲル。 |
店内は楽しいクッキーが並んでいる。 |
|
|
|
|
. |
ひよこのレモンクッキー |
 |
DATA |
名 称 |
ひよこのレモンクッキー
(ひよこのれもんくっきー) |
出身地 |
宮城県仙台市太白区 |
モデル |
鳥 |
通 販 |
可 |
販売元 |
つばめどう |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・仙台市の焼菓子工房で作られている鳥型のアイシングクッキー。
・お店はネットショップと委託販売が中心の焼菓子工房。アイシングクッキーとビスケットが主力商品。
・レモン果汁を使い少々酸味を効かした爽やかな食感。 |
オフショット |
 |
|
|
つばめどう。 |
|
|
|
|
|
. |
ひよこクッキー1(お菓子屋mia) |
 |
DATA |
名 称 |
ひよこクッキー(ひよこくっきー) |
出身地 |
宮崎県宮崎市 |
モデル |
ひよこ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
お菓子屋mia |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・宮崎市にある焼菓子専門工房で販売されたひよこ型のクッキー。
・販売元は2012年にオープンし、月1回のネット販売と月数回のアトリエ販売の焼菓子専門店。 |
オフショット |
 |
|
|
猫のクッキーが多い。 |
|
|
|
|
|
. |
ひよこクッキー2(お菓子屋mia) |
 |
DATA |
名 称 |
ひよこクッキー(ひよこくっきー) |
出身地 |
宮崎県宮崎市 |
モデル |
ひよこ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
お菓子屋mia |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・宮崎市にある焼菓子専門工房で販売されたひよこ型のクッキー。
・販売元は2012年にオープンし、月1回のネット販売と月数回のアトリエ販売の焼菓子専門店。 |
オフショット |
 |
|
|
猫のクッキーが多い。 |
|
|
|
|
|
. |
ひよこクッキー3(お菓子屋mia) |
 |
DATA |
名 称 |
ひよこクッキー(ひよこくっきー) |
出身地 |
宮崎県宮崎市 |
モデル |
ひよこ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
お菓子屋mia |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・宮崎市にある焼菓子専門工房で販売されたひよこ型のクッキー。
・販売元は2012年にオープンし、月1回のネット販売と月数回のアトリエ販売の焼菓子専門店。 |
オフショット |
 |
|
|
猫のクッキーが多い。 |
|
|
|
|
|
. |
にわとりのクッキー 1 |
 |
DATA |
名 称 |
にわとりのクッキー
(にわとりのくっきー) |
出身地 |
大阪府三島郡島本町 |
モデル |
にわとり |
通 販 |
不可 |
販売元 |
おかしのこびと 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・アイシングクッキー専門店で販売されていたにわとり型のアイシングクッキー。
・2017年酉年用に作られた。そのため体には「Happy New Year」と書かれている。
・販売元は現在コロナの影響で、月1回のプチマルシェによる販売に変わっている。また自作のクッキーの料理本の販売も行っている。 |
オフショット |
 |
|
|
クッキーの料理本も販売。 |
|
|
|
|
|
. |
にわとりのクッキー 2 |
 |
DATA |
名 称 |
にわとりのクッキー
(にわとりのくっきー) |
出身地 |
大阪府三島郡島本町 |
モデル |
にわとり |
通 販 |
不可 |
販売元 |
おかしのこびと 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・アイシングクッキー専門店で販売されていたにわとり型のアイシングクッキー。
・ピンクのとさかのプレーンクッキー。体には「良い一日を!」と書かれている。
・販売元は現在コロナの影響で、月1回のプチマルシェによる販売に変わっている。また自作のクッキーの料理本の販売も行っている。 |
オフショット |
 |
|
|
クッキーの料理本も販売。 |
|
|
|
|
|
. |
ひよこのクッキー 1(おかしのこびと) |
 |
DATA |
名 称 |
ひよこのクッキー
(ひよこのくっきー) |
出身地 |
大阪府三島郡島本町 |
モデル |
ひよこ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
おかしのこびと 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・アイシングクッキー専門店で販売されていたひよこ型のアイシングクッキー。
・2017年酉年用に作られた。ひよこクッキー1は殻なし、ひよこクッキー2は殻あり。
・販売元は現在コロナの影響で、月1回のプチマルシェによる販売に変わっている。また自作のクッキーの料理本の販売も行っている。 |
オフショット |
 |
|
|
クッキーの料理本も販売。 |
|
|
|
|
|
. |
ひよこのクッキー 2(おかしのこびと) |
 |
DATA |
名 称 |
ひよこのクッキー
(ひよこのくっきー) |
出身地 |
大阪府三島郡島本町 |
モデル |
ひよこ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
おかしのこびと 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・アイシングクッキー専門店で販売されていたひよこ型のアイシングクッキー。
. ・2017年酉年用に作られた。ひよこクッキー1は殻なし、ひよこクッキー2は殻あり。
・販売元は現在コロナの影響で、月1回のプチマルシェによる販売に変わっている。また自作のクッキーの料理本の販売も行っている。 |
オフショット |
 |
|
|
クッキーの料理本も販売。 |
|
|
|
|
|
. |
ひよこのクッキー(ヌーボー) |
 |
DATA |
名 称 |
ひよこのクッキー
(ひよこのくっきー) |
出身地 |
北海道千歳市 |
モデル |
ひよこ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
ファームヌーボー 【閉店】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・千歳市にあった卵専門店販売のプリンに添えられていたひよこ型のクッキー。
・卵の殻を容器に使った「ひよこプリン」に乗せられていた。賞味期限が4日間ということもあり、当初は通販が可能だったが、後に店頭販売のみとなった。 |
オフショット |
 |
|
|
i人気があった「ひよこプリン」。 |
|
|
|
|
|
. |
ターキークッキー 白(NOLA) |
 |
DATA |
名 称 |
ターキークッキー
(たーきーくっきー) |
出身地 |
アメリカ合衆国ルイジアナ州テリータウン |
モデル |
七面鳥 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
NOLA Sugar Shack |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・ルイジアナ州テリータウンにある洋菓子店で販売される七面鳥型のシュガークッキー。
・原材料に人工甘味料、人工香料をたっぷり使っているので、アメリカっぽいゴリゴリの甘さ。
・色は白と茶色の2種類。 |
オフショット |
 |
|
|
NOLA Sugar Shack。 |
|
|
|
|
|
. |
ターキークッキー 茶(NOLA) |
 |
DATA |
名 称 |
ターキークッキー
(たーきーくっきー) |
出身地 |
アメリカ合衆国ルイジアナ州テリータウン |
モデル |
七面鳥 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
NOLA Sugar Shack |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・ルイジアナ州テリータウンにある洋菓子店で販売される七面鳥型のシュガークッキー。
・原材料に人工甘味料、人工香料をたっぷり使っているので、アメリカっぽいゴリゴリの甘さ。
・色は白と茶色の2種類。 |
オフショット |
 |
|
|
NOLA Sugar Shack。 |
|
|
|
|
|
. |
ターキークッキー(Bloomin') |
 |
DATA |
名 称 |
ターキークッキー
(たーきーくっきー) |
出身地 |
アメリカ合衆国ミシガン州ランシング |
モデル |
七面鳥 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
Cakes A Bloomin' |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・ミシガン州の州都・ランシングにあるケーキ屋で販売されている七面鳥型のシュガークッキー。
・カラフルな色彩で見るからに甘そうな容姿。 |
オフショット |
 |
|
|
可愛らしいデコのCakes a Bloomin'。 |
|
|
|
|
|
. |
感謝祭アイスクッキー ターキー |
 |
DATA |
名 称 |
感謝祭アイスクッキー ターキー
(かんしゃさいあいすくっきー たーきー) |
出身地 |
アメリカ合衆国テキサス州ダラス |
モデル |
七面鳥 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
Celebrity Cafe & Bakery |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・テキサス州ダラスにあるケーキ屋で販売されている七面鳥型のアイスクッキー。
・カラフルな色彩で見るからに甘そうな容姿。
・秋の感謝祭シーズンに店頭で販売される。 |
オフショット |
 |
|
|
セレブリティカフェのハイランドパーク店'。 |
|
|
|
|
|
. |
ヒヨコのいとこサブレー |
 |
DATA |
名 称 |
ヒヨコのいとこサブレー
(ひよこのいとこさぶれー) |
出身地 |
東京都 |
モデル |
アヒル |
通 販 |
不可 |
販売元 |
日テレ屋 【販売終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・人気番組「世界の果てまでイッテQ」の関連グッズとして売られていたアヒル型のサブレ。
・2015年8月2日放送の「出川哲朗はじめてのおつかいinロンドン」で出川がアヒルのことを「ヒヨコのいとこ」とカタコトの英語で表現して外国人たちに訪ねていたことからねそれに因んで作製された。
・2017年に一時期だけ15枚入りセットで発売されていた。 |
オフショット |
 |
 |
|
パッケージはダークなイメージ。 |
袋は番組名入り。 |
|
|
|
|
. |
ファームクッキー チャボ キャラメル |
|
特徴・エピソードなど |
・チャボをモチーフとしたデザインクッキー。
・販売元は桑名市にある2016年オープンの生き物型のクッキー専門店。店内には動物・鳥・虫・微生物等々たくさんのクッキーが並んでいる。
・その種類も多く見た目もかわいらしいので、食べるのがもったいない。 ・2021年4月9日新店舗オープンに伴い、店名が「プレゼントクッキーのkurimaro」から「いきものクッキー専門店 kurimaro collection」に変更した。 |
オフショット |
 |
|
|
主に動物のデザインクッキーを製造。 |
|
|
|
|
|
. |
ファームクッキー チャボ ブラックココア |
|
特徴・エピソードなど |
・チャボをモチーフとしたデザインクッキー。
・販売元は桑名市にある2016年オープンの生き物型のクッキー専門店。店内には動物・鳥・虫・微生物等々たくさんのクッキーが並んでいる。
・その種類も多く見た目もかわいらしいので、食べるのがもったいない。 ・2021年4月9日新店舗オープンに伴い、店名が「プレゼントクッキーのkurimaro」から「いきものクッキー専門店 kurimaro collection」に変更した。 |
オフショット |
 |
|
|
主に動物のデザインクッキーを製造。 |
|
|
|
|
|
. |
ファームクッキー チャボ プレーン |
|
特徴・エピソードなど |
・チャボをモチーフとしたデザインクッキー。
・販売元は桑名市にある2016年オープンの生き物型のクッキー専門店。店内には動物・鳥・虫・微生物等々たくさんのクッキーが並んでいる。
・その種類も多く見た目もかわいらしいので、食べるのがもったいない。 ・2021年4月9日新店舗オープンに伴い、店名が「プレゼントクッキーのkurimaro」から「いきものクッキー専門店 kurimaro collection」に変更した。 |
オフショット |
 |
|
|
主に動物のデザインクッキーを製造。 |
|
|
|
|
|
. |
ファームクッキー うずら 紅茶 |
|
特徴・エピソードなど |
・うずらをモチーフとしたデザインクッキー。
・販売元は桑名市にある2016年オープンの生き物型のクッキー専門店。店内には動物・鳥・虫・微生物等々たくさんのクッキーが並んでいる。
・その種類も多く見た目もかわいらしいので、食べるのがもったいない。 ・2021年4月9日新店舗オープンに伴い、店名が「プレゼントクッキーのkurimaro」から「いきものクッキー専門店 kurimaro collection」に変更した。 |
オフショット |
 |
|
|
主に動物のデザインクッキーを製造。 |
|
|
|
|
|
. |
ファームクッキー クジャク プレーン |
|
特徴・エピソードなど |
・クジャクをモチーフとしたデザインクッキー。
・販売元は桑名市にある2016年オープンの生き物型のクッキー専門店。店内には動物・鳥・虫・微生物等々たくさんのクッキーが並んでいる。
・その種類も多く見た目もかわいらしいので、食べるのがもったいない。 ・2021年4月9日新店舗オープンに伴い、店名が「プレゼントクッキーのkurimaro」から「いきものクッキー専門店 kurimaro collection」に変更した。 |
オフショット |
 |
|
|
主に動物のデザインクッキーを製造。 |
|
|
|
|
|
. |
ファームクッキー クジャク 抹茶 |
|
特徴・エピソードなど |
・クジャクをモチーフとしたデザインクッキー。
・販売元は桑名市にある2016年オープンの生き物型のクッキー専門店。店内には動物・鳥・虫・微生物等々たくさんのクッキーが並んでいる。
・その種類も多く見た目もかわいらしいので、食べるのがもったいない。 ・2021年4月9日新店舗オープンに伴い、店名が「プレゼントクッキーのkurimaro」から「いきものクッキー専門店 kurimaro collection」に変更した。 |
オフショット |
 |
|
|
主に動物のデザインクッキーを製造。 |
|
|
|
|
|
. |
アルマードさん家のぴよちゃんサブレ |
 |
DATA |
名 称 |
アルマードさん家のぴよちゃんサブレ
(あるまーどさんちのぴよちゃんさぶれ) |
出身地 |
東京都中央区 |
モデル |
ひよこ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
アルマード 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・卵殻膜を使った化粧品の販売会社で売られていたひよこ型のクッキー。
・卵殻膜入りのクッキーで、別名「たまご神社」と呼ばれる埼玉県久喜市の「鷲宮神社(わしのみやじんじゃ)」で全品祈禱をされている。
・2016年8月に数量限定で販売され、2017年3月13日に完売。 |
オフショット |
 |
 |
|
かわいいうえに体にもいい。 |
パッケージ。 |
|
|
|
|
. |
ぴよっちサブレ 抹茶 |
 |
DATA |
名 称 |
ぴよっちサブレ 抹茶
(ぴよっちさぶれ まっちゃ) |
出身地 |
埼玉県入間郡三芳町 |
モデル |
ひよこ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
CO-OP(製造は東ハト)【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・宇治抹茶を原料に作られたひよこ型のサブレ。
・co-opの店舗で2018年より3月~8月の春夏期限定販売されている。 |
オフショット |
 |
|
|
2018年に売られていた。 |
|
|
|
|
|
. |
アイシングクッキー ニワトリ |
|
特徴・エピソードなど |
・広いジャンルのデザインを手がけるアイシングクッキー専門工房で作られたニワトリ型のアイシングクッキー。
・販売元は注文販売を中心に、現在企業のノベルティ作製も行っている。精巧な作りでクッキーとは思えない作品も多い。 |
オフショット |
 |
 |
|
企業のノベルティも手がける。 |
若冲の勇鶏図・双鶏図も精巧な出来栄え。 |
|
|
|
|
. |
ドゥ・ダムール 金胡麻 |
 |
DATA |
名 称 |
ドゥ・ダムール 金胡麻
(どぅ・だむーる きんごま) |
出身地 |
福岡県福岡市 |
モデル |
ひよこ |
通 販 |
可 |
販売元 |
ひよ子本舗吉野堂 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・福岡市にある有名な菓子製造会社で作られたひよこ型のサブレ。
・販売元は1959年創業の全国的に有名な「名菓ひよ子」を製造販売する会社。通常の菓子の他、数々のひよこ型和洋菓子が販売されている。
・「ドゥ・ダムール」は「ひよこ」プロデュースのひよ子サブレーをチョコなどでコーティングした5種類の味があるサブレ。「博多ひよ子サブレー」販売30周年を記念して作られた。 ・福岡市にある「岩田屋」「マイング」内での2店舗と九州自動車道古賀SA(下り)で販売されている。
・2021年2月3日より「チェリー味」「ブラックセサミ味」に代わって、「コーヒー味」とともに新味として販売が開始された。 |
オフショット |
 |
|
|
新作2種類が加わった。 |
|
|
|
|
|
. |
ドゥ・ダムール コーヒー |
 |
DATA |
名 称 |
ドゥ・ダムール コーヒー
(どぅ・だむーる こーひー) |
出身地 |
福岡県福岡市 |
モデル |
ひよこ |
通 販 |
可 |
販売元 |
ひよ子本舗吉野堂 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・福岡市にある有名な菓子製造会社で作られたひよこ型のサブレ。
・販売元は1959年創業の全国的に有名な「名菓ひよ子」を製造販売する会社。通常の菓子の他、数々のひよこ型和洋菓子が販売されている。
・「ドゥ・ダムール」は「ひよこ」プロデュースのひよ子サブレーをチョコなどでコーティングした5種類の味があるサブレ。「博多ひよ子サブレー」販売30周年を記念して作られた。 ・福岡市にある「岩田屋」「マイング」内での2店舗と九州自動車道古賀SA(下り)で販売されている。
・2021年2月3日より「チェリー味」「ブラックセサミ味」に代わって、「金胡麻味」とともに新味として販売が開始された。 |
オフショット |
 |
|
|
新作2種類が加わった。 |
|
|
|
|
|
. |
クジャククッキー(やこりんご) |
 |
DATA |
名 称 |
クジャククッキー
(くじゃくくっきー) |
出身地 |
福岡県遠賀郡岡垣町 |
モデル |
くじゃく |
通 販 |
不可 |
販売元 |
やこりんご 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・福岡の岡垣町にある古民家マクロビカフェで2010年頃に販売されていたクジャク型のクッキー。
・原材料には動物性のものを使用していない。味はジンジャー味。 |
オフショット |
 |
|
|
喫茶のやこりんご。 |
|
|
|
|
|
. |
生活志向どうぶつヨーチ くじゃく |
 |
DATA |
名 称 |
生活志向どうぶつヨーチ くじゃく
(せいかつしこうどうぶつよーち くじゃく) |
出身地 |
東京都文京区 |
モデル |
くじゃく |
通 販 |
不可 |
販売元 |
三菱食品 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・スーパーなどのお菓子コーナーにプライベートブランドとして販売される「生活志向」で販売されているくじゃく型ヨーチ加工ビスケット。
・「生活志向」ブランドは2012年7月から販売開始。菓子全般を取り扱っている。
・鳥類のヨーチは、ペンギンとくじゃくの2種類。砂糖の着色はランダム。 |
オフショット |
 |
 |
|
お菓子のパッケージ。 |
砂糖の着色はいろいろ。 |
|
|
|
|
. |
ニワトリクッキー プレーン(hana) |
|
特徴・エピソードなど |
・市川市にある焼菓子工房で売られていたニワトリ型のクッキー。
・主に酉年限定セットなどのセット商品で登場。
・味はプレーンとチョコの2種。 |
オフショット |
 |
|
|
hana homemadesweets。 |
|
|
|
|
|
. |
ニワトリクッキー チョコ(hana) |
|
特徴・エピソードなど |
・市川市にある焼菓子工房で売られていたニワトリ型のクッキー。
・主に酉年限定セットなどのセット商品で登場。
・味はプレーンとチョコの2種。 |
オフショット |
 |
|
|
hana homemadesweets。 |
|
|
|
|
|
. |
抹茶のたべっ子どうぶつ おんどり |
 |
DATA |
名 称 |
抹茶のたべっ子どうぶつ おんどり
(まっちゃのたべっこどうぶつ おんどり) |
出身地 |
東京都中央区 |
モデル |
にわとりのオス |
通 販 |
不可 |
販売元 |
(株)ギンビス 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・抹茶のしみチョコたっぷりの甘々ビスケット。残念ながら苦みの効いた抹茶感は無い
・販売元の名の由来は「銀座でおいしいビスケットを作る」から「銀座」+「ビスケット」。
・2021年6月にファミリーマートにて限定発売。
・但し、抹茶は石臼挽きの宇治抹茶を使用(パッケージにも記載)。 |
オフショット |
 |
|
|
抹茶チョコ味 |
|
|
|
|
|
. |
抹茶のたべっ子どうぶつ めんどり |
 |
DATA |
名 称 |
抹茶のたべっ子どうぶつ めんどり
(まっちゃのたべっこどうぶつ めんどり) |
出身地 |
東京都中央区 |
モデル |
にわとりのメス |
通 販 |
不可 |
販売元 |
(株)ギンビス 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・抹茶のしみチョコたっぷりの甘々ビスケット。残念ながら苦みの効いた抹茶感は無い
・販売元の名の由来は「銀座でおいしいビスケットを作る」から「銀座」+「ビスケット」。
・2021年6月にファミリーマートにて限定発売。
・但し、抹茶は石臼挽きの宇治抹茶を使用(パッケージにも記載)。 |
オフショット |
 |
|
|
抹茶チョコ味 |
|
|
|
|
|
. |
抹茶のたべっ子どうぶつ くじゃく |
 |
DATA |
名 称 |
抹茶のたべっ子どうぶつ くじゃく
(まっちゃのたべっこどうぶつ くじゃく) |
出身地 |
東京都中央区 |
モデル |
孔雀 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
(株)ギンビス 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・抹茶のしみチョコたっぷりの甘々ビスケット。残念ながら苦みの効いた抹茶感は無い
・販売元の名の由来は「銀座でおいしいビスケットを作る」から「銀座」+「ビスケット」。
・2021年6月にファミリーマートにて限定発売。
・但し、抹茶は石臼挽きの宇治抹茶を使用(パッケージにも記載)。 |
オフショット |
 |
|
|
抹茶チョコ味 |
|
|
|
|
|
. |
動物四十七士ビスケット おんどり |
 |
DATA |
名 称 |
動物四十七士ビスケット おんどり
(どうぶつしじゅうしちしびすけっと おんどり) |
出身地 |
東京都中央区 |
モデル |
にわとりのオス |
通 販 |
可 |
販売元 |
(株)ギンビス |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・人気ビスケット菓子「たべっ子どうぶつ」シリーズのルーツとなるビスケット。
・販売元の名の由来は「銀座でおいしいビスケットを作る」から「銀座」+「ビスケット」。
・47種類の動物型に英語で名前がプリントされている。その中で鳥類は14種類。
・厚焼きで素朴な味のビスケット。固すぎない乾パンのような感じ。 |
オフショット |
 |
|
|
パッケージ |
|
|
|
|
|