. |
桜文鳥 アイシングクッキー |
 |
DATA |
名 称 |
桜文鳥 アイシングクッキー
(さくらぶんちょう あいしんぐくっきー) |
出身地 |
- |
モデル |
桜文鳥 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
かわいいお菓子micarina 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・アイシングクッキー作家さんによって製造販売された桜文鳥型のアイシングクッキー。
・販売者さんはネットやメディアにも登場する洋菓子作家さん。スイーツのワークショップや企業・イベント用のお菓子作りなども手掛け、デパートで行われるお菓子フェア等にも参加多数。
・2014年頃、東急ハンズ梅田店にて数量限定販売。 |
オフショット |
 |
|
|
著書。 |
|
|
|
|
|
. |
サウナ小鳥コロコロクッキー 白文鳥 |
 |
DATA |
名 称 |
サウナ小鳥コロコロクッキー 白文鳥
(さうなことりころころくっきー しろぶんちょう) |
出身地 |
京都府木津川市 |
モデル |
白文鳥 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
パンと和菓子の店mochiri |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・木津川市にあるパン屋さんがつくる白文鳥型のクッキー。
・販売元は2015年開業の大福や団子など和菓子の他さまざまな動物や鳥の形をしたパンを販売するお店。それと同時にクッキーも精力的に製造販売している。
・mochiriオリジナル「サウナ小鳥」シリーズを作成。オカメインコ・白文鳥・セキセイインコの3種。 |
オフショット |
 |
 |
|
パンと和菓子の店mochiri。 |
サウナ小鳥。 |
|
|
|
|
. |
小鳥アイシングクッキー 桜文鳥 |
 |
DATA |
名 称 |
小鳥アイシングクッキー 桜文鳥
(ことりあいしんぐくっきー さくらぶんちょう) |
出身地 |
愛知県名古屋市中村区 |
モデル |
桜文鳥 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
アトリエSugarcraft Pure 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・名古屋市の焼菓子教室で作られた桜文鳥型のアイシングクッキー。
・販売元はJR東海道本線・名古屋駅より徒歩3分ほどのところにある焼菓子製造のアトリエ。以前は長久手市に工房があったが2013年春に名古屋市中村区にアトリエを移転した。
・2015年に制作。オカメインコ・桜文鳥・桜文鳥おしり・白文鳥の4種を同時確認。 |
オフショット |
 |
|
|
アトリエSugarcraft Pureの作品。 |
|
|
|
|
|
. |
小鳥アイシングクッキー 桜文鳥おしり |
 |
DATA |
名 称 |
小鳥アイシングクッキー 桜文鳥おしり
(ことりあいしんぐくっきー
さくらぶんちょうおしり) |
出身地 |
愛知県名古屋市中村区 |
モデル |
桜文鳥 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
アトリエSugarcraft Pure 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・名古屋市の焼菓子教室で作られた桜文鳥型のアイシングクッキー。
・販売元はJR東海道本線・名古屋駅より徒歩3分ほどのところにある焼菓子製造のアトリエ。以前は長久手市に工房があったが2013年春に名古屋市中村区にアトリエを移転した。
・2015年に制作。オカメインコ・桜文鳥・桜文鳥おしり・白文鳥の4種を同時確認。 |
オフショット |
 |
|
|
アトリエSugarcraft Pureの作品。 |
|
|
|
|
|
. |
小鳥アイシングクッキー 白文鳥 |
 |
DATA |
名 称 |
小鳥アイシングクッキー 白文鳥
(ことりあいしんぐくっきー しろぶんちょう) |
出身地 |
愛知県名古屋市中村区 |
モデル |
白文鳥 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
アトリエSugarcraft Pure 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・名古屋市の焼菓子教室で作られた白文鳥型のアイシングクッキー。
・販売元はJR東海道本線・名古屋駅より徒歩3分ほどのところにある焼菓子製造のアトリエ。以前は長久手市に工房があったが2013年春に名古屋市中村区にアトリエを移転した。
・2015年に制作。オカメインコ・桜文鳥・桜文鳥おしり・白文鳥の4種を同時確認。 |
オフショット |
 |
|
|
アトリエSugarcraft Pureの作品。 |
|
|
|
|
|
. |
メッセージを伝える缶クッキー 白文鳥 |
 |
DATA |
名 称 |
メッセージを伝える缶クッキー 白文鳥
(めっせーじをつたえるかんくっきー
しろぶんちょう) |
出身地 |
千葉県千葉市中央区 |
モデル |
白文鳥 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
お菓子工房ハコニワ 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・千葉市にあるスイーツ店で作られた白文鳥型のクッキー。
・販売元は千葉市にある焼菓子工房。自由ヶ丘などで修業したパティシエの夫とメディカルバーブセラピストの妻で経営。2023年10月に千葉市中央区に実店舗「フルーツティーとマドレーヌのお店cafeハコニワ」を開店したが、2024年6月に閉店、現在は公式ショップやminne、creemaなどで販売している。
・ネット通販された「インコたちと文鳥のクッキー缶」にオカメインコ(アールグレイ)、セキセイインコ(アーモンド)、白文鳥(バター)の3種が詰められていた。 |
オフショット |
 |
|
|
閉店したcafeハコニワ。 |
|
|
|
|
|
. |
足湯文鳥クッキーA |
|
特徴・エピソードなど |
・大阪にある文鳥カフェで販売される文鳥型のクッキー。
・販売元は大阪・天満にあるカフェ。70年以上も続くハウスブレンドの焙煎珈琲や多彩なランチを提供している。オーナーが飼う5匹の文鳥(ちまき・たま・まる・もなか・ちゃちゃ)がお店のアイドル。
・コーヒーカップの縁にひっかけるタイプ。2023年製作。 |
オフショット |
 |
 |
|
大阪天満にあるドットキッチン。 |
5匹の白文鳥。 |
|
|
|
|
. |
足湯文鳥クッキーB |
|
特徴・エピソードなど |
・大阪にある文鳥カフェで販売される文鳥型のクッキー。
・販売元は大阪・天満にあるカフェ。70年以上も続くハウスブレンドの焙煎珈琲や多彩なランチを提供している。オーナーが飼う5匹の文鳥(ちまき・たま・まる・もなか・ちゃちゃ)がお店のアイドル。
・コーヒーカップの縁にひっかけるタイプ。2024年製作。 |
オフショット |
 |
 |
|
大阪天満にあるドットキッチン。 |
5匹の白文鳥。 |
|
|
|
|
. |
メリリルクッキー 桜文鳥 |
 |
DATA |
名 称 |
メリリルクッキー 桜文鳥
(めりりるくっきー さくらぶんちょう) |
出身地 |
東京都 |
モデル |
文鳥 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
メリリル mēlililou |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・東京を中心に活動するスイーツ作家によって作られた桜文鳥型のアイシングクッキー。
・販売元は「心ときめくかわいいお菓子」をモットーに制作販売活動をするスイーツ作家。大学卒業後、日本の洋菓子店勤務からフランスへ行き修業を重ね、帰国後に屋号「メリリル」として独立した。名前の由来は本人が好きな絵本作家・こみねゆら氏の作品に出てくる猫の名前から。
・2025年2月1日~2月2日に静岡県掛川市にある掛川花鳥園で行なわれた「第8回ことり万博」で販売された。
・文鳥は桜文鳥・シナモン文鳥・白文鳥の3種。 |
オフショット |
 |
|
|
メリリル。 |
|
|
|
|
|
. |
メリリルクッキー シナモン文鳥 |
 |
DATA |
名 称 |
メリリルクッキー シナモン文鳥
(めりりるくっきー しなもんぶんちょう) |
出身地 |
東京都 |
モデル |
文鳥 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
メリリル mēlililou |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・東京を中心に活動するスイーツ作家によって作られたシナモン文鳥型のアイシングクッキー。
・販売元は「心ときめくかわいいお菓子」をモットーに制作販売活動をするスイーツ作家。大学卒業後、日本の洋菓子店勤務からフランスへ行き修業を重ね、帰国後に屋号「メリリル」として独立した。名前の由来は本人が好きな絵本作家・こみねゆら氏の作品に出てくる猫の名前から。
・2025年2月1日~2月2日に静岡県掛川市にある掛川花鳥園で行なわれた「第8回ことり万博」で販売された。
・文鳥は桜文鳥・シナモン文鳥・白文鳥の3種。 |
オフショット |
 |
|
|
メリリル。 |
|
|
|
|
|
. |
メリリルクッキー 白文鳥 |
 |
DATA |
名 称 |
メリリルクッキー 白文鳥
(めりりるくっきー しろぶんちょう) |
出身地 |
東京都 |
モデル |
文鳥 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
メリリル mēlililou |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・東京を中心に活動するスイーツ作家によって作られた白文鳥型のアイシングクッキー。
・販売元は「心ときめくかわいいお菓子」をモットーに制作販売活動をするスイーツ作家。大学卒業後、日本の洋菓子店勤務からフランスへ行き修業を重ね、帰国後に屋号「メリリル」として独立した。名前の由来は本人が好きな絵本作家・こみねゆら氏の作品に出てくる猫の名前から。
・2025年2月1日~2月2日に静岡県掛川市にある掛川花鳥園で行なわれた「第8回ことり万博」で販売された。
・文鳥は桜文鳥・シナモン文鳥・白文鳥の3種。 |
オフショット |
 |
|
|
メリリル。 |
|
|
|
|
|
. |
深草雀 |
 |
DATA |
名 称 |
深草雀(ふかくさすずめ) |
出身地 |
京都市伏見区 |
モデル |
雀 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
栄泉堂 【閉店】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・京都市伏見にあった和菓子屋で販売されていたスズメ型の和菓子
・販売元は京阪本線・深草駅近くにあった和菓子店。現在は閉店している。
・京都市伏見の深草地区には昭和時代に雀たちが集まる「雀のお宿」と呼ばれる建物があった。その雀をモチーフに和菓子が製造された。求肥餅を小豆粒餡で包み、それを中花皮で包んだもの。 |
オフショット |
 |
|
|
在りし日の栄泉堂。 |
|
|
|
|
|
. |
IBAKEクッキー 文鳥 |
 |
DATA |
名 称 |
IBAKEクッキー 文鳥
(あいべいくくっきー ぶんちょう) |
出身地 |
埼玉県春日部市 |
モデル |
文鳥 |
通 販 |
可 |
販売元 |
IBAKE(アイベイク) |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・春日部市にある洋菓子工房で作られた鳥型のクッキー。
・販売元は春日部市にある無店舗洋菓子工房。春日部市にある「Room Coffee Factory」や西武渋谷店内「Choose Base Shibuya」などで洋菓子を委託販売している。
・2025年2月1日~2月2日に掛川花鳥園で行われた「第8回ことり万博」で3つのクッキー缶(文鳥・オカメインコ・セキセイインコ)が販売された。 |
オフショット |
 |
|
|
アイベイク。 |
|
|
|
|
|
. |
小鳥のアイシングクッキー シルバー文鳥 |
 |
DATA |
名 称 |
小鳥のアイシングクッキー シルバー文鳥
(ことりのあいしんぐくっきー
しるばーぶんちょう) |
出身地 |
大阪府八尾市 |
モデル |
シルバー文鳥 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
お菓子の森Pichun |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・八尾市にある焼菓子工房で作られるシルバー文鳥型のアイシングクッキー。
・販売元は八尾市にある無店舗販売の焼菓子工房。小鳥を中心とした動物モチーフのアイシングクッキーやレモンケーキ・オランジェット・マカロンなどを製造、2021年1月より開始したネット通販や地域で行われるマルシェ・マーケット等で出店販売をしている。
・レモンのような形をした「小鳥のアイシングクッキー」は現存確認できるもので38種。名前の通りインコ・ブンチョウなど小鳥がほとんどだが小鳥でないのはハシビロコウ・キウイ・シマエナガだけ。 |
オフショット |
 |
 |
|
お菓子の森ぴちゅんのロゴマーク。 |
小鳥のアイシングクッキーの数々。 |
|
|
|
|
. |
シマエナガ型抜きクッキー いちご |
 |
DATA |
名 称 |
シマエナガ型抜きクッキー いちご
(しまえながかたぬきくっきー いちご)
|
出身地 |
高知県高知市 |
モデル |
シマエナガ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
ラゲくらげ 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・高知市にあるクッキー工房で作られたシマエナガ型のクッキー。
・販売元は高知市にあるアクセサリーとクッキーを販売するお店。店主のペット「タコクラゲ」が店名の由来。鳥クッキーの他に、ウミウシやメンダコなど「海シリーズ」クッキーも販売している。
・2024年11月に発売された「シマエナガ缶」に詰められたクッキーのひとつ。缶にはいちご・にんじん・プレーン・紫芋など様々な味のシマエナガクッキーがある。 |
オフショット |
 |
|
|
ラゲくらげ。 |
|
|
|
|
|
. |
シマエナガ型抜きクッキー にんじん |
 |
DATA |
名 称 |
シマエナガ型抜きクッキー にんじん
(しまえながかたぬきくっきー にんじん)
|
出身地 |
高知県高知市 |
モデル |
シマエナガ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
ラゲくらげ 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・高知市にあるクッキー工房で作られたシマエナガ型のクッキー。
・販売元は高知市にあるアクセサリーとクッキーを販売するお店。店主のペット「タコクラゲ」が店名の由来。鳥クッキーの他に、ウミウシやメンダコなど「海シリーズ」クッキーも販売している。
・2024年11月に発売された「シマエナガ缶」に詰められたクッキーのひとつ。缶にはいちご・にんじん・プレーン・紫芋など様々な味のシマエナガクッキーがある。 |
オフショット |
 |
|
|
ラゲくらげ。 |
|
|
|
|
|
. |
シマエナガ型抜きクッキー プレーン |
 |
DATA |
名 称 |
シマエナガ型抜きクッキー プレーン
(しまえながかたぬきくっきー ぷれーん)
|
出身地 |
高知県高知市 |
モデル |
シマエナガ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
ラゲくらげ 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・高知市にあるクッキー工房で作られたシマエナガ型のクッキー。
・販売元は高知市にあるアクセサリーとクッキーを販売するお店。店主のペット「タコクラゲ」が店名の由来。鳥クッキーの他に、ウミウシやメンダコなど「海シリーズ」クッキーも販売している。
・2024年11月に発売された「シマエナガ缶」に詰められたクッキーのひとつ。缶にはいちご・にんじん・プレーン・紫芋など様々な味のシマエナガクッキーがある。 |
オフショット |
 |
|
|
ラゲくらげ。 |
|
|
|
|
|
. |
シマエナガ型抜きクッキー 紫芋 |
 |
DATA |
名 称 |
シマエナガ型抜きクッキー 紫芋
(しまえながかたぬきくっきー むらさきいも)
|
出身地 |
高知県高知市 |
モデル |
シマエナガ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
ラゲくらげ 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・高知市にあるクッキー工房で作られたシマエナガ型のクッキー。
・販売元は高知市にあるアクセサリーとクッキーを販売するお店。店主のペット「タコクラゲ」が店名の由来。鳥クッキーの他に、ウミウシやメンダコなど「海シリーズ」クッキーも販売している。
・2024年11月に発売された「シマエナガ缶」に詰められたクッキーのひとつ。缶にはいちご・にんじん・プレーン・紫芋など様々な味のシマエナガクッキーがある。 |
オフショット |
 |
|
|
ラゲくらげ。 |
|
|
|
|
|
. |
シマエナガ立体クッキー ソロ |
 |
DATA |
名 称 |
シマエナガ立体クッキー ソロ
(しまえながりったいくっきー そろ)
|
出身地 |
高知県高知市 |
モデル |
シマエナガ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
ラゲくらげ 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・高知市にあるクッキー工房で作られたシマエナガ型のクッキー。
・販売元は高知市にあるアクセサリーとクッキーを販売するお店。店主のペット「タコクラゲ」が店名の由来。鳥クッキーの他に、ウミウシやメンダコなど「海シリーズ」クッキーも販売している。
・2024年11月に発売された「シマエナガ缶」に詰められたクッキーのひとつ。缶には他にいちご・にんじん・プレーン・紫芋など様々な味のシマエナガ型抜きクッキーがある。 |
オフショット |
 |
|
|
ラゲくらげ。 |
|
|
|
|
|
. |
シマエナガ立体クッキー ペア |
 |
DATA |
名 称 |
シマエナガ立体クッキー ペア
(しまえながりったいくっきー ぺあ)
|
出身地 |
高知県高知市 |
モデル |
シマエナガ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
ラゲくらげ 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・高知市にあるクッキー工房で作られたシマエナガ型のクッキー。
・販売元は高知市にあるアクセサリーとクッキーを販売するお店。店主のペット「タコクラゲ」が店名の由来。鳥クッキーの他に、ウミウシやメンダコなど「海シリーズ」クッキーも販売している。
・2024年11月に発売された「シマエナガ缶」に詰められたクッキーのひとつ。缶には他にいちご・にんじん・プレーン・紫芋など様々な味のシマエナガ型抜きクッキーがある。 |
オフショット |
 |
|
|
ラゲくらげ。 |
|
|
|
|
|
. |
コロコロクッキー キンカチョウA |
 |
DATA |
名 称 |
コロコロクッキー キンカチョウ
(ころころくっきー きんかちょう) |
出身地 |
京都府木津川市 |
モデル |
キンカチョウ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
パンと和菓子の店mochiri |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・木津川市にあるパン屋さんがつくるキンカチョウ型のクッキー。
・販売元は2015年開業の大福や団子など和菓子の他さまざまな動物や鳥の形をしたパンを販売するお店。それと同時にクッキーも精力的に製造販売している。
・2025年3月7日~3月16日に大阪市中央区にある雑貨&喫茶「ひなた」で行われた「サロンドキンカ2025」で限定販売された。種類は3種。 |
オフショット |
 |
 |
|
パンと和菓子の店mochiri。 |
大阪市中央区にある「ひなた」。 |
|
|
|
|
. |
コロコロクッキー キンカチョウB |
 |
DATA |
名 称 |
コロコロクッキー キンカチョウ
(ころころくっきー きんかちょう) |
出身地 |
京都府木津川市 |
モデル |
キンカチョウ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
パンと和菓子の店mochiri |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・木津川市にあるパン屋さんがつくるキンカチョウ型のクッキー。
・販売元は2015年開業の大福や団子など和菓子の他さまざまな動物や鳥の形をしたパンを販売するお店。それと同時にクッキーも精力的に製造販売している。
・2025年3月7日~3月16日に大阪市中央区にある雑貨&喫茶「ひなた」で行われた「サロンドキンカ2025」で限定販売された。種類は3種。 |
オフショット |
 |
 |
|
パンと和菓子の店mochiri。 |
大阪市中央区にある「ひなた」。 |
|
|
|
|
. |
コロコロクッキー キンカチョウC |
 |
DATA |
名 称 |
コロコロクッキー キンカチョウ
(ころころくっきー きんかちょう) |
出身地 |
京都府木津川市 |
モデル |
キンカチョウ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
パンと和菓子の店mochiri |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・木津川市にあるパン屋さんがつくるキンカチョウ型のクッキー。
・販売元は2015年開業の大福や団子など和菓子の他さまざまな動物や鳥の形をしたパンを販売するお店。それと同時にクッキーも精力的に製造販売している。
・2025年3月7日~3月16日に大阪市中央区にある雑貨&喫茶「ひなた」で行われた「サロンドキンカ2025」で限定販売された。種類は3種。 |
オフショット |
 |
 |
|
パンと和菓子の店mochiri。 |
大阪市中央区にある「ひなた」。 |
|
|
|
|
. |
スズメ アイシングクッキー おすまし |
 |
DATA |
名 称 |
スズメ アイシングクッキー おすまし
(すずめ あいしんぐくっきー おすまし) |
出身地 |
東京都台東区 |
モデル |
スズメ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
鳥類菓子図録 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・東京を中心とした地域で活動する無店舗焼菓子工房で作られたスズメ型のアイシングクッキー。
・販売元は2022年2月に活動開始した東京にある無店舗販売の焼菓子工房。鳥好きの店主が鳥好き購入者の心をくすぐるような種類の鳥を写実的にクッキーの上にアイシングで描いている。その出来は食べることがもったいないほど。店主は焼き菓子の他、食に関する美術展や料理本出版など食に関する表現活動を「せかい食堂」名義で行なっている。
・2025年3月29日に品川区西五反田にある「日本野鳥の会西五反田事務所」で行われた「第33回日本野鳥の会コ・トリの市」で限定販売された。販売されたのは顔や体の向きなどの違いはあるが大まかに分けて「おすまし」「羽ばたき」の2種。 |
オフショット |
 |
 |
|
鳥類菓子図録の作品の数々。 |
スズメアイシングクッキー。 |
|
|
|
|
. |
スズメ アイシングクッキー 羽ばたき |
 |
DATA |
名 称 |
スズメ アイシングクッキー 羽ばたき
(すずめ あいしんぐくっきー はばたき) |
出身地 |
東京都台東区 |
モデル |
スズメ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
鳥類菓子図録 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・東京を中心とした地域で活動する無店舗焼菓子工房で作られたスズメ型のアイシングクッキー。
・販売元は2022年2月に活動開始した東京にある無店舗販売の焼菓子工房。鳥好きの店主が鳥好き購入者の心をくすぐるような種類の鳥を写実的にクッキーの上にアイシングで描いている。その出来は食べることがもったいないほど。店主は焼き菓子の他、食に関する美術展や料理本出版など食に関する表現活動を「せかい食堂」名義で行なっている。
・2025年3月29日に品川区西五反田にある「日本野鳥の会西五反田事務所」で行われた「第33回日本野鳥の会コ・トリの市」で限定販売された。販売されたのは顔や体の向きなどの違いはあるが大まかに分けて「おすまし」「羽ばたき」の2種。 |
オフショット |
 |
 |
|
鳥類菓子図録の作品の数々。 |
スズメアイシングクッキー。 |
|
|
|
|
. |
鳥フィナンシェ キンカチョウA |
 |
DATA |
名 称 |
鳥フィナンシェ キンカチョウ
(とりふぃなんしぇ きんかちょう) |
出身地 |
大阪市 |
モデル |
キンカチョウ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
焼喜菓子kokeka |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・大阪市にあるアイシングクッキー工房で売られているキンカチョウ型のフィナンシェ。
・販売元は体にやさしい原材料で焼菓子を作る無店舗工房。
・2021年に販売開始。初めはハシビロコウ・コザクラインコ・セキセイインコの3種類だったが、2025年4月18日~5月11日に大阪市中央区谷町六丁目にある雑貨と喫茶とギャラリー「ひなた」で行われた小鳥雑貨イベント「とりことり2025」で7種が新作販売された。 |
オフショット |
 |
 |
|
kokekaのロゴ。 |
とりことり2025。 |
|
|
|
|
. |
鳥フィナンシェ キンカチョウB |
 |
DATA |
名 称 |
鳥フィナンシェ キンカチョウ
(とりふぃなんしぇ きんかちょう) |
出身地 |
大阪市 |
モデル |
キンカチョウ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
焼喜菓子kokeka |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・大阪市にあるアイシングクッキー工房で売られているキンカチョウ型のフィナンシェ。
・販売元は体にやさしい原材料で焼菓子を作る無店舗工房。
・2021年に販売開始。初めはハシビロコウ・コザクラインコ・セキセイインコの3種類だったが、2025年4月18日~5月11日に大阪市中央区谷町六丁目にある雑貨と喫茶とギャラリー「ひなた」で行われた小鳥雑貨イベント「とりことり2025」で7種が新作販売された。 |
オフショット |
 |
 |
|
kokekaのロゴ。 |
とりことり2025。 |
|
|
|
|
. |
シマエナガトリオのクッキー |
 |
DATA |
名 称 |
シマエナガトリオのクッキー
(しまえながとりおのくっきー) |
出身地 |
大阪市 |
モデル |
シマエナガ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
焼喜菓子kokeka |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・大阪市にあるアイシングクッキー工房で売られているシマエナガ型のアイシングクッキー。
・販売元は体にやさしい原材料で焼菓子を作る無店舗工房。
・2025年4月18日~5月11日に大阪市中央区谷町六丁目にある雑貨と喫茶とギャラリー「ひなた」で行われた小鳥雑貨イベント「とりことり2025」でシマエナガ3羽が横並びになる形で新作販売された。 |
オフショット |
 |
 |
|
kokekaのロゴ。 |
とりことり2025。 |
|
|
|
|
. |
小鳥さんのコロコロクッキー 白文鳥H |
 |
DATA |
名 称 |
小鳥さんのコロコロクッキー 白文鳥
(ことりさんのころころくっきー しろぶんちょう) |
出身地 |
京都府木津川市 |
モデル |
白文鳥 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
パンと和菓子の店mochiri |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・木津川市にあるパン屋さんがつくる白文鳥型のクッキー。
・販売元は2015年開業の大福や団子など和菓子の他さまざまな動物や鳥の形をしたパンを販売するお店。それと同時にクッキーも精力的に製造販売している。
・2025年4月18日~5月11日に大阪市中央区谷町六丁目にある雑貨と喫茶とギャラリー「ひなた」で行われた小鳥雑貨イベント「とりことり2025」で販売された。コロコロクッキーはインコ・文鳥・キンカチョウ・スズメなどをモチーフにオリジナルのデザインで作られている。モチーフはツタンカーメン。 |
オフショット |
 |
 |
 |
パンと和菓子の店mochiri。 |
谷町六丁目にある「ひなた」。 |
とりことり2025。 |
|
|
|
. |
寄り添う小鳥達のコロコロクッキー キンカチョウ |
 |
DATA |
名 称 |
寄り添う小鳥達のコロコロクッキー
キンカチョウ
(よりそうことりたちのころころくっきー
きんかちょう) |
出身地 |
京都府木津川市 |
モデル |
キンカチョウ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
パンと和菓子の店mochiri |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・木津川市にあるパン屋さんがつくるキンカチョウ型のクッキー。
・販売元は2015年開業の大福や団子など和菓子の他さまざまな動物や鳥の形をしたパンを販売するお店。それと同時にクッキーも精力的に製造販売している。
・2025年4月18日~5月11日に大阪市中央区谷町六丁目にある雑貨と喫茶とギャラリー「ひなた」で行われた小鳥雑貨イベント「とりことり2025」で販売された。 |
オフショット |
 |
 |
 |
パンと和菓子の店mochiri。 |
谷町六丁目にある「ひなた」。 |
とりことり2025。 |
|
|
|
. |
寄り添う小鳥達のコロコロクッキー 文鳥 |
 |
DATA |
名 称 |
寄り添う小鳥達のコロコロクッキー 文鳥
(よりそうことりたちのころころくっきー
ぶんちょう) |
出身地 |
京都府木津川市 |
モデル |
白文鳥&ノーマル文鳥 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
パンと和菓子の店mochiri |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・木津川市にあるパン屋さんがつくる文鳥型のクッキー。
・販売元は2015年開業の大福や団子など和菓子の他さまざまな動物や鳥の形をしたパンを販売するお店。それと同時にクッキーも精力的に製造販売している。
・2025年4月18日~5月11日に大阪市中央区谷町六丁目にある雑貨と喫茶とギャラリー「ひなた」で行われた小鳥雑貨イベント「とりことり2025」で販売された。 |
オフショット |
 |
 |
 |
パンと和菓子の店mochiri。 |
谷町六丁目にある「ひなた」。 |
とりことり2025。 |
|
|
|
. |
シマエナガもなかサブレ |
|
特徴・エピソードなど |
・釧路市にある焼菓子工房で作られるシマエナガ型のサブレ。
・販売元はJR北海道釧網本線・釧路駅より車6分のところにある2023年4月29日に開店した焼き菓子専門店。「身体に優しい素材や野菜を使ったお菓子」をコンセプトに、ミネラルを多く含む三温糖や道産バター・牛乳・乳製品を使用して焼菓子を製造販売している。
・「シマエナガもなかサブレ」は2025年4月に販売。もなかの皮でサブレをサンド。 |
オフショット |
 |
|
|
cookie&bake minmi。 |
|
|
|
|
|
. |
シマエナガクッキー(minmi) |
|
特徴・エピソードなど |
・釧路市にある焼菓子工房で作られるシマエナガ型のサブレ。
・販売元はJR北海道釧網本線・釧路駅より車6分のところにある2023年4月29日に開店した焼き菓子専門店。「身体に優しい素材や野菜を使ったお菓子」をコンセプトに、ミネラルを多く含む三温糖や道産バター・牛乳・乳製品を使用して焼菓子を製造販売している。
・「シマエナガクッキー」は2024年冬の雨の日プレゼントとして製作。 |
オフショット |
 |
|
|
cookie&bake minmi。 |
|
|
|
|
|
. |
シマエナガの焼きチョコ最中 |
 |
DATA |
名 称 |
シマエナガの焼きチョコ最中
(しまえながのやきちょこもなか) |
出身地 |
北海道札幌市西区 |
モデル |
シマエナガ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
もち甘味処さくら庵 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・札幌市にある甘味処で作られるシマエナガ型の最中。
・販売元は札幌市営地下鉄東西線・琴似駅より徒歩3分、及びJR北海道函館本線・琴似駅より徒歩10分のところにある2015年11月19日開業の甘味処。1924年創業の大福屋「もち処一久大福堂」のグループ店舗で、開業当初は「甘味処さくら庵 一文字焼き あらかわ」だったが、2021年5月13日に「もち甘味処さくら庵」としてリニューアルオープンさせた。焼き菓子の販売のほか、どら焼きの実演販売なども行なっている。
・「シマエナガの焼きチョコ最中」は玄米で作ったパフでスイートチョコをサンドしたもの。 |
オフショット |
 |
|
|
もち甘味処さくら庵。 |
|
|
|
|
|
. |
シマエナガの焼きチョコ最中 黒ヴァージョン |
 |
DATA |
名 称 |
シマエナガの焼きチョコ最中 黒ヴァージョン
(しまえながのやきちょこもなか
くろばーじょん) |
出身地 |
北海道札幌市西区 |
モデル |
シマエナガ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
もち甘味処さくら庵 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・札幌市にある甘味処で作られるシマエナガ型の最中。
・販売元は札幌市営地下鉄東西線・琴似駅より徒歩3分、及びJR北海道函館本線・琴似駅より徒歩10分のところにある2015年11月19日開業の甘味処。1924年創業の大福屋「もち処一久大福堂」のグループ店舗で、開業当初は「甘味処さくら庵 一文字焼き あらかわ」だったが、2021年5月13日に「もち甘味処さくら庵」としてリニューアルオープンさせた。焼き菓子の販売のほか、どら焼きの実演販売なども行なっている。
・「シマエナガの焼きチョコ最中 黒ヴァージョン」はバレンタインシーズンの時期限定販売。玄米で作ったパフでスイートチョコをサンドしたもの。 |
オフショット |
 |
|
|
もち甘味処さくら庵。 |
|
|
|
|
|
. |
シマエナガアイシングクッキー(HACHI) |
 |
DATA |
名 称 |
シマエナガアイシングクッキー
(しまえながあいしんぐくっきー) |
出身地 |
群馬県高崎市 |
モデル |
シマエナガ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
クッキー工房HACHI 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・高崎市にある焼菓子工房で作られるシマエナガ型のアイシングクッキー。
・販売元は高崎市にある2023年3月21日開業の無店舗焼菓子工房。自宅に工房を構え、自宅横にある自動販売機にて焼菓子を販売している。店名の由来は自宅の飼い犬の柴犬の名前「ハチ」。原材料に地元赤城産の卵や道産バター・フランス産小麦粉などを使いこだわりを見せている。 |
オフショット |
 |
|
|
クッキー工房HACHI。 |
|
|
|
|
|
. |
シマエナガのメレンゲクッキー(HACHI) |
 |
DATA |
名 称 |
シマエナガのメレンゲクッキー
(しまえながのめれんげくっきー) |
出身地 |
群馬県高崎市 |
モデル |
シマエナガ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
クッキー工房HACHI 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・高崎市にある焼菓子工房で作られるシマエナガ型のメレンゲクッキー。
・販売元は高崎市にある2023年3月21日開業の無店舗焼菓子工房。自宅に工房を構え、自宅横にある自動販売機にて焼菓子を販売している。店名の由来は自宅の飼い犬の柴犬の名前「ハチ」。原材料に地元赤城産の卵や道産バター・フランス産小麦粉などを使いこだわりを見せている。
・中に明治アポロチョコレートが入っている。 |
オフショット |
 |
|
|
クッキー工房HACHI。 |
|
|
|
|
|
. |
シマエナガクッキー(壺屋総本店) |
 |
DATA |
名 称 |
シマエナガクッキー
(しまえながくっきー) |
出身地 |
北海道旭川市 |
モデル |
シマエナガ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
壺屋総本店 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・旭川市に本店がある菓子舗で作られるシマエナガ型のクッキー。
・販売元は旭川市に本店を持つ総合菓子舗。道内に16店舗(2025年5月現在)をもち、地元素材を原材料に使って和洋菓子を製造販売している。
・「シマエナガクッキー」は札幌市東区にあるショッピングモール「アリオ札幌」内にある「壺屋ティーズガーデン」のみで限定販売している。店ではシマエナガクッキーの他、くまさんクッキー・シュークリームも限定販売している。 |
オフショット |
 |
|
|
壺屋ティーズガーデン・アリオ札幌店 |
|
|
|
|
|
. |
シマエナガアイシングクッキーA(もりのおかしやさん) |
 |
DATA |
名 称 |
シマエナガアイシングクッキー
(しまえながあいしんぐくっきー) |
出身地 |
神奈川県横浜市金沢区 |
モデル |
シマエナガ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
もりのおかしやさん 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・横浜市にある焼菓子工房で作られたシマエナガ型のアイシングクッキー。
・販売元は横浜市金沢区にある無店舗焼菓子工房。自宅内に工房を構え、月替わりのクッキー缶や焼菓子を製造販売している。
・「シマエナガアイシングクッキーAB」2025年2月に販売された2月限定クッキー缶「ふゆと雪缶」でオゴジョと共に詰められた。 |
オフショット |
 |
 |
|
もりのおかしやさん。 |
2月クッキー缶「ふゆと雪缶」。 |
|
|
|
|
. |
シマエナガアイシングクッキーB(もりのおかしやさん) |
 |
DATA |
名 称 |
シマエナガアイシングクッキー
(しまえながあいしんぐくっきー) |
出身地 |
神奈川県横浜市金沢区 |
モデル |
シマエナガ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
もりのおかしやさん 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・横浜市にある焼菓子工房で作られたシマエナガ型のアイシングクッキー。
・販売元は横浜市金沢区にある無店舗焼菓子工房。自宅内に工房を構え、月替わりのクッキー缶や焼菓子を製造販売している。
・「シマエナガアイシングクッキーAB」2025年2月に販売された2月限定クッキー缶「ふゆと雪缶」でオゴジョと共に詰められた。 |
オフショット |
 |
 |
|
もりのおかしやさん。 |
2月クッキー缶「ふゆと雪缶」。 |
|
|
|
|
. |
シマエナガアイシングクッキーC |
 |
DATA |
名 称 |
シマエナガアイシングクッキー
(しまえながあいしんぐくっきー) |
出身地 |
神奈川県横浜市金沢区 |
モデル |
シマエナガ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
もりのおかしやさん 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・横浜市にある焼菓子工房で作られたシマエナガ型のアイシングクッキー。
・販売元は横浜市金沢区にある無店舗焼菓子工房。自宅内に工房を構え、月替わりのクッキー缶や焼菓子を製造販売している。
・2025年5月8日~5月11日に渋谷区にある「渋谷モディ(旧渋谷マルイ)」で行われた「POP UP SHOP もりのおかしやさん」で限定販売された。カップアイスやコーンアイスの上に鎮座する形で提供された。 |
オフショット |
 |
 |
|
もりのおかしやさん。 |
シマエナガ on the アイス。 |
|
|
|
|
. |
おやこモチーフのアイシング シマエナガ 親 |
 |
DATA |
名 称 |
おやこモチーフのアイシング シマエナガ 親
(おやこもちーふのあいしんぐ
しまえなが おや) |
出身地 |
神奈川県横浜市金沢区 |
モデル |
シマエナガ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
もりのおかしやさん 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・横浜市にある焼菓子工房で作られたシマエナガ型のアイシングクッキー。
・販売元は横浜市金沢区にある無店舗焼菓子工房。自宅内に工房を構え、月替わりのクッキー缶や焼菓子を製造販売している。
・2025年5月8日~5月11日に渋谷区にある「渋谷モディ(旧渋谷マルイ)」で行われた「POP UP SHOP もりのおかしやさん」で限定販売された。イベント内では母の日を記念して複数の動物親子のアイシングクッキーを販売、鳥類はペンギン・シマエナガの2種。 |
オフショット |
 |
|
|
もりのおかしやさん。 |
|
|
|
|
|
. |
おやこモチーフのアイシング シマエナガ 子 |
 |
DATA |
名 称 |
おやこモチーフのアイシング シマエナガ 子
(おやこもちーふのあいしんぐ
しまえなが こ) |
出身地 |
神奈川県横浜市金沢区 |
モデル |
シマエナガ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
もりのおかしやさん 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・横浜市にある焼菓子工房で作られたシマエナガ型のアイシングクッキー。
・販売元は横浜市金沢区にある無店舗焼菓子工房。自宅内に工房を構え、月替わりのクッキー缶や焼菓子を製造販売している。
・2025年5月8日~5月11日に渋谷区にある「渋谷モディ(旧渋谷マルイ)」で行われた「POP UP SHOP もりのおかしやさん」で限定販売された。イベント内では母の日を記念して複数の動物親子のアイシングクッキーを販売、鳥類はペンギン・シマエナガの2種。 |
オフショット |
 |
|
|
もりのおかしやさん。 |
|
|
|
|
|
. |
シマエナガのクッキー |
 |
DATA |
名 称 |
シマエナガのクッキー
(しまえながのくっきー) |
出身地 |
京都府京都市 |
モデル |
シマエナガ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
ツキイロ洋菓子 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・京都市にある焼菓子工房で作られたシマエナガ型のクッキー。
・販売元は京都市に工房を持つ無店舗焼菓子工房。月替わりのクッキー缶をネット通販やマルシェやマーケットに出展販売をしている。
・「シマエナガのクッキー」は2023年3月に販売した「春のクッキー缶」に詰められている。 |
オフショット |
 |
|
|
ツキイロ焼菓子。 |
|
|
|
|
|
. |
ウグイスのクッキー |
 |
DATA |
名 称 |
ウグイスのクッキー
(うぐいすのくっきー) |
出身地 |
京都府京都市 |
モデル |
ウグイス |
通 販 |
不可 |
販売元 |
ツキイロ洋菓子 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・京都市にある焼菓子工房で作られたシマエナガ型のクッキー。
・販売元は京都市に工房を持つ無店舗焼菓子工房。月替わりのクッキー缶をネット通販やマルシェやマーケットに出展販売をしている。
・「ウグイスのクッキー」は2025年3月に販売した「春のクッキー缶」に詰められている。 |
オフショット |
 |
 |
|
ツキイロ焼菓子。 |
春のクッキー缶。 |
|
|
|
|
. |
シマエナガアイシングクッキー(もこもこ工房) |
 |
DATA |
名 称 |
シマエナガアイシングクッキー
(しまえながあいしんぐくっきー) |
出身地 |
兵庫県相生市 |
モデル |
シマエナガ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
もこもこ工房 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・相生市にある焼菓子工房で作られたシマエナガ型のアイシングクッキー。
・販売元は相生市にあるオーダー制の無店舗焼菓子工房。
・「シマエナガアイシングクッキー」はバレンタインの時期に販売したクッキーセットで、ハートのアイシングクッキーと共に詰められた。 |
オフショット |
 |
|
|
もこもこ工房。 |
|
|
|
|
|
. |
シマエナガクッキー(NBAKE) |
 |
DATA |
名 称 |
シマエナガクッキー
(しまえながくっきー) |
出身地 |
北海道函館市 |
モデル |
シマエナガ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
NBAKE(エヌベイク) |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・函館市にある週1営業の焼菓子工房で作られたシマエナガ型のクッキー。
・販売元は函館市にある焼菓子工房。函館市電湯の川線・湯の川温泉駅より車で3分のところにある市内湯浜町のパン屋「わいわい工房 Konno」の定休日となる水曜日のみ間借りをして焼菓子を販売している。「お母さんが手作りする家庭のおやつ」をコンセプトに素朴でやさしい味わいの焼菓子を店頭に並べている。 |
オフショット |
 |
|
|
わいわい工房Konno。 |
|
|
|
|
|
. |
シマエナガアイシングクッキー(サリーズ) |
 |
DATA |
名 称 |
シマエナガアイシングクッキー
(しまえながあいしんぐくっきー) |
出身地 |
北海道札幌市中央区 |
モデル |
シマエナガ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
サリーズカップケーキ |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・札幌市にあるカップケーキ専門店で作られるシマエナガ型のアイシングクッキー。
・販売元は札幌市営地下鉄・円山公園駅より徒歩7分のところにあるカップケーキ専門店。市内に本店を含め3店舗を持つ(2025年5月現在)。原材料に道産小麦粉や高級バター「カルピスバター」を使用。 |
オフショット |
 |
|
|
サリーズカップケーキ。 |
|
|
|
|
|
. |
シマエナガアイシングクッキーA(ゆめらら) |
 |
DATA |
名 称 |
シマエナガアイシングクッキー
(しまえながあいしんぐくっきー) |
出身地 |
山口県山口市 |
モデル |
シマエナガ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
クッキー工房ゆめらら |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・山口市にある焼菓子工房で作られるシマエナガ型のアイシングクッキー。
・販売元は山口市にある無店舗アイシングクッキー専門工房。2017年9月、山口県初のアイシングクッキー専門店として開業した。自宅内に工房を構え、アイシングクッキーの製法を独学で勉強した。 |
オフショット |
 |
|
|
クッキー工房ゆめらら。 |
|
|
|
|
|
. |
シマエナガアイシングクッキーB(ゆめらら) |
 |
DATA |
名 称 |
シマエナガアイシングクッキー
(しまえながあいしんぐくっきー) |
出身地 |
山口県山口市 |
モデル |
シマエナガ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
クッキー工房ゆめらら |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・山口市にある焼菓子工房で作られるシマエナガ型のアイシングクッキー。
・販売元は山口市にある無店舗アイシングクッキー専門工房。2017年9月、山口県初のアイシングクッキー専門店として開業した。自宅内に工房を構え、アイシングクッキーの製法を独学で勉強した。 |
オフショット |
 |
|
|
クッキー工房ゆめらら。 |
|
|
|
|
|