. |
ペンギン赤ちゃんサブレ |
 |
DATA |
名 称 |
ペンギン赤ちゃんサブレ
(ぺんぎんあかちゃんさぶれ) |
出身地 |
東京都墨田区 |
モデル |
ペンギン |
通 販 |
不可 |
販売元 |
すみだ水族館 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・東京スカイツリータウン・ソラマチの5~6階にある「すみだ水族館」のショップで売られるサブレ。
・2015年5月13日に産まれたペンギン「たいこ」に記念して作られたが、残念ながら形はペンギンには見えない。 |
オフショット |
 |
 |
|
すみだ水族館ショップ。 |
「推しペン総選挙」にエントリーしたペンギン「たいこ」。ダメ男が好きなのか。 |
|
|
|
|
. |
たべっ子どうぶつ ぺんぎん |
 |
DATA |
名 称 |
たべっ子どうぶつ ぺんぎん
(たべっこどうぶつ ぺんぎん) |
出身地 |
東京都中央区 |
モデル |
ペンギン |
通 販 |
可 |
販売元 |
(株)ギンビス |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・軽いバター塩味の薄型ビスケット。さらに英単語も覚えられる。
・全46種類の中で鳥類は「はと」「おんどり」「めんどり」「わし」「たか」「くじゃく」「ぺんぎん」「あひる」「おしどり」「おうむ」「いんこ」「みみずく」「すずめ」「ぺりかん」の14種類。
・販売元の名の由来は「銀座でおいしいビスケットを作る」から「銀座」+「ビスケット」。
・現在は「バター味」「おやさい味」とバター味に片面チョココーティングした「チョコ味」の3種類が販売されている。
・また1998年から中国でも製造販売され「愉快動物餅」という名称で販売されている。現地では「のり味」「あずき味」「バナナミルク味」「ココナッツ味」の4種が確認され、2010年7月から10月まで日本でも販売されていた。 |
オフショット |
|
|
|
. |
白いたべっ子どうぶつ ぺんぎん |
 |
DATA |
名 称 |
白いたべっ子どうぶつ ぺんぎん
(しろいたべっこどうぶつ ぺんぎん) |
出身地 |
東京都中央区 |
モデル |
ペンギン |
通 販 |
可 |
販売元 |
(株)ギンビス 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・ホワイトのしみチョコたっぷりの甘々ビスケット。
・販売元の名の由来は「銀座でおいしいビスケットを作る」から「銀座」+「ビスケット」。
・北海道全域にはバター風味が強い「北海道バター入り」、本州全土には甘しょっぱい味の「宮古島産塩入り」など、多くの変異種が多く見られる。
・2021年7月大手コンビニエンスストアではフランス産ロレーヌ岩塩使用の「白いたべっ子どうぶつ【ソルティ】」が販売されていたが、なぜか同時期にJRの駅のコンビニNewdays限定で「白いたべっ子どうぶつオホーツクの塩使用」がキャンペーン販売された。 |
オフショット |
 |
|
|
ホワイトチョコ味 |
|
|
|
|
|
. |
ペンギンクッキー(あろーむ) |
 |
DATA |
名 称 |
ペンギンクッキー(ぺんぎんくっきー) |
出身地 |
東京都台東区 |
モデル |
ペンギン |
通 販 |
可 |
販売元 |
洋菓子工房 浅草あろーむ |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・ペンギンの形をした厚みのあるクッキー。
・バニラ生地とチョコ生地で形成。しっとりした歯触りで味が濃厚。 |
オフショット |
 |
 |
|
販売元の「浅草あろーむ」。 |
2枚入りで売られている。 |
|
|
|
|
. |
動物サブレ ペンギン(松栄堂) |
 |
DATA |
名 称 |
動物サブレ ペンギン
(どうぶつさぶれ ぺんぎん) |
出身地 |
静岡県静岡市清水区 |
モデル |
ペンギン |
通 販 |
可 |
販売元 |
御菓子 松栄堂 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・製造元は和菓子店だが、店頭に並べたサブレの評判がよく、お客からのリクエストに店主が一つ一つ焼き型を作り、種類を増やしていったら動物だけでも27種類になってしまった。他に縁起物などを加えると約60種類もある。
・甘いサブレでどちらかというと柔らかい食感。お持ち帰りの際には割れないようにお気をつけて。 |
オフショット |
 |
 |
|
製造元の「松栄堂」。JR興津駅の左斜め前。 |
棚にはたくさんの種類のサブレが並ぶ。 |
|
|
|
|
. |
たべっ子水族館 ぺんぎん |
 |
DATA |
名 称 |
たべっ子水族館 ぺんぎん
(たべっこすいぞくかん ぺんぎん) |
出身地 |
東京都中央区 |
モデル |
ペンギン |
通 販 |
可 |
販売元 |
(株)ギンビス |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・有名なお菓子メーカーで作られるペンギン型のココアビスケット。
・販売元は創業1930年のお菓子メーカー「ギンビス」。「アスパラガス」「たべっ子どうぶつ」など目にしたことが多い焼菓子をスーパー・コンビニエンスストアなどで販売している。社名の由来は「銀座でおいしいビスケットを作る」から「銀座」+「ビスケット」。1930年創業時は墨田区に本社があったが、1945年に社名を「銀座ベーカリー」と改称し中央区銀座に本社を移転、1974年に現在の社名「ギンビス」に改称した。
・「たべっ子水族館」は水族館で見られる動物たち47種類の形をモチーフに作成。その中で鳥類はぺんぎん1種。ココア味のビスケット。 |
オフショット |
 |
|
|
パッケージ。 |
|
|
|
|
|
. |
たべっ子水族館ホワイト ぺんぎん |
 |
DATA |
名 称 |
たべっ子水族館ホワイト ぺんぎん
(たべっこすいぞくかんほわいと ぺんぎん) |
出身地 |
東京都中央区 |
モデル |
ペンギン |
通 販 |
可 |
販売元 |
(株)ギンビス 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・有名なお菓子メーカーで作られるペンギン型のココアビスケット。
・販売元は創業1930年のお菓子メーカー「ギンビス」。「アスパラガス」「たべっ子どうぶつ」など目にしたことが多い焼菓子をスーパー・コンビニエンスストアなどで販売している。社名の由来は「銀座でおいしいビスケットを作る」から「銀座」+「ビスケット」。1930年創業時は墨田区に本社があったが、1945年に社名を「銀座ベーカリー」と改称し中央区銀座に本社を移転、1974年に現在の社名「ギンビス」に改称した。
・「たべっ子水族館」は水族館で見られる動物たち47種類の形をモチーフに作成。その中で鳥類はぺんぎん1種。
・「たべっ子水族館ホワイト」はプレーンビスケットにホワイトチョコレートがコーティングされた甘々ビスケット。全体にチョコがけのため、触ると多少手がべたつく。 |
オフショット |
 |
|
|
パッケージ。 |
|
|
|
|
|
. |
ぼくらの海の大冒険 |
 |
DATA |
名 称 |
ぼくらの海の大冒険
(ぼくらのうみのだいぼうけん) |
出身地 |
神奈川県鎌倉市 |
モデル |
ペンギン |
通 販 |
不可 |
販売元 |
(株)大森商店 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・水族館限定で売られるペンギン型クッキー。
・歯触りもよく子供にも食べやすい甘さ。
・さらに安価(12枚入りで500円以下)ということもうれしい逸品。 |
|
|
. |
ペンギンクッキー(オールシーズ) |
 |
DATA |
名 称 |
ペンギンクッキー
(ぺんぎんくっきー) |
出身地 |
東京都杉並区 |
モデル |
ペンギン |
通 販 |
可 |
販売元 |
ALL C'S CAFE |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・ペンギンをモチーフにしたアイシングクッキー。
・販売元は高円寺にあるお菓子の家をイメージしたコンセプトカフェ。
・「星見るペンギン」という商品にも同じ焼き型のクッキーが使われている。 |
オフショット |
 |
 |
|
オールシーズカフェ。 |
星見るペンギン。 |
|
|
|
|
. |
miniたべっ子どうぶつ ぺんぎん |
 |
DATA |
名 称 |
miniたべっ子どうぶつ ぺんぎん
(みにたべっこどうぶつ ぺんぎん) |
出身地 |
東京都中央区 |
モデル |
ペンギン |
通 販 |
可 |
販売元 |
(株)ギンビス |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・オリジナルの軽いバター塩味とは違い、北海道産バターとカナダ産メイプルシロップを使った「メープルバター味」となった薄型ビスケットのミニ版。カルシウムが入っているうえに英単語も覚えられる。
・全18種類の中で鳥類は「おんどり」「はと」「ぺんぎん」「あひる」の4種類。
・販売元の名の由来は「銀座でおいしいビスケットを作る」から「銀座」+「ビスケット」。
・現在は「メープルバター味」とバター味に片面チョココーティングした「チョコ味」、塩ビスケットにほんのりチーズの香り「チーズ味」の3種類が販売されている。 |
オフショット |
|
|
|
. |
やさしい甘さ大麦どうぶつビスケット ペンギン |
 |
DATA |
名 称 |
やさしい甘さ大麦どうぶつビスケット ペンギン
(やさしいあまさおおむぎどうぶつびすけっと
ぺんぎん) |
出身地 |
東京都北区 |
モデル |
ペンギン |
通 販 |
不可 |
販売元 |
イトウ製菓 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・ファミリーマート限定発売の動物型ビスケット。
・原料にスーパー大麦「バーリーマックス」を使用し、豊富な食物繊維によって血糖値抑制、コレステロール低下などの効果が見られる。
・動物の種類は全部で27種類。そのうち鳥類は8種類。
・バターの香りが強く薄型の一口サイズで食べやすいが、甘いようなしょっぱいような・・・という味。食べ終わる頃には口の中に「これが麦かな」と思えるような何かが残る。 |
オフショット |
 |
|
|
やさしい甘さ大麦どうぶつビスケット |
|
|
|
|
|
. |
鳥のかたちクッキー ペンギン |
 |
DATA |
名 称 |
鳥のかたちクッキー ペンギン
(とりのかたちくっきー ぺんぎん) |
出身地 |
東京都港区 |
モデル |
ペンギン |
通 販 |
可 |
販売元 |
菓子工房ルスルス |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・さまざまな鳥が詰まったむクッキー缶の中に朱い紙が添えられ、「夕焼けに飛ぶ鳥」をイメージして作られたクッキーの一種。なぜ飛ぶ鳥にペンギンなのかは不明。
・お店の方に聞いても、クッキーの鳥の種類それぞれに名前はないとのこと。なので当名称については当サイトの分類上つけたもの。
・白のアイシングはレモン風味。爽やかな味。
・販売元は東麻布で2007年に創業の人気焼菓子店。
・「鳥のかたちクッキー」は銀座松屋店のみ事前予約が必要となる。 |
オフショット |
 |
 |
|
鳥のかたちクッキー。 |
菓子工房ルスルス。 |
|
|
|
|
. |
メルヘンクッキー ペンギン |
 |
DATA |
名 称 |
メルヘンクッキー ペンギン
(めるへんくっきー ぺんぎん) |
出身地 |
京都府京都市中京区 |
モデル |
ペンギン |
通 販 |
可 |
販売元 |
藤田製菓 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・楽しそうな動物たちや果物をモチーフに作られたクッキーの一種。
・楽天市場にショップがあり通販可能。 |
オフショット |
 |
|
|
メルヘンクッキー各種。 |
|
|
|
|
|
. |
ペンギンクッキー(Swallowtail) |
|
特徴・エピソードなど |
・東池袋にある執事喫茶「Swallowtail」のフットマン・才木さん考案のペンギン型クッキー。フットマンとはお嬢様、お坊ちゃま(お客)の世話係。彼はペンギン好きで書庫管理も担当している。
・味はトマトやチーズを原料としたスパイシーなもの。カフェよりお酒のお供という感じ。
・2019年秋に発売されたが販売期間のスパンが短いため、また復活ということもありそう。 |
オフショット |
 |
|
|
執事喫茶スワロウテイル。 |
|
|
|
|
|
. |
ペンギンサブレ 親(ペンギンラボ) |
 |
DATA |
名 称 |
ペンギンサブレ 親
(ぺんぎんさぶれ おや) |
出身地 |
埼玉県上尾市 |
モデル |
ペンギン |
通 販 |
不可 |
販売元 |
焼菓子店ペンギンラボ 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・ペンギンの親子をモチーフとしたバター風味の強いサブレ。
・販売元は2019年11月10日にオープンした毎週日曜日のみ営業の焼菓子店。
・大きさは鳩サブレーより大きい。
・2023年9月にデザインがリニューアルされたため絶滅。 |
オフショット |
 |
 |
|
ペンギンラボ。 |
思っているより以上に大きい。 |
|
|
|
|
. |
ペンギンクッキー(企鵝曲奇) |
 |
DATA |
名 称 |
ペンギンクッキー
(ぺんぎんくっきー) |
出身地 |
香港・湾仔(ワンチャイ) |
モデル |
ペンギン |
通 販 |
不可 |
販売元 |
奇華餅家(ケイワーベーカリー) |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・香港の人気中華菓子店で売られるペンギンのクッキー。同じシリーズでパンダは理解できるが、何故香港でペンギンなのかは不明。
・販売元は1938年創業の中華菓子店。中国、台湾、アメリカにも支店を持っている。 |
オフショット |
 |
 |
|
奇華餅家。 |
日本人観光客にはパンダクッキーも大人気。 |
|
|
|
|
. |
動物クッキー ペンギン(亀井堂) |
 |
DATA |
名 称 |
動物クッキー ペンギン
(どうぶつくっきー ぺんぎん) |
出身地 |
兵庫県神戸市中央区 |
モデル |
ペンギン |
通 販 |
不可 |
販売元 |
亀の井亀井堂本家 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・動物のかたちで作ったクッキーシリーズの一種。
・販売元は創業明治10年のお菓子店。メインは瓦せんべい。 |
オフショット |
 |
|
|
棟方志功の絵の包装紙で有名。 |
|
|
|
|
|
. |
沖縄ペンギンクッキー プレーン |
 |
DATA |
名 称 |
沖縄ペンギンクッキー プレーン
(おきなわぺんぎんくっきー ぷれーん) |
出身地 |
沖縄県那覇市 |
モデル |
アデリーペンギン |
通 販 |
可 |
販売元 |
楽園スイーツ ポールシュガー |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・沖縄でクッキー屋を始めたアデリーペンギンのマーボーをモチーフにしたクッキー。
・マーボーは南極生まれだが寒がり。そこで暖かい沖縄へやってきたという設定。
・クッキーの味は6種類。原材料には西表島産の特注黒糖や、粟国島産の塩を使用している。 |
オフショット |
 |
|
|
ペンギンクッキーの缶も色々。 |
|
|
|
|
|
. |
沖縄ペンギンクッキー プレーンチョコ |
 |
DATA |
名 称 |
沖縄ペンギンクッキー プレーンチョコ
(おきなわぺんぎんくっきー ぷれーんちょこ) |
出身地 |
沖縄県那覇市 |
モデル |
アデリーペンギン |
通 販 |
可 |
販売元 |
楽園スイーツ ポールシュガー |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・沖縄でクッキー屋を始めたアデリーペンギンのマーボーをモチーフにしたクッキー。
・マーボーは南極生まれだが寒がり。そこで暖かい沖縄へやってきたという設定。
・クッキーの味は6種類。原材料には西表島産の特注黒糖や、粟国島産の塩を使用している。 |
オフショット |
 |
|
|
ペンギンクッキーの缶も色々。 |
|
|
|
|
|
. |
沖縄ペンギンクッキー ココア |
 |
DATA |
名 称 |
沖縄ペンギンクッキー ココア
(おきなわぺんぎんくっきー ここあ) |
出身地 |
沖縄県那覇市 |
モデル |
アデリーペンギン |
通 販 |
可 |
販売元 |
楽園スイーツ ポールシュガー |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・沖縄でクッキー屋を始めたアデリーペンギンのマーボーをモチーフにしたクッキー。
・マーボーは南極生まれだが寒がり。そこで暖かい沖縄へやってきたという設定。
・クッキーの味は6種類。原材料には西表島産の特注黒糖や、粟国島産の塩を使用している。 |
オフショット |
 |
|
|
ペンギンクッキーの缶も色々。 |
|
|
|
|
|
. |
沖縄ペンギンクッキー ココアチョコ |
 |
DATA |
名 称 |
沖縄ペンギンクッキー ココアチョコ
(おきなわぺんぎんくっきー ここあちょこ) |
出身地 |
沖縄県那覇市 |
モデル |
アデリーペンギン |
通 販 |
可 |
販売元 |
楽園スイーツ ポールシュガー |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・沖縄でクッキー屋を始めたアデリーペンギンのマーボーをモチーフにしたクッキー。
・マーボーは南極生まれだが寒がり。そこで暖かい沖縄へやってきたという設定。
・クッキーの味は6種類。原材料には西表島産の特注黒糖や、粟国島産の塩を使用している。 |
オフショット |
 |
|
|
ペンギンクッキーの缶も色々。 |
|
|
|
|
|
. |
沖縄ペンギンクッキー ほうじ茶 |
 |
DATA |
名 称 |
沖縄ペンギンクッキー ほうじ茶
(おきなわぺんぎんくっきー ほうじちゃ) |
出身地 |
沖縄県那覇市 |
モデル |
アデリーペンギン |
通 販 |
可 |
販売元 |
楽園スイーツ ポールシュガー |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・沖縄でクッキー屋を始めたアデリーペンギンのマーボーをモチーフにしたクッキー。
・マーボーは南極生まれだが寒がり。そこで暖かい沖縄へやってきたという設定。
・クッキーの味は6種類。原材料には西表島産の特注黒糖や、粟国島産の塩を使用している。 |
オフショット |
 |
|
|
ペンギンクッキーの缶も色々。 |
|
|
|
|
|
. |
沖縄ペンギンクッキー ほうじ茶チョコ |
 |
DATA |
名 称 |
沖縄ペンギンクッキー ほうじ茶チョコ
(おきなわぺんぎんくっきー ほうじちゃちょこ) |
出身地 |
沖縄県那覇市 |
モデル |
アデリーペンギン |
通 販 |
可 |
販売元 |
楽園スイーツ ポールシュガー |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・沖縄でクッキー屋を始めたアデリーペンギンのマーボーをモチーフにしたクッキー。
・マーボーは南極生まれだが寒がり。そこで暖かい沖縄へやってきたという設定。
・クッキーの味は6種類。原材料には西表島産の特注黒糖や、粟国島産の塩を使用している。 |
オフショット |
 |
|
|
ペンギンクッキーの缶も色々。 |
|
|
|
|
|
. |
皇帝ペンギンサブレ |
|
特徴・エピソードなど |
・皇帝ペンギンをモチーフとしたサブレ。
・2015年11月にA.K Laboで行われた「吉祥寺 糸モノまつり」の関連イベント、花澤実子・羊毛フエルト作品展「皇帝ペンギン カフェ」で限定販売された。
・体長は10cm程度で、バニラ風味。 |
オフショット |
 |
 |
|
A.K Labo。 |
吉祥寺糸モノまつりのパンフレット。 |
|
|
|
|
. |
ペンギンサブレ(三野屋) |
 |
DATA |
名 称 |
ペンギンサブレ
(ぺんぎんさぶれ) |
出身地 |
新潟市上越市 |
モデル |
マゼランペンギン |
通 販 |
不可 |
販売元 |
三野屋 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・マゼランペンギンをモチーフとしたサブレ。
・上越市立水族博物館「うみがたり」がマゼランペンギンの飼育数が世界一(約120羽)ということから作られた。販売元は林芙美子の「放浪記」にも登場する「元祖・継続だんご」で有名。
・原料は上新粉とアーモンドプードル。 |
オフショット |
 |
|
|
三野屋。 |
|
|
|
|
|
. |
たべっ子BABY ぺんぎん |
 |
DATA |
名 称 |
たべっ子BABY ぺんぎん
(たべっこべいびー ぺんぎん) |
出身地 |
東京都中央区 |
モデル |
ペンギン |
通 販 |
可 |
販売元 |
(株)ギンビス |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・赤ちゃんも食べられるやさしい原材料を使ったビスケット。
・原料に卵・牛乳・大豆を使わず、カルシウム・オリゴ糖・DHAが配合されている。
・動物の形は18種類。そのうち鳥類は「あひる」「おんどり」「はと」「ぺんぎん」の4種類。
・大人が食べてもやさしい味。というより現代人の大人にはやさしすぎる味。 |
オフショット |
 |
|
|
パッケージ。 |
|
|
|
|
|
. |
ペンギンクッキーA(ブロッサム) |
 |
DATA |
名 称 |
ペンギンクッキー
(ぺんぎんくっきー) |
出身地 |
岐阜県土岐市 |
モデル |
ペンギン |
通 販 |
不可 |
販売元 |
雑貨カフェ ブロッサム |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・ハーバリウムやブリキの雑貨などの販売とカフェを経営するお店で売られるペンギン型クッキー。 ・販売元は2011年岐阜県土岐市で開業したカフェ。2023年3月10日に岐阜県可児市へ移転した。 |
オフショット |
 |
|
|
雑貨カフェ ブロッサム。 |
|
|
|
|
|
. |
ペンギンクッキー(こびと) |
 |
DATA |
名 称 |
ペンギンクッキー
(ぺんぎんくっきー) |
出身地 |
大阪府三島郡島本町 |
モデル |
ペンギン |
通 販 |
不可 |
販売元 |
おかしのこびと 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・大阪府三島郡のアイシングクッキー工房で作られたフラミンゴのアイシングクッキー。
・販売元は阪急京都戦・水無瀬駅近くにある水無瀬駅前商店街の中にある2016年オープンのアイシングクッキー専門店。2019年にギャラリーを併設した現店舗に移転している。
・海のケーキのクッキーとセットになっていた。
・販売元は現在コロナの影響で、月1回のプチマルシェによる販売に変わっている。また自作のクッキーの料理本の販売も行っている。 |
オフショット |
 |
 |
 |
おかしのこびと(現店舗)。 |
クッキーの料理本も販売。 |
海のクッキーとセット販売。 |
|
|
|
. |
ペンギンクッキー(江戸金) |
 |
DATA |
名 称 |
ペンギンクッキー
(ぺんぎんくっきー) |
出身地 |
山口県下関市 |
モデル |
ペンギン |
通 販 |
可 |
販売元 |
江戸金 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・下関市にある旧水族館から現在の水族館「海響館」まで60年近く販売されている。
・ペンギン型でココア味の一口サイズクッキー。
・2014年からペンギンが下関市の市鳥となっている。 |
オフショット |
 |
|
|
「海響館」。 |
|
|
|
|
|
. |
きび砂糖と豆乳のサブレ ペンギン |
 |
DATA |
名 称 |
きび砂糖と豆乳のサブレ ペンギン
(きびざとうととうにゅうのさぶれ ぺんぎん) |
出身地 |
長野県下伊那郡高森町 |
モデル |
ペンギン |
通 販 |
可 |
販売元 |
焼き菓子と小さなカフェ tutui |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・イートスペースを持つ小さな焼菓子店で売られるペンギン型のサブレ。
・店は営業日が少なく、ネット販売を中心におこなっている。
・食感は通常のサブレよりもやや硬め。ココア味。 |
オフショット |
 |
|
|
「焼き菓子と小さなカフェ tutui」。 |
|
|
|
|
|
. |
ペンギンサブレ(キャトル) |
 |
DATA |
名 称 |
ペンギンサブレ(ぺんぎんさぶれ) |
出身地 |
長崎県長崎市 |
モデル |
ペンギン |
通 販 |
可 |
販売元 |
トロワ・エ・キャトル |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・長崎市にある洋菓子工房で作られるペンギン型のサブレ。
・販売元は2016年オープンの「ペンギンのケーキ屋さん」の愛称を持つ洋菓子工房。近くに長崎ペンギン水族館もあり、主力商品がペンギンケーキだったり、ケーキの上にペンギンの飾りをつけたり、包装紙がペンギン柄だったりするペンギン特化の工房。
・原材料は福岡筑後平野産の小麦粉・長崎県産の卵など九州産・長崎県産を使うこだわりを持っている。 |
オフショット |
 |
 |
|
長崎市宿町の「トロワエキャトル」。 |
店の主力商品「ペンギンケーキ」。 |
|
|
|
|
. |
ペンギンサブレ(山口製菓舗) |
 |
DATA |
名 称 |
ペンギンサブレ
(ぺんぎんさぶれ) |
出身地 |
千葉県銚子市 |
モデル |
フンボルトペンギン |
通 販 |
不可 |
販売元 |
山口製菓舗 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・千葉県銚子市にある犬吠崎ホテル売店で販売されていたペンギン型のサブレ。
・ホテル玄関わきにフンボルトペンギンが4匹住む「ペンギンハウス」があることから販売されていた。
・現在もペンギンハウスはあるが、ペンギンサブレは販売されていない。 |
オフショット |
 |
 |
|
販売されていた「犬吠崎ホテル」。 |
ホテルにいるフンボルトペンギン。 |
|
|
|
|
. |
どうぶつクッキー ペンギン |
 |
DATA |
名 称 |
どうぶつクッキー ペンギン
(どうぶつくっきー ぺんぎん) |
出身地 |
北海道旭川市 |
モデル |
ペンギン |
通 販 |
不可 |
販売元 |
旭山動物園くらぶ |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・旭川市にある旭山動物園の売店で売られる手作りクッキー。
・味はブルーベリーだが、手作りのため常時販売されているわけではない。
・ペンギンを含め14種類の動物が作られている。 |
オフショット |
 |
|
|
旭川市旭山動物園。 |
|
|
|
|
|
. |
ペンギンサブレ(スグリ) |
 |
DATA |
名 称 |
ペンギンサブレ
(ぺんぎんさぶれ) |
出身地 |
三重県伊勢市 |
モデル |
ペンギン |
通 販 |
不可 |
販売元 |
ケーキと焼き菓子suguri |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・伊勢市の小さな焼菓子店で販売されるペンギン型サブレ。
・レモン果汁が混ざっているので、爽やかなサクサクサブレに仕上がっている。 |
オフショット |
 |
|
|
「ケーキと焼き菓子suguri」。 |
|
|
|
|
|
. |
動物サブレ ペンギン(ポム) |
 |
DATA |
名 称 |
動物サブレ ペンギン
(どうぶつさぶれ ぺんぎん) |
出身地 |
神奈川県横浜市旭区 |
モデル |
ペンギン |
通 販 |
不可 |
販売元 |
ラ クルール ド ポム |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・「横浜動物園ズーラシア」に近い洋菓子店で作られるペンギン型サブレ。
・ペンギンの他にもライオンやゾウなどの形も作られている。
・店の名前はフランス語で「リンゴの花」の意味。 |
オフショット |
 |
 |
|
「ラ・クルール・ド・ポムi」。 |
色々な動物のサブレがあります。 |
|
|
|
|
. |
ペンギンの散歩道 |
 |
DATA |
名 称 |
ペンギンの散歩道
(ぺんぎんのさんぽみち) |
出身地 |
北海道旭川市 |
モデル |
キングペンギン |
通 販 |
不可 |
販売元 |
生菓子の甘栄堂 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・旭川市旭山動物園の売店で売られる動物園用土産菓子。
・旭山動物園では冬の期間限定で「ペンギンの散歩」が行われている。散歩をするのはポーランドに生息するキングペンギンという種類で、海に猟へ行く習性を利用したショー形式で行われる。ただしペンギンの気分優先で歩きだすと行なわれるが、一匹も歩きださないとショー自体が中止となる。 |
オフショット |
 |
 |
|
旭川市旭山動物園。 |
ペンギンの散歩。 |
|
|
|
|
. |
ペンギンクッキー |
 |
DATA |
名 称 |
ペンギンクッキー
(ぺんぎんくっきー) |
出身地 |
大阪府吹田市 |
モデル |
ペンギン |
通 販 |
不可 |
販売元 |
笑菓emika |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・吹田市にある焼菓子専門店で売られるペンギン型のクッキー。
・店は2014年9月にオープンした主にアイシングクッキーを販売する焼菓子専門店。 |
オフショット |
 |
|
|
笑菓emika。 |
|
|
|
|
|
. |
動物クッキー ぺんぎん(bougiee) |
 |
DATA |
名 称 |
動物クッキー ぺんぎん
(どうぶつくっきー ぺんぎん) |
出身地 |
静岡県静岡市清水区 |
モデル |
ペンギン |
通 販 |
可 |
販売元 |
おかしとおくりものbougiee |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・静岡市にあるアイシングクッキー専門店で売られるペンギン型のクッキー。
・自店のサイトでは現在売り切れになっているが、「婦人画報のお取り寄せサイト」では1日20セット限定でネット販売されている。 |
オフショット |
 |
|
|
婦人画報ではセット販売。 |
|
|
|
|
|
. |
お絵描きクッキー ペンギン 1 |
 |
DATA |
名 称 |
お絵描きクッキー ペンギン
(おえかきくっきー ぺんぎん) |
出身地 |
愛知県知立市 |
モデル |
ペンギン |
通 販 |
可 |
販売元 |
ボイゲル |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・知立市にある焼菓子店で売られるペンギン型のクッキー。
・お店は2003年パン教室として始まり、2006年からクッキー販売を開始。
・お絵描きクッキーのメニューは大変豊富。サイトでも解りやすく写真が並んでいる。
・クッキーの原料は小麦粉もバター(よつ葉バター)も北海道産。 |
オフショット |
 |
 |
|
ボイゲル。 |
店内は楽しいクッキーが並んでいる。 |
|
|
|
|
. |
お絵描きクッキー ペンギン 2 |
 |
DATA |
名 称 |
お絵描きクッキー ペンギン
(おえかきくっきー ぺんぎん) |
出身地 |
愛知県知立市 |
モデル |
ペンギンのこども? |
通 販 |
可 |
販売元 |
ボイゲル |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・知立市にある焼菓子店で売られるペンギン型のクッキー。
・お店は2003年パン教室として始まり、2006年からクッキー販売を開始。
・お絵描きクッキーのメニューは大変豊富。サイトでも解りやすく写真が並んでいる。
・クッキーの原料は小麦粉もバター(よつ葉バター)も北海道産。 |
オフショット |
 |
 |
|
ボイゲル。 |
店内は楽しいクッキーが並んでいる。 |
|
|
|
|
. |
お絵描きクッキー ペンギン 3 |
 |
DATA |
名 称 |
お絵描きクッキー ペンギン
(おえかきくっきー ぺんぎん) |
出身地 |
愛知県知立市 |
モデル |
ペンギン |
通 販 |
可 |
販売元 |
ボイゲル |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・知立市にある焼菓子店で売られるペンギン型のクッキー。
・お店は2003年パン教室として始まり、2006年からクッキー販売を開始。
・お絵描きクッキーのメニューは大変豊富。サイトでも解りやすく写真が並んでいる。
・クッキーの原料は小麦粉もバター(よつ葉バター)も北海道産。 |
オフショット |
 |
 |
|
ボイゲル。 |
店内は楽しいクッキーが並んでいる。 |
|
|
|
|
. |
メープルクッキー ペンギンさん |
 |
DATA |
名 称 |
メープルクッキー ペンギンさん
(めーぷるくっきー ぺんぎんさん) |
出身地 |
宮崎県宮崎市 |
モデル |
ペンギン |
通 販 |
可 |
販売元 |
お菓子屋mia 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・宮崎市にある焼菓子専門工房で販売されたペンギン型のクッキー。
・販売元は2012年にオープンし、月1回のネット販売と月数回のアトリエ販売の焼菓子専門店。
・「2020年夏のクッキー缶とおやつセット」としてセット販売された。 |
オフショット |
 |
 |
|
猫のクッキーが多い。 |
夏のクッキー缶とおやつセット。 |
|
|
|
|
. |
動物クッキー ペンギン(ニコラス) |
 |
DATA |
名 称 |
動物クッキー ペンギン
(どうぶつくっきー ぺんぎん) |
出身地 |
東京都世田谷区 |
モデル |
ペンギン |
通 販 |
不可 |
販売元 |
ニコラス精養堂 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・東急世田谷線「松陰神社前」駅近くにある老舗ベーカリーで販売されるペンギン型のクッキー。
・販売元は創業明治45年の老舗パン屋。店内には低価格のパンが100種以上並んでいる。
・そんなお店のレジ横にクッキーが並んでいる。デザインは可愛らしいが、日によって型押しがゆるかったりする場合がある。その場合、ペンギンも焼き具合によってはテングザルの様になってしまう。 |
オフショット |
 |
 |
|
ニコラス精養堂。 |
ゆるい感じの動物クッキーの数々。 |
|
|
|
|
. |
ペンギンクッキー(Little Zoo) |
 |
DATA |
名 称 |
ペンギンクッキー
(ぺんぎんくっきー) |
出身地 |
大阪府東大阪市 |
モデル |
ペンギン |
通 販 |
不可 |
販売元 |
Little Zoo Cookie 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・大阪にある洋菓子工房で作られているペンギン型のアイシングクッキー。
・販売はネット通販のみで対応していた。 |
オフショット |
 |
|
|
Little Zoo Cookie。 |
|
|
|
|
|
. |
アイシングクッキー ペンギン(ANTOLPO) |
|
特徴・エピソードなど |
・広いジャンルのデザインを手がけるアイシングクッキー専門工房で作られたペンギン型のアイシングクッキー。
・販売元は注文販売を中心に、現在企業のノベルティ作製も行っている。精巧な作りでクッキーとは思えない作品も多い。 |
オフショット |
 |
 |
|
企業のノベルティも手がける。 |
若冲の勇鶏図・双鶏図も精巧な出来栄え。 |
|
|
|
|
. |
ペンギンクッキー(うみねこかしや) |
 |
DATA |
名 称 |
ペンギンクッキー
(ぺんぎんくっきー) |
出身地 |
香川県小豆郡小豆島町 |
モデル |
鳥 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
うみねこかしや |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・小豆島にある焼菓子工房で販売されるペンギン型のクッキー。
・販売元は2012年7月にオープン。2016年にイートインスペースをやめて、テイクアウト専門店となった。
・原材料には卵・乳製品など動物性のものを使っていない。 |
オフショット |
 |
|
|
うみねこかしや。 |
|
|
|
|
|
. |
ペンギン和ッフルソフト |
 |
DATA |
名 称 |
ペンギン和ッフルソフト
(ぺんぎんわっふるそふと) |
出身地 |
東京都墨田区 |
モデル |
ペンギン |
通 販 |
不可 |
販売元 |
すみだ水族館内 ペンギンカフェ |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・東京スカイツリーの真下、ソラマチにある「すみだ水族館」内の飲食施設「ペンギンカフェ」で販売される和スイーツに乗せられたペンギン型のサブレ。
・カフェで売られる和風ソフトクリームのトッピングは「みたらし」「黒蜜ときなこ」「あずき」の3種類。全てにペンギン型サブレと白玉が乗っている。 |
オフショット |
 |
|
|
すみだ水族館内にあるペンギンカフェ。 |
|
|
|
|
|
. |
生活志向どうぶつヨーチ ペンギン |
 |
DATA |
名 称 |
生活志向どうぶつヨーチ ペンギン
(せいかつしこうどうぶつよーち ぺんぎん) |
出身地 |
東京都文京区 |
モデル |
ペンギン |
通 販 |
不可 |
販売元 |
三菱食品 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・スーパーなどのお菓子コーナーにプライベートブランドとして販売される「生活志向」で販売されているペンギン型ヨーチ加工ビスケット。
・「生活志向」ブランドは2012年7月から販売開始。菓子全般を取り扱っている。
・鳥類のヨーチは、ペンギンとくじゃくの2種類。砂糖の着色はランダム。 |
オフショット |
 |
 |
|
お菓子のパッケージ。 |
砂糖の着色はいろいろ。 |
|
|
|
|
. |
抹茶のたべっ子どうぶつ ぺんぎん |
 |
DATA |
名 称 |
抹茶のたべっ子どうぶつ ぺんぎん
(まっちゃのたべっこどうぶつ ぺんぎん) |
出身地 |
東京都中央区 |
モデル |
ペンギン |
通 販 |
不可 |
販売元 |
(株)ギンビス 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・抹茶のしみチョコたっぷりの甘々ビスケット。残念ながら苦みの効いた抹茶感は無い
・販売元の名の由来は「銀座でおいしいビスケットを作る」から「銀座」+「ビスケット」。
・2021年6月にファミリーマートにて限定発売。
・但し、抹茶は石臼挽きの宇治抹茶を使用(パッケージにも記載)。 |
オフショット |
 |
|
|
抹茶チョコ味 |
|
|
|
|
|
. |
動物四十七士ビスケット ぺんぎん |
 |
DATA |
名 称 |
動物四十七士ビスケット ぺんぎん
(どうぶつしじゅうしちしびすけっと ぺんぎん) |
出身地 |
東京都中央区 |
モデル |
ペンギン |
通 販 |
可 |
販売元 |
(株)ギンビス |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・人気ビスケット菓子「たべっ子どうぶつ」シリーズのルーツとなるビスケット。
・販売元の名の由来は「銀座でおいしいビスケットを作る」から「銀座」+「ビスケット」。
・47種類の動物型に英語で名前がプリントされている。その中で鳥類は14種類。
・厚焼きで素朴な味のビスケット。固すぎない乾パンのような感じ。 |
オフショット |
 |
|
|
パッケージ |
|
|
|
|
|