. |
グーテ・デ・プリンセス |
 |
DATA |
名 称 |
グーテ・デ・プリンセス
(ぐーて・で・ぷりんせす) |
出身地 |
群馬県高崎市 |
モデル |
メーテルリンクの『青い鳥』 |
通 販 |
可 |
販売元 |
ガトーフェスタハラダ |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・ガトーラスクで有名な「ガトーフェスタハラダ」が販売しているサブレ。主力商品の一つではあるのだが、バレンタインデーやクリスマスなどの季節限定でアレンジされたものは売られていない。
・もともとはメーテルリンクの童話『青い鳥』にでてくる鳥がモデルのようだが、現在公式サイトでは「王冠をかぶった可愛らしい鳥(原文のまま)」と表記されている。
・「王女様に相応しい高貴な逸品」として売られているだけあって、美味しくないわけがない。 |
オフショット |
 |
|
|
発売当初の「グーテ・デ・プリンセス」。今とはかなり印象が違う。 |
|
|
|
|
|
. |
マルコリーニクッキーアニモ |
 |
DATA |
名 称 |
マルコリーニクッキーアニモ
(まるこりーにくっきーあにも) |
出身地 |
ベルギー王国ブリュッセル市 |
モデル |
「プラリーヌ」の「アニモ キャラメル」 |
通 販 |
可 |
販売元 |
ピエール マルコリーニ 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・マルコリーニのチョコレート「プラリーヌ」のひとつ、「アニモ キャラメル」をモデルにしたクッキー。
・ちなみに「アニモ キャラメル」のモチーフはアヒル。
・当時5枚入りで1500円近くした高級クッキー。
・シナモンやグローブを混ぜ込んだ生地で、歯触り良い硬さに焼き上げている。。 |
オフショット |
 |
|
|
アニモキャラメル。 |
|
|
|
|
|
. |
マルコリーニクッキーアニモ ホワイト |
 |
DATA |
名 称 |
マルコリーニクッキーアニモ ホワイト
(まるこりーにくっきーあにも ほわいと) |
出身地 |
ベルギー王国ブリュッセル市 |
モデル |
「プラリーヌ」の「アニモ キャラメル」 |
通 販 |
可 |
販売元 |
ピエール マルコリーニ 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・マルコリーニのチョコレート「プラリーヌ」のひとつ、「アニモ キャラメル」(モチーフはアヒル)をモデルにしたクッキー。
・2015年ごろに発売され、2019年秋ごろに生産を終了。
・「クッキーアニモ」の裏面に濃厚チョコをコーティング。
・「ホワイト」というのはホワイトチョコのこと。クッキー生地は他の2種類よりブラック。 |
オフショット |
 |
 |
|
アニモキャラメル。 |
味は3種類。 |
|
|
|
|
. |
マルコリーニクッキーアニモ ミルク |
 |
DATA |
名 称 |
マルコリーニクッキーアニモ ミルク
(まるこりーにくっきーあにも みるく) |
出身地 |
ベルギー王国ブリュッセル市 |
モデル |
「プラリーヌ」の「アニモ キャラメル」 |
通 販 |
可 |
販売元 |
ピエール マルコリーニ |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・マルコリーニのチョコレート「プラリーヌ」のひとつ、「アニモ キャラメル」(モチーフはアヒル)をモデルにしたクッキー。
・2015年ごろに発売され、2019年秋ごろに生産を終了。
・「クッキーアニモ」の裏面に濃厚チョコをコーティング。
・「ミルク」と「ダーク」の見た目はあまり変わらないが、味は「ミルク」の方がライト。 ・1年ほど発売を辞めていたが、2020年3月20日に発売を再開した。 |
オフショット |
 |
 |
|
アニモキャラメル。 |
味は3種類。 |
|
|
|
|
. |
マルコリーニクッキーアニモ ダーク |
 |
DATA |
名 称 |
マルコリーニクッキーアニモ ダーク
(まるこりーにくっきーあにも だーく) |
出身地 |
ベルギー王国ブリュッセル市 |
モデル |
「プラリーヌ」の「アニモ キャラメル」 |
通 販 |
可 |
販売元 |
ピエール マルコリーニ |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・マルコリーニのチョコレート「プラリーヌ」のひとつ、「アニモ キャラメル」(モチーフはアヒル)をモデルにしたクッキー。
・2015年ごろに発売され、2019年秋ごろに生産を終了。
・「クッキーアニモ」の裏面に濃厚チョコをコーティング。
・「ミルク」と「ダーク」の見た目はあまり変わらないが、味は「ミルク」よりかなり濃い。 ・1年ほど発売を辞めていたが、2020年3月20日に発売を再開した。 |
オフショット |
 |
 |
|
アニモキャラメル。 |
味は3種類。 |
|
|
|
|
. |
まゆげ鳥クッキー |
 |
DATA |
名 称 |
まゆげ鳥クッキー(まゆげどりくっきー) |
出身地 |
東京都渋谷区 |
モデル |
? |
通 販 |
可(セット販売のみ)
単品は契約店舗での販売 |
販売元 |
きのね堂 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・眉毛のある鳥の形をしたメープルクッキー。
・販売元は無店舗で土曜のみの製造。そのため首都圏の数店舗での販売となっている。
・メープルシロップと天然塩のみの味付けのため、甘さがものすごく弱い。 |
オフショット |
 |
|
|
「きのね堂」。 |
|
|
|
|
|
. |
よコジロークッキー |
 |
DATA |
名 称 |
よコジロークッキー
(よこじろーくっきー) |
出身地 |
高知県高岡郡越知町 |
モデル |
よコジロー(メジロ) |
通 販 |
不可 |
販売元 |
パンとケーキ メルヘン |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・越知町のイメージキャラクター「よコジロー」をモチーフとして作られたクッキー。
・「よコジロー」は町内にある横倉山に住むメジロの妖精。メジロは町の鳥とされている。 |
オフショット |
 |
 |
|
パンとケーキ メルヘン。 |
越知町のゆるキャラ「よコジロー」。 |
|
|
|
|
. |
即席チキンラーメンサブレ |
 |
DATA |
名 称 |
即席チキンラーメンサブレ
(そくせきちきんらーめんさぶれ) |
出身地 |
大阪府大阪市淀川区 |
モデル |
ひよこちゃん |
通 販 |
不可 |
販売元 |
日清食品 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・チキンラーメンのマスコットである「ひよこちゃん」を模ったサブレ。
・大阪府池田市と神奈川県横浜市にある「カップヌードルミュージアム」のグッズショップで販売されている。 |
オフショット |
 |
 |
 |
サブレのパッケージ。 |
マスコットの「ひよこちゃん」。 |
お湯をかけるものではありません。 |
|
|
|
. |
ぴよりんサブレ |
 |
DATA |
名 称 |
ぴよりんサブレ(ぴよりんさぶれ) |
出身地 |
愛知県稲沢市 |
モデル |
ぴよりん |
通 販 |
不可 |
販売元 |
岩本製菓 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・2011年に生まれたJR東海フードサービスがプロデュースした名古屋コーチンのタマゴを使ったひよこプリン「ぴよりん」をモチーフにしたサブレ。
・2012年12月から「JR東海フードサービスのケーキ工房」で作られていたが、2019年2月頃突然販売を休止。しかし同年8月頃タマゴボーロで有名な「岩本製菓」で製造されるようになった。
・そのためか以前あったココア風味の目が今はない。
・値段も下がり食べやすさは出たものの、原料がバターからマーガリンに変わったうえ特徴もなくなってしまったため、ぴよりんのオールドファンからは厳しい意見も出ている。 |
オフショット |
 |
 |
|
ひよこプリンの「ぴよりん」。 |
当初は目がはっきりしていて愛嬌があった。 |
|
|
|
|
. |
つるぼークッキー |
 |
DATA |
名 称 |
つるぼークッキー(つるぼーくっきー) |
出身地 |
北海道阿寒郡鶴居村 |
モデル |
つるぼー |
通 販 |
不可 |
販売元 |
ファームレストラン ハートンツリー |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・鶴居村公認のゆるキャラ「つるぼー」をモチーフにしたクッキー。
・「つるぼー」は鶴居村の村鳥・タンチョウと釧路湿原のヤチボウズをモチーフとしたキャラクター。
・施設で採れた野菜で着色をしている。 |
オフショット |
 |
 |
|
ハートンツリー。 |
つるぼーとひなぼー。 |
|
|
|
|
. |
ひなぼークッキー |
 |
DATA |
名 称 |
ひなぼークッキー(ひなぼーくっきー) |
出身地 |
北海道阿寒郡鶴居村 |
モデル |
つるぼー |
通 販 |
不可 |
販売元 |
ファームレストラン ハートンツリー |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・鶴居村公認のゆるキャラ「つるぼー」をモチーフにしたクッキー。
・「つるぼー」は鶴居村の村鳥・タンチョウと釧路湿原のヤチボウズをモチーフとしたキャラクター。
・施設で採れた野菜で着色をしている。
・ポシェットのように付いている「ひなぼー」は「つるぼー」の弟。 |
オフショット |
 |
 |
|
ハートンツリー。 |
つるぼーとひなぼー。 |
|
|
|
|
. |
ガーヤちゃんサブレ |
 |
DATA |
名 称 |
ガーヤちゃんサブレ
(がーやちゃんさぶれ) |
出身地 |
埼玉県越谷市 |
モデル |
ガーヤちゃん |
通 販 |
可 |
販売元 |
サンタアンジェラ |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・越谷特別市民のゆるキャラ「ガーヤちゃん」をモチーフとしたサブレ。
・「ガーヤちゃん」は市内にある宮内庁埼玉鴨場の「鴨」と市特産の野菜「ネギ」にちなんだ「こしがや鴨ネギ鍋」のキャラクター。
・越谷市産のこだわり卵にアーモンドの風味を加えたサブレ生地にガーヤちゃんの焼き印を押している。
・「鳥型」といわれると微妙だが、よく見ると肩のラインがあるので掲載することにした。 |
オフショット |
 |
|
|
ガーヤちゃん。 |
|
|
|
|
|
. |
ジェイムズクッキー |
 |
DATA |
名 称 |
ジェイムズクッキー
(じぇいむずくっきー) |
出身地 |
神奈川県川崎市中原区 |
モデル |
ジェイムズ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
クチュールベイク 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・絵本作家・葉祥明の作品「オレンジいろのペンギン」などに出てくるペンギンのキャラクター・ジェイムズをモチーフに作られたクッキー。
・北鎌倉にある葉祥明美術館のグッズショップで売られていたが、2019年夏のデザイン改変以降、販売されていない。 |
オフショット |
 |
 |
|
北鎌倉の葉祥明美術館。 |
「オレンジいろのペンギン」。 |
|
|
|
|
. |
コバトンサブレ プレーン |
 |
DATA |
名 称 |
コバトンサブレ プレーン
(こばとんさぶれ ぷれーん) |
出身地 |
埼玉県さいたま市浦和区 |
モデル |
コバトン |
通 販 |
不可 |
販売元 |
ボンドール北浦和西口駅前店 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・埼玉県のキャラクター「コバトン」をモチーフに作られた鳩型のサブレ。
・味はプレーン味とチョコ味の2種類。
・「コバトン」は2004年(平成16年)に「彩の国まごころ国体」の大会マスコットとして高校生の発案によって誕生。モチーフは県の鳥のシラコバト。現在は埼玉県の特命宣伝部長に出世している。
・「コバトンサブレ」という商品はたくさん販売されているが、ほとんどが丸や四角のクッキーにコバトンがプリントされたもので、形がコバトンというものは意外と少ない。 |
オフショット |
 |
|
|
コバトン。 |
|
|
|
|
|
. |
コバトンサブレ チョコ |
 |
DATA |
名 称 |
コバトンサブレ チョコ
(こばとんさぶれ ちょこ) |
出身地 |
埼玉県さいたま市浦和区 |
モデル |
コバトン |
通 販 |
不可 |
販売元 |
ボンドール北浦和西口駅前店 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・埼玉県のキャラクター「コバトン」をモチーフに作られた鳩型のサブレ。
・味はプレーン味とチョコ味の2種類。
・「コバトン」は2004年(平成16年)に「彩の国まごころ国体」の大会マスコットとして高校生の発案によって誕生。モチーフは県の鳥のシラコバト。現在は埼玉県の特命宣伝部長に出世している。
・「コバトンサブレ」という商品はたくさん販売されているが、ほとんどが丸や四角のクッキーにコバトンがプリントされたもので、形がコバトンというものは意外と少ない。 |
オフショット |
 |
|
|
コバトン。 |
|
|
|
|
|
. |
めじろんクッキー |
 |
DATA |
名 称 |
めじろんクッキー
(めじろんくっきー) |
出身地 |
大分県別府市 |
モデル |
めじろん |
通 販 |
不可 |
販売元 |
シェ トミタカ 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・大分県のキャラクター「めじろん」をモチーフとしたメジロ型のクッキー。
・「めじろん」は2004年(平成16年)に考案され、2008年の「チャレンジ!おおいた国体」のキャラクターとして初登場した。身長は干しシイタケ20.08個分、体重はカボス200.8個分。現在は「大分県応援団"鳥"」としてさまざまな県内イベントで活躍している。
・販売元は別府市にあるパティスリー。味は抹茶味。 |
オフショット |
 |
|
|
めじろん。 |
|
|
|
|
|
. |
かな~でぃあんクッキー かわせみ |
 |
DATA |
名 称 |
かな~でぃあんクッキー かわせみ
(かな~でぃあんくっきー かわせみ) |
出身地 |
- |
モデル |
かわせみ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
- 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・声優・花澤香菜が2014年に行なった全国ライブツアーで販売するツアーグッズとして自己プロデュースしたクッキーの1種。
・本人原案でアサダニッキ作画の「かな~でぃあんファミリーズ」のキャラクターとなるいぬ、かなへび、かえる、オバケ、かわせみをクッキー缶に詰めて販売した。
・味は普通のクッキー。 |
オフショット |
 |
 |
|
クッキー缶。 |
パッケージ。 |
|
|
|
|
. |
バリィさんの焼きショコラ |
 |
DATA |
名 称 |
バリィさんの焼きショコラ
(ばりぃさんのやきしょこら) |
出身地 |
愛媛県新居浜市 |
モデル |
バリィさん |
通 販 |
可 |
販売元 |
菓子処畑田本舗 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・今治のゆるキャラ「バリィさん」をモチーフにしたチョコレートクッキー。
・「バリィさん」は焼き鳥の町・今治市のイメージキャラクター。「今治生まれ今治育ちのとり」という設定。鳥の種類は記載がない。2012年ゆるキャラグランプリの王者。
・口の中でとろける食感。 |
オフショット |
 |
|
|
菓子処畑田本舗。 |
|
|
|
|
|
. |
バリィさんクッキー(一笑堂) |
 |
DATA |
名 称 |
バリィさんクッキー
(ばりぃさんくっきー) |
出身地 |
愛媛県今治市 |
モデル |
バリィさん |
通 販 |
可 |
販売元 |
一笑堂 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・今治市にある老舗和菓子舗で売られる今治のゆるキャラ「バリィさん」をモチーフにしたクッキー。
・「バリィさん」は焼き鳥の町・今治市のイメージキャラクター。「今治生まれ今治育ちのとり」という設定。鳥の種類は記載がない。2012年ゆるキャラグランプリの王者。
・販売元の創業は寛政2年(1790年)。地元では銘菓鶏卵饅頭が有名。 |
オフショット |
 |
|
|
名物の鶏卵饅頭。 |
|
|
|
|
|
. |
バリィさんクッキー(アンフィニユ) |
 |
DATA |
名 称 |
バリィさんクッキー
(ばりぃさんくっきー) |
出身地 |
神奈川県川崎市多摩区 |
モデル |
バリィさん |
通 販 |
可 |
販売元 |
アンフィニユ |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・今治市のゆるキャラ「バリィさん」をモチーフにしたアイシングクッキー。
・「バリィさん」は焼き鳥の町・今治市のイメージキャラクター。「今治生まれ今治育ちのとり」という設定。鳥の種類は記載がない。2012年ゆるキャラグランプリの王者。
・当時大阪にあった販売元が今治タオル博物館等で委託販売をしていた。かなりの人気商品で店頭に並べるとすぐ売り切れてしまうほど。 |
オフショット |
 |
|
|
今治タオル美術館。 |
|
|
|
|
|
. |
クリスマスバリィさんクッキー |
 |
DATA |
名 称 |
バリィさんクッキー
(ばりぃさんくっきー) |
出身地 |
神奈川県川崎市多摩区 |
モデル |
バリィさん |
通 販 |
可 |
販売元 |
アンフィニユ 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・今治市のゆるキャラ「バリィさん」をモチーフにしたアイシングクッキーのクリスマスバージョン。
・「バリィさん」は焼き鳥の町・今治市のイメージキャラクター。「今治生まれ今治育ちのとり」という設定。鳥の種類は記載がない。2012年ゆるキャラグランプリの王者。
・当時大阪にあった販売元が今治タオル博物館等で委託販売をしていた。かなりの人気商品で店頭に並べるとすぐ売り切れてしまうほど。 |
オフショット |
 |
|
|
今治タオル美術館。 |
|
|
|
|
|
. |
からすのパン屋クッキー |
 |
DATA |
名 称 |
からすのパン屋クッキー
(からすのぱんやくっきー) |
出身地 |
大阪府三島郡島本町 |
モデル |
カラス |
通 販 |
不可 |
販売元 |
おかしのこびと 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・アイシングクッキー専門店で販売されていたカラス型のアイシングクッキー。
・かこさとし作の絵本「からすのパンやさん」の主人公、お父さんカラスがモチーフ。
・販売元は現在コロナの影響で、月1回のプチマルシェによる販売に変わっている。また自作のクッキーの料理本の販売も行っている。 |
オフショット |
 |
 |
|
クッキーの料理本も販売。 |
かこさとしの絵本「からすのパンやさん」。 |
|
|
|
|
. |
ことりとクッキー チョコ |
 |
DATA |
名 称 |
ことりとクッキー チョコ
(ことりとくっきー ちょこ) |
出身地 |
大分県大分市 |
モデル |
ことりと |
通 販 |
不可 |
販売元 |
鳥カフェ ことりと |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・鳥カフェのメニューに添えられている鳥型のクッキー。
・大分県初の鳥カフェとして開店した販売店のトレードマークがモチーフ。マークは学生による考案。
・味はチョコとプレーンの2種類がある。 |
オフショット |
 |
 |
|
鳥カフェことりと。 |
お店のマーク。 |
|
|
|
|
. |
ことりとクッキー プレーン |
 |
DATA |
名 称 |
ことりとクッキー プレーン
(ことりとくっきー ぷれーん) |
出身地 |
大分県大分市 |
モデル |
ことりと |
通 販 |
不可 |
販売元 |
鳥カフェ ことりと |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・鳥カフェのメニューに添えられている鳥型のクッキー。
・大分県初の鳥カフェとして開店した販売店のトレードマークがモチーフ。マークは学生による考案。
・味はチョコとプレーンの2種類がある。 |
オフショット |
 |
 |
|
鳥カフェことりと。 |
お店のマーク。 |
|
|
|
|
. |
くーやんくっきー かぼちゃ |
 |
DATA |
名 称 |
くーやんくっきー かぼちゃ
(くーやんくっきー かぼちゃ) |
出身地 |
沖縄県国頭郡国頭村 |
モデル |
くーやん |
通 販 |
不可 |
販売元 |
Yui Cafe 【販売終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・沖縄本島の北端にある国頭村のカフェで販売されていたヤンバルクイナ型のクッキー。
・「くーやん」は国頭村公認のゆるキャラ。村の鳥がヤンバルクイナということから。
・かぼちゃ味はハロウィンの時期限定で販売。通常はバニラ味とシナモンチョコレート味の2種類。
・販売元は道の駅「ゆいゆい国頭」内にあるカフェ。 |
オフショット |
 |
 |
 |
道の駅「ゆいゆい国頭」。 |
Yui Cafe。 |
国頭村公認キャラクターのくーやん。 |
|
|
|
. |
くーやんくっきー シナモンチョコレート |
 |
DATA |
名 称 |
くーやんくっきー シナモンチョコレート
(くーやんくっきー しなもんちょこれーと) |
出身地 |
沖縄県国頭郡国頭村 |
モデル |
くーやん |
通 販 |
不可 |
販売元 |
Yui Cafe |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・沖縄本島の北端にある国頭村のカフェで販売されていたヤンバルクイナ型のクッキー。
・「くーやん」は国頭村公認のゆるキャラ。村の鳥がヤンバルクイナということから。
・通常はバニラ味とシナモンチョコレート味の2種類。時期によっては別の味も確認されている。
・販売元は道の駅「ゆいゆい国頭」内にあるカフェ。 |
オフショット |
 |
 |
 |
道の駅「ゆいゆい国頭」。 |
Yui Cafe。 |
国頭村公認キャラクターのくーやん。 |
|
|
|
. |
くーやんくっきー バニラ |
 |
DATA |
名 称 |
くーやんくっきー バニラ
(くーやんくっきー ばにら) |
出身地 |
沖縄県国頭郡国頭村 |
モデル |
くーやん |
通 販 |
不可 |
販売元 |
Yui Cafe |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・沖縄本島の北端にある国頭村のカフェで販売されていたヤンバルクイナ型のクッキー。
・「くーやん」は国頭村公認のゆるキャラ。村の鳥がヤンバルクイナということから。
・通常はバニラ味とシナモンチョコレート味の2種類。時期によっては別の味も確認されている。
・販売元は道の駅「ゆいゆい国頭」内にあるカフェ。 |
オフショット |
 |
 |
 |
道の駅「ゆいゆい国頭」。 |
Yui Cafe。 |
国頭村公認キャラクターのくーやん。 |
|
|
|
. |
ちびくーやんくっきー シナモンチョコレート |
 |
DATA |
名 称 |
ちびくーやんくっきー シナモンチョコレート
(ちびくーやんくっきー しなもんちょこれーと) |
出身地 |
沖縄県国頭郡国頭村 |
モデル |
くーやん |
通 販 |
不可 |
販売元 |
Yui Cafe |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・沖縄本島の北端にある国頭村のカフェで販売されていたヤンバルクイナ型のクッキー。
・「くーやん」は国頭村公認のゆるキャラ。村の鳥がヤンバルクイナということから。
・「くーやんくっきー」のミニ版。味はバニラとシナモンチョコレートの2種類。
・販売元は道の駅「ゆいゆい国頭」内にあるカフェ。 |
オフショット |
 |
 |
 |
道の駅「ゆいゆい国頭」。 |
Yui Cafe。 |
国頭村公認キャラクターのくーやん。 |
|
|
|
. |
ちびくーやんくっきー バニラ |
 |
DATA |
名 称 |
ちびくーやんくっきー バニラ
(ちびくーやんくっきー ばにら) |
出身地 |
沖縄県国頭郡国頭村 |
モデル |
くーやん |
通 販 |
不可 |
販売元 |
Yui Cafe |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・沖縄本島の北端にある国頭村のカフェで販売されていたヤンバルクイナ型のクッキー。
・「くーやん」は国頭村公認のゆるキャラ。村の鳥がヤンバルクイナということから。
・「くーやんくっきー」のミニ版。味はバニラとシナモンチョコレートの2種類。
・販売元は道の駅「ゆいゆい国頭」内にあるカフェ。 |
オフショット |
 |
 |
 |
道の駅「ゆいゆい国頭」。 |
Yui Cafe。 |
国頭村公認キャラクターのくーやん。 |
|
|
|
. |
thank youマコピ鳥サブレ |
 |
DATA |
名 称 |
thank youマコピ鳥サブレ
(さんきゅーまこぴどりさぶれ) |
出身地 |
神奈川県平塚市 |
モデル |
マコピ鳥 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
ビスキュイデリ マ・コピーヌ 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・平塚市にある焼菓子工房で販売された鳥型のサブレ。
・「マコピ鳥」はお店のトレードマーク。2019年10月に開店15周年を記念して作られた。 |
オフショット |
 |
 |
|
ビスキュイデリ マ・コピーヌ。 |
名物の湘南ビキニクッキー。 |
|
|
|
|