. |
小鳥さんのコロコロクッキー キンカチョウK |
 |
DATA |
名 称 |
小鳥さんのコロコロクッキー キンカチョウ
(ことりさんのころころくっきー きんかちょう) |
出身地 |
京都府木津川市 |
モデル |
キンカチョウ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
パンと和菓子の店mochiri |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・木津川市にあるパン屋さんがつくるキンカチョウ型のクッキー。
・販売元は2015年開業の大福や団子など和菓子の他さまざまな動物や鳥の形をしたパンを販売するお店。それと同時にクッキーも精力的に製造販売している。
・2025年6月6日~6月15日に大阪市中央区谷町六丁目にある雑貨と喫茶とギャラリー「ひなた」で行われた小鳥マーケット「ことりのレストラン」で販売された。コロコロクッキーはインコ・文鳥・キンカチョウなどをモチーフにオリジナルのデザインで作られている。
・「ことりのレストラン」でのキンカチョウは「バナナ」の1ヴァージョン。 |
オフショット |
 |
 |
 |
パンと和菓子の店mochiri。 |
谷町六丁目にある「ひなた」。 |
「ことりのレストラン」。 |
|
|
|
. |
小鳥さんのコロコロクッキー 白文鳥I |
 |
DATA |
名 称 |
小鳥さんのコロコロクッキー 白文鳥
(ことりさんのころころくっきー しろぶんちょう) |
出身地 |
京都府木津川市 |
モデル |
白文鳥 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
パンと和菓子の店mochiri |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・木津川市にあるパン屋さんがつくる文鳥型のクッキー。
・販売元は2015年開業の大福や団子など和菓子の他さまざまな動物や鳥の形をしたパンを販売するお店。それと同時にクッキーも精力的に製造販売している。
・2025年6月6日~6月15日に大阪市中央区谷町六丁目にある雑貨と喫茶とギャラリー「ひなた」で行われた小鳥マーケット「ことりのレストラン」で販売された。コロコロクッキーはインコ・文鳥・キンカチョウなどをモチーフにオリジナルのデザインで作られている。
・「ことりのレストラン」での白文鳥は「ドーナッツ」「いちご大福」「アヒル」の3ヴァージョン。 |
オフショット |
 |
 |
 |
パンと和菓子の店mochiri。 |
谷町六丁目にある「ひなた」。 |
「ことりのレストラン」。 |
|
|
|
. |
小鳥さんのコロコロクッキー 白文鳥J |
 |
DATA |
名 称 |
小鳥さんのコロコロクッキー 白文鳥
(ことりさんのころころくっきー しろぶんちょう) |
出身地 |
京都府木津川市 |
モデル |
白文鳥 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
パンと和菓子の店mochiri |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・木津川市にあるパン屋さんがつくる文鳥型のクッキー。
・販売元は2015年開業の大福や団子など和菓子の他さまざまな動物や鳥の形をしたパンを販売するお店。それと同時にクッキーも精力的に製造販売している。
・2025年6月6日~6月15日に大阪市中央区谷町六丁目にある雑貨と喫茶とギャラリー「ひなた」で行われた小鳥マーケット「ことりのレストラン」で販売された。コロコロクッキーはインコ・文鳥・キンカチョウなどをモチーフにオリジナルのデザインで作られている。
・「ことりのレストラン」での白文鳥は「ドーナッツ」「いちご大福」「アヒル」の3ヴァージョン。 |
オフショット |
 |
 |
 |
パンと和菓子の店mochiri。 |
谷町六丁目にある「ひなた」。 |
「ことりのレストラン」。 |
|
|
|
. |
小鳥さんのコロコロクッキー 白文鳥K |
 |
DATA |
名 称 |
小鳥さんのコロコロクッキー 白文鳥
(ことりさんのころころくっきー しろぶんちょう) |
出身地 |
京都府木津川市 |
モデル |
白文鳥 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
パンと和菓子の店mochiri |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・木津川市にあるパン屋さんがつくる文鳥型のクッキー。
・販売元は2015年開業の大福や団子など和菓子の他さまざまな動物や鳥の形をしたパンを販売するお店。それと同時にクッキーも精力的に製造販売している。
・2025年6月6日~6月15日に大阪市中央区谷町六丁目にある雑貨と喫茶とギャラリー「ひなた」で行われた小鳥マーケット「ことりのレストラン」で販売された。コロコロクッキーはインコ・文鳥・キンカチョウなどをモチーフにオリジナルのデザインで作られている。
・「ことりのレストラン」での白文鳥は「ドーナッツ」「いちご大福」「アヒル」の3ヴァージョン。 |
オフショット |
 |
 |
 |
パンと和菓子の店mochiri。 |
谷町六丁目にある「ひなた」。 |
「ことりのレストラン」。 |
|
|
|
. |
小鳥さんのコロコロクッキー ノーマル文鳥F |
 |
DATA |
名 称 |
小鳥さんのコロコロクッキー ノーマル文鳥
(ことりさんのころころくっきー のーまるぶんちょう) |
出身地 |
京都府木津川市 |
モデル |
ノーマル文鳥 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
パンと和菓子の店mochiri |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・木津川市にあるパン屋さんがつくる文鳥型のクッキー。
・販売元は2015年開業の大福や団子など和菓子の他さまざまな動物や鳥の形をしたパンを販売するお店。それと同時にクッキーも精力的に製造販売している。
・2025年6月6日~6月15日に大阪市中央区谷町六丁目にある雑貨と喫茶とギャラリー「ひなた」で行われた小鳥マーケット「ことりのレストラン」で販売された。コロコロクッキーはインコ・文鳥・キンカチョウなどをモチーフにオリジナルのデザインで作られている。
・「ことりのレストラン」でのノーマル文鳥は「アヒル」「桃」の2ヴァージョン。 |
オフショット |
 |
 |
 |
パンと和菓子の店mochiri。 |
谷町六丁目にある「ひなた」。 |
「ことりのレストラン」。 |
|
|
|
. |
小鳥さんのコロコロクッキー ノーマル文鳥G |
 |
DATA |
名 称 |
小鳥さんのコロコロクッキー ノーマル文鳥
(ことりさんのころころくっきー のーまるぶんちょう) |
出身地 |
京都府木津川市 |
モデル |
ノーマル文鳥 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
パンと和菓子の店mochiri |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・木津川市にあるパン屋さんがつくる文鳥型のクッキー。
・販売元は2015年開業の大福や団子など和菓子の他さまざまな動物や鳥の形をしたパンを販売するお店。それと同時にクッキーも精力的に製造販売している。
・2025年6月6日~6月15日に大阪市中央区谷町六丁目にある雑貨と喫茶とギャラリー「ひなた」で行われた小鳥マーケット「ことりのレストラン」で販売された。コロコロクッキーはインコ・文鳥・キンカチョウなどをモチーフにオリジナルのデザインで作られている。
・「ことりのレストラン」でのノーマル文鳥は「アヒル」「桃」の2ヴァージョン。 |
オフショット |
 |
 |
 |
パンと和菓子の店mochiri。 |
谷町六丁目にある「ひなた」。 |
「ことりのレストラン」。 |
|
|
|
. |
小鳥のアイシングクッキー カラス |
 |
DATA |
名 称 |
小鳥のアイシングクッキー カラス
(ことりのあいしんぐくっきー からす) |
出身地 |
大阪府八尾市 |
モデル |
カラス |
通 販 |
可 |
販売元 |
お菓子の森Pichun |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・八尾市にある焼菓子工房で作られるカラス型のアイシングクッキー。
・販売元は八尾市にある無店舗販売の焼菓子工房。小鳥を中心とした動物モチーフのアイシングクッキーやレモンケーキ・オランジェット・マカロンなどを製造、2021年1月より開始したネット通販や地域で行われるマルシェ・マーケット等で出店販売をしている。
・2025年5月31日~6月1日に静岡県掛川市にある掛川花鳥園で行われた「初夏のことり万博」でデビューした。 |
オフショット |
 |
 |
|
お菓子の森ぴちゅんのロゴマーク。 |
小鳥のアイシングクッキーの数々。 |
|
|
|
|
. |
エナガもなか |
 |
DATA |
名 称 |
エナガもなか(えながもなか) |
出身地 |
岡山県岡山市北区 |
モデル |
シマエナガ |
通 販 |
可 |
販売元 |
花かまくら津高店 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・岡山市にある和菓子店で作られるシマエナガ型の最中。
・販売元は岡山市北区にある2008年3月創業の手づくりわらび餅専門店。店内のわらび餅メニューにはきな粉・抹茶・ミルクの他、季節物としてゆず・黒糖・マスカット・チョコレートなどがあり常時4種類の味が楽しめる。
・「エナガもなか」はシマエナガの形をした最中皮でわらび餅をサンドしたもの。 |
オフショット |
 |
|
|
花かまくら津高店。 |
|
|
|
|
|
. |
シマエナガクッキーA(ramage) |
 |
DATA |
名 称 |
シマエナガクッキー
(しまえながくっきー) |
出身地 |
福岡県豊前市 |
モデル |
シマエナガ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
Ramage 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・豊前市にあるクッキー作家さんによって作られたシマエナガ型のアイシングクッキー。
・販売元は豊前市にある2018年開業のアイシングクッキー&プリザーブドフラワー教室を開講するクッキー作家。製造したクッキーを無店舗通販で販売している。
・「シマエナガクッキー」は2025年賀正の商品。A(独楽)・B(鯛)・C(鏡餅)・D(ダルマ)の4種類。 |
オフショット |
 |
|
|
Suppuyer。 |
|
|
|
|
|
. |
シマエナガクッキーB(ramage) |
 |
DATA |
名 称 |
シマエナガクッキー
(しまえながくっきー) |
出身地 |
福岡県豊前市 |
モデル |
シマエナガ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
Ramage 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・豊前市にあるクッキー作家さんによって作られたシマエナガ型のアイシングクッキー。
・販売元は豊前市にある2018年開業のアイシングクッキー&プリザーブドフラワー教室を開講するクッキー作家。製造したクッキーを無店舗通販で販売している。
・「シマエナガクッキー」は2025年賀正の商品。A(独楽)・B(鯛)・C(鏡餅)・D(ダルマ)の4種類。 |
オフショット |
 |
|
|
Suppuyer。 |
|
|
|
|
|
. |
シマエナガクッキーC(ramage) |
 |
DATA |
名 称 |
シマエナガクッキー
(しまえながくっきー) |
出身地 |
福岡県豊前市 |
モデル |
シマエナガ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
Ramage 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・豊前市にあるクッキー作家さんによって作られたシマエナガ型のアイシングクッキー。
・販売元は豊前市にある2018年開業のアイシングクッキー&プリザーブドフラワー教室を開講するクッキー作家。製造したクッキーを無店舗通販で販売している。
・「シマエナガクッキー」は2025年賀正の商品。A(独楽)・B(鯛)・C(鏡餅)・D(ダルマ)の4種類。 |
オフショット |
 |
|
|
Suppuyer。 |
|
|
|
|
|
. |
シマエナガクッキーD(ramage) |
 |
DATA |
名 称 |
シマエナガクッキー
(しまえながくっきー) |
出身地 |
福岡県豊前市 |
モデル |
シマエナガ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
Ramage 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・豊前市にあるクッキー作家さんによって作られたシマエナガ型のアイシングクッキー。
・販売元は豊前市にある2018年開業のアイシングクッキー&プリザーブドフラワー教室を開講するクッキー作家。製造したクッキーを無店舗通販で販売している。
・「シマエナガクッキー」は2025年賀正の商品。A(独楽)・B(鯛)・C(鏡餅)・D(ダルマ)の4種類。 |
オフショット |
 |
|
|
Suppuyer。 |
|
|
|
|
|
. |
伊勢屋サブレA |
 |
DATA |
名 称 |
伊勢屋サブレ(いせやさぶれ) |
出身地 |
茨城県牛久市 |
モデル |
ウグイス |
通 販 |
不可 |
販売元 |
丸米伊勢屋牛久 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・牛久市にある老舗和菓子店で作られるウグイス型のサブレ。
・販売元はJR東日本常磐線・牛久駅より徒歩8分のところにある創業1962年の老舗和菓子店で、屋号が「丸米」の和菓子店「伊勢屋」の暖簾わけ店。店内では団子・大福・饅頭・きんつばなどの和菓子の他、おむすび・海苔巻・稲荷寿司・おこわなど懐かしい味が並んでいる。
・「伊勢屋サブレ」は牛久市の鳥・ウグイスを2種と牛久市の花・菊を1種製造している。 |
オフショット |
 |
|
|
丸米伊勢屋牛久。 |
|
|
|
|
|
. |
伊勢屋サブレB |
 |
DATA |
名 称 |
伊勢屋サブレ(いせやさぶれ) |
出身地 |
茨城県牛久市 |
モデル |
ウグイス |
通 販 |
不可 |
販売元 |
丸米伊勢屋牛久 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・牛久市にある老舗和菓子店で作られるウグイス型のサブレ。
・販売元はJR東日本常磐線・牛久駅より徒歩8分のところにある創業1962年の老舗和菓子店で、屋号が「丸米」の和菓子店「伊勢屋」の暖簾わけ店。店内では団子・大福・饅頭・きんつばなどの和菓子の他、おむすび・海苔巻・稲荷寿司・おこわなど懐かしい味が並んでいる。
・「伊勢屋サブレ」は牛久市の鳥・ウグイスを2種と牛久市の花・菊を1種製造している。 |
オフショット |
 |
|
|
丸米伊勢屋牛久。 |
|
|
|
|
|
. |
コマドリ チョコレートビスケット |
 |
DATA |
名 称 |
コマドリ チョコレートビスケット
(こまどり ちょこれーとびすけっと) |
出身地 |
ドイツ連邦共和国・シュヴァルツヴァルト |
モデル |
ヨーロッパコマドリ |
通 販 |
可 |
販売元 |
グマイナー |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・ドイツにある大型洋菓子店で作られるコマドリ型のチョコレート味ビスケット。
・販売元はドイツ南部シュヴァルツヴァルトにある1898年創業の老舗洋菓子店。日本国内には2025年6月現在、11店舗ある。
・シュヴァルツヴァルトの森をテーマにしたクッキー缶「テーゲベック」シリーズのひとつ、「リーベストリート缶」に詰められている。缶の蓋にもクッキーのモチーフとなったヨーロッパコマドリが描かれている。
・日本のコマドリとヨーロッパコマドリは見た目が違う。日本のコマドリは頭部全体が柿色をしているが、ヨーロッパコマドリは頭頂部は灰色、顔から胸にかけて柿色になっている。 |
オフショット |
 |
|
|
「リーベストリート缶」。 |
|
|
|
|
|
. |
パークレーンクッキー |
 |
DATA |
名 称 |
パークレーンクッキー
(ぱーくれーんくっきー) |
出身地 |
三重県鈴鹿市 |
モデル |
キセキレイ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
Park Lane Coffee |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・鈴鹿市にあるカフェで作られるキセキレイ型のクッキー。
・販売元は鈴鹿市にあるダイセーフォレストパーク(旧・青少年の森)内に2023年2月開業したカフェ。
・夏季に販売される「パークレーンのかき氷2025」のトップにもれなく鎮座している。かき氷の味は「マンゴーと杏仁」「キャラメル珈琲」「はちみつレモンヨーグルト」の3種類。カフェの閉店時間は17時30分だが、かき氷の注文は平日16時・土休日は16時30分まで。
・「パークレーンクッキー」は店のアイコンとなっているキセキレイがモチーフ。公園内に1年中いる留鳥。 |
オフショット |
 |
 |
|
Park Lane Coffee。 |
Park Lane Coffeeのアイコン。 |
|
|
|
|