. |
あひるのクッキー(あとりえYOU) |
 |
DATA |
名 称 |
あひるのクッキー
(あひるのくっきー) |
出身地 |
札幌市中央区 |
モデル |
あひる |
通 販 |
不可 |
販売元 |
あとりえYOU
|
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・札幌市にあるスイーツショップで販売されるアヒル型のクッキー。
・販売元は1996年OPENのケーキ店。デコレーションケーキや焼菓子の他に、バケツプリン、お鍋プリンというメニューもある。 |
オフショット |
 |
|
|
あとりえYOU。 |
|
|
|
|
|
. |
バラエティークッキー アヒル |
 |
DATA |
名 称 |
バラエティークッキー アヒル
(ばらえてぃーくっきー あひる) |
出身地 |
神奈川県相模原市中央区 |
モデル |
アヒル |
通 販 |
不可 |
販売元 |
|
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・相模原市にあるネット専門アイシングクッキー工房で販売されているアヒル型のクッキー。
・販売元は1993年から渋谷区神宮前で「カモミーユ・デリ」を店舗経営していたが、閉店し2011年よりネット専門店に移行している。
・バラエティクッキーは数枚をセットにして販売するもの。その用途に応じて選べるように、生き物の他雑貨や車、食べ物の形もある。 |
オフショット |
 |
|
|
カモミーユクッキーズ。 |
|
|
|
|
|
. |
バラエティークッキー スワン |
 |
DATA |
名 称 |
バラエティークッキー スワン
(ばらえてぃーくっきー すわん) |
出身地 |
神奈川県相模原市中央区 |
モデル |
白鳥 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
|
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・相模原市にあるネット専門アイシングクッキー工房で販売されている白鳥型のクッキー。
・販売元は1993年から渋谷区神宮前で「カモミーユ・デリ」を店舗経営していたが、閉店し2011年よりネット専門店に移行している。
・バラエティクッキーは数枚をセットにして販売するもの。その用途に応じて選べるように、生き物の他雑貨や車、食べ物の形もある。 |
オフショット |
 |
|
|
カモミーユクッキーズ。 |
|
|
|
|
|
. |
オーバージョイ 白鳥 |
 |
DATA |
名 称 |
オーバージョイ 白鳥
(おーばーじょい はくちょう) |
出身地 |
イタリア共和国ペルージャ県 |
モデル |
白鳥 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
|
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・イタリアで作られた白鳥型のビスケット。
・販売元は1980年代に創業したイタリアの菓子メーカー。商品は7種類の動物の形をしたビスケットの詰め合わせ。日本では業務スーパーなどで販売されている。
・菓子の日本名は「オーバージョイ」だが、イタリア名ではBONJOURレーベルの「Sweet Friends」となっている。日本での名前の変更理由は不明。
・ほんのり甘い素朴な味。 |
オフショット |
 |
|
|
7種類の形をしたビスケット。 |
|
|
|
|
|
. |
アイシングクッキー ミコアイサ |
 |
DATA |
名 称 |
アイシングクッキー ミコアイサ
(あいしんぐくっきー みこあいさ) |
出身地 |
東京都世田谷区? |
モデル |
ミコアイサ |
通 販 |
可 |
販売元 |
ツツピー |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・世田谷方面のクッキー工房で作られるミコアイサ型のアイシングクッキー。
・販売元はアイシングクッキー専門の無店舗工房。名前の由来はシジュウカラの鳴き声。野鳥や自然をモチーフとしたクッキーを作っている。 |
オフショット |
 |
 |
|
ツツピー。 |
ミコアイサ。 |
|
|
|
|
. |
あひるアイシングクッキー |
 |
DATA |
名 称 |
あひるアイシングクッキー
(あひるあいしんぐくっきー) |
出身地 |
石川県金沢市 |
モデル |
あひる |
通 販 |
不可 |
販売元 |
JINJUR 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・金沢市にあるクッキー店で販売されるあひる型のアイシングクッキー。
・販売元はアイシングクッキー専門店。現在はネットを中心に販売をしている。
・あひるクッキーは2018年のみ販売されていた。 |
オフショット |
 |
|
|
金沢市にある「JINJUR」。 |
|
|
|
|
|
. |
スワンアイシングクッキー(JINJUR) |
 |
DATA |
名 称 |
スワンアイシングクッキー
(すわんあいしんぐくっきー) |
出身地 |
石川県金沢市 |
モデル |
白鳥 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
JINJUR 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・金沢市にあるクッキー店で販売される白鳥型のアイシングクッキー。
・販売元はアイシングクッキー専門店。現在はネットを中心に販売をしている。
・スワンクッキーは2017年のみ販売されていた。 |
オフショット |
 |
|
|
金沢市にある「JINJUR」。 |
|
|
|
|
|
. |
あひるのクッキー(豆葉) |
 |
DATA |
名 称 |
あひるのクッキー
(あひるのくっきー) |
出身地 |
岐阜県岐阜市 |
モデル |
あひる |
通 販 |
不可 |
販売元 |
豆葉カフェ |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・岐阜市のカフェで販売されるあひる型のクッキー。
・販売元は2017年1月にオープンした岐阜市にあるカフェ。カフェの他、焼菓子や。ドライフラワーも販売している。 |
オフショット |
 |
|
|
「豆葉カフェ」。 |
|
|
|
|
|
. |
Maisyのおきにいり どうぶつ園のビスケット 白鳥 |
 |
DATA |
名 称 |
Maisyのおきにいり
どうぶつ園のビスケット 白鳥
(めいしーのおきにいり
どうぶつえんのびすけっと はくちょう) |
出身地 |
神奈川県横浜市神奈川区 |
モデル |
白鳥 |
通 販 |
可 |
販売元 |
創健社 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・自然派食品販売店やネット通販で購入できる動物型ビスケットの一種。白鳥型のビスケット。
・販売元は1968年創立の自然食品の総合商社。「メイシーのおきにいり」は2007年発売の化学調味料を使用しない人気シリーズ。「Maisy」はイギリスの絵本作家のルーシー・カズンズが1990年から描いている人気絵本のメインキャラクター。
・原料は国産小麦粉、甜菜糖、きび糖など体にやさしいものを使用し、カルシウムを摂取できるというのがウリ。なので口当たりはしっとりではなくボソボソ系。
・動物の形は25種類。そのうち鳥類はハト・ニワトリ・ペリカン・白鳥・フクロウの5種類。 |
オフショット |
 |
|
|
パッケージ。 |
|
|
|
|
|
. |
ミニどうぶつビスケット 白鳥 |
 |
DATA |
名 称 |
ミニどうぶつビスケット 白鳥
(みにどうぶつびすけっと はくちょう) |
出身地 |
愛知県豊橋市 |
モデル |
白鳥 |
通 販 |
可 |
販売元 |
サンコー |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・豊橋市の菓子メーカーで売られる動物ビスケットの一種。白鳥型のビスケット。
・原料は国産小麦粉を使用し甘さ控えめ。口当たりはしっとりではなくボソボソ系。
・動物の形は25種類。そのうち鳥類はハト・ニワトリ・ペリカン・白鳥・フクロウの5種類。12個のビスケットが入った小さい袋が5連でつながった形で販売。 |
オフショット |
 |
|
|
パッケージ。 |
|
|
|
|
|
. |
クッキー小鳥シリーズ アヒル |
 |
DATA |
名 称 |
クッキー小鳥シリーズ アヒル
(くっきーことりしりーず あひる) |
出身地 |
埼玉県比企郡ときがわ町 |
モデル |
アヒル |
通 販 |
可 |
販売元 |
都幾川珈琲 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・埼玉のときがわ町にある珈琲豆販売店で作られる鳥型のクッキー。
・販売元は珈琲豆と焼菓子を扱う無店舗販売店。ネット通販や地元のマルシェなどで販売している。
・型抜きクッキーで、野菜の粉末や抹茶などでカラフルな仕上げになっている。 |
オフショット |
 |
|
|
都幾川珈琲。 |
|
|
|
|
|
. |
アヒルクッキー(プティ・クレール) |
 |
DATA |
名 称 |
アヒルクッキー(あひるくっきー) |
出身地 |
埼玉県さいたま市南区 |
モデル |
アヒル |
通 販 |
可 |
販売元 |
|
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・さいたま市にある洋菓子工房で販売されるアヒル型のクッキー。
・販売元は南浦和駅近くにある焼菓子工房。毎日気軽に焼菓子を提供できる「日常のお菓子屋さん」が店のテーマ。
・クッキー缶「クレール・ブルー」に入るクッキーの一種。 |
オフショット |
 |
 |
|
プティ・クレール。 |
クッキー缶「クレール・ブルー」。 |
|
|
|
|
. |
アヒルのアイシングクッキー(フランチェスカ) |
 |
DATA |
名 称 |
アヒルのアイシングクッキー
(あひるのあいしんぐくっきー) |
出身地 |
東京都世田谷区 |
モデル |
アヒル |
通 販 |
可 |
販売元 |
|
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・世田谷にある洋菓子工房で販売されるアヒルのアイシングクッキー。
・販売元は千歳烏山駅近くの焼菓子店。カラフルな色合いのかわいいお店。
・アヒルの他にイースターエッグ・吹き出しのクッキーでセット販売。 |
オフショット |
 |
|
|
フランチェスカ・ボン・スイーツ。 |
|
|
|
|
|
. |
アヒルのアイシングクッキー プレーン(megmog) |
 |
DATA |
名 称 |
アヒルのアイシングクッキー プレーン
(あひるのあいしんぐくっきー ぷれーん) |
出身地 |
愛知県豊橋市 |
モデル |
アヒル |
通 販 |
可 |
販売元 |
|
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・世田谷にある洋菓子工房で販売されるアヒルのアイシングクッキー。
・販売元は豊橋市にあるアイシングクッキー専門無店舗工房。2010年11月にオープンするも、2014年に閉店している。
・2011年に作られた。生地はプレーンとブラックココアの2種類。フルアイシング。 |
オフショット |
 |
|
|
クッキーアトリエmegmog。 |
|
|
|
|
|
. |
アヒルのアイシングクッキー ブラックココア(megmog) |
 |
DATA |
名 称 |
アヒルのアイシングクッキー ブラックココア
(あひるのあいしんぐくっきー ぶらっくここあ) |
出身地 |
愛知県豊橋市 |
モデル |
アヒル |
通 販 |
可 |
販売元 |
|
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・世田谷にある洋菓子工房で販売されるアヒルのアイシングクッキー。
・販売元は豊橋市にあるアイシングクッキー専門無店舗工房。2010年11月にオープンするも、2014年に閉店している。
・2011年に作られた。生地はプレーンとブラックココアの2種類。フルアイシング。 |
オフショット |
 |
|
|
クッキーアトリエmegmog。 |
|
|
|
|
|
. |
アヒルの音符アイシングクッキー プレーン |
 |
DATA |
名 称 |
アヒルの音符アイシングクッキー プレーン
(あひるのおんぷあいしんぐくっきー ぷれーん) |
出身地 |
愛知県豊橋市 |
モデル |
アヒル |
通 販 |
可 |
販売元 |
|
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・世田谷にある洋菓子工房で販売されるアヒルのアイシングクッキー。
・販売元は豊橋市にあるアイシングクッキー専門無店舗工房。2010年11月にオープンするも、2014年に閉店している。
・2010年に作られた。生地はプレーンとブラックココアの2種類。 |
オフショット |
 |
|
|
クッキーアトリエmegmog。 |
|
|
|
|
|
. |
アヒルの音符アイシングクッキー ブラックココア |
 |
DATA |
名 称 |
アヒルの音符アイシングクッキー ブラックココア
(あひるのおんぷあいしんぐくっきー
ぶらっくここあ) |
出身地 |
愛知県豊橋市 |
モデル |
アヒル |
通 販 |
可 |
販売元 |
|
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・世田谷にある洋菓子工房で販売されるアヒルのアイシングクッキー。
・販売元は豊橋市にあるアイシングクッキー専門無店舗工房。2010年11月にオープンするも、2014年に閉店している。
・2010年に作られた。生地はプレーンとブラックココアの2種類。 |
オフショット |
 |
|
|
クッキーアトリエmegmog。 |
|
|
|
|
|
. |
アヒルちゃんのマドレーヌ |
 |
DATA |
名 称 |
アヒルちゃんのマドレーヌ
(あひるちゃんのまどれーぬ) |
出身地 |
神奈川県横浜市青葉区 |
モデル |
アヒル |
通 販 |
不可 |
販売元 |
|
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・横浜市にある洋菓子工房で販売されるアヒル型のマドレーヌ。
・販売元は藤が丘駅近くにあるウィーン菓子の焼菓子工房。
・味はしっとり。 |
オフショット |
 |
|
|
ノインシュプラーデン。 |
|
|
|
|
|
. |
義援金サブレ |
 |
DATA |
名 称 |
義援金サブレ(ぎえんきんさぶれ) |
出身地 |
福岡県福岡市中央区 |
モデル |
アヒル |
通 販 |
不可 |
販売元 |
|
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・福岡市薬院にある洋菓子店で売られていたアヒル型のサブレ。
・販売元は1981年10月に開業したパティスリー。店名の由来は、オーナーシェフがフランスでの修業時代に世話になった店があった地区名。
・2011年に販売。売上金は全額東日本大震災の義援金となる。 |
オフショット |
 |
|
|
フランス菓子16区。 |
|
|
|
|
|
. |
アヒルのクッキー 抹茶(シノノメ) |
 |
DATA |
名 称 |
アヒルのクッキー 抹茶
(あひるのくっきー まっちゃ) |
出身地 |
東京都台東区 |
モデル |
アヒル |
通 販 |
不可 |
販売元 |
|
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・蔵前にある焼菓子店で売られているアヒル型のクッキー。
・販売元は2017年11月に開業の週末限定テイクアウト販売専門店。2018年10月に「喫茶半月」を併設しリニューアルした。
・サクホロ食感のクッキーの味は、抹茶・メープルの2種類。アソートクッキーのセットの一種として販売。 |
オフショット |
 |
 |
|
菓子屋シノノメ。 |
菓子屋シノノメのアソートクッキー。 |
|
|
|
|
. |
アヒルのクッキー メープル(シノノメ) |
 |
DATA |
名 称 |
アヒルのクッキー メープル
(あひるのくっきー めーぷる) |
出身地 |
東京都台東区 |
モデル |
アヒル |
通 販 |
不可 |
販売元 |
|
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・蔵前にある焼菓子店で売られているアヒル型のクッキー。
・販売元は2017年11月に開業の週末限定テイクアウト販売専門店。2018年10月に「喫茶半月」を併設しリニューアルした。
・サクホロ食感のクッキーの味は、抹茶・メープルの2種類。アソートクッキーのセットの一種として販売。 |
オフショット |
 |
 |
|
菓子屋シノノメ。 |
菓子屋シノノメのアソートクッキー。 |
|
|
|
|
. |
とりさんクッキー コールダック |
|
特徴・エピソードなど |
・桑名市の焼菓子工房で作られたコールダック型のクッキー。
・販売元は桑名市にある2016年オープンの生き物型のクッキー専門店。店内には動物・鳥・虫・微生物等々たくさんのクッキーが並んでいる。
・2022年3月25日に「kurimaro collection×掛川花鳥園」のコラボ企画として園内にいる鳥50種類の新作クッキーを掛川花鳥園内売店とkurimaro
collectionで販売。 |
オフショット |
 |
 |
|
掛川花鳥園。 |
kurimaro collection。 |
|
|
|
|
. |
とりさんクッキー コブハクチョウ |
|
特徴・エピソードなど |
・桑名市の焼菓子工房で作られたコブハクチョウ型のクッキー。
・販売元は桑名市にある2016年オープンの生き物型のクッキー専門店。店内には動物・鳥・虫・微生物等々たくさんのクッキーが並んでいる。
・2022年3月25日に「kurimaro collection×掛川花鳥園」のコラボ企画として園内にいる鳥50種類の新作クッキーを掛川花鳥園内売店とkurimaro
collectionで販売。 |
オフショット |
 |
 |
|
掛川花鳥園。 |
kurimaro collection。 |
|
|
|
|
. |
とりさんクッキー コクチョウ |
|
特徴・エピソードなど |
・桑名市の焼菓子工房で作られたコクチョウ型のクッキー。
・販売元は桑名市にある2016年オープンの生き物型のクッキー専門店。店内には動物・鳥・虫・微生物等々たくさんのクッキーが並んでいる。
・2022年3月25日に「kurimaro collection×掛川花鳥園」のコラボ企画として園内にいる鳥50種類の新作クッキーを掛川花鳥園内売店とkurimaro
collectionで販売。 |
オフショット |
 |
 |
|
掛川花鳥園。 |
kurimaro collection。 |
|
|
|
|
. |
とりさんクッキー マガモ(オス) |
|
特徴・エピソードなど |
・桑名市の焼菓子工房で作られたマガモ型のクッキー。
・販売元は桑名市にある2016年オープンの生き物型のクッキー専門店。店内には動物・鳥・虫・微生物等々たくさんのクッキーが並んでいる。
・2022年3月25日に「kurimaro collection×掛川花鳥園」のコラボ企画として園内にいる鳥50種類の新作クッキーを掛川花鳥園内売店とkurimaro
collectionで販売。 |
オフショット |
 |
 |
|
掛川花鳥園。 |
kurimaro collection。 |
|
|
|
|
. |
とりさんクッキー マガモ(メス) |
|
特徴・エピソードなど |
・桑名市の焼菓子工房で作られたマガモ型のクッキー。
・販売元は桑名市にある2016年オープンの生き物型のクッキー専門店。店内には動物・鳥・虫・微生物等々たくさんのクッキーが並んでいる。
・2022年3月25日に「kurimaro collection×掛川花鳥園」のコラボ企画として園内にいる鳥50種類の新作クッキーを掛川花鳥園内売店とkurimaro
collectionで販売。 |
オフショット |
 |
 |
|
掛川花鳥園。 |
kurimaro collection。 |
|
|
|
|
. |
kamoクッキー |
 |
DATA |
名 称 |
kamoクッキー(かもくっきー) |
出身地 |
千葉県市川市 |
モデル |
カモ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
|
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・市川市にあるパン工房で作られるカモ型のクッキー。
・販売元は京成八幡駅から徒歩15分ぐらいのところにあるパン工房。
・店のトレードマークにもなっているカモをモチーフ。 |
オフショット |
 |
|
|
kamo bakery。 |
|
|
|
|
|
. |
ビスキュイデコレ スワン |
 |
DATA |
名 称 |
ビスキュイデコレ スワン
(びすきゅいでこれ すわん) |
出身地 |
大阪府泉南市 |
モデル |
白鳥 |
通 販 |
可 |
販売元 |
|
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・泉南市のアイシングクッキー専門店で作られた白鳥型のアイシングクッキー。
・販売元は2009年開業のスイーツ専門店。
・東京・日本橋にあるスイーツ専門店「ルコント」で販売されるスワン型シュークリーム「スワン」をモチーフにしたクッキー。 |
オフショット |
 |
|
|
スワンシュー。 |
|
|
|
|
|
. |
こがもクッキー |
 |
DATA |
名 称 |
こがもクッキー(こがもくっきー) |
出身地 |
東京都小金井市 |
モデル |
こがも |
通 販 |
不可 |
販売元 |
ポルシェ洋菓子店 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・小金井市にある洋菓子店で作られる子鴨型のクッキー。 ・販売元はJR武蔵小金井駅にほど近い1977年頃創業の洋菓子店。当初1963年に高円寺で開店したが1970年に現在の店舗へ移転。カフェも併設されアップルパイなどのパイ類が人気。高村薫の小説『我らが少女A』で主人公・上田朱美が誕生日を祝ってもらう店として作品にも描かれている。
・店内には多種類の生き物型クッキーが販売されている。鳥類はふくろう、こがも、ペンギンの3種類。 |
オフショット |
 |
|
|
ポルシェ洋菓子店。 |
|
|
|
|
|
. |
白鳥アイシングクッキー(Citron) |
 |
DATA |
名 称 |
白鳥アイシングクッキー
(はくちょうあいしんぐくっきー) |
出身地 |
山梨県南都留郡山中湖村 |
モデル |
白鳥 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
Cafe Citron 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・北区西が原の雑貨販売会社「野ばら社」のイベント期間内で販売された白鳥型のアイシングクッキー。
・新宿・京王百貨店で2022年5月2日~5月4日に行われたイベント「小さな雑貨市」で販売された。「野ばら社」で販売される図案書籍の白鳥のイラストをモチーフに、山中湖のカフェ「Cafe
Citron」でクッキーを作成、コラボ商品として販売された。缶もイベント限定もの。 |
オフショット |
 |
 |
|
Cafe Citron。 |
イベント限定のクッキーデザイン缶。 |
|
|
|
|
. |
ロトスワンクッキー |
 |
DATA |
名 称 |
ロトスワンクッキー
(ろとすわんくっきー) |
出身地 |
茨城県水戸市 |
モデル |
白鳥 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
BAKESHOP LOTERIE |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・水戸市にあるカフェで製造される白鳥型のクッキー。
・販売元は2019年5月1日に開業したカフェと焼菓子のお店。店名はフランス語で「宝くじ」の意。「来店客へ夢を与えられるスペースになるように」が由来。 |
オフショット |
 |
|
|
BAKESHOP LOTERIE。 |
|
|
|
|
|
. |
白鳥のグラハムクッキー |
 |
DATA |
名 称 |
白鳥のグラハムクッキー
(はくちょうのぐらはむくっきー) |
出身地 |
京都府京都市左京区 |
モデル |
白鳥 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
アカツキコーヒー |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・京都市にあるカフェで作られた白鳥型のクッキー。
・販売元は左京区一乗寺にあるコーヒーと焼菓子のお店。
・「グラハムクッキー」は小麦の皮や胚芽を丸々製粉したグラハム粉を使用したクッキー。全粒粉よりももっと粗い。
・店内でのクッキー販売の他に、2022年3月頃から店内メニュー「プリンアラモード」にも鎮座している。 |
オフショット |
 |
 |
|
アカツキコーヒー。 |
プリンアラモード。 |
|
|
|
|
. |
白鳥クッキー(湯元東館) |
 |
DATA |
名 称 |
白鳥クッキー
(はくちょうくっきー) |
出身地 |
岩手県胆沢郡金ヶ崎町 |
モデル |
白鳥 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
千貫石温泉・湯元東館 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・岩手・金ヶ崎町の温泉旅館の売店で販売される白鳥型のクッキー。
・販売元は金ヶ崎町にある源泉かけ流しの温泉旅館。
・おそらく北上市にある「いなば菓子舗」で販売される「展勝地白鳥クッキー」の亜種。 |
オフショット |
 |
 |
|
千貫石温泉・湯元東館。 |
売店で販売。 |
|
|
|
|
. |
発酵バター香るどうぶつビスケット アヒル |
 |
DATA |
名 称 |
発酵バター香るどうぶつビスケット アヒル
(はっこうばたーかおるどうぶつびすけっと
あひる) |
出身地 |
東京都北区 |
モデル |
アヒル |
通 販 |
不可 |
販売元 |
イトウ製菓 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・「やさしい甘さ大麦どうぶつビスケット」に代わって2022年7月末から販売されているファミリーマート限定発売の動物型ビスケット。
・動物の種類は全部で27種類。そのうち鳥類は8種類。
・大麦ビスケットに比べてやや堅め。 |
オフショット |
 |
|
|
発酵バター香るどうぶつビスケット |
|
|
|
|
|
. |
発酵バター香るどうぶつビスケット かるがも |
 |
DATA |
名 称 |
発酵バター香るどうぶつビスケット かるがも
(はっこうばたーかおるどうぶつびすけっと
かるがも) |
出身地 |
東京都北区 |
モデル |
かるがも |
通 販 |
不可 |
販売元 |
イトウ製菓 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・「やさしい甘さ大麦どうぶつビスケット」に代わって2022年7月末から販売されているファミリーマート限定発売の動物型ビスケット。
・動物の種類は全部で27種類。そのうち鳥類は8種類。
・大麦ビスケットに比べてやや堅め。 |
オフショット |
 |
|
|
発酵バター香るどうぶつビスケット |
|
|
|
|
|
. |
スワンクッキー(喫茶スズメ) |
 |
DATA |
名 称 |
スワンクッキー(すわんくっきー) |
出身地 |
静岡県磐田市 |
モデル |
白鳥 |
通 販 |
可 |
販売元 |
喫茶スズメ |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・磐田市にあるカフェで作られている鳥型のクッキー。
・販売元はひと月2日間だけ営業の間借りしているカフェ。磐田市にある「24(にじ)Cafe」を毎月第2、第4日曜日だけ間借りして営業、お茶やおやつ、スコーンランチなどを提供している。
・焼き菓子はネット通販も可能。スワンクッキーはバニラクッキーにアーモンドの羽。 |
オフショット |
 |
 |
|
24Cafe。 |
月2日間だけ営業。 |
|
|
|
|
. |
おめかしスワン Brown |
 |
DATA |
名 称 |
おめかしスワン Brown
(おめかしすわん ぶらうん) |
出身地 |
三重県松阪市 |
モデル |
白鳥 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
喫茶室寧色 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・松阪市の洋菓子店で販売される白鳥型のクッキーサンド。
・販売元はブライダルなどのお菓子を作る洋菓子店。ネット通販も可能。
・白鳥型のクッキーが頭に王冠、首元にパールでおめかし。マロンクリームをサンドしている。
・おめかしスワンはBrown、White、Black、White冬ver.の4種類。 |
オフショット |
 |
|
|
気品あるお姿。 |
|
|
|
|
|
. |
おめかしスワン White |
 |
DATA |
名 称 |
おめかしスワン White
(おめかしすわん ほわいと) |
出身地 |
三重県松阪市 |
モデル |
白鳥 |
通 販 |
可 |
販売元 |
ニームティーク |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・松阪市の洋菓子店で販売される白鳥型のクッキーサンド。
・販売元はブライダルなどのお菓子を作る洋菓子店。ネット通販も可能。
・白鳥型のクッキーが頭に王冠、首元にパールでおめかし。マロンクリームをサンドしている。
・おめかしスワンはBrown、White、Black、White冬ver.の4種類。 |
オフショット |
 |
|
|
気品あるお姿。 |
|
|
|
|
|
. |
酵母クッキー カモ |
 |
DATA |
名 称 |
酵母クッキー カモ
(こうぼくっきー かも) |
出身地 |
京都府京都市左京区 |
モデル |
カモ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
apelilaアペリラ |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・京都市にあるベーカリーで作られるカモ型のクッキー。
・販売元は2015年オープンのベーカリーカフェ。パン教室を行なっていたオーナーが開業、現在は自家製酵母を使ったヴィーガンパンや焼菓子を製造販売している。
・2020年9月から販売される6種類のクッキーが入った「酵母クッキーオリジナル缶」にカモのクッキーも入っている。味はプレーン。 |
オフショット |
 |
 |
|
出町柳駅に近いアベリラ。 |
酵母クッキーオリジナル缶。 |
|
|
|
|
. |
動物ビスケット スワン |
 |
DATA |
名 称 |
動物ビスケット スワン
(どうぶつびすけっと すわん) |
出身地 |
イタリア・ペルージャ県 |
モデル |
白鳥 |
通 販 |
可 |
販売元 |
ORE LIETE |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・イタリアの菓子メーカーで作られた白鳥型のビスケット。
・販売元は1907創業のイタリアにある老舗菓子メーカー。日本では「業務スーパー」などで販売されている。
・「ブルローニ」はカタツムリ・クマ・スワンの3種類の形をしたココアビスケット。 |
オフショット |
 |
|
|
動物ビスケット。 |
|
|
|
|
|
. |
諏訪の鳥ぱん |
 |
DATA |
名 称 |
諏訪の鳥ぱん(すわのとりぱん) |
出身地 |
長野県諏訪市 |
モデル |
カモ |
通 販 |
可 |
販売元 |
丸平精良軒総本店 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・上諏訪にある老舗和菓子店で販売されるカモ型の焼きまんじゅう。
・販売元は諏訪市にある創業1855年の老舗和菓子店。ただ鳥ぱんが誕生したのは明治30年ごろ。
・諏訪湖に浮かぶカモがモチーフ。中身は塩味が効いた北海道産の小倉餡。 |
オフショット |
 |
 |
|
丸平精良軒総本店。 |
中身は北海道産の小倉餡がぎっしり。 |
|
|
|
|
. |
白鳥最中(最上屋) |
 |
DATA |
名 称 |
白鳥最中(はくちょうもなか) |
出身地 |
新潟県阿賀野市 |
モデル |
白鳥 |
通 販 |
可 |
販売元 |
御菓子司最上屋 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・阿賀野市にある和洋菓子店で作られる白鳥型の最中。
・販売元近くにある瓢湖に飛来する白鳥がモチーフ。中身は粒あん。 |
オフショット |
 |
|
|
御菓子司最上屋。 |
|
|
|
|
|
. |
ミックスベリー味のたべっ子どうぶつ あひる |
 |
DATA |
名 称 |
ミックスベリー味のたべっ子どうぶつ あひる
(みっくすべりーあじのたべっこどうぶつ
あひる) |
出身地 |
東京都中央区 |
モデル |
あひる |
通 販 |
可 |
販売元 |
ギンビス |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・いちごのしみチョコたっぷりの程よい甘さのビスケット。
・販売元の名の由来は「銀座でおいしいビスケットを作る」から「銀座」+「ビスケット」。
・2023年1月23日よりコンビニエンスストアでの期間数量限定発売。
・ストロベリー・ラズベリー・カシスの3種のベリーを使用した爽やかな味わい。
・パッケージに「いちごチョコがしみこんだ」と書かれているように、色はいちご味とかなり酷似しているが、味はいちご味より酸味が強い。
・鳥類は「ぺんぎん」「ぺりかん」「おしどり」「あひる」「おんどり」「めんどり」「くじゃく」「たか」「わし」「はと」「いんこ」「おうむ」「みみずく」「すずめ」の14種類。 |
オフショット |
 |
|
|
ミックスベリー味のたべっ子どうぶつ。 |
|
|
|
|
|
. |
ミックスベリー味のたべっ子どうぶつ おしどり |
 |
DATA |
名 称 |
ミックスベリー味のたべっ子どうぶつ おしどり
(みっくすべりーあじのたべっこどうぶつ
おしどり) |
出身地 |
東京都中央区 |
モデル |
おしどり |
通 販 |
可 |
販売元 |
ギンビス |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・いちごのしみチョコたっぷりの程よい甘さのビスケット。
・販売元の名の由来は「銀座でおいしいビスケットを作る」から「銀座」+「ビスケット」。
・2023年1月23日よりコンビニエンスストアでの期間数量限定発売。
・ストロベリー・ラズベリー・カシスの3種のベリーを使用した爽やかな味わい。
・パッケージに「いちごチョコがしみこんだ」と書かれているように、色はいちご味とかなり酷似しているが、味はいちご味より酸味が強い。
・鳥類は「ぺんぎん」「ぺりかん」「おしどり」「あひる」「おんどり」「めんどり」「くじゃく」「たか」「わし」「はと」「いんこ」「おうむ」「みみずく」「すずめ」の14種類。 |
オフショット |
 |
|
|
ミックスベリー味のたべっ子どうぶつ。 |
|
|
|
|
|
. |
おっとっと 白鳥 |
 |
DATA |
名 称 |
おっとっと 白鳥
(おっとっと はくちょう) |
出身地 |
東京都港区 |
モデル |
白鳥 |
通 販 |
可 |
販売元 |
森永製菓 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・1982年4月に発売された魚介類をモチーフとしたミニスナック菓子。
・名前の由来は社員の飲み会でお酒を注いでいる時の「おっとっと」。それが「とと(魚)」とかかっているので命名された。
・2012年~2014年に発売された「どうぶつのなかま おっとっと」基本10種に加えられた「ひみつのなかま」5種のシークレットレア種2種のひとつ。本当に見つからない程度に入っていたらしい。 |
オフショット |
 |
|
|
おっとっとサファリ。 |
|
|
|
|
|
. |
おっとっと アヒル |
 |
DATA |
名 称 |
おっとっと アヒル
(おっとっと あひる) |
出身地 |
東京都港区 |
モデル |
白鳥 |
通 販 |
可 |
販売元 |
森永製菓 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・1982年4月に発売された魚介類をモチーフとしたミニスナック菓子。
・名前の由来は社員の飲み会でお酒を注いでいる時の「おっとっと」。それが「とと(魚)」とかかっているので命名された。
・2015年から発売されている「ベジタブルおっとっと」の「いつものなかま」13種のひとつ。
・2022年4月~6月に発売された「おっとっと40周年水族館ヴァージョン(第1弾)」と2022年10月~12月に発売された「おっとっと40周年水族館ヴァージョン(第2弾)」にも入っている。 |
オフショット |
 |
 |
 |
おっとっと。 |
水族館ヴァージョン(第1弾)。 |
水族館ヴァージョン(第2弾)。 |
|
|
|
. |
おっとっと オシドリ |
 |
DATA |
名 称 |
おっとっと オシドリ
(おっとっと おしどり) |
出身地 |
東京都港区 |
モデル |
オシドリ |
通 販 |
可 |
販売元 |
森永製菓 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・1982年4月に発売された魚介類をモチーフとしたミニスナック菓子。
・名前の由来は社員の飲み会でお酒を注いでいる時の「おっとっと」。それが「とと(魚)」とかかっているので命名された。
・2022年4月~6月発売の「おっとっと40周年動物園ヴァージョン(第1弾)」24種で登場。第1弾の鳥類はオシドリ・ヒゲペンギンの2種。
・岩手県にある盛岡市立動物公園ZOOMOにいるオシドリの「かあさん」がモチーフ。 |
オフショット |
 |
 |
|
おっとっと。 |
盛岡市立動物公園にいるかあさん。 |
|
|
|
|
. |
ぷくっ子どうぶつ あひる |
 |
DATA |
名 称 |
ぷくっ子どうぶつ あひる
(ぷくっこどうぶつ あひる) |
出身地 |
東京都中央区 |
モデル |
あひる |
通 販 |
可 |
販売元 |
ギンビス |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・ギンビスの人気商品「たべっ子どうぶつ」シリーズの派生として作られたあひる型のスナック菓子。
・「ぷくっ子どうぶつ」は2019年10月に全国発売された。大きさは「たべっ子どうぶつmini」と同じくらいの大きさでノンフライで焼き上げたポテトスナック。ふっくらと焼き上げた中身は空洞。森永製菓の人気商品「おっとっと」と似ている形状。動物の形全18種の中で鳥類はあひる、おんどり、はと、ぺんぎんの4種類。
・味は2019年10月から販売している「うすしお味」と、2022年5月にセブンイレブン限定の期間数量限定販売の「瀬戸内レモン味」の2種類が確認されている。 |
オフショット |
 |
 |
|
ぷくっ子どうぶつ うすしお味。 |
ぷくっ子どうぶつ 瀬戸内レモン味。 |
|
|
|
|
. |
あひるのクッキー プレーンA(Kuchibue) |
 |
DATA |
名 称 |
あひるのクッキー プレーン
(あひるのくっきー ぷれーん) |
出身地 |
神奈川県鎌倉市 |
モデル |
あひる |
通 販 |
可 |
販売元 |
Kuchibue焼菓子製作所 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・鎌倉市にある焼菓子工房で作られたあひる型のクッキー。
・販売元は2021年頃オープンの焼菓子工房。北鎌倉台商店街での月2回ほどの出店の他、茅ヶ崎市のカフェ「Lune Bleue Cafe」での委託販売、近隣都市でのマルシェなどでチーズケーキや焼菓子を販売している。
・材料の仕入れによって作られるため定期メニューではない。王冠を被った亜種もあり。
・味はプレーン・ココアの2種。 |
オフショット |
 |
 |
|
Kuchibue焼菓子製作所。 |
店頭ではたくさんのクッキーが並ぶ。 |
|
|
|
|
. |
あひるのクッキー プレーンB(Kuchibue) |
 |
DATA |
名 称 |
あひるのクッキー プレーン
(あひるのくっきー ぷれーん) |
出身地 |
神奈川県鎌倉市 |
モデル |
あひる |
通 販 |
可 |
販売元 |
Kuchibue焼菓子製作所 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・鎌倉市にある焼菓子工房で作られたあひる型のクッキー。
・販売元は2021年頃オープンの焼菓子工房。北鎌倉台商店街での月2回ほどの出店の他、茅ヶ崎市のカフェ「Lune Bleue Cafe」での委託販売、近隣都市でのマルシェなどでチーズケーキや焼菓子を販売している。
・材料の仕入れによって作られるため定期メニューではない。王冠を被った亜種。
・味はプレーン・ココアの2種。 |
オフショット |
 |
 |
|
Kuchibue焼菓子製作所。 |
店頭ではたくさんのクッキーが並ぶ。 |
|
|
|
|