. |
オジロワシクッキー |
 |
DATA |
名 称 |
オジロワシクッキー(おじろわしくっきー) |
出身地 |
北海道根室市 |
モデル |
オジロワシ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
Vostok Labo |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・世界遺産となっている知床半島へ越冬にやってくるオジロワシをモチーフにしたクッキー。
・ちなみに根室市の市の鳥はオジロワシではなく、白鳥。
・販売元は根室駅前にあるアトリエ。毎月10~15日の6日間だけカフェを営業する。
・現在では表参道にあるカフェCallで週1回入荷している。 |
オフショット |
 |
 |
|
「Vostok Labo」カフェスペース。 |
クッキー。 |
|
|
|
|
. |
たべっ子どうぶつ たか |
 |
DATA |
名 称 |
たべっ子どうぶつ たか
(たべっこどうぶつ たか) |
出身地 |
東京都中央区 |
モデル |
鷹 |
通 販 |
可 |
販売元 |
(株)ギンビス |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・軽いバター塩味の薄型ビスケット。さらに英単語も覚えられる。
・全46種類の中で鳥類は「はと」「おんどり」「めんどり」「わし」「たか」「くじゃく」「ぺんぎん」「あひる」「おしどり」「おうむ」「いんこ」「みみずく」「すずめ」「ぺりかん」の14種類。
・販売元の名の由来は「銀座でおいしいビスケットを作る」から「銀座」+「ビスケット」。
・現在は「バター味」「おやさい味」とバター味に片面チョココーティングした「チョコ味」の3種類が販売されている。 ・また1998年から中国でも製造販売され「愉快動物餅」という名称で販売されている。現地では「のり味」「あずき味」「バナナミルク味」「ココナッツ味」の4種が確認され、2010年7月から10月まで日本でも販売されていた。 |
オフショット |
|
|
|
. |
たべっ子どうぶつ わし |
 |
DATA |
名 称 |
たべっ子どうぶつ わし
(たべっこどうぶつ わし) |
出身地 |
東京都中央区 |
モデル |
鷲 |
通 販 |
可 |
販売元 |
(株)ギンビス |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・軽いバター塩味の薄型ビスケット。さらに英単語も覚えられる。
・全46種類の中で鳥類は「はと」「おんどり」「めんどり」「わし」「たか」「くじゃく」「ぺんぎん」「あひる」「おしどり」「おうむ」「いんこ」「みみずく」「すずめ」「ぺりかん」の14種類。
・販売元の名の由来は「銀座でおいしいビスケットを作る」から「銀座」+「ビスケット」。
・現在は「バター味」「おやさい味」とバター味に片面チョココーティングした「チョコ味」の3種類が販売されている。 ・また1998年から中国でも製造販売され「愉快動物餅」という名称で販売されている。現地では「のり味」「あずき味」「バナナミルク味」「ココナッツ味」の4種が確認され、2010年7月から10月まで日本でも販売されていた。 |
オフショット |
|
|
|
. |
白いたべっ子どうぶつ たか |
 |
DATA |
名 称 |
白いたべっ子どうぶつ たか
(しろいたべっこどうぶつ たか) |
出身地 |
東京都中央区 |
モデル |
鷹 |
通 販 |
可 |
販売元 |
(株)ギンビス 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・ホワイトのしみチョコたっぷりの甘々ビスケット。
・販売元の名の由来は「銀座でおいしいビスケットを作る」から「銀座」+「ビスケット」。
・北海道全域にはバター風味が強い「北海道バター入り」、本州全土には甘しょっぱい味の「宮古島産塩入り」など、多くの変異種が多く見られる。 ・2021年7月大手コンビニエンスストアではフランス産ロレーヌ岩塩使用の「白いたべっ子どうぶつ【ソルティ】」が販売されていたが、なぜか同時期にJRの駅のコンビニNewdays限定で「白いたべっ子どうぶつオホーツクの塩使用」がキャンペーン販売された。 |
オフショット |
 |
|
|
ホワイトチョコ味 |
|
|
|
|
|
. |
白いたべっ子どうぶつ わし |
 |
DATA |
名 称 |
白いたべっ子どうぶつ わし
(しろいたべっこどうぶつ わし) |
出身地 |
東京都中央区 |
モデル |
鷲 |
通 販 |
可 |
販売元 |
(株)ギンビス 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・ホワイトのしみチョコたっぷりの甘々ビスケット。
・販売元の名の由来は「銀座でおいしいビスケットを作る」から「銀座」+「ビスケット」。
・北海道全域にはバター風味が強い「北海道バター入り」、本州全土には甘しょっぱい味の「宮古島産塩入り」など、多くの変異種が多く見られる。 ・2021年7月大手コンビニエンスストアではフランス産ロレーヌ岩塩使用の「白いたべっ子どうぶつ【ソルティ】」が販売されていたが、なぜか同時期にJRの駅のコンビニNewdays限定で「白いたべっ子どうぶつオホーツクの塩使用」がキャンペーン販売された。 |
オフショット |
 |
|
|
ホワイトチョコ味 |
|
|
|
|
|
. |
米粉鷲サブレ 下津井のタコ墨味 |
 |
DATA |
名 称 |
米粉鷲サブレ 下津井のタコ墨味
(こめこわしさぶれ しもついのたこすみあじ) |
出身地 |
岡山県岡山市北区 |
モデル |
鷲 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
米粉sweetsくぉ~れ 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・岡山市にある米粉専門の焼菓子工房で作られていた鷲型のサブレ。
・2009年11月に販売元と岡山県立倉敷鷲羽高校とのコラボ商品として、児島市・倉敷市の商店街で限定販売された。
・味は下津井のタコ墨味、チョコ味、ナッツ味、バナナ味、プレーン味の5種類。
・販売元のブログでは「鳩サブレーに対抗して鷲の形」とのことだが、残念ながら当サイトでは鷲の形に見える画像が手に入らないでいる(画像は下津井のタコ墨味)。 |
オフショット |
 |
|
|
米粉sweetsくぉ~れ。 |
|
|
|
|
|
. |
米粉鷲サブレ チョコ味 |
 |
DATA |
名 称 |
米粉鷲サブレ チョコ味
(こめこわしさぶれ ちょこあじ) |
出身地 |
岡山県岡山市北区 |
モデル |
鷲 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
米粉sweetsくぉ~れ 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・岡山市にある米粉専門の焼菓子工房で作られていた鷲型のサブレ。
・2009年11月に販売元と岡山県立倉敷鷲羽高校とのコラボ商品として、児島市・倉敷市の商店街で限定販売された。
・味は下津井のタコ墨味、チョコ味、ナッツ味、バナナ味、プレーン味の5種類。
・販売元のブログでは「鳩サブレーに対抗して鷲の形」とのことだが、残念ながら当サイトでは鷲の形に見える画像が手に入らないでいる(画像は下津井のタコ墨味)。 |
オフショット |
 |
|
|
米粉sweetsくぉ~れ。 |
|
|
|
|
|
. |
米粉鷲サブレ ナッツ味 |
 |
DATA |
名 称 |
米粉鷲サブレ ナッツ味
(こめこわしさぶれ なっつあじ) |
出身地 |
岡山県岡山市北区 |
モデル |
鷲 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
米粉sweetsくぉ~れ 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・岡山市にある米粉専門の焼菓子工房で作られていた鷲型のサブレ。
・2009年11月に販売元と岡山県立倉敷鷲羽高校とのコラボ商品として、児島市・倉敷市の商店街で限定販売された。
・味は下津井のタコ墨味、チョコ味、ナッツ味、バナナ味、プレーン味の5種類。
・販売元のブログでは「鳩サブレーに対抗して鷲の形」とのことだが、残念ながら当サイトでは鷲の形に見える画像が手に入らないでいる(画像は下津井のタコ墨味)。 |
オフショット |
 |
|
|
米粉sweetsくぉ~れ。 |
|
|
|
|
|
. |
米粉鷲サブレ バナナ味 |
 |
DATA |
名 称 |
米粉鷲サブレ バナナ味
(こめこわしさぶれ ばななあじ) |
出身地 |
岡山県岡山市北区 |
モデル |
鷲 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
米粉sweetsくぉ~れ 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・岡山市にある米粉専門の焼菓子工房で作られていた鷲型のサブレ。
・2009年11月に販売元と岡山県立倉敷鷲羽高校とのコラボ商品として、児島市・倉敷市の商店街で限定販売された。
・味は下津井のタコ墨味、チョコ味、ナッツ味、バナナ味、プレーン味の5種類。
・販売元のブログでは「鳩サブレーに対抗して鷲の形」とのことだが、残念ながら当サイトでは鷲の形に見える画像が手に入らないでいる(画像は下津井のタコ墨味)。 |
オフショット |
 |
|
|
米粉sweetsくぉ~れ。 |
|
|
|
|
|
. |
米粉鷲サブレ プレーン味 |
 |
DATA |
名 称 |
米粉鷲サブレ プレーン味
(こめこわしさぶれ ぷれーんあじ) |
出身地 |
岡山県岡山市北区 |
モデル |
鷲 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
米粉sweetsくぉ~れ 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・岡山市にある米粉専門の焼菓子工房で作られていた鷲型のサブレ。
・2009年11月に販売元と岡山県立倉敷鷲羽高校とのコラボ商品として、児島市・倉敷市の商店街で限定販売された。
・味は下津井のタコ墨味、チョコ味、ナッツ味、バナナ味、プレーン味の5種類。
・販売元のブログでは「鳩サブレーに対抗して鷲の形」とのことだが、残念ながら当サイトでは鷲の形に見える画像が手に入らないでいる(画像は下津井のタコ墨味)。 |
オフショット |
 |
|
|
米粉sweetsくぉ~れ。 |
|
|
|
|
|
. |
ショコラサンド イヌワシ プレーン |
 |
DATA |
名 称 |
ショコラサンド イヌワシ プレーン
(しょこらさんど いぬわし ぷれーん) |
出身地 |
宮城県仙台市 |
モデル |
イヌワシ |
通 販 |
可 |
販売元 |
お菓子屋sher(シェール) 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・仙台市にある「野鳥の焼菓子専門店」で販売されるイヌワシ型のクッキーサンド。
・プレーンのイヌワシクッキーとイヌワシクッキーでチョコクリームをサンド。
・販売元の店主が「野鳥好き」で、野鳥と人との距離を縮めて「野鳥好き」を増やしたいという使命をもって、日夜菓子製造販売活動を続けている。
・売上金の一部を「猛禽類医学研究所」へ寄付され、病気・ケガの猛禽類の治療費に充当されている。
・クッキーの着色は野菜や果物のパウダーを使っている。
・2024年5月14日、SNSで突然店舗の長期休暇を発表。復帰は未定となっている。 |
オフショット |
 |
|
|
通販・マルシェ等で販売している。 |
|
|
|
|
|
. |
ショコラサンド イヌワシ ココア |
 |
DATA |
名 称 |
ショコラサンド イヌワシ ココア
(しょこらさんど いぬわし ここあ) |
出身地 |
宮城県仙台市 |
モデル |
イヌワシ |
通 販 |
可 |
販売元 |
お菓子屋sher(シェール) 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・仙台市にある「野鳥の焼菓子専門店」で販売されるイヌワシ型のクッキーサンド。
・チョコのイヌワシクッキーとイヌワシクッキーでチョコクリームをサンド。
・販売元の店主が「野鳥好き」で、野鳥と人との距離を縮めて「野鳥好き」を増やしたいという使命をもって、日夜菓子製造販売活動を続けている。
・売上金の一部を「猛禽類医学研究所」へ寄付され、病気・ケガの猛禽類の治療費に充当されている。
・クッキーの着色は野菜や果物のパウダーを使っている。 ・2024年5月14日、SNSで突然店舗の長期休暇を発表。復帰は未定となっている。 |
オフショット |
 |
|
|
通販・マルシェ等で販売している。 |
|
|
|
|
|
. |
カラカラチーズタルト |
 |
DATA |
名 称 |
カラカラチーズタルト
(からからちーずたると) |
出身地 |
静岡県掛川市 |
モデル |
カンムリカラカラ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
掛川花鳥園内フードカフェ「ハナハナ」 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・掛川市にある掛川花鳥園のフード施設で販売されていたカラカラ型の手作りクッキー。
・2012年6月1日、カンムリカラカラの「グリフォン」ちゃんがバードショーにデビューしたことを記念して、園内のフードカフェ「ハナハナ」で限定販売された。
・パティシエ手作りのチーズタルトの上に、グリフォンをモチーフにした手作りクッキーをトッピングしている。 |
オフショット |
 |
 |
|
掛川花鳥園。 |
カンムリカラカラの「グリフォン」。 |
|
|
|
|
. |
抹茶のたべっ子どうぶつ たか |
 |
DATA |
名 称 |
抹茶のたべっ子どうぶつ たか
(まっちゃのたべっこどうぶつ たか) |
出身地 |
東京都中央区 |
モデル |
鷹 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
(株)ギンビス 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・抹茶のしみチョコたっぷりの甘々ビスケット。残念ながら苦みの効いた抹茶感は無い
・販売元の名の由来は「銀座でおいしいビスケットを作る」から「銀座」+「ビスケット」。
・2021年6月にファミリーマートにて限定発売。
・但し、抹茶は石臼挽きの宇治抹茶を使用(パッケージにも記載)。 |
オフショット |
 |
|
|
抹茶チョコ味 |
|
|
|
|
|
. |
抹茶のたべっ子どうぶつ わし |
 |
DATA |
名 称 |
抹茶のたべっ子どうぶつ わし
(まっちゃのたべっこどうぶつ わし) |
出身地 |
東京都中央区 |
モデル |
鷲 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
(株)ギンビス 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・抹茶のしみチョコたっぷりの甘々ビスケット。残念ながら苦みの効いた抹茶感は無い
・販売元の名の由来は「銀座でおいしいビスケットを作る」から「銀座」+「ビスケット」。
・2021年6月にファミリーマートにて限定発売。
・但し、抹茶は石臼挽きの宇治抹茶を使用(パッケージにも記載)。 |
オフショット |
 |
|
|
抹茶チョコ味 |
|
|
|
|
|
. |
動物四十七士ビスケット たか |
 |
DATA |
名 称 |
動物四十七士ビスケット たか
(どうぶつしじゅうしちしびすけっと たか) |
出身地 |
東京都中央区 |
モデル |
鷹 |
通 販 |
可 |
販売元 |
(株)ギンビス |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・人気ビスケット菓子「たべっ子どうぶつ」シリーズのルーツとなるビスケット。
・販売元の名の由来は「銀座でおいしいビスケットを作る」から「銀座」+「ビスケット」。
・47種類の動物型に英語で名前がプリントされている。その中で鳥類は14種類。
・厚焼きで素朴な味のビスケット。固すぎない乾パンのような感じ。 |
オフショット |
 |
|
|
パッケージ |
|
|
|
|
|
. |
動物四十七士ビスケット わし |
 |
DATA |
名 称 |
動物四十七士ビスケット わし
(どうぶつしじゅうしちしびすけっと わし) |
出身地 |
東京都中央区 |
モデル |
鷲 |
通 販 |
可 |
販売元 |
(株)ギンビス |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・人気ビスケット菓子「たべっ子どうぶつ」シリーズのルーツとなるビスケット。
・販売元の名の由来は「銀座でおいしいビスケットを作る」から「銀座」+「ビスケット」。
・47種類の動物型に英語で名前がプリントされている。その中で鳥類は14種類。
・厚焼きで素朴な味のビスケット。固すぎない乾パンのような感じ。 |
オフショット |
 |
|
|
パッケージ |
|
|
|
|
|
. |
お年賀クッキー 鷹 |
 |
DATA |
名 称 |
お年賀クッキー 鷹
(おねんがくっきー たか) |
出身地 |
愛知県知立市 |
モデル |
鷹 |
通 販 |
可 |
販売元 |
ボイゲル |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・知立市にある焼菓子店で売られる鷹型のクッキー。
・お店は2003年パン教室として始まり、2006年からクッキー販売を開始。
・お絵描きクッキーのメニューは大変豊富。サイトでも解りやすく写真が並んでいる。
・クッキーの原料は小麦粉もバター(よつ葉バター)も北海道産。 |
オフショット |
 |
 |
|
ボイゲル。 |
店内は楽しいクッキーが並んでいる。 |
|
|
|
|
. |
いちごのたべっ子どうぶつ たか |
 |
DATA |
名 称 |
いちごのたべっ子どうぶつ たか
(いちごのたべっこどうぶつ たか) |
出身地 |
東京都中央区 |
モデル |
鷹 |
通 販 |
可 |
販売元 |
(株)ギンビス |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・イチゴのしみチョコたっぷりの程よい甘さのビスケット。
・販売元の名の由来は「銀座でおいしいビスケットを作る」から「銀座」+「ビスケット」。
・2021年9月に秋冬新商品として発売。 ・鳥類は「ぺんぎん」「ぺりかん」「おしどり」「あひる」「おんどり」「めんどり」「くじゃく」「たか」「わし」「はと」「いんこ」「おうむ」「みみずく」「すずめ」の14種類。 |
オフショット |
 |
|
|
いちごのたべっ子どうぶつ。 |
|
|
|
|
|
. |
いちごのたべっ子どうぶつ わし |
 |
DATA |
名 称 |
いちごのたべっ子どうぶつ わし
(いちごのたべっこどうぶつ わし) |
出身地 |
東京都中央区 |
モデル |
鷲 |
通 販 |
可 |
販売元 |
(株)ギンビス |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・いちごのしみチョコたっぷりの程よい甘さのビスケット。
・販売元の名の由来は「銀座でおいしいビスケットを作る」から「銀座」+「ビスケット」。
・2021年9月に秋冬新商品として発売。 ・鳥類は「ぺんぎん」「ぺりかん」「おしどり」「あひる」「おんどり」「めんどり」「くじゃく」「たか」「わし」「はと」「いんこ」「おうむ」「みみずく」「すずめ」の14種類。 |
オフショット |
 |
|
|
いちごのたべっ子どうぶつ。 |
|
|
|
|
|
. |
沖縄コレクション カンムリワシ シナモン |
 |
DATA |
名 称 |
沖縄コレクション カンムリワシ シナモン
(おきなわこれくしょん
かんむりわし しなもん) |
出身地 |
三重県桑名市 |
モデル |
カンムリワシ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
|
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・桑名市にあるクッキー工房で作られるカンムリワシ型のクッキー。
・販売元は桑名市にある2016年オープンの生き物型のクッキー専門店。店内には動物・鳥・虫・微生物等々たくさんのクッキーが並んでいる。
・沖縄に生息する固有種の知名度をあげるため、15種類のいきものクッキーを製作、「沖縄の固有種コレクション」として2021年10月1日から店頭販売を開始した。
・固有種生物クッキーに関しては、情報提供した「西表島ホテル」とのコラボ企画となっている。そのため2021年10月1日~10月31日にホテルで行われる「イリオモテハロウィン」では現地にて発売も行われる。
・カンムリワシの味はシナモン、キャラメルの2種類。 |
オフショット |
 |
|
|
沖縄の固有種コレクション15種。 |
|
|
|
|
|
. |
とりさんクッキー ハリスホーク |
|
特徴・エピソードなど |
・桑名市の焼菓子工房で作られたハリスホーク型のクッキー。
・販売元は桑名市にある2016年オープンの生き物型のクッキー専門店。店内には動物・鳥・虫・微生物等々たくさんのクッキーが並んでいる。
・2022年3月25日に「kurimaro collection×掛川花鳥園」のコラボ企画として園内にいる鳥50種類の新作クッキーを掛川花鳥園内売店とkurimaro
collectionで販売。
・掛川花鳥園にいるハリスホークは【よしの】【ナイト】【ギンジ】など。 |
オフショット |
 |
 |
|
掛川花鳥園。 |
kurimaro collection。 |
|
|
|
|
. |
とりさんクッキー ヘビクイワシ |
|
特徴・エピソードなど |
・桑名市の焼菓子工房で作られたヘビクイワシ型のクッキー。
・販売元は桑名市にある2016年オープンの生き物型のクッキー専門店。店内には動物・鳥・虫・微生物等々たくさんのクッキーが並んでいる。
・2022年3月25日に「kurimaro collection×掛川花鳥園」のコラボ企画として園内にいる鳥50種類の新作クッキーを掛川花鳥園内売店とkurimaro
collectionで販売。
・掛川花鳥園にいるヘビクイワシは【キック】【ベル】など。 |
オフショット |
 |
 |
|
掛川花鳥園。 |
kurimaro collection。 |
|
|
|
|
. |
沖縄コレクション カンムリワシ キャラメル |
 |
DATA |
名 称 |
沖縄コレクション カンムリワシ キャラメル
(おきなわこれくしょん
かんむりわし きゃらめる) |
出身地 |
三重県桑名市 |
モデル |
カンムリワシ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
|
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・桑名市にあるクッキー工房で作られるカンムリワシ型のクッキー。
・販売元は桑名市にある2016年オープンの生き物型のクッキー専門店。店内には動物・鳥・虫・微生物等々たくさんのクッキーが並んでいる。
・沖縄に生息する固有種の知名度をあげるため、15種類のいきものクッキーを製作、「沖縄の固有種コレクション」として2021年10月1日から店頭販売を開始した。
・固有種生物クッキーに関しては、情報提供した「西表島ホテル」とのコラボ企画となっている。そのため2021年10月1日~10月31日にホテルで行われる「イリオモテハロウィン」では現地にて発売も行われる。
・カンムリワシの味はシナモン、キャラメルの2種類。 |
オフショット |
 |
|
|
沖縄の固有種コレクション15種。 |
|
|
|
|
|
. |
ミックスベリー味のたべっ子どうぶつ たか |
 |
DATA |
名 称 |
ミックスベリー味のたべっ子どうぶつ たか
(みっくすべりーあじのたべっこどうぶつ
たか) |
出身地 |
東京都中央区 |
モデル |
たか |
通 販 |
可 |
販売元 |
ギンビス |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・いちごのしみチョコたっぷりの程よい甘さのビスケット。
・販売元の名の由来は「銀座でおいしいビスケットを作る」から「銀座」+「ビスケット」。
・2023年1月23日よりコンビニエンスストアでの期間数量限定発売。
・ストロベリー・ラズベリー・カシスの3種のベリーを使用した爽やかな味わい。
・パッケージに「いちごチョコがしみこんだ」と書かれているように、色はいちご味とかなり酷似しているが、味はいちご味より酸味が強い。
・鳥類は「ぺんぎん」「ぺりかん」「おしどり」「あひる」「おんどり」「めんどり」「くじゃく」「たか」「わし」「はと」「いんこ」「おうむ」「みみずく」「すずめ」の14種類。 |
オフショット |
 |
|
|
ミックスベリー味のたべっ子どうぶつ。 |
|
|
|
|
|
. |
ミックスベリー味のたべっ子どうぶつ わし |
 |
DATA |
名 称 |
ミックスベリー味のたべっ子どうぶつ わし
(みっくすべりーあじのたべっこどうぶつ
わし) |
出身地 |
東京都中央区 |
モデル |
わし |
通 販 |
可 |
販売元 |
ギンビス |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・いちごのしみチョコたっぷりの程よい甘さのビスケット。
・販売元の名の由来は「銀座でおいしいビスケットを作る」から「銀座」+「ビスケット」。
・2023年1月23日よりコンビニエンスストアでの期間数量限定発売。
・ストロベリー・ラズベリー・カシスの3種のベリーを使用した爽やかな味わい。
・パッケージに「いちごチョコがしみこんだ」と書かれているように、色はいちご味とかなり酷似しているが、味はいちご味より酸味が強い。
・鳥類は「ぺんぎん」「ぺりかん」「おしどり」「あひる」「おんどり」「めんどり」「くじゃく」「たか」「わし」「はと」「いんこ」「おうむ」「みみずく」「すずめ」の14種類。 |
オフショット |
 |
|
|
ミックスベリー味のたべっ子どうぶつ。 |
|
|
|
|
|
. |
おっとっと ワシ |
 |
DATA |
名 称 |
おっとっと ワシ(おっとっと わし) |
出身地 |
東京都港区 |
モデル |
ワシ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
森永製菓 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・1982年4月に発売された魚介類をモチーフとしたミニスナック菓子。
・名前の由来は社員の飲み会でお酒を注いでいる時の「おっとっと」。それが「とと(魚)」とかかっているので命名された。
・2012年~2014年に発売された「どうぶつのなかま おっとっと」基本10種に加えられた「ひみつのなかま」5種のひとつ。 |
オフショット |
 |
|
|
おっとっとサファリ。 |
|
|
|
|
|
. |
おっとっと コンドル |
 |
DATA |
名 称 |
おっとっと コンドル
(おっとっと こんどる) |
出身地 |
東京都港区 |
モデル |
コンドル |
通 販 |
不可 |
販売元 |
森永製菓 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・1982年4月に発売された魚介類をモチーフとしたミニスナック菓子。
・名前の由来は社員の飲み会でお酒を注いでいる時の「おっとっと」。それが「とと(魚)」とかかっているので命名された。
・2012年~2014年に30周年で記念発売された「おっとっとサファリ」のみに登場。後にリニューアルされてできた「どうぶつのなかまおっとっと」には登場しなかった。 |
オフショット |
 |
|
|
おっとっとサファリ。 |
|
|
|
|
|
. |
おっとっと 二ホンイヌワシ |
 |
DATA |
名 称 |
おっとっと 二ホンイヌワシ
(おっとっと にほんいぬわし) |
出身地 |
東京都港区 |
モデル |
二ホンイヌワシ |
通 販 |
可 |
販売元 |
森永製菓 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・1982年4月に発売された魚介類をモチーフとしたミニスナック菓子。
・名前の由来は社員の飲み会でお酒を注いでいる時の「おっとっと」。それが「とと(魚)」とかかっているので命名された。
・2022年10月~12月発売の「おっとっと40周年動物園ヴァージョン(第2弾)陸の動物ずかん」24種で登場。第2弾の鳥類は二ホンイヌワシ・パプアヒクイドリの2種。
・秋田県にある大森山動物園にいる二ホンイヌワシの「風(ふう)」がモチーフ。大森山動物園は以前から二ホンイヌワシの飼育をしており、2017年4月25日、日本最高齢のイヌワシの「鳥海」を47歳で亡くしている。 |
オフショット |
 |
 |
|
おっとっと。 |
大森山動物園にいる二ホンイヌワシの風。 |
|
|
|
|
. |
カフェラテ味のたべっ子どうぶつ たか |
 |
DATA |
名 称 |
カフェラテ味のたべっ子どうぶつ たか
(かふぇらてあじの
たべっこどうぶつ たか) |
出身地 |
東京都中央区 |
モデル |
たか |
通 販 |
可 |
販売元 |
(株)ギンビス |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・ホワイトチョコのしみチョコたっぷりの程よい甘さのコーヒー味ビスケット。
・販売元の名の由来は「銀座でおいしいビスケットを作る」から「銀座」+「ビスケット」。
・2022年2月8日にコンビニ・数量限定商品としてデビュー。その後2023年2月6日に同じくコンビニ・数量限定商品で再登場している。 ・鳥類は「ぺんぎん」「ぺりかん」「おしどり」「あひる」「おんどり」「めんどり」「くじゃく」「たか」「わし」「はと」「いんこ」「おうむ」「みみずく」「すずめ」の14種類。 |
オフショット |
 |
|
|
カフェオレ味のたべっ子どうぶつ。 |
|
|
|
|
|
. |
カフェラテ味のたべっ子どうぶつ わし |
 |
DATA |
名 称 |
カフェラテ味のたべっ子どうぶつ わし
(かふぇらてあじの
たべっこどうぶつ わし) |
出身地 |
東京都中央区 |
モデル |
わし |
通 販 |
可 |
販売元 |
(株)ギンビス |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・ホワイトチョコのしみチョコたっぷりの程よい甘さのコーヒー味ビスケット。
・販売元の名の由来は「銀座でおいしいビスケットを作る」から「銀座」+「ビスケット」。
・2022年2月8日にコンビニ・数量限定商品としてデビュー。その後2023年2月6日に同じくコンビニ・数量限定商品で再登場している。 ・鳥類は「ぺんぎん」「ぺりかん」「おしどり」「あひる」「おんどり」「めんどり」「くじゃく」「たか」「わし」「はと」「いんこ」「おうむ」「みみずく」「すずめ」の14種類。 |
オフショット |
 |
|
|
カフェオレ味のたべっ子どうぶつ。 |
|
|
|
|
|
. |
チュウヒジオクッキー |
 |
DATA |
名 称 |
チュウヒジオクッキー
(ちゅうひじおくっきー) |
出身地 |
秋田県南秋田郡大潟村 |
モデル |
チュウヒ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
潟工房
|
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・秋田・大潟村の食品加工会社で作られたチュウヒ型のクッキー。
・販売元は「八郎潟」として知られる土地を干拓した大潟村にある食品加工会社。「村の農産物で活性化しよう」と村のお母さんたちが立ち上がり株式会社を設立、大潟村産の農産物を使用した加工食品を製造販売している。
・かつて汽水湖の底だった大潟村は自然環境を積極的に残し、チュウヒ(絶滅危惧種ⅠB類)を頂点とした野鳥の楽園を作る運動を行なっている。
・村内にある「道の駅おおがた」などで販売。 |
オフショット |
 |
 |
|
潟工房。 |
チュウヒ。 |
|
|
|
|
. |
カンムリワシクッキー |
 |
DATA |
名 称 |
カンムリワシクッキー
(かんむりわしくっきー) |
出身地 |
沖縄県那覇市 |
モデル |
カンムリワシ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
北極 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・那覇市にある焼菓子工房で作られたカンムリワシ型のクッキー。
・販売元は那覇市にある無店舗の焼菓子工房。マルシェやマーケットなどの出店、他店舗とのコラボ販売を中心とした焼菓子を販売している。マルシェでは列が並ぶほどの人気のため、なかなか手に入らない。
・野菜を中心とした食材を使い、自然食と美味しさを引き出す焼菓子。ユニークで個性的なデザイン。これが人気の秘訣。
・2023年8月11日~21日、与那原町にある「コミュニティショップYUNA」で行なわれた『おきなわのいきもの展』で沖縄固有の生きものクッキーが限定販売された。販売された鳥類はヤンバルクイナ、アカショウビン、カンムリワシの3種。 |
オフショット |
 |
|
|
沖縄っぽいデザインの焼菓子。 |
|
|
|
|
|
. |
初夢クッキー 鷹 |
 |
DATA |
名 称 |
初夢クッキー 鷹
(はつゆめくっきー たか) |
出身地 |
石川県金沢市 |
モデル |
鷹 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
森の焼菓子店 Tree Life 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・金沢市にある焼菓子店で作られた鷹型のクッキー。
・販売元はJR北陸本線・森本駅より車で12分ほどのところにある2017年6月1日オープンの焼菓子工房。卵・乳製品・白砂糖を使わずオーガニックな材料を使って体に優しいおやつを製造販売している。イートインスペースもありランチも可能。
・お年賀用のクッキーセットで、鷹の他に富士・ナスのクッキーがある。 |
オフショット |
 |
 |
|
森の焼菓子店TreeLife。 |
初夢クッキー。 |
|
|
|
|
. |
北極クッキー カンムリワシA |
 |
DATA |
名 称 |
北極クッキー カンムリワシ
(ほっきょくくっきー かんむりわし) |
出身地 |
沖縄県那覇市 |
モデル |
カンムリワシ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
北極 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・那覇市にある焼菓子工房で作られたカンムリワシ型のクッキー。
・販売元は那覇市にある無店舗の焼菓子工房。マルシェやマーケットなどの出店、他店舗とのコラボ販売を中心とした焼菓子を販売している。マルシェでは列が並ぶほどの人気のため、なかなか手に入らない。
・野菜を中心とした食材を使い、自然食と美味しさを引き出す焼菓子。ユニークで個性的なデザイン。これが人気の秘訣。
・カカオ・抹茶・紅芋・ポピーシードを原材料に使い、低温でじっくり焼き上げ自然の色を出す製法。甘味はきび糖・甜菜糖を使用。 |
オフショット |
 |
|
|
沖縄っぽいデザインの焼菓子。 |
|
|
|
|
|
. |
北極クッキー カンムリワシB |
 |
DATA |
名 称 |
北極クッキー カンムリワシ
(ほっきょくくっきー かんむりわし) |
出身地 |
沖縄県那覇市 |
モデル |
カンムリワシ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
北極 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・那覇市にある焼菓子工房で作られたカンムリワシ型のクッキー。
・販売元は那覇市にある無店舗の焼菓子工房。マルシェやマーケットなどの出店、他店舗とのコラボ販売を中心とした焼菓子を販売している。マルシェでは列が並ぶほどの人気のため、なかなか手に入らない。
・野菜を中心とした食材を使い、自然食と美味しさを引き出す焼菓子。ユニークで個性的なデザイン。これが人気の秘訣。
・カカオ・抹茶・紅芋・ポピーシードを原材料に使い、低温でじっくり焼き上げ自然の色を出す製法。甘味はきび糖・甜菜糖を使用。 |
オフショット |
 |
|
|
沖縄っぽいデザインの焼菓子。 |
|
|
|
|
|
. |
厚焼きたべっ子どうぶつ たか |
 |
DATA |
名 称 |
厚焼きたべっ子どうぶつ たか
(あつやきたべっこどうぶつ たか) |
出身地 |
東京都中央区 |
モデル |
たか |
通 販 |
可 |
販売元 |
ギンビス |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・軽い甘味の厚焼きビスケット。さらに英単語も覚えられる。
・通常のたべっ子どうぶつにはない「コアラ」を含めた全47種類の中で鳥類は「はと」「おんどり」「めんどり」「わし」「たか」「くじゃく」「ぺんぎん」「あひる」「おしどり」「おうむ」「いんこ」「みみずく」「すずめ」「ぺりかん」の14種類。
・販売元の名の由来は「銀座でおいしいビスケットを作る」から「銀座」+「ビスケット」。
・2021年3月1日、杉田エース株式会社の長期保存食「IZAMESHI」とギンビスのコラボ商品として厚焼きたべっ子どうぶつが誕生。卵を使わない素朴な甘みで乾パンのような食感。「たべっ子どうぶつ」よりは「動物四十七士」に厚みも食感も似ている。 |
オフショット |
 |
 |
|
厚焼きたべっ子どうぶつ。 |
ふっくらした厚みで堅焼き。 |
|
|
|
|
. |
厚焼きたべっ子どうぶつ わし |
 |
DATA |
名 称 |
厚焼きたべっ子どうぶつ わし
(あつやきたべっこどうぶつ わし) |
出身地 |
東京都中央区 |
モデル |
わし |
通 販 |
可 |
販売元 |
ギンビス |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・軽い甘味の厚焼きビスケット。さらに英単語も覚えられる。
・通常のたべっ子どうぶつにはない「コアラ」を含めた全47種類の中で鳥類は「はと」「おんどり」「めんどり」「わし」「たか」「くじゃく」「ぺんぎん」「あひる」「おしどり」「おうむ」「いんこ」「みみずく」「すずめ」「ぺりかん」の14種類。
・販売元の名の由来は「銀座でおいしいビスケットを作る」から「銀座」+「ビスケット」。
・2021年3月1日、杉田エース株式会社の長期保存食「IZAMESHI」とギンビスのコラボ商品として厚焼きたべっ子どうぶつが誕生。卵を使わない素朴な甘みで乾パンのような食感。「たべっ子どうぶつ」よりは「動物四十七士」に厚みも食感も似ている。 |
オフショット |
 |
 |
|
厚焼きたべっ子どうぶつ。 |
ふっくらした厚みで堅焼き。 |
|
|
|
|
. |
野鳥さんクッキー オオタカ |
 |
DATA |
名 称 |
野鳥さんクッキー オオタカ
(やちょうさんくっきー おおたか) |
出身地 |
大阪府 |
モデル |
オオタカ |
通 販 |
可 |
販売元 |
sweet picnic |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・大阪にあるクッキー工房で作られるオオタカ型のアイシングクッキー。
・販売元は関西を中心にマルシェ・マーケット等で出店販売をする無店舗洋菓子工房。天然色素素材使用、低糖質、ヴィーガンスイーツなど体に優しいスイーツを製造販売している。
・「野鳥さんクッキー」は現在12種を確認。種類増産中。 |
オフショット |
 |
|
|
sweet picnicのアイシングクッキー。 |
|
|
|
|
|
. |
野鳥さんクッキー トビ |
 |
DATA |
名 称 |
野鳥さんクッキー トビ
(やちょうさんくっきー とび) |
出身地 |
大阪府 |
モデル |
トビ |
通 販 |
可 |
販売元 |
sweet picnic |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・大阪にあるクッキー工房で作られるトビ型のアイシングクッキー。
・販売元は関西を中心にマルシェ・マーケット等で出店販売をする無店舗洋菓子工房。天然色素素材使用、低糖質、ヴィーガンスイーツなど体に優しいスイーツを製造販売している。
・「野鳥さんクッキー」は現在12種を確認。種類増産中。 |
オフショット |
 |
|
|
sweet picnicのアイシングクッキー。 |
|
|
|
|
|