. |
アイシングクッキー ペンギンA(Francesca) |
 |
DATA |
名 称 |
アイシングクッキー ペンギン
(あいしんぐくっきー ぺんぎん) |
出身地 |
東京都世田谷区 |
モデル |
ペンギン |
通 販 |
不可 |
販売元 |
Francesca Von Sweets 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・世田谷区にあるクッキー工房で作られるペンギン型のアイシングクッキー。
・販売元は京王線・千歳烏山駅南口より徒歩10分のところにある2021年2月開業のアイシングクッキー専門店。月2~3回の店舗での不定期営業とネットショップで焼菓子販売をしている。
・2023年3月の新作としてアイシングクッキーセットを販売。その内容はくま・うさぎ・いぬ・ねこ・ペンギンのミニサイズクッキー。ペンギンは色違いで2種。 |
オフショット |
 |
|
|
Francesca Von Sweets。 |
|
|
|
|
|
. |
アイシングクッキー ペンギンB(Francesca) |
 |
DATA |
名 称 |
アイシングクッキー ペンギン
(あいしんぐくっきー ぺんぎん) |
出身地 |
東京都世田谷区 |
モデル |
ペンギン |
通 販 |
不可 |
販売元 |
Francesca Von Sweets 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・世田谷区にあるクッキー工房で作られるペンギン型のアイシングクッキー。
・販売元は京王線・千歳烏山駅南口より徒歩10分のところにある2021年2月開業のアイシングクッキー専門店。月2~3回の店舗での不定期営業とネットショップで焼菓子販売をしている。
・2023年3月の新作としてアイシングクッキーセットを販売。その内容はくま・うさぎ・いぬ・ねこ・ペンギンのミニサイズクッキー。ペンギンは色違いで2種。 |
オフショット |
 |
|
|
Francesca Von Sweets。 |
|
|
|
|
|
. |
夏のクッキー ペンギン |
 |
DATA |
名 称 |
夏のクッキー ペンギン
(なつのくっきー ぺんぎん) |
出身地 |
広島県広島市 |
モデル |
ペンギン |
通 販 |
不可 |
販売元 |
焼菓子tsumugi 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・広島市にある焼菓子工房で作られたペンギン型のクッキー。
・販売元は広島市で活動する2017年開業の無店舗焼菓子工房。オンラインショップでクッキー缶などを不定期販売している。
・2024年「婦人画報のお取り寄せWeb」で「夏のクッキー缶」を販売。バタフライピーで青色着色したペンギンクッキーの他、広島産のレモンを使ったレモンクッキーなどが詰められている。 |
オフショット |
 |
|
|
「夏のクッキー缶」。 |
|
|
|
|
|
. |
ペンギンマカロン |
 |
DATA |
名 称 |
ペンギンマカロン
(ぺんぎんまかろん) |
出身地 |
東京都墨田区 |
モデル |
ペンギン |
通 販 |
不可 |
販売元 |
すみだ水族館 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・墨田区押上にある「すみだ水族館」のイベントで販売されたペンギン型のマカロン。
・2018年4月27日~5月20日に行なわれたマゼランペンギンの赤ちゃん展示に合わせて、特設スペース「ペンギンのゆりかご」を設置。そこで限定販売メニューとしてマシュマロやペンギン型のマカロンがトッピングされた「ハッピーペンギンパフェ」が販売された。 |
オフショット |
 |
|
|
東京スカイツリーの下にある水族館。 |
|
|
|
|
|
. |
ペンギンクッキー(シロクマベーカリー&) |
 |
DATA |
名 称 |
ペンギンクッキー
(ぺんぎんくっきー) |
出身地 |
北海道札幌市中央区 |
モデル |
ペンギン |
通 販 |
不可 |
販売元 |
シロクマベーカリー& 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・札幌市中央区にある水族館「AOAO SAPPORO」で行われたペンギンイベントで販売されたペンギン型のクッキー。
・2024年4月7日に生まれたフェアリーペンギンのひなの成長過程を紹介するイベント「ハッピーハッピーペンギン」が5月20日~6月30日に行なわれた。その際同ビル6階にある2023年7月開業のカフェ「シロクマベーカリー&」では5月20日~7月31日の期間限定販売メニューとして「ハッピーペンギンパフェ2024」が販売された。海に見立てレアチーズケーキと青いゼリーを重ねた上に、生クリーム・チェリー・ココア味のペンギンクッキーがトッピングされている。 |
オフショット |
 |
|
|
AOAO SAPPORO。 |
|
|
|
|
|
. |
厚焼きたべっ子どうぶつ ぺんぎん |
 |
DATA |
名 称 |
厚焼きたべっ子どうぶつ ぺんぎん
(あつやきたべっこどうぶつ ぺんぎん) |
出身地 |
東京都中央区 |
モデル |
ぺんぎん |
通 販 |
可 |
販売元 |
ギンビス |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・軽い甘味の厚焼き型ビスケット。さらに英単語も覚えられる。
・通常のたべっ子どうぶつにはない「コアラ」を含めた全47種類の中で鳥類は「はと」「おんどり」「めんどり」「わし」「たか」「くじゃく」「ぺんぎん」「あひる」「おしどり」「おうむ」「いんこ」「みみずく」「すずめ」「ぺりかん」の14種類。
・販売元の名の由来は「銀座でおいしいビスケットを作る」から「銀座」+「ビスケット」。
・2021年3月1日、杉田エース株式会社の長期保存食「IZAMESHI」とギンビスのコラボ商品として厚焼きたべっ子どうぶつが誕生。卵を使わない素朴な甘みで乾パンのような食感。「たべっ子どうぶつ」よりは「動物四十七士」に厚みも食感も似ている。 |
オフショット |
 |
 |
|
厚焼きたべっ子どうぶつ。 |
ふっくらした厚みで堅焼き。 |
|
|
|
|
. |
立体クッキー コウテイペンギン |
 |
DATA |
名 称 |
立体クッキー コウテイペンギン
(りったいくっきー こうていぺんぎん)
|
出身地 |
高知県高知市 |
モデル |
コウテイペンギン |
通 販 |
不可 |
販売元 |
ラゲくらげ 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・高知市にあるクッキー工房で作られたコウテイペンギンのヒナ型のクッキー。
・販売元は高知市にあるアクセサリーとクッキーを販売するお店。店主のペット「タコクラゲ」が店名の由来。鳥クッキーの他に、ウミウシやメンダコなど「海シリーズ」クッキーも販売している。
・2024年2月にネットで販売された「水族缶」でシャチとコウテイペンギンの立体クッキー2種を販売した。 |
オフショット |
 |
|
|
ラゲくらげ。 |
|
|
|
|
|
. |
ペンギンクッキーA(クローバー) |
 |
DATA |
名 称 |
ペンギンクッキー
(ぺんぎんくっきー)
|
出身地 |
埼玉県八潮市 |
モデル |
ペンギン |
通 販 |
不可 |
販売元 |
ベーカリークローバー 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・八潮市にあるベーカリーで作られたペンギン型のアイシングクッキー。
・販売元は首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス・八潮駅から徒歩10分ほどのところにある2015年10月開業のベーカリー。元はブーランジェリーボヌール三軒茶屋本店の店長をされていたオーナーが出身地の八潮に戻り開店した。「溶岩窯」で焼きあげたクロワッサンが看板商品。開店と同時に常連客が殺到、午前中で商品が売り切れることが多い人気店。
・ベーカリークローバーでは毎週火曜日に500円以上の購入と「パパママカード」の提示でアイシングクッキーがプレゼントされる。「パパママカード」は八潮市が発行する18歳までの子ども又は妊娠中の方がいる世帯を支援するパパママ応援ショップ優待カード。
・アイシングクッキーの配布日は2024年5月28日。 |
オフショット |
 |
 |
|
ベーカリークローバー。 |
八潮市のパパママカード。 |
|
|
|
|
. |
ペンギンクッキーB(クローバー) |
 |
DATA |
名 称 |
ペンギンクッキー
(ぺんぎんくっきー)
|
出身地 |
埼玉県八潮市 |
モデル |
ペンギン |
通 販 |
不可 |
販売元 |
ベーカリークローバー 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・八潮市にあるベーカリーで作られたペンギン型のアイシングクッキー。
・販売元は首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス・八潮駅から徒歩10分ほどのところにある2015年10月開業のベーカリー。元はブーランジェリーボヌール三軒茶屋本店の店長をされていたオーナーが出身地の八潮に戻り開店した。「溶岩窯」で焼きあげたクロワッサンが看板商品。開店と同時に常連客が殺到、午前中で商品が売り切れることが多い人気店。
・ベーカリークローバーでは毎週火曜日に500円以上の購入と「パパママカード」の提示でアイシングクッキーがプレゼントされる。「パパママカード」は八潮市が発行する18歳までの子ども又は妊娠中の方がいる世帯を支援するパパママ応援ショップ優待カード。
・アイシングクッキーの配布日は2024年5月28日。 |
オフショット |
 |
 |
|
ベーカリークローバー。 |
八潮市のパパママカード。 |
|
|
|
|
. |
動物シリーズ ペンギン |
 |
DATA |
名 称 |
動物シリーズ ペンギン
(どうぶつしりーず ぺんぎん)
|
出身地 |
兵庫県加古川市 |
モデル |
ペンギン |
通 販 |
不可 |
販売元 |
Lafamille |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・加古川市に住むアイシングクッキー作家によって作られるペンギンのアイシングクッキー。
・販売元は加古川市に住むアイシングクッキー作家。JR西日本山陽本線・加古川駅及び宝殿駅まで車送迎を行ない2018年9月より自宅でクッキー教室を開講している。その後自身のHPに2023年5月よりオンラインショップを開設。カラフルなクッキーをネット通販で購入が可能となった。
・動物シリーズは、クッキー缶や詰め合せに様々な動物を製作。鳥類はペンギンの1種。 |
オフショット |
 |
|
|
ラファミーユの動物シリーズ。 |
|
|
|
|
|
. |
ペンギンのなかよしクッキーA |
 |
DATA |
名 称 |
ペンギンのなかよしクッキー
(ぺんぎんのなかよしくっきー) |
出身地 |
東京都杉並区 |
モデル |
ペンギン |
通 販 |
不可 |
販売元 |
喫茶閃光 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・杉並区にある喫茶店で作られるペンギン型のクッキー。
・販売元はJR中央本線・西荻窪駅より徒歩3分のところにある2024年11月1日に開店する喫茶店。以前は間借りして短期間営業だったが、今回実店舗を持った。
・2024年1月、世田谷区にあるライブスペース「新代田FEVER」で行われた『サマーでボン!!』で限定販売された。 |
オフショット |
 |
|
|
喫茶閃光。 |
|
|
|
|
|
. |
ペンギンのなかよしクッキーB |
 |
DATA |
名 称 |
ペンギンのなかよしクッキー
(ぺんぎんのなかよしくっきー) |
出身地 |
東京都杉並区 |
モデル |
ペンギン |
通 販 |
不可 |
販売元 |
喫茶閃光 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・杉並区にある喫茶店で作られるペンギン型のクッキー。
・販売元はJR中央本線・西荻窪駅より徒歩3分のところにある2024年11月1日に開店する喫茶店。以前は間借りして短期間営業だったが、今回実店舗を持った。
・2024年1月、世田谷区にあるライブスペース「新代田FEVER」で行われた『サマーでボン!!』で限定販売された。 |
オフショット |
 |
|
|
喫茶閃光。 |
|
|
|
|
|
. |
ペンギンクッキー(カフェラブリング) |
|
特徴・エピソードなど |
・松戸市にあるカフェレストランで作られるペンギン型のアイシングクッキー。
・販売元はJR東日本常磐線/新京成電鉄新京成線/常磐緩行線・松戸駅より徒歩3分のところにある2008年開業のカフェレストラン。店内は女子好みの内装で明るくかわいい雰囲気。
・クッキーはスイーツに鎮座した状態で提供される。パーティーメニューだけでなくカフェメニューにも登場する。 |
オフショット |
 |
|
|
カフェラブリング。 |
|
|
|
|
|
. |
わくわくペンギンびよりA |
 |
DATA |
名 称 |
わくわくペンギンびより
(わくわくぺんぎんびより) |
出身地 |
宮城県仙台市泉区 |
モデル |
ペンギン |
通 販 |
不可 |
販売元 |
長登屋 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・仙台市宮城野区にある「仙台うみの杜水族館」の売店限定で販売されるペンギン型のクッキー。
・販売元は東北だけでなく全国的な組織を持つ土産物卸売会社。市内の土産物店では販売されず水族館限定品。ちなみに「仙台うみの杜水族館」にはフンボルトペンギン・イワトビペンギン・オウサマペンギン・ジェンツーペンギン・ケープペンギンの5種のペンギンが繋養されている。
・一口サイズの型抜きチョコサンドクッキー。 |
オフショット |
 |
 |
|
わくわくペンギンびより。 |
仙台市にある仙台うみの杜水族館。 |
|
|
|
|
. |
わくわくペンギンびよりB |
 |
DATA |
名 称 |
わくわくペンギンびより
(わくわくぺんぎんびより) |
出身地 |
宮城県仙台市泉区 |
モデル |
ペンギン |
通 販 |
不可 |
販売元 |
長登屋 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・仙台市宮城野区にある「仙台うみの杜水族館」の売店限定で販売されるペンギン型のクッキー。
・販売元は東北だけでなく全国的な組織を持つ土産物卸売会社。市内の土産物店では販売されず水族館限定品。ちなみに「仙台うみの杜水族館」にはフンボルトペンギン・イワトビペンギン・オウサマペンギン・ジェンツーペンギン・ケープペンギンの5種のペンギンが繋養されている。
・一口サイズの型抜きチョコサンドクッキー。 |
オフショット |
 |
 |
|
わくわくペンギンびより。 |
仙台市にある仙台うみの杜水族館。 |
|
|
|
|
. |
わくわくペンギンびよりC |
 |
DATA |
名 称 |
わくわくペンギンびより
(わくわくぺんぎんびより) |
出身地 |
宮城県仙台市泉区 |
モデル |
ペンギン |
通 販 |
不可 |
販売元 |
長登屋 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・仙台市宮城野区にある「仙台うみの杜水族館」の売店限定で販売されるペンギン型のクッキー。
・販売元は東北だけでなく全国的な組織を持つ土産物卸売会社。市内の土産物店では販売されず水族館限定品。ちなみに「仙台うみの杜水族館」にはフンボルトペンギン・イワトビペンギン・オウサマペンギン・ジェンツーペンギン・ケープペンギンの5種のペンギンが繋養されている。
・一口サイズの型抜きチョコサンドクッキー。 |
オフショット |
 |
 |
|
わくわくペンギンびより。 |
仙台市にある仙台うみの杜水族館。 |
|
|
|
|
. |
ペンギンクッキー キャラメルノアゼット(グラシエコンコルド) |
 |
DATA |
名 称 |
ペンギンクッキー キャラメルノアゼット
(ぺんぎんくっきー きゃらめるのあぜっと) |
出身地 |
大阪府吹田市 |
モデル |
ペンギン |
通 販 |
不可 |
販売元 |
グラシエコンコルド 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・吹田市にある洋菓子店で作られるペンギン型のクッキー。
・販売元は吹田市千里丘にあるクラフトジェラート専門店。2022年に始まった焼菓子の姉妹ブランド「TocToc」でペンギンクッキー缶をネット販売している。
・2024年6月8日~6月9日に上越市海浜公園「マゼフェス2024」敷地内で行なわれた「2024ペンギンバザール」で販売された。この時に販売されたのはペンギンクッキーのキャラメルノアゼット・ピーカンナッツとペンギンガレットブルトンヌ。 |
オフショット |
 |
 |
|
吹田市にあるグラシエコンコルド。 |
焼菓子ブランド「TocToc」。 |
|
|
|
|
. |
ペンギンクッキー ピーカンナッツ(グラシエコンコルド) |
 |
DATA |
名 称 |
ペンギンクッキー ピーカンナッツ
(ぺんぎんくっきー ぴーかんなっつ) |
出身地 |
大阪府吹田市 |
モデル |
ペンギン |
通 販 |
不可 |
販売元 |
グラシエコンコルド 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・吹田市にある洋菓子店で作られるペンギン型のクッキー。
・販売元は吹田市千里丘にあるクラフトジェラート専門店。2022年に始まった焼菓子の姉妹ブランド「TocToc」でペンギンクッキー缶をネット販売している。
・2024年6月8日~6月9日に上越市海浜公園「マゼフェス2024」敷地内で行なわれた「2024ペンギンバザール」で販売された。この時に販売されたのはペンギンクッキーのキャラメルノアゼット・ピーカンナッツとペンギンガレットブルトンヌ。 |
オフショット |
 |
 |
|
吹田市にあるグラシエコンコルド。 |
焼菓子ブランド「TocToc」。 |
|
|
|
|
. |
ペンギンガレットブルトンヌ(グラシエコンコルド) |
 |
DATA |
名 称 |
ペンギンガレットブルトンヌ
(ぺんぎんがれっとぶるとんぬ) |
出身地 |
大阪府吹田市 |
モデル |
ペンギン |
通 販 |
不可 |
販売元 |
グラシエコンコルド 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・吹田市にある洋菓子店で作られるペンギン型のガレットブルトンヌ。
・販売元は吹田市千里丘にあるクラフトジェラート専門店。2022年に始まった焼菓子の姉妹ブランド「TocToc」でペンギンクッキー缶をネット販売している。
・2024年6月8日~6月9日に上越市海浜公園「マゼフェス2024」敷地内で行なわれた「2024ペンギンバザール」で販売された。この時に販売されたのはペンギンクッキーのキャラメルノアゼット・ピーカンナッツとペンギンガレットブルトンヌ。 |
オフショット |
 |
 |
|
吹田市にあるグラシエコンコルド。 |
焼菓子ブランド「TocToc」。 |
|
|
|
|
. |
ペンギンクッキー 塩キャラメル(Swallowtail) |
|
特徴・エピソードなど |
・東池袋にある執事喫茶「Swallowtail」のフットマン・才木さん考案のペンギン型クッキー。フットマンとはお嬢様、お坊ちゃま(お客)の世話係。彼はペンギン好きで書庫管理も担当している。
・味はトマトやチーズを原料としたスパイシーなもの。カフェよりお酒のお供という感じ。
・2019年秋に発売されたスパイシー味に続き販売。 |
オフショット |
 |
|
|
執事喫茶スワロウテイル。 |
|
|
|
|
|
. |
ペンギンクッキー(mochiri) |
 |
DATA |
名 称 |
ペンギンクッキー(ぺんぎんくっきー) |
出身地 |
京都府木津川市 |
モデル |
ペンギン |
通 販 |
可 |
販売元 |
パンと和菓子の店mochiri |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・木津川市にあるパン屋さんがつくるインコ型のクッキー。
・販売元は2015年開業の大福や団子など和菓子の他さまざまな動物や鳥の形をしたパンを販売するお店。それと同時にクッキーも精力的に製造販売している。
・2024年発売のペンギンクッキー缶で登場。 |
オフショット |
 |
|
|
パンと和菓子の店mochiri。 |
|
|
|
|
|
. |
ペンギンクッキー(PRIMA CLASSE) |
|
特徴・エピソードなど |
・富士市にあるジェラート専門店で作られるペンギン型のクッキー。
・販売元はJR東海道本線・富士駅より車で5分のところにある2024年5月開店の、白いカレーうどんで有名な「芙蓉峰の麺処 姓屋」が手掛けるジェラート専門店。
・クッキーのみの販売は無く、ジェラートの上にトッピングする形で提供される。 |
オフショット |
 |
 |
|
プリマクラッセ。 |
「姓屋」の白いカレーうどん。 |
|
|
|
|
. |
ペンギンクッキー チョコレート(角島) |
 |
DATA |
名 称 |
ペンギンクッキー チョコレート
(ぺんぎんくっきー ちょこれーと) |
出身地 |
山口県下関市 |
モデル |
ペンギン |
通 販 |
不可 |
販売元 |
角島ジェラートポポロ |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・下関市にあるジェラート専門店で提供されるペンギン型のクッキー。
・販売元は角島(つのしま)大橋近くにあるジェラート専門店。元々は宮城県にあったが、2018年5月に現在の場所に移転した。店内では毎日日替わりで12種類のジェラートフレーバーが提供されるが、味の種類は80以上あり、一般的なものの他に柚子味噌・キャラメル醤油・ジェラー酒など変わり種の味もある。
・テイクアウト用のカップやコーンソフト(40円追加)に100円追加でトッピングメニューとしてアイスに鎮座させられる。
・2023年2月、以前のものをリニューアルし味もチョコレート・バター・プレーンと増やした。 |
オフショット |
 |
|
|
煎屋ペンギン手焼きせんべいアソート。 |
|
|
|
|
|
. |
ペンギンクッキー バター(角島) |
 |
DATA |
名 称 |
ペンギンクッキー バター
(ぺんぎんくっきー ばたー) |
出身地 |
山口県下関市 |
モデル |
ペンギン |
通 販 |
不可 |
販売元 |
角島ジェラートポポロ |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・下関市にあるジェラート専門店で提供されるペンギン型のクッキー。
・販売元は角島(つのしま)大橋近くにあるジェラート専門店。元々は宮城県にあったが、2018年5月に現在の場所に移転した。店内では毎日日替わりで12種類のジェラートフレーバーが提供されるが、味の種類は80以上あり、一般的なものの他に柚子味噌・キャラメル醤油・ジェラー酒など変わり種の味もある。
・テイクアウト用のカップやコーンソフト(40円追加)に100円追加でトッピングメニューとしてアイスに鎮座させられる。
・2023年2月、以前のものをリニューアルし味もチョコレート・バター・プレーンと増やした。 |
オフショット |
 |
|
|
煎屋ペンギン手焼きせんべいアソート。 |
|
|
|
|
|
. |
ペンギンクッキー プレーン(角島) |
 |
DATA |
名 称 |
ペンギンクッキー プレーン
(ぺんぎんくっきー ぷれーん) |
出身地 |
山口県下関市 |
モデル |
ペンギン |
通 販 |
不可 |
販売元 |
角島ジェラートポポロ |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・下関市にあるジェラート専門店で提供されるペンギン型のクッキー。
・販売元は角島(つのしま)大橋近くにあるジェラート専門店。元々は宮城県にあったが、2018年5月に現在の場所に移転した。店内では毎日日替わりで12種類のジェラートフレーバーが提供されるが、味の種類は80以上あり、一般的なものの他に柚子味噌・キャラメル醤油・ジェラー酒など変わり種の味もある。
・テイクアウト用のカップやコーンソフト(40円追加)に100円追加でトッピングメニューとしてアイスに鎮座させられる。
・2023年2月、以前のものをリニューアルし味もチョコレート・バター・プレーンと増やした。 |
オフショット |
 |
|
|
煎屋ペンギン手焼きせんべいアソート。 |
|
|
|
|
|
. |
子ペンギンクッキー |
 |
DATA |
名 称 |
子ペンギンクッキー
(こぺんぎんくっきー) |
出身地 |
山口県下関市 |
モデル |
ペンギン |
通 販 |
不可 |
販売元 |
角島ジェラートポポロ |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・下関市にあるジェラート専門店で提供されるペンギン型のクッキー。
・販売元は角島(つのしま)大橋近くにあるジェラート専門店。元々は宮城県にあったが、2018年5月に現在の場所に移転した。店内では毎日日替わりで12種類のジェラートフレーバーが提供されるが、味の種類は80以上あり、一般的なものの他に柚子味噌・キャラメル醤油・ジェラー酒など変わり種の味もある。
・テイクアウト用のカップやコーンソフト(40円追加)に100円追加でトッピングメニューとしてアイスに鎮座させられる。
・一口サイズのバタークッキー。 |
オフショット |
 |
|
|
煎屋ペンギン手焼きせんべいアソート。 |
|
|
|
|
|
. |
ペンギンアイシングクッキー(ゆめらら) |
 |
DATA |
名 称 |
ペンギンクッキー
(ぺんぎんくっきー) |
出身地 |
山口県山口市 |
モデル |
ペンギン |
通 販 |
不可 |
販売元 |
クッキー工房ゆめらら 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・山口市にあるクッキー工房で作られたペンギン型のアイシングクッキー。
・販売元は山口市にある2017年創業の無店舗アイシングクッキー工房。我が子の笑顔を見たいがために独学でクッキー製造を学び、その後自宅の一部を工房に改装した。定期的な店舗販売は無くネット通販のみの販売。
・「ペンギンアイシングクッキー」は2019年、下関市にある「角島ジェラートポポロ」の創業1周年を記念したコラボ商品。数々のフルーツをモチーフにしたクッキーと共に「ポポロ」にて数量限定で店頭販売した。 |
オフショット |
 |
 |
|
角島ジェラートポポロ。 |
ポポロとのコラボアイシングクッキー。 |
|
|
|
|
. |
海遊館ショコラクッキーA |
 |
DATA |
名 称 |
海遊館ショコラクッキー
(かいゆうかんしょこらくっきー) |
出身地 |
大阪府大阪市港区 |
モデル |
ペンギン |
通 販 |
不可 |
販売元 |
海遊館 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・大阪市にある水族館の売店で販売されるペンギン型のクッキー。
・販売元は大阪メトロ中央線・大阪港駅より徒歩5分のところにある1990年7月20日開館の水族館。
・「ショコラクッキー」は水族館で展示されるミナミイワトビペンギンの型抜きクッキー。デザインは3種。 |
オフショット |
 |
 |
|
海遊館。 |
海遊館ショコラクッキー。 |
|
|
|
|
. |
海遊館ショコラクッキーB |
 |
DATA |
名 称 |
海遊館ショコラクッキー
(かいゆうかんしょこらくっきー) |
出身地 |
大阪府大阪市港区 |
モデル |
ペンギン |
通 販 |
不可 |
販売元 |
海遊館 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・大阪市にある水族館の売店で販売されるペンギン型のクッキー。
・販売元は大阪メトロ中央線・大阪港駅より徒歩5分のところにある1990年7月20日開館の水族館。
・「ショコラクッキー」は水族館で展示されるミナミイワトビペンギンの型抜きクッキー。デザインは3種。 |
オフショット |
 |
 |
|
海遊館。 |
海遊館ショコラクッキー。 |
|
|
|
|
. |
海遊館ショコラクッキーC |
 |
DATA |
名 称 |
海遊館ショコラクッキー
(かいゆうかんしょこらくっきー) |
出身地 |
大阪府大阪市港区 |
モデル |
ペンギン |
通 販 |
不可 |
販売元 |
海遊館 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・大阪市にある水族館の売店で販売されるペンギン型のクッキー。
・販売元は大阪メトロ中央線・大阪港駅より徒歩5分のところにある1990年7月20日開館の水族館。
・「ショコラクッキー」は水族館で展示されるミナミイワトビペンギンの型抜きクッキー。デザインは3種。 |
オフショット |
 |
 |
|
海遊館。 |
海遊館ショコラクッキー。 |
|
|
|
|
. |
海遊館ココアクッキー ペンギン |
 |
DATA |
名 称 |
海遊館ココアクッキー ペンギン
(かいゆうかんここあくっきー ぺんぎん) |
出身地 |
大阪府大阪市港区 |
モデル |
ペンギン |
通 販 |
不可 |
販売元 |
海遊館 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・大阪市にある水族館の売店で販売されるペンギン型のクッキー。
・販売元は大阪メトロ中央線・大阪港駅より徒歩5分のところにある1990年7月20日開館の水族館。
・「ココアクッキー」は一口サイズのペンギン型クッキー。 |
オフショット |
 |
 |
|
海遊館。 |
海遊館ココアクッキー。 |
|
|
|
|
. |
海遊館アクアフレンドスイートクッキー ペンギン |
 |
DATA |
名 称 |
海遊館アクアフレンドスイートクッキー
ペンギン
(かいゆうかんあくあふれんど
すいーとくっきー ぺんぎん) |
出身地 |
大阪府大阪市港区 |
モデル |
ペンギン |
通 販 |
不可 |
販売元 |
海遊館 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・大阪市にある水族館の売店で販売されるペンギン型のクッキー。
・販売元は大阪メトロ中央線・大阪港駅より徒歩5分のところにある1990年7月20日開館の水族館。
・「スイートクッキー」は水族館で展示されるジンベイザメ・オウサマペンギン・コツメカワウソ・ゴマフアザラシの4種をモチーフとした型抜きクッキー。カップの縁にかかるデザイン。 |
オフショット |
 |
 |
|
海遊館。 |
スイートクッキー。 |
|
|
|
|
. |
アイシングクッキー アデリーペンギン(ANTOLPO) |
 |
DATA |
名 称 |
アイシングクッキー アデリーペンギン
(あいしんぐくっきー あでりーぺんぎん) |
出身地 |
- |
モデル |
アデリーペンギン |
通 販 |
不可 |
販売元 |
ANTOLPO icing cookie 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・広いジャンルのデザインを手がけるアイシングクッキー専門工房で作られたペンギン型のアイシングクッキー。
・販売元は注文販売を中心に、現在企業のノベルティ作製も行っている。精巧な作りでクッキーとは思えない作品も多い。
・2024年より確認されている。種類はアデリー・イワトビ・オウサマ・ジェンツー・ハネジロ・ヒゲ・フンボルト・マゼラン・ロイヤルの9種。 |
オフショット |
 |
 |
|
企業のノベルティも手がける。 |
若冲の勇鶏図・双鶏図も精巧な出来栄え。 |
|
|
|
|
. |
アイシングクッキー イワトビペンギン(ANTOLPO) |
 |
DATA |
名 称 |
アイシングクッキー イワトビペンギン
(あいしんぐくっきー いわとびぺんぎん) |
出身地 |
- |
モデル |
イワトビペンギン |
通 販 |
不可 |
販売元 |
ANTOLPO icing cookie 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・広いジャンルのデザインを手がけるアイシングクッキー専門工房で作られたペンギン型のアイシングクッキー。
・販売元は注文販売を中心に、現在企業のノベルティ作製も行っている。精巧な作りでクッキーとは思えない作品も多い。
・2024年より確認されている。種類はアデリー・イワトビ・オウサマ・ジェンツー・ハネジロ・ヒゲ・フンボルト・マゼラン・ロイヤルの9種。 |
オフショット |
 |
 |
|
企業のノベルティも手がける。 |
若冲の勇鶏図・双鶏図も精巧な出来栄え。 |
|
|
|
|
. |
アイシングクッキー オウサマペンギン(ANTOLPO) |
 |
DATA |
名 称 |
アイシングクッキー オウサマペンギン
(あいしんぐくっきー おうさまぺんぎん) |
出身地 |
- |
モデル |
オウサマペンギン |
通 販 |
不可 |
販売元 |
ANTOLPO icing cookie 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・広いジャンルのデザインを手がけるアイシングクッキー専門工房で作られたペンギン型のアイシングクッキー。
・販売元は注文販売を中心に、現在企業のノベルティ作製も行っている。精巧な作りでクッキーとは思えない作品も多い。
・2024年より確認されている。種類はアデリー・イワトビ・オウサマ・ジェンツー・ハネジロ・ヒゲ・フンボルト・マゼラン・ロイヤルの9種。 |
オフショット |
 |
 |
|
企業のノベルティも手がける。 |
若冲の勇鶏図・双鶏図も精巧な出来栄え。 |
|
|
|
|
. |
アイシングクッキー ジェンツーペンギン(ANTOLPO) |
 |
DATA |
名 称 |
アイシングクッキー ジェンツーペンギン
(あいしんぐくっきー じぇんつーぺんぎん) |
出身地 |
- |
モデル |
ジェンツーペンギン |
通 販 |
不可 |
販売元 |
ANTOLPO icing cookie 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・広いジャンルのデザインを手がけるアイシングクッキー専門工房で作られたペンギン型のアイシングクッキー。
・販売元は注文販売を中心に、現在企業のノベルティ作製も行っている。精巧な作りでクッキーとは思えない作品も多い。
・2024年より確認されている。種類はアデリー・イワトビ・オウサマ・ジェンツー・ハネジロ・ヒゲ・フンボルト・マゼラン・ロイヤルの9種。 |
オフショット |
 |
 |
|
企業のノベルティも手がける。 |
若冲の勇鶏図・双鶏図も精巧な出来栄え。 |
|
|
|
|
. |
アイシングクッキー ハネジロペンギン(ANTOLPO) |
 |
DATA |
名 称 |
アイシングクッキー ハネジロペンギン
(あいしんぐくっきー はねじろぺんぎん) |
出身地 |
- |
モデル |
ハネジロペンギン |
通 販 |
不可 |
販売元 |
ANTOLPO icing cookie 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・広いジャンルのデザインを手がけるアイシングクッキー専門工房で作られたペンギン型のアイシングクッキー。
・販売元は注文販売を中心に、現在企業のノベルティ作製も行っている。精巧な作りでクッキーとは思えない作品も多い。
・2024年より確認されている。種類はアデリー・イワトビ・オウサマ・ジェンツー・ハネジロ・ヒゲ・フンボルト・マゼラン・ロイヤルの9種。 |
オフショット |
 |
 |
|
企業のノベルティも手がける。 |
若冲の勇鶏図・双鶏図も精巧な出来栄え。 |
|
|
|
|
. |
アイシングクッキー ヒゲペンギン(ANTOLPO) |
 |
DATA |
名 称 |
アイシングクッキー ヒゲペンギン
(あいしんぐくっきー ひげぺんぎん) |
出身地 |
- |
モデル |
ヒゲペンギン |
通 販 |
不可 |
販売元 |
ANTOLPO icing cookie 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・広いジャンルのデザインを手がけるアイシングクッキー専門工房で作られたペンギン型のアイシングクッキー。
・販売元は注文販売を中心に、現在企業のノベルティ作製も行っている。精巧な作りでクッキーとは思えない作品も多い。
・2024年より確認されている。種類はアデリー・イワトビ・オウサマ・ジェンツー・ハネジロ・ヒゲ・フンボルト・マゼラン・ロイヤルの9種。 |
オフショット |
 |
 |
|
企業のノベルティも手がける。 |
若冲の勇鶏図・双鶏図も精巧な出来栄え。 |
|
|
|
|
. |
アイシングクッキー フンボルトペンギン(ANTOLPO) |
 |
DATA |
名 称 |
アイシングクッキー フンボルトペンギン
(あいしんぐくっきー ふんぼるとぺんぎん) |
出身地 |
- |
モデル |
フンボルトペンギン |
通 販 |
不可 |
販売元 |
ANTOLPO icing cookie 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・広いジャンルのデザインを手がけるアイシングクッキー専門工房で作られたペンギン型のアイシングクッキー。
・販売元は注文販売を中心に、現在企業のノベルティ作製も行っている。精巧な作りでクッキーとは思えない作品も多い。
・2024年より確認されている。種類はアデリー・イワトビ・オウサマ・ジェンツー・ハネジロ・ヒゲ・フンボルト・マゼラン・ロイヤルの9種。 |
オフショット |
 |
 |
|
企業のノベルティも手がける。 |
若冲の勇鶏図・双鶏図も精巧な出来栄え。 |
|
|
|
|
. |
アイシングクッキー マゼランペンギン(ANTOLPO) |
 |
DATA |
名 称 |
アイシングクッキー マゼランペンギン
(あいしんぐくっきー まぜらんぺんぎん) |
出身地 |
- |
モデル |
マゼランペンギン |
通 販 |
不可 |
販売元 |
ANTOLPO icing cookie 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・広いジャンルのデザインを手がけるアイシングクッキー専門工房で作られたペンギン型のアイシングクッキー。
・販売元は注文販売を中心に、現在企業のノベルティ作製も行っている。精巧な作りでクッキーとは思えない作品も多い。
・2024年より確認されている。種類はアデリー・イワトビ・オウサマ・ジェンツー・ハネジロ・ヒゲ・フンボルト・マゼラン・ロイヤルの9種。 |
オフショット |
 |
 |
|
企業のノベルティも手がける。 |
若冲の勇鶏図・双鶏図も精巧な出来栄え。 |
|
|
|
|
. |
アイシングクッキー ロイヤルペンギン(ANTOLPO) |
 |
DATA |
名 称 |
アイシングクッキー ロイヤルペンギン
(あいしんぐくっきー ろいやるぺんぎん) |
出身地 |
- |
モデル |
ロイヤルペンギン |
通 販 |
不可 |
販売元 |
ANTOLPO icing cookie 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・広いジャンルのデザインを手がけるアイシングクッキー専門工房で作られたペンギン型のアイシングクッキー。
・販売元は注文販売を中心に、現在企業のノベルティ作製も行っている。精巧な作りでクッキーとは思えない作品も多い。
・2024年より確認されている。種類はアデリー・イワトビ・オウサマ・ジェンツー・ハネジロ・ヒゲ・フンボルト・マゼラン・ロイヤルの9種。 |
オフショット |
 |
 |
|
企業のノベルティも手がける。 |
若冲の勇鶏図・双鶏図も精巧な出来栄え。 |
|
|
|
|
. |
ペンギンのバニラサブレ |
 |
DATA |
名 称 |
ペンギンのバニラサブレ
(ぺんぎんのばにらさぶれ) |
出身地 |
東京都新宿区 |
モデル |
ペンギン |
通 販 |
不可 |
販売元 |
MOO:D MARK 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・大手百貨店・伊勢丹の通販サイトで販売されるクッキー缶に詰められるペンギン型のサブレ。
・販売元は本社を新宿区に持つ「伊勢丹」の通販サイト。
・「ペンギンのバニラサブレ」はコラボ企画商品として販売されたクッキー缶「hibino oyatsu~日々のおやつ缶~」に詰められている。このクッキー缶はイラストレーター・坂崎千春氏、スイーツメディア編集長・坂井勇太朗氏、バリスタ・三木隆英氏、パティシエ・大澤智弥氏のプロデュースで作られたもの。 |
オフショット |
 |
|
|
日々のおやつ缶。 |
|
|
|
|
|
. |
アイスボックスクッキー フンボルトペンギン |
 |
DATA |
名 称 |
アイスボックスクッキー フンボルトペンギン
(あいすぼっくすくっきー
ふんぼるとぺんぎん) |
出身地 |
東京都新宿区 |
モデル |
フンボルトペンギン |
通 販 |
可 |
販売元 |
カロラータ |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・文京区にある企業で作られたフンボルトペンギン型のクッキー。
・販売元は文京区小石川に本社を持つ生物・自然形態をテーマとした商品を開発・企画・製造する企業。
・プレーンとココアの生地を使ったアイスボックスクッキーとして販売されるペンギンはフンボルトペンギン1種。 |
オフショット |
 |
|
|
カロラータの商品。 |
|
|
|
|
|
. |
たべっ子水族館ビター ぺんぎん |
 |
DATA |
名 称 |
たべっ子水族館ビター ぺんぎん
(たべっこすいぞくかんびたー ぺんぎん) |
出身地 |
東京都中央区 |
モデル |
ペンギン |
通 販 |
可 |
販売元 |
(株)ギンビス 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・有名なお菓子メーカーで作られるペンギン型のココアビスケット。
・販売元は創業1930年のお菓子メーカー「ギンビス」。「アスパラガス」「たべっ子どうぶつ」など目にしたことが多い焼菓子をスーパー・コンビニエンスストアなどで販売している。社名の由来は「銀座でおいしいビスケットを作る」から「銀座」+「ビスケット」。1930年創業時は墨田区に本社があったが、1945年に社名を「銀座ベーカリー」と改称し中央区銀座に本社を移転、1974年に現在の社名「ギンビス」に改称した。
・「たべっ子水族館」は水族館で見られる動物たち47種類の形をモチーフに作成。その中で鳥類はぺんぎん1種。
・「たべっ子水族館ビター」はココアビスケットの裏面にチョコレートをコーティングされた苦みほとばしる。
・2025年5月1日全国公開される映画「たべっ子どうぶつ The Movie」を記念して、コンビニエンスストア時期数量限定で「たべっ子水族館ビター」が2月17日に販売された。 |
オフショット |
 |
|
|
パッケージ。 |
|
|
|
|
|
. |
ペンギンクッキーB(パングワン) |
 |
DATA |
名 称 |
ペンギンクッキー(ぺんぎんくっきー) |
出身地 |
東京都世田谷区 |
モデル |
ペンギン |
通 販 |
不可 |
販売元 |
ぱんやのパングワン |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・世田谷区三軒茶屋にあるベーカリーで作られるペンギン型のクッキー。
・販売元は東急電鉄田園都市線/世田谷線・三軒茶屋駅から徒歩2分のところにある店主が4代続く三軒茶屋で一番古いパン屋。1903年創業当時は「精養堂」という名前だったが、2013年にリニューアルし「ぱんやのパングワン」と改名した。「パングワン」はフランス語で「ペンギン」の意。カラフルなペンギンパンは店の看板商品。
・ペンギンクッキーはイートインスペースでのカフェメニューについてくる。 |
オフショット |
 |
 |
|
ぱんやのパングワン。 |
ペンギンパン。黒以外の色もある。 |
|
|
|
|
. |
ペンギンクッキー クリスマス限定(パングワン) |
 |
DATA |
名 称 |
ペンギンクッキー クリスマス限定
(ぺんぎんくっきー くりすますげんてい) |
出身地 |
東京都世田谷区 |
モデル |
ペンギン |
通 販 |
不可 |
販売元 |
ぱんやのパングワン 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・世田谷区三軒茶屋にあるベーカリーで作られるペンギン型のクッキー。
・販売元は東急電鉄田園都市線/世田谷線・三軒茶屋駅から徒歩2分のところにある店主が4代続く三軒茶屋で一番古いパン屋。1903年創業当時は「精養堂」という名前だったが、2013年にリニューアルし「ぱんやのパングワン」と改名した。「パングワン」はフランス語で「ペンギン」の意。カラフルなペンギンパンは店の看板商品。
・クリスマス限定で帽子付き。 |
オフショット |
 |
 |
|
ぱんやのパングワン。 |
ペンギンパン。黒以外の色もある。 |
|
|
|
|
. |
ペンギンクッキーA(城ケ崎文化資料館) |
 |
DATA |
名 称 |
ペンギンクッキー(ぺんぎんくっきー) |
出身地 |
静岡県伊東市 |
モデル |
ペンギン |
通 販 |
不可 |
販売元 |
城ケ崎文化資料館 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・伊東市にある博物館内のカフェで販売されるペンギン型のクッキー。
・販売元は伊東市八幡野にある私設博物館に併設されるカフェ。「城ケ崎文化資料館」は伊豆急行・伊豆高原駅近くにある「㈲夢の文化社」が経営するアンティーク展示とカフェがある施設。
・施設内の「Lingua Franca」にて販売。 |
オフショット |
 |
|
|
城ケ崎文化資料館。 |
|
|
|
|
|
. |
ペンギンクッキーB(城ケ崎文化資料館) |
 |
DATA |
名 称 |
ペンギンクッキー(ぺんぎんくっきー) |
出身地 |
静岡県伊東市 |
モデル |
ペンギン |
通 販 |
不可 |
販売元 |
城ケ崎文化資料館 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・伊東市にある博物館内のカフェで販売されるペンギン型のクッキー。
・販売元は伊東市八幡野にある私設博物館に併設されるカフェ。「城ケ崎文化資料館」は伊豆急行・伊豆高原駅近くにある「㈲夢の文化社」が経営するアンティーク展示とカフェがある施設。
・施設内の「Lingua Franca」にて販売。 |
オフショット |
 |
|
|
城ケ崎文化資料館。 |
|
|
|
|
|
. |
ペンギンクッキーB(ブロッサム) |
 |
DATA |
名 称 |
ペンギンクッキー
(ぺんぎんくっきー) |
出身地 |
岐阜県可児市 |
モデル |
ペンギン |
通 販 |
不可 |
販売元 |
雑貨カフェ ブロッサム |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・ハーバリウムやブリキの雑貨などの販売とカフェを経営するお店で売られるペンギン型クッキー。
・販売元は2011年岐阜県土岐市で開業したカフェ。2023年3月10日に岐阜県可児市へ移転した。 |
オフショット |
 |
|
|
雑貨カフェ ブロッサム。 |
|
|
|
|
|
. |
ペンギンクッキーC(ブロッサム) |
 |
DATA |
名 称 |
ペンギンクッキー
(ぺんぎんくっきー) |
出身地 |
岐阜県可児市 |
モデル |
ペンギン |
通 販 |
不可 |
販売元 |
雑貨カフェ ブロッサム |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・ハーバリウムやブリキの雑貨などの販売とカフェを経営するお店で売られるペンギン型クッキー。
・販売元は2011年岐阜県土岐市で開業したカフェ。2023年3月10日に岐阜県可児市へ移転した。 |
オフショット |
 |
|
|
雑貨カフェ ブロッサム。 |
|
|
|
|
|