. |
フクロウクッキー(わかば堂) |
 |
DATA |
名 称 |
フクロウクッキー(ふくろうくっきー)
|
出身地 |
東京都足立区 |
モデル |
フクロウ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
Cafeわかば堂 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・足立区にあるカフェのメニューに添えられて提供されていたフクロウ型のクッキー。
・販売元はJR常磐線・北千住駅西口にある古民家カフェ。コーヒーなどドリンクの他、季節限定で振舞われるスイーツも人気がある。お店は北千住(東京都足立区)と柏の葉(千葉県柏市)の2店舗。
・カフェメニューのガトーショコラなどのスイーツに添えられて提供されていた。現在はカフェで提供されるスイーツを製造するパティスリー「わかば堂製作所」もあるがどちらにも姿を見せていない。 |
オフショット |
 |
 |
|
Cafeわかば堂。 |
スイーツに添えられて提供される。 |
|
|
|
|
. |
フクロウクッキー(hana) |
|
特徴・エピソードなど |
・市川市にある焼菓子工房で販売されるフクロウ型のクッキー。
・販売元は京成本線・国府台駅に近い2004年開業の焼菓子工房。店主の祖父がデザイン・染布・絵本などを手掛ける造形作家「柚木沙弥郎(ゆのきさやろう)」ということもあり、彼が手掛けた絵本のキャラクターをモチーフとしたクッキーなどを販売していた。2006年に市川市に店舗を開業したがその後コロナの影響で一時休業、2023年3月31日に現在ある新店舗に移り営業を再開した。 |
オフショット |
 |
|
|
hana homemaid sweets。 |
|
|
|
|
|
. |
白ふくろうクッキー |
 |
DATA |
名 称 |
白ふくろうクッキー
(しろふくろうくっきー)
|
出身地 |
神奈川県鎌倉市 |
モデル |
フクロウ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
CICOCAFE鎌倉 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・鎌倉市にある焼菓子工房で作られたシロフクロウ型のアイシングクッキー。
・販売元は鎌倉市今泉にある焼菓子工房。店主は2007年2月8日放送のTVチャンピオン「チョコレート女王選手権」で優勝経験を持つ。店舗は対面販売営業日以外は自動販売機で販売している。 |
オフショット |
 |
|
|
CICOCAFE鎌倉。 |
|
|
|
|
|
. |
フクロウクッキー(スミレ) |
 |
DATA |
名 称 |
フクロウクッキー(ふくろうくっきー)
|
出身地 |
鹿児島県姶良市 |
モデル |
フクロウ |
通 販 |
可 |
販売元 |
スミレ焼菓子店 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・鹿児島県にある焼菓子工房で作られたフクロウ型のクッキー。
・販売元は鹿児島県にある2017年開業の無店舗販売の焼菓子工房。委託販売やマルシェ出店で焼菓子を販売している。店名の由来は店主が小さい頃に想い出があるチョコレートケーキに飾られたスミレの砂糖漬け。
・現在の委託販売先は姶良市の「まるぱん」、鹿児島市呉服町の「ブランシェかごしままちの駅」、鹿児島市下伊敷の「otonari」など。 |
オフショット |
 |
|
|
出店時のスミレ焼菓子店の看板。 |
|
|
|
|
|
. |
フクロウクッキー(なかが和苑) |
 |
DATA |
名 称 |
フクロウクッキー(ふくろうくっきー)
|
出身地 |
栃木県那珂川町 |
モデル |
フクロウ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
馬頭温泉郷 なかが和苑 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・那珂川町にある温泉施設で販売されるオリジナルのフクロウ型のクッキー。
・販売元は那珂川町の馬頭温泉郷にある温泉宿泊施設。1983年に障害者支援センター「那珂川苑」として発足したが平成の時代とともに閉園。2020年6月1日に温泉施設として再スタートした。
・クッキーはこの施設だけで販売されるもの。 |
オフショット |
 |
|
|
なかが和苑。 |
|
|
|
|
|
. |
フクロウクッキー(シュエット) |
 |
DATA |
名 称 |
フクロウクッキー(ふくろうくっきー) |
出身地 |
東京都世田谷区 |
モデル |
フクロウ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
焼菓子シュエット |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・世田谷区弦巻にある焼菓子工房で販売されるフクロウ型のクッキー。
・販売元は東急田園都市線・桜新町から歩いて15分ほどのところにある焼菓子工房。クッキー・マフィン・フルーツケーキ・タルト・マドレーヌなどを店舗で販売している。
・小袋に2枚入りでセット販売。 |
オフショット |
 |
 |
|
焼菓子シュエット。 |
お店のマークはフクロウ。 |
|
|
|
|
. |
ふくろうのショートブレッド |
 |
DATA |
名 称 |
ふくろうのショートブレッド
(ふくろうのしょーとぶれっど) |
出身地 |
東京都世田谷区 |
モデル |
フクロウ |
通 販 |
可 |
販売元 |
焼菓子シュエット |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・世田谷区弦巻にある焼菓子工房で販売されるフクロウ型のショートブレッド。
・販売元は東急田園都市線・桜新町から歩いて15分ほどのところにある焼菓子工房。クッキー・マフィン・フルーツケーキ・タルト・マドレーヌなどを店舗で販売している。
・小袋に2枚入りでセット販売。 |
オフショット |
 |
 |
|
焼菓子シュエット。 |
お店のマークはフクロウ。 |
|
|
|
|
. |
フクロウクッキー(ブロッサム) |
 |
DATA |
名 称 |
フクロウクッキー(ふくろうくっきー)
|
出身地 |
岐阜県可児市 |
モデル |
フクロウ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
雑貨カフェ ブロッサム |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・可児市にある雑貨店兼カフェで販売されるフクロウ型のクッキー。
・販売元は岐阜県土岐市に2017年5月に開業した雑貨販売もするカフェ。モーニングやランチのカフェ営業の他にブリキの雑貨やハーバリウムなどを販売している。2023年3月10日、店舗を可児市に移転した。
・店内では「季節のクッキー」として月替わりでカラフルなクッキーを販売している。2021年11月のクッキーが「フクロウ」。黄色はカボチャ、紫色は紫芋、緑色はほうれん草、茶色はココア、黒色はブラックココアと着色料を使わず体にやさしい原材料を使用している。 |
オフショット |
 |
|
|
2023年3月10日に開店した可児の新店舗。 |
|
|
|
|
|
. |
動物クッキー フクロウ |
 |
DATA |
名 称 |
動物クッキー フクロウ
(どうぶつくっきー ふくろう)
|
出身地 |
北海道旭川市 |
モデル |
フクロウ |
通 販 |
可 |
販売元 |
カトルカール |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・旭川市にあるパティスリーで販売されるフクロウ型のクッキー。
・販売元は旭川市内にある町のケーキ屋さん。生ケーキ、パウンドケーキ、焼菓子などを店頭販売している。名前の由来はフランスの伝統焼菓子「カトルカール」から。原材料にバター・砂糖・卵・小麦粉を同量に使って焼きあげる焼菓子「Quatre
Quarts」(=フランス語で「1/4が4つ集まった」の意)。
・同市内にある旭山動物園があることから作られた動物モチーフのアイシングクッキー「動物クッキー」シリーズのひとつ。鳥類はフクロウ(キャラメル味)・ペンギン(ブルーベリー味)の2種類。 |
オフショット |
 |
|
|
カトルカール。 |
|
|
|
|
|
. |
フクロウのクッキー(Round Point) |
 |
DATA |
名 称 |
フクロウのクッキー
(ふくろうのくっきー)
|
出身地 |
兵庫県神戸市中央区 |
モデル |
フクロウ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
Round Point Cafe |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・神戸にあるカフェで販売されるフクロウ型のクッキー。
・販売元は神戸市営地下鉄海岸線・みなと元町駅そばにある2014年4月創業のカフェ。お店の目印もフクロウで、メニューや店内にもフクロウモチーフのものがある。
・味はコーヒー味。 |
オフショット |
 |
 |
|
コーヒー味にコーヒー。 |
モーニングではフクロウ型の目玉焼きが。 |
|
|
|
|
. |
フクロウクッキー(スタバ) |
|
特徴・エピソードなど |
・「スターバックスコーヒー」のアメリカ国内で販売されていたフクロウのアイシングクッキー。
・「スターバックスジャパン」日本国内では販売されていない。またアメリカ国内のスタバで動物モチーフのアイシングクッキーは「ブルズアイクッキー」のみ。
・2018年頃に発売。 |
オフショット |
 |
 |
|
スターバックスコーヒー。 |
ブルズアイクッキー。 |
|
|
|
|
. |
全粒粉のふくろうクッキー |
 |
DATA |
名 称 |
全粒粉のふくろうクッキー
(ぜんりゅうふんのふくろうくっきー)
|
出身地 |
福岡県福岡市早良区 |
モデル |
フクロウ |
通 販 |
可 |
販売元 |
くまのみ堂焼菓子店 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・福岡市にある焼菓子工房で作られるフクロウ型のクッキー。
・販売元は早良区西新にある焼菓子工房。店頭での焼菓子販売の他にイートインスペースもありフレンチトーストやシフォン、タルトなどが賞味できる。
・大分県産平飼い鶏の卵やきび砂糖などこだわりの原材料を使って菓子製造をしている。 |
オフショット |
 |
|
|
くまのみ堂焼菓子店。 |
|
|
|
|
|
. |
エゾフクロウの豆乳クッキー |
 |
DATA |
名 称 |
エゾフクロウの豆乳クッキー
(えぞふくろうのとうにゅうくっきー) |
出身地 |
北海道札幌市南区 |
モデル |
エゾフクロウ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
十五島BAKEHOUSE 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・札幌市にある焼菓子工房で作られたシマエナガ型のクッキー。
・販売元は札幌市にある無店舗経営の焼菓子工房。マルシェ等での販売やネット通販の他に、札幌市中央区にある「土土カフェ」で月に一度間借りカフェを行なっている。クッキーの原料はオール道産のこだわり。
・2022年10月、クッキー缶「十月セット」で販売された。 |
オフショット |
 |
|
|
十五島ベイクハウス。 |
|
|
|
|
|
. |
モリフクロウクッキーA |
|
特徴・エピソードなど |
・桑名市の焼菓子工房で作られたスピックスコノハズク型のクッキー。
・販売元は桑名市にある2016年オープンの生き物型のクッキー専門店。店内には動物・鳥・虫・微生物等々たくさんのクッキーが並んでいる。
・モリフクロウクッキーのデザインは3種類。 |
オフショット |
 |
|
|
kurimaro collection。 |
|
|
|
|
|
. |
モリフクロウクッキーB |
|
特徴・エピソードなど |
・桑名市の焼菓子工房で作られたスピックスコノハズク型のクッキー。
・販売元は桑名市にある2016年オープンの生き物型のクッキー専門店。店内には動物・鳥・虫・微生物等々たくさんのクッキーが並んでいる。
・モリフクロウクッキーのデザインは3種類。 |
オフショット |
 |
|
|
kurimaro collection。 |
|
|
|
|
|
. |
モリフクロウクッキーC |
|
特徴・エピソードなど |
・桑名市の焼菓子工房で作られたスピックスコノハズク型のクッキー。
・販売元は桑名市にある2016年オープンの生き物型のクッキー専門店。店内には動物・鳥・虫・微生物等々たくさんのクッキーが並んでいる。
・モリフクロウクッキーのデザインは3種類。 |
オフショット |
 |
|
|
kurimaro collection。 |
|
|
|
|
|
. |
フクロウ紫芋クッキー |
 |
DATA |
名 称 |
フクロウ紫芋クッキー
(ふくろうむらさきいもくっきー)
|
出身地 |
高知県高知市 |
モデル |
フクロウ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
ラゲくらげ 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・高知市にあるクッキー工房で作られたフクロウ型のクッキー。
・販売元は高知市にあるアクセサリーとクッキーを販売するお店。店主のペット「タコクラゲ」が店名の由来。鳥クッキーの他に、ウミウシやメンダコなど「海シリーズ」クッキーも販売している。
・2023年にネットで販売された「Birdクッキー缶」で立体クッキー2種(オカメ・セキセイ)とフクロウ紫芋クッキーが登場した。 |
オフショット |
 |
|
|
ラゲくらげ。 |
|
|
|
|
|