. |
いきものクッキークリームサンド ペンギン |
|
特徴・エピソードなど |
・ペンギンをモチーフとしたサンドクッキー。
・販売元は桑名市にある2016年オープンの生き物型のクッキー専門店。店内には動物・鳥・虫・微生物等々たくさんのクッキーが並んでいる。
・2021年4月に1ヶ月だけ販売。4月25日「世界ペンギンの日」に合わせて作製。
・その種類も多く見た目もかわいらしいので、食べるのがもったいない。 ・2021年4月9日新店舗オープンに伴い、店名が「プレゼントクッキーのkurimaro」から「いきものクッキー専門店 kurimaro collection」に変更した。 |
オフショット |
 |
|
|
主に動物のデザインクッキーを製造。 |
|
|
|
|
|
. |
ズービスケット ペンギン |
 |
DATA |
名 称 |
ズービスケット ペンギン
(ずーびすけっと ぺんぎん) |
出身地 |
ドイツ・ニーダーザクセン州ハノーファー市 |
モデル |
ペンギン |
通 販 |
不可 |
販売元 |
バールセン |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・成城石井などでも販売される動物ビスケットの中の一種。
・販売元は1889年創業の菓子メーカー。ドイツでは国民的に有名。
・ズービスケットは動物園にいる動物の形をしたバター味ビスケットの詰め合わせ。全15種類中、鳥類はペンギン、アヒル、フクロウの3種。
・保存料、着色料不使用で販売していたが、2020年に卵不使用、砂糖減でリニューアルされた。 |
オフショット |
 |
|
|
ズービスケット(右)。 |
|
|
|
|
|
. |
いちごのたべっ子どうぶつ ぺんぎん |
 |
DATA |
名 称 |
いちごのたべっ子どうぶつ ぺんぎん
(いちごのたべっこどうぶつ ぺんぎん) |
出身地 |
東京都中央区 |
モデル |
ぺんぎん |
通 販 |
可 |
販売元 |
(株)ギンビス |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・いちごのしみチョコたっぷりの程よい甘さのビスケット。
・販売元の名の由来は「銀座でおいしいビスケットを作る」から「銀座」+「ビスケット」。
・2021年9月に秋冬新商品として発売。 ・鳥類は「ぺんぎん」「ぺりかん」「おしどり」「あひる」「おんどり」「めんどり」「くじゃく」「たか」「わし」「はと」「いんこ」「おうむ」「みみずく」「すずめ」の14種類。 |
オフショット |
 |
|
|
いちごのたべっ子どうぶつ。 |
|
|
|
|
|
. |
co-opどうぶつビスケット ペンギン |
 |
DATA |
名 称 |
co-opどうぶつビスケット ペンギン
(こーぷどうぶつびすけっと ぺんぎん) |
出身地 |
東京都北区 |
モデル |
ペンギン |
通 販 |
不可 |
販売元 |
CO-OP(製造はイトウ製菓) |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・生活協同組合の会員からの声とイトウ製菓が共同開発した動物型ビスケットの一種。
・原材料に全粒粉を使っている。動物の種類は27種類。そのうち鳥類はにわとり・ペンギン・ペリカン・かるがも・ふくろう・すずめ・オウム・アヒルの8種類確認されている。
・その形から動物名表記が英語のあのビスケットと比較されることが多いが、表記がひらがな、原材料が全粒粉など、某コンビニブランドの動物型ビスケットと類似点が多い。(製造元も同じ。) |
オフショット |
 |
|
|
どうぶつビスケット。 |
|
|
|
|
|
. |
手作りクッキー ぺんぎん |
 |
DATA |
名 称 |
手作りクッキー ぺんぎん
(てづくりくっきー ぺんぎん) |
出身地 |
静岡県掛川市 |
モデル |
ぺんぎん |
通 販 |
不可 |
販売元 |
掛川花鳥園 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・掛川市にある花と鳥のテーマパーク内のふくろう売店で売られていたペンギン型のクッキー。
・園内にいるケープペンギンをモチーフにした手作りプレーンクッキー。 |
オフショット |
 |
|
|
掛川花鳥園。 |
|
|
|
|
|
. |
バラエティークッキー ペンギン |
 |
DATA |
名 称 |
バラエティークッキー ペンギン
(ばらえてぃーくっきー ぺんぎん) |
出身地 |
神奈川県相模原市中央区 |
モデル |
ペンギン |
通 販 |
不可 |
販売元 |
|
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・相模原市にあるネット専門アイシングクッキー工房で販売されているペンギン型のクッキー。
・販売元は1993年から渋谷区神宮前で「カモミーユ・デリ」を店舗経営していたが、閉店し2011年よりネット専門店に移行している。
・バラエティクッキーは数枚をセットにして販売するもの。その用途に応じて選べるように、生き物の他雑貨や車、食べ物の形もある。 |
オフショット |
 |
|
|
カモミーユクッキーズ。 |
|
|
|
|
|
. |
オーバージョイ ペンギン |
 |
DATA |
名 称 |
オーバージョイ ペンギン
(おーばーじょい ぺんぎん) |
出身地 |
イタリア共和国ペルージャ県 |
モデル |
ペンギン |
通 販 |
不可 |
販売元 |
|
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・イタリアで作られたペンギン型のビスケット。
・販売元は1980年代に創業したイタリアの菓子メーカー。商品は7種類の動物の形をしたビスケットの詰め合わせ。日本では業務スーパーなどで販売されている。
・菓子の日本名は「オーバージョイ」だが、イタリア名ではBONJOURレーベルの「Sweet Friends」となっている。日本での名前の変更理由は不明。
・ほんのり甘い素朴な味。 |
オフショット |
 |
|
|
7種類の形をしたビスケット。 |
|
|
|
|
|
. |
ピーナッツバタークッキー ぺんぎん |
 |
DATA |
名 称 |
ピーナッツバタークッキー ぺんぎん
(ぴーなっつばたーくっきー ぺんぎん) |
出身地 |
神奈川県三浦郡葉山町 |
モデル |
ぺんぎん |
通 販 |
不可 |
販売元 |
avec cafe&deli HAYAMA |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・一口サイズの自然派クッキー。
・店内では「オーガニックピーナッツバターの動物クッキー」の一つとして売られている。
・食感は硬めでしっとり感は少ないものの、食べれば食べるほど口の中にピーナッツバターの風味が広がってくる。 |
オフショット |
 |
 |
|
販売元の「avec cafe&deli HAYAMA」。 |
店内で売られる「クッキーセット」。 |
|
|
|
|
. |
白ペンギンクッキー |
 |
DATA |
名 称 |
白ペンギンクッキー
(しろぺんぎんくっきー) |
出身地 |
神奈川県鎌倉市 |
モデル |
マゼランペンギン |
通 販 |
不可 |
販売元 |
みらたね 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・鎌倉市大船にある書店の記念グッズとして作られたペンギン型のクッキー。
・製造元は鎌倉市大船にある社会福祉施設。同市内にある書店「ポルベニール・ブックストア」の開店2周年および3周年記念グッズとして型抜きクッキーを製造。内容は白黒2種類のペンギンとハートの形をしたクッキー。
・「ポルベニール」はスペイン語で「未来」の意。店のマークになっているペンギンは、店主が旅行した際に気に入ったパタゴニア地方にいるマゼランペンギンがモチーフ。
・白ペンギンはプレーン味。 |
オフショット |
 |
 |
|
3周年記念クッキー。 |
大船にある「ポルベニール・ブックストア」 |
|
|
|
|
. |
黒ペンギンクッキー |
 |
DATA |
名 称 |
黒ペンギンクッキー
(くろぺんぎんくっきー) |
出身地 |
神奈川県鎌倉市 |
モデル |
マゼランペンギン |
通 販 |
不可 |
販売元 |
みらたね 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・鎌倉市大船にある書店の記念グッズとして作られたペンギン型のクッキー。
・製造元は鎌倉市大船にある社会福祉施設。同市内にある書店「ポルベニール・ブックストア」の開店2周年および3周年記念グッズとして型抜きクッキーを製造。内容は白黒2種類のペンギンとハートの形をしたクッキー。
・「ポルベニール」はスペイン語で「未来」の意。店のマークになっているペンギンは、店主が旅行した際に気に入ったパタゴニア地方にいるマゼランペンギンがモチーフ。
・黒ペンギンはココア味。 |
オフショット |
 |
 |
|
3周年記念クッキー。 |
大船にある「ポルベニール・ブックストア」 |
|
|
|
|
. |
アニマルクッキー ペンギン(エリザ) |
 |
DATA |
名 称 |
アニマルクッキー ペンギン
(あにまるくっきー ぺんぎん) |
出身地 |
大阪府大阪市天王寺区 |
モデル |
ぺんぎん |
通 販 |
不可 |
販売元 |
(株)エリザ |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・天王寺にあるクッキー製造会社で作られているペンギン型のクッキー。
・販売元は1954年創業のお菓子メーカー。クッキーを主力商品として営業している。
・多種類の動物クッキーを作っているが、鳥類は「ペンギン」「横向ペンギン」の2種類だけ。 |
オフショット |
 |
|
|
エリザのクッキー。 |
|
|
|
|
|
. |
アニマルクッキー 横向ペンギン |
 |
DATA |
名 称 |
アニマルクッキー 横向ペンギン
(あにまるくっきー よこむきぺんぎん) |
出身地 |
大阪府大阪市天王寺区 |
モデル |
ぺんぎん |
通 販 |
不可 |
販売元 |
(株)エリザ |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・天王寺にあるクッキー製造会社で作られているペンギン型のクッキー。
・販売元は1954年創業のお菓子メーカー。クッキーを主力商品として営業している。
・多種類の動物クッキーを作っているが、鳥類は「ペンギン」「横向ペンギン」の2種類だけ。 |
オフショット |
 |
|
|
エリザのクッキー。 |
|
|
|
|
|
. |
ペンギンアイシングクッキー(JINJUR) |
 |
DATA |
名 称 |
ペンギンアイシングクッキー
(ぺんぎんあいしんぐくっきー) |
出身地 |
石川県金沢市 |
モデル |
ぺんぎん |
通 販 |
不可 |
販売元 |
JINJUR 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・金沢市にあるクッキー店で販売されるペンギン型のアイシングクッキー。
・販売元はアイシングクッキー専門店。現在はネットを中心に販売をしている。
・ペンギンクッキーは2018年のみ販売されていた。 |
オフショット |
 |
|
|
金沢市にある「JINJUR」。 |
|
|
|
|
|
. |
ジンジャークッキー ペンギン |
 |
DATA |
名 称 |
ジンジャークッキー ペンギン
(じんじゃーくっきー ぺんぎん) |
出身地 |
東京都墨田区 |
モデル |
ぺんぎん |
通 販 |
不可 |
販売元 |
とりとわたしと 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・墨田区業平の貸キッチンで営業したクレープ店で販売されたペンギン型のジンジャークッキー。
・販売元は2021年12月22日の1日限定で営業した米粉クレープ店。鳥好きのオーナーが「片手で食べれる定食」をテーマに米粉クレープを販売。クッキーはテイクアウト用の予約限定販売。
・クリスマスをテーマにクリスマスツリー、ハート、冬の空、白文鳥、ペンギンの5種類をセットにして販売。原料は乳製品、卵不使用。 |
オフショット |
 |
 |
|
「とりとわたしと」。 |
5種類のクッキー。 |
|
|
|
|
. |
アイシングクッキー ペンギンA(Jolis) |
 |
DATA |
名 称 |
アイシングクッキー ペンギンA
(あいしんぐくっきー ぺんぎん) |
出身地 |
宮城県塩釜市 |
モデル |
ぺんぎん |
通 販 |
不可 |
販売元 |
Jolis Biscuits 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・塩釜市の洋菓子工房で作られたペンギン型のアイシングクッキー。
・販売元は塩釜に工房をもつ個人経営の焼菓子店。仙台市や利府町を中心に宮城県内のマルシェやイベントで焼菓子を販売している。ネットでの販売もあり。 |
オフショット |
 |
|
|
マルシェでのJolis Biscuits。 |
|
|
|
|
|
. |
アイシングクッキー ペンギンB(Jolis) |
 |
DATA |
名 称 |
アイシングクッキー ペンギンB
(あいしんぐくっきー ぺんぎん) |
出身地 |
宮城県塩釜市 |
モデル |
ぺんぎん |
通 販 |
不可 |
販売元 |
Jolis Biscuits 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・塩釜市の洋菓子工房で作られたペンギン型のアイシングクッキー。
・販売元は塩釜に工房をもつ個人経営の焼菓子店。仙台市や利府町を中心に宮城県内のマルシェやイベントで焼菓子を販売している。ネットでの販売もあり。 |
オフショット |
 |
|
|
マルシェでのJolis Biscuits。 |
|
|
|
|
|
. |
ペンギンクッキー1(kokeka) |
 |
DATA |
名 称 |
ペンギンクッキー1
(ぺんぎんくっきー) |
出身地 |
大阪市 |
モデル |
ペンギン |
通 販 |
不可 |
販売元 |
焼喜菓子kokeka 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・大阪市にあるアイシングクッキー工房で売られていたペンギン型のアイシングクッキー。
・販売元は体にやさしい原材料で焼菓子を作る無店舗工房。大阪市中央区にある雑貨&喫茶&ギャラリー「ひなた」で委託販売されていた。 |
オフショット |
 |
|
|
kokekaのロゴ。 |
|
|
|
|
|
. |
ペンギンクッキー2(kokeka) |
 |
DATA |
名 称 |
ペンギンクッキー2
(ぺんぎんくっきー) |
出身地 |
大阪市 |
モデル |
ペンギン |
通 販 |
不可 |
販売元 |
焼喜菓子kokeka 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・大阪市にあるアイシングクッキー工房で売られていたペンギン型のアイシングクッキー。
・販売元は体にやさしい原材料で焼菓子を作る無店舗工房。大阪市中央区にある雑貨&喫茶&ギャラリー「ひなた」で委託販売されていた。 |
オフショット |
 |
|
|
kokekaのロゴ。 |
|
|
|
|
|
. |
ペンギンクッキー3(kokeka) |
 |
DATA |
名 称 |
ペンギンクッキー3
(ぺんぎんくっきー) |
出身地 |
大阪市 |
モデル |
ペンギン |
通 販 |
不可 |
販売元 |
焼喜菓子kokeka 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・大阪市にあるアイシングクッキー工房で売られていたペンギン型のクッキー。
・販売元は体にやさしい原材料で焼菓子を作る無店舗工房。大阪市中央区にある雑貨&喫茶&ギャラリー「ひなた」で委託販売されていた。 |
オフショット |
 |
|
|
kokekaのロゴ。 |
|
|
|
|
|
. |
とりさんクッキー ケープペンギン |
|
特徴・エピソードなど |
・桑名市の焼菓子工房で作られたケープペンギン型のクッキー。
・販売元は桑名市にある2016年オープンの生き物型のクッキー専門店。店内には動物・鳥・虫・微生物等々たくさんのクッキーが並んでいる。
・2022年3月25日に「kurimaro collection×掛川花鳥園」のコラボ企画として園内にいる鳥50種類の新作クッキーを掛川花鳥園内売店とkurimaro
collectionで販売。
・掛川花鳥園にいるベープペンギンは【咲】【楓】など。園内ではケープペンギンを膝にのせて記念撮影もできる(有料)。 |
オフショット |
 |
 |
|
掛川花鳥園。 |
kurimaro collection。 |
|
|
|
|
. |
ペンギンクッキー(さらさ) |
 |
DATA |
名 称 |
ペンギンクッキー
(ぺんぎんくっきー) |
出身地 |
京都府京都市中京区 |
モデル |
ペンギン |
通 販 |
不可 |
販売元 |
さらさ焼菓子工房 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・京都市にある焼菓子工房で作られたペンギン型のクッキー。
・販売元は三条・猪熊通沿いの焼菓子店。チーズケーキやタルト、バターケーキの他に約30種類のクッキーが棚に並んでいる。
・オランダ・バンホーテンココアのパウダーを生地に練り込み、上にラズベリージャムとココナッツのクランブルを乗せ焼き上げたもの。 |
オフショット |
 |
|
|
さらさ焼菓子工房。 |
|
|
|
|
|
. |
ペンギンクッキー ココア(RICCIO) |
 |
DATA |
名 称 |
ペンギンクッキー ココア
(ぺんぎんくっきー ここあ) |
出身地 |
大阪市高槻市 |
モデル |
ペンギン |
通 販 |
可 |
販売元 |
RICCIO |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・高槻市にあるカフェで作られたペンギン型のクッキー。
・販売元は高槻市を中心に複数店舗を持つハリネズミがコンセプトのカフェ。クッキーはネットでの販売が中心となっている。
・ペンギンクッキーはプレーンとココアがセット販売されている。 |
オフショット |
 |
|
|
RICCIO。 |
|
|
|
|
|
. |
ペンギンクッキー プレーン(RICCIO) |
 |
DATA |
名 称 |
ペンギンクッキー プレーン
(ぺんぎんくっきー ぷれーん) |
出身地 |
大阪市高槻市 |
モデル |
ペンギン |
通 販 |
可 |
販売元 |
RICCIO |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・高槻市にあるカフェで作られたペンギン型のクッキー。
・販売元は高槻市を中心に複数店舗を持つハリネズミがコンセプトのカフェ。クッキーはネットでの販売が中心となっている。
・ペンギンクッキーはプレーンとココアがセット販売されている。 |
オフショット |
 |
|
|
RICCIO。 |
|
|
|
|
|
. |
てくてくペンギン7クッキー |
 |
DATA |
名 称 |
てくてくペンギン7クッキー
(てくてくぺんぎんせぶんくっきー) |
出身地 |
大阪市高槻市 |
モデル |
ペンギン |
通 販 |
可 |
販売元 |
RICCIO |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・高槻市にあるカフェで作られたペンギン型のクッキー。
・販売元は高槻市を中心に複数店舗を持つハリネズミがコンセプトのカフェ。クッキーはネットでの販売が中心となっている。
・小型のペンギンクッキーが7つで1セット販売されている。 |
オフショット |
 |
 |
|
RICCIO。 |
てくてくペンギン7クッキー。 |
|
|
|
|
. |
ペンギンクッキー(ジョリボンヌ) |
 |
DATA |
名 称 |
ペンギンクッキー(ぺんぎんくっきー) |
出身地 |
東京都中央区 |
モデル |
ペンギン |
通 販 |
不可 |
販売元 |
ジョリボンヌ 【閉店】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・銀座にあるクッキー店で作られたペンギン型のアイシングクッキー。
・販売元は銀座に店舗を持つ洋菓子メーカー「アンファン」の直営店舗。店舗が入っている銀座コアビルの建て替えのため、2022年4月25日に閉店した。 |
オフショット |
 |
|
|
ジョリボンヌの御菓子。 |
|
|
|
|
|
. |
ペンギンクッキー チョコ(お菓子の家) |
 |
DATA |
名 称 |
ペンギンクッキー チョコ
(ぺんぎんくっきー ちょこ) |
出身地 |
神奈川県相模原市中央区 |
モデル |
ペンギン |
通 販 |
可 |
販売元 |
お菓子の家 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・淵野辺にある焼菓子工房で作られるペンギン型のクッキー。
・販売元は1983年頃に開業した焼菓子工房。色々なデザインのオリジナル缶にクッキーを詰めたセットで販売をしている。
・ペンギンクッキーは「夏のクッキー缶」シリーズに入っている。 |
オフショット |
 |
|
|
お菓子の家。 |
|
|
|
|
|
. |
ペンギンクッキー プレーン(お菓子の家) |
 |
DATA |
名 称 |
ペンギンクッキー プレーン
(ぺんぎんくっきー ぷれーん) |
出身地 |
神奈川県相模原市中央区 |
モデル |
ペンギン |
通 販 |
可 |
販売元 |
お菓子の家 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・淵野辺にある焼菓子工房で作られるペンギン型のクッキー。
・販売元は1983年頃に開業した焼菓子工房。色々なデザインのオリジナル缶にクッキーを詰めたセットで販売をしている。
・ペンギンクッキーは「夏のクッキー缶」シリーズに入っている。 |
オフショット |
 |
|
|
お菓子の家。 |
|
|
|
|
|
. |
米粉クッキー ペンギン |
 |
DATA |
名 称 |
米粉クッキー ペンギン
(こめこくっきー ぺんぎん) |
出身地 |
福岡県北九州市八幡西区 |
モデル |
ペンギン |
通 販 |
可 |
販売元 |
mizutama kitchen |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・北九州市にあるお菓子工房で作られたペンギン型のクッキー。
・販売元は自宅の一部を工房にして販売している洋菓子店。クッキーの他、ケーキ、マフィン、米粉パンなどを製造販売している。販売しているお菓子の原材料は全てタマゴ、乳製品、小麦、白砂糖不使用の体に優しいものばかり。
・クッキーは米粉を使用。味はプレーン。 |
オフショット |
 |
|
|
mizutama kitchen。 |
|
|
|
|
|
. |
ペンギンクッキー(ポルシェ) |
 |
DATA |
名 称 |
ペンギンクッキー(ぺんぎんくっきー) |
出身地 |
東京都小金井市 |
モデル |
ペンギン |
通 販 |
不可 |
販売元 |
ポルシェ洋菓子店 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・小金井市にある洋菓子店で作られるペンギン型のクッキー。
・販売元はJR武蔵小金井駅にほど近い1977年頃創業の洋菓子店。当初1963年に高円寺で開店したが1970年に現在の店舗へ移転。カフェも併設されアップルパイなどのパイ類が人気。高村薫の小説『我らが少女A』で主人公・上田朱美が誕生日を祝ってもらう店として作品にも描かれている。
・店内には多種類の生き物型クッキーが販売されている。鳥類はふくろう、こがも、ペンギンの3種類。 |
オフショット |
 |
|
|
ポルシェ洋菓子店。 |
|
|
|
|
|
. |
発酵バター香るどうぶつビスケット ペンギン |
 |
DATA |
名 称 |
発酵バター香るどうぶつビスケット ペンギン
(はっこうばたーかおるどうぶつびすけっと
ぺんぎん) |
出身地 |
東京都北区 |
モデル |
ペンギン |
通 販 |
不可 |
販売元 |
イトウ製菓 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・「やさしい甘さ大麦どうぶつビスケット」に代わって2022年7月末から販売されているファミリーマート限定発売の動物型ビスケット。
・動物の種類は全部で27種類。そのうち鳥類は8種類。
・大麦ビスケットに比べてやや堅め。 |
オフショット |
 |
|
|
発酵バター香るどうぶつビスケット |
|
|
|
|
|
. |
ペンギンパンケーキ あんこ |
 |
DATA |
名 称 |
ペンギンパンケーキ あんこ
(ぺんぎんぱんけーき あんこ) |
出身地 |
長崎県長崎市 |
モデル |
ペンギン |
通 販 |
不可 |
販売元 |
長崎ペンギン水族館 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・長崎市にある水族館の喫茶コーナーで販売されているペンギン型のパンケーキ。
・販売されているのはペンギンに特化した長崎市の「長崎ペンギン水族館」内にある軽食・喫茶コーナー「ペンギン食堂」。味はプレーン、あんこ、カスタードクリーム、チョコレートの4種類。
・さらにソフトクリームにペンギンパンケーキが乗った「雪どけペンギン」というメニューがある(下記↓記載。)
・名前はパンケーキだが、中に餡やクリームが入っているため「人形焼」のような作り。 |
オフショット |
 |
 |
|
長崎ペンギン水族館。 |
ペンギン食堂で販売、味は3種類。 |
|
|
|
|
. |
ペンギンパンケーキ カスタードクリーム |
 |
DATA |
名 称 |
ペンギンパンケーキ カスタードクリーム
(ぺんぎんぱんけーき かすたーどくりーむ) |
出身地 |
長崎県長崎市 |
モデル |
ペンギン |
通 販 |
不可 |
販売元 |
長崎ペンギン水族館 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・長崎市にある水族館の喫茶コーナーで販売されているペンギン型のパンケーキ。
・販売されているのはペンギンに特化した長崎市の「長崎ペンギン水族館」内にある軽食・喫茶コーナー「ペンギン食堂」。味はプレーン、あんこ、カスタードクリーム、チョコレートの4種類。
・さらにソフトクリームにペンギンパンケーキが乗った「雪どけペンギン」というメニューがある(下記↓記載。)
・名前はパンケーキだが、中に餡やクリームが入っているため「人形焼」のような作り。 |
オフショット |
 |
 |
|
長崎ペンギン水族館。 |
ペンギン食堂で販売、味は3種類。 |
|
|
|
|
. |
ペンギンパンケーキ チョコレート |
 |
DATA |
名 称 |
ペンギンパンケーキ チョコレート
(ぺんぎんぱんけーき ちょこれーと) |
出身地 |
長崎県長崎市 |
モデル |
ペンギン |
通 販 |
不可 |
販売元 |
長崎ペンギン水族館 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・長崎市にある水族館の喫茶コーナーで販売されているペンギン型のパンケーキ。
・販売されているのはペンギンに特化した長崎市の「長崎ペンギン水族館」内にある軽食・喫茶コーナー「ペンギン食堂」。味はプレーン、あんこ、カスタードクリーム、チョコレートの4種類。
・さらにソフトクリームにペンギンパンケーキが乗った「雪どけペンギン」というメニューがある(下記↓記載。)
・名前はパンケーキだが、中に餡やクリームが入っているため「人形焼」のような作り。 |
オフショット |
 |
 |
|
長崎ペンギン水族館。 |
ペンギン食堂で販売、味は3種類。 |
|
|
|
|
. |
雪どけペンギン |
 |
DATA |
名 称 |
雪どけペンギン(ゆきどけぺんぎん) |
出身地 |
長崎県長崎市 |
モデル |
ペンギン |
通 販 |
不可 |
販売元 |
長崎ペンギン水族館 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・長崎市にある水族館の喫茶コーナーで販売されているペンギン型のパンケーキが乗っかったソフトクリーム。
・販売されているのはペンギンに特化した長崎市の「長崎ペンギン水族館」内にある軽食・喫茶コーナー「ペンギン食堂」。コーナーの人気メニューでもある「ペンギンパンケーキ」が使用されている。
・名前はパンケーキだが、中に餡やクリームが入っているため「人形焼」のような作り。 |
オフショット |
 |
 |
|
長崎ペンギン水族館。 |
ペンギン食堂で販売、味は3種類。 |
|
|
|
|
. |
ペンギンサブレ(SENSE ADOPT) |
 |
DATA |
名 称 |
ペンギンサブレ(ぺんぎんさぶれ) |
出身地 |
奈良県奈良市 |
モデル |
ペンギン |
通 販 |
不可 |
販売元 |
SENSE ADOPT |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・奈良市にある雑貨販売店で販売されるペンギンのサブレ。
・販売元はネット販売を中心にセンスの良い雑貨などを提供するお店。
・サブレは、定期的に限定販売するクッキーセット「CHOICE BOX」に入っている。 |
オフショット |
 |
|
|
SENSE ADOPT。 |
|
|
|
|
|
. |
ペンギンサブレ(dilili) |
 |
DATA |
名 称 |
ペンギンサブレ(ぺんぎんさぶれ) |
出身地 |
北海道石狩郡当別町 |
モデル |
ペンギン |
通 販 |
可 |
販売元 |
お菓子の家dilili |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・北海道の当別町にあるお菓子工房で販売されるペンギンのサブレ。
・販売元は当別町にあるお菓子工房。店頭とネット販売でお菓子を提供。
・原材料に当別町産小麦粉「きたほなみ」を使用。また着色料を使わず、ココアパウダーや野菜パウダーを使用してカラフルな焼菓子に仕上げている。
・「どうぶつサブレ詰め合わせ」にはペンギン、ふくろうの2種の鳥類が含まれている。 |
オフショット |
 |
 |
|
dilili。 |
どうぶつサブレ詰め合わせ。 |
|
|
|
|
. |
ペンギンサブレ カボチャ |
 |
DATA |
名 称 |
ペンギンサブレ カボチャ
(ぺんぎんさぶれ かぼちゃ) |
出身地 |
兵庫県宝塚市 |
モデル |
ペンギン |
通 販 |
不可 |
販売元 |
moricco 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・大阪で行われたボードゲームイベントで限定販売されたペンギン型のサブレ。
・2016年8月21日、大阪市中央区北浜にあるアロマテラピー&ボードゲームの店「LITTLE FOREST」で行われた「子供も!大人も!夏休みボードゲームデー」で限定販売された。イベントで使用するボードゲーム「これはオレの魚だ!」がペンギンが魚を奪い合うゲーム内容であることにちなんで、魚型とペンギン型のサブレを販売。
・魚型はココナッツ、モカ、梅ジャム、米粉の胡麻の4種、ペンギン型はレモン、カボチャ、抹茶、紫芋の4種の味。
・原材料に国産小麦や四つ葉バターを使用。 |
オフショット |
 |
 |
|
LITTLE FOREST。 |
ボードゲームイベントの限定販売。 |
|
|
|
|
. |
ペンギンサブレ 抹茶 |
 |
DATA |
名 称 |
ペンギンサブレ 抹茶
(ぺんぎんさぶれ まっちゃ) |
出身地 |
兵庫県宝塚市 |
モデル |
ペンギン |
通 販 |
不可 |
販売元 |
moricco 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・大阪で行われたボードゲームイベントで限定販売されたペンギン型のサブレ。
・2016年8月21日、大阪市中央区北浜にあるアロマテラピー&ボードゲームの店「LITTLE FOREST」で行われた「子供も!大人も!夏休みボードゲームデー」で限定販売された。イベントで使用するボードゲーム「これはオレの魚だ!」がペンギンが魚を奪い合うゲーム内容であることにちなんで、魚型とペンギン型のサブレを販売。
・魚型はココナッツ、モカ、梅ジャム、米粉の胡麻の4種、ペンギン型はレモン、カボチャ、抹茶、紫芋の4種の味。
・原材料に国産小麦や四つ葉バターを使用。 |
オフショット |
 |
 |
|
LITTLE FOREST。 |
ボードゲームイベントの限定販売。 |
|
|
|
|
. |
ペンギンサブレ 紫芋 |
 |
DATA |
名 称 |
ペンギンサブレ 紫芋
(ぺんぎんさぶれ むらさきいも) |
出身地 |
兵庫県宝塚市 |
モデル |
ペンギン |
通 販 |
不可 |
販売元 |
moricco 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・大阪で行われたボードゲームイベントで限定販売されたペンギン型のサブレ。
・2016年8月21日、大阪市中央区北浜にあるアロマテラピー&ボードゲームの店「LITTLE FOREST」で行われた「子供も!大人も!夏休みボードゲームデー」で限定販売された。イベントで使用するボードゲーム「これはオレの魚だ!」がペンギンが魚を奪い合うゲーム内容であることにちなんで、魚型とペンギン型のサブレを販売。
・魚型はココナッツ、モカ、梅ジャム、米粉の胡麻の4種、ペンギン型はレモン、カボチャ、抹茶、紫芋の4種の味。
・原材料に国産小麦や四つ葉バターを使用。 |
オフショット |
 |
 |
|
LITTLE FOREST。 |
ボードゲームイベントの限定販売。 |
|
|
|
|
. |
ペンギンサブレ レモン |
 |
DATA |
名 称 |
ペンギンサブレ レモン
(ぺんぎんさぶれ れもん) |
出身地 |
兵庫県宝塚市 |
モデル |
ペンギン |
通 販 |
不可 |
販売元 |
moricco 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・大阪で行われたボードゲームイベントで限定販売されたペンギン型のサブレ。
・2016年8月21日、大阪市中央区北浜にあるアロマテラピー&ボードゲームの店「LITTLE FOREST」で行われた「子供も!大人も!夏休みボードゲームデー」で限定販売された。イベントで使用するボードゲーム「これはオレの魚だ!」がペンギンが魚を奪い合うゲーム内容であることにちなんで、魚型とペンギン型のサブレを販売。
・魚型はココナッツ、モカ、梅ジャム、米粉の胡麻の4種、ペンギン型はレモン、カボチャ、抹茶、紫芋の4種の味。
・原材料に国産小麦や四つ葉バターを使用。 |
オフショット |
 |
 |
|
LITTLE FOREST。 |
ボードゲームイベントの限定販売。 |
|
|
|
|
. |
ペンギンサブレ 親(古町) |
 |
DATA |
名 称 |
ペンギンサブレ 親
(ぺんぎんさぶれ おや) |
出身地 |
新潟県新潟市中央区 |
モデル |
ペンギン |
通 販 |
不可 |
販売元 |
古町ぺんぎん商店 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・新潟市の食堂で販売されるペンギン型のサブレ。
・販売元は新潟駅から車で10分ほどのところにある食堂。築100年近い2階建ての空き家をリフォーム、1階には新潟産「越乃黄金豚」や酒粕を使ったメニューを提供する食堂、2階は多目的レンタルスペースとなっている。
・お店のトレードマークとなるペンギンのサブレはクッキー袋での提供の他、、食堂のメニューにもあるケーキやクリームソーダにも乗って販売されている。 |
オフショット |
 |
|
|
古町ぺんぎん商店。 |
|
|
|
|
|
. |
ペンギンサブレ 子(古町) |
 |
DATA |
名 称 |
ペンギンサブレ 子
(ぺんぎんさぶれ こ) |
出身地 |
新潟県新潟市中央区 |
モデル |
ペンギン |
通 販 |
不可 |
販売元 |
古町ぺんぎん商店 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・新潟市の食堂で販売されるペンギン型のサブレ。
・販売元は新潟駅から車で10分ほどのところにある食堂。築100年近い2階建ての空き家をリフォーム、1階には新潟産「越乃黄金豚」や酒粕を使ったメニューを提供する食堂、2階は多目的レンタルスペースとなっている。
・お店のトレードマークとなるペンギンのサブレはクッキー袋での提供の他、、食堂のメニューにもあるケーキやクリームソーダにも乗って販売されている。 |
オフショット |
 |
|
|
古町ぺんぎん商店。 |
|
|
|
|
|
. |
全粒粉ビスケット |
 |
DATA |
名 称 |
全粒粉ビスケット
(ぜんりゅうふんびすけっと) |
出身地 |
東京都江戸川区 |
モデル |
ペンギン |
通 販 |
不可 |
販売元 |
天然酵母パンと惣菜 じんじん |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・江戸川区小松川にあるパン工房で作られるペンギン型のビスケット。
・販売元は小松川の荒川沿いにある自宅兼工房。定期的にベーグルや焼菓子を販売している。
・この店で販売される鳥型焼菓子は「全粒粉ビスケット(ペンギン型)」と「甜菜糖サブレ(小鳥型)」の2種。
・ビスケットはバター不使用で、歯ざわりは固め。 |
オフショット |
 |
|
|
天然酵母パンと惣菜じんじん。 |
|
|
|
|
|
. |
アイシングクッキー ペンギン グレー(chuchu) |
 |
DATA |
名 称 |
アイシングクッキー ペンギン グレー
(あいしんぐくっきー ぺんぎん ぐれー) |
出身地 |
愛知県豊明市 |
モデル |
ペンギン |
通 販 |
可 |
販売元 |
デコレーションスイーツchuchu |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・豊明市にあるお菓子工房で作られるペンギン型のアイシングクッキー。
・ネットショップを中心に販売を展開するスイーツ店。
・クッキーは2種類。子供の色のグレーとブラウン。 |
オフショット |
 |
|
|
デコレーションスイーツchuchu。 |
|
|
|
|
|
. |
アイシングクッキー ペンギン ブラウン(chuchu) |
 |
DATA |
名 称 |
アイシングクッキー ペンギン ブラウン
(あいしんぐくっきー ぺんぎん ぶらうん) |
出身地 |
愛知県豊明市 |
モデル |
ペンギン |
通 販 |
可 |
販売元 |
デコレーションスイーツchuchu |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・豊明市にあるお菓子工房で作られるペンギン型のアイシングクッキー。
・ネットショップを中心に販売を展開するスイーツ店。
・クッキーは2種類。子供の色のグレーとブラウン。 |
オフショット |
 |
|
|
デコレーションスイーツchuchu。 |
|
|
|
|
|
. |
米粉クッキー ペンギン |
 |
DATA |
名 称 |
米粉クッキー ペンギン
(こめこくっきー ぺんぎん) |
出身地 |
神奈川県鎌倉市 |
モデル |
ペンギン |
通 販 |
不可 |
販売元 |
Sunny Sunday 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・鎌倉市にある焼菓子工房で作られるペンギン型のクッキー。
・2022年10月16日に鎌倉海浜公園で行なわれた「鎌人いち場」で販売されたハロウィン用のクッキーとしてセットされた。販売元は無店舗工房で、主にマルシェやマーケットで焼菓子を販売している。
・米粉用に開発された品種「ミズホチカラ」の米粉を使い、甘さ控えめで堅めに焼き上げたクッキー。 |
オフショット |
 |
|
|
米粉クッキー。 |
|
|
|
|
|
. |
アイシングクッキー ペンギン 親 |
|
特徴・エピソードなど |
・浜松市にあるクッキー工房で作られるペンギン型のアイシングクッキー。
・販売元はオンライン経営のアイシングクッキー専門工房。ネット通販の他、月に一度新鮮野菜とのコラボマルシェなどを行なっている。
・クッキーは「ペンギン親子とアイスブルーなアイシングクッキー」セットに入っているお誕生日用のアイシングクッキー。名前などをいれるのも可能。 |
オフショット |
 |
|
|
ブルー・ド・ロワ。 |
|
|
|
|
|
. |
アイシングクッキー ペンギン 子 |
|
特徴・エピソードなど |
・浜松市にあるクッキー工房で作られるペンギン型のアイシングクッキー。
・販売元はオンライン経営のアイシングクッキー専門工房。ネット通販の他、月に一度新鮮野菜とのコラボマルシェなどを行なっている。
・クッキーは「ペンギン親子とアイスブルーなアイシングクッキー」セットに入っているお誕生日用のアイシングクッキー。名前などをいれるのも可能。 |
オフショット |
 |
|
|
ブルー・ド・ロワ。 |
|
|
|
|
|
. |
ペンギンクッキー(pg cafe) |
 |
DATA |
名 称 |
ペンギンクッキー
(ぺんぎんくっきー) |
出身地 |
愛知県名古屋市中区 |
モデル |
ペンギン |
通 販 |
不可 |
販売元 |
pg cafe |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・名古屋市にあるカフェのメニューに出てくるペンギン型のミニクッキー。
・名古屋市中区の大須商店街にあるペンギン特化型カフェで販売されるプリンの上に乗っかるクッキー。お土産用のクッキーもあるが、そちらはプリントされた丸クッキーで別物。
・カフェの店内には数々のペンギンの人形やぬいぐるみ、アクセサリーなどが飾られ、メニューもペンギンをモチーフとしたものばかり。ペーパーナプキンも食器もペンギン。とにかくペンギンだらけ。 |
オフショット |
 |
|
|
大須にあるpg cafe。 |
|
|
|
|
|
. |
福々ことり煎餅 ことりせん ペンギン |
 |
DATA |
名 称 |
福々ことり煎餅 ことりせん ペンギン
(ふくふくことりせんべい ことりせん
ぺんぎん) |
出身地 |
東京都江東区 |
モデル |
ペンギン |
通 販 |
可 |
販売元 |
みなとや |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・門前仲町にあるお煎餅屋で作られるペンギン型のおせんべい。
・販売元は1948年創業のお煎餅屋。鳥以外に猫、言葉などをお煎餅に描き販売している。
・醤油を塗って焼いたお煎餅の片面に、鳥の絵柄の白雪砂糖を塗った甘じょっぱい味。
・「福々ことり煎餅 ことりせん」は当初フクロウ、ペンギン、ひよこ、セキセイインコ黄、セキセイインコ青、コザクラインコ、白文鳥の7種類で販売していたが、その後オカメインコ、ボタンインコ、桜文鳥の3種が追加、10種類となった。 |
オフショット |
 |
|
|
みなとや。 |
|
|
|
|
|