. |
さがみのひばりクッキー プレーン 親 |
|
特徴・エピソードなど |
・相模原市にあるパティスリーで作られるひばり型のクッキー。
・販売元はJR横浜線・橋本駅が最寄り駅の2004年開業のパティスリー。店名は「Enfant(子ども)」+「Neige(雪)」のことからフランス語で「真っ白で無垢な子ども」の意。
・2023年1月「第30回神奈川県名菓展コンクール」で「さがみのひばりクッキー詰め合わせ」が技術賞を受賞した。受賞は詰め合わせだが店頭ではバラ売りをしている。
・クッキーの原材料に「平飼い有精卵『さがみっこ』」、「津久井きなこ」、「藤野の柚子」など地元相模原の食材を使用。モチーフは相模原市の「市の鳥・ひばり」。味はチョコ・津久井きなこ・プレーン・ゆずの4種類。1つのパッケージで親と子が1セット。 |
オフショット |
 |
|
|
アンファンネージュ。 |
|
|
|
|
|
. |
さがみのひばりクッキー プレーン 子 |
|
特徴・エピソードなど |
・相模原市にあるパティスリーで作られるひばり型のクッキー。
・販売元はJR横浜線・橋本駅が最寄り駅の2004年開業のパティスリー。店名は「Enfant(子ども)」+「Neige(雪)」のことからフランス語で「真っ白で無垢な子ども」の意。
・2023年1月「第30回神奈川県名菓展コンクール」で「さがみのひばりクッキー詰め合わせ」が技術賞を受賞した。受賞は詰め合わせだが店頭ではバラ売りをしている。
・クッキーの原材料に「平飼い有精卵『さがみっこ』」、「津久井きなこ」、「藤野の柚子」など地元相模原の食材を使用。モチーフは相模原市の「市の鳥・ひばり」。味はチョコ・津久井きなこ・プレーン・ゆずの4種類。1つのパッケージで親と子が1セット。 |
オフショット |
 |
|
|
アンファンネージュ。 |
|
|
|
|
|
. |
さがみのひばりクッキー ゆず 親 |
|
特徴・エピソードなど |
・相模原市にあるパティスリーで作られるひばり型のクッキー。
・販売元はJR横浜線・橋本駅が最寄り駅の2004年開業のパティスリー。店名は「Enfant(子ども)」+「Neige(雪)」のことからフランス語で「真っ白で無垢な子ども」の意。
・2023年1月「第30回神奈川県名菓展コンクール」で「さがみのひばりクッキー詰め合わせ」が技術賞を受賞した。受賞は詰め合わせだが店頭ではバラ売りをしている。
・クッキーの原材料に「平飼い有精卵『さがみっこ』」、「津久井きなこ」、「藤野の柚子」など地元相模原の食材を使用。モチーフは相模原市の「市の鳥・ひばり」。味はチョコ・津久井きなこ・プレーン・ゆずの4種類。1つのパッケージで親と子が1セット。 |
オフショット |
 |
|
|
アンファンネージュ。 |
|
|
|
|
|
. |
さがみのひばりクッキー ゆず 子 |
|
特徴・エピソードなど |
・相模原市にあるパティスリーで作られるひばり型のクッキー。
・販売元はJR横浜線・橋本駅が最寄り駅の2004年開業のパティスリー。店名は「Enfant(子ども)」+「Neige(雪)」のことからフランス語で「真っ白で無垢な子ども」の意。
・2023年1月「第30回神奈川県名菓展コンクール」で「さがみのひばりクッキー詰め合わせ」が技術賞を受賞した。受賞は詰め合わせだが店頭ではバラ売りをしている。
・クッキーの原材料に「平飼い有精卵『さがみっこ』」、「津久井きなこ」、「藤野の柚子」など地元相模原の食材を使用。モチーフは相模原市の「市の鳥・ひばり」。味はチョコ・津久井きなこ・プレーン・ゆずの4種類。1つのパッケージで親と子が1セット。 |
オフショット |
 |
|
|
アンファンネージュ。 |
|
|
|
|
|
. |
チャイクッキー チョコ |
 |
DATA |
名 称 |
チャイクッキー チョコ
(ちゃいくっきー ちょこ) |
出身地 |
東京都大田区 |
モデル |
つばめ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
PICNIC BAKE |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・大田区にある焼菓子工房で作られるつばめ型のチャイクッキー。
・販売元は大田区にある2020年オープンの無店舗販売焼菓子工房。以前は「菓子屋チャイロイ」の屋号で販売していたが、2022年2月に「PICNIC
BAKE」と改名。地元のマルシェやマーケットでクッキーの他、スコーン・マフィン・ビスコッティなどを製造販売している。
・つばめ型のクッキーの味は、チョコ・プレーンの2種類。何故つばめ型は不明。 |
オフショット |
 |
 |
|
PICNIC BAKE。 |
元の屋号は「菓子屋チャイロイ」。 |
|
|
|
|
. |
チャイクッキー プレーン |
 |
DATA |
名 称 |
チャイクッキー プレーン
(ちゃいくっきー ぷれーん) |
出身地 |
東京都大田区 |
モデル |
つばめ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
PICNIC BAKE |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・大田区にある焼菓子工房で作られるつばめ型のチャイクッキー。
・販売元は大田区にある2020年オープンの無店舗販売焼菓子工房。以前は「菓子屋チャイロイ」の屋号で販売していたが、2022年2月に「PICNIC
BAKE」と改名。地元のマルシェやマーケットでクッキーの他、スコーン・マフィン・ビスコッティなどを製造販売している。
・つばめ型のクッキーの味は、チョコ・プレーンの2種類。何故つばめ型は不明。 |
オフショット |
 |
 |
|
PICNIC BAKE。 |
元の屋号は「菓子屋チャイロイ」。 |
|
|
|
|
. |
ベビーシリーズ スズメ |
|
特徴・エピソードなど |
・桑名市の焼菓子工房で作られたスズメ型のクッキー。
・販売元は桑名市にある2016年オープンの生き物型のクッキー専門店。店内には動物・鳥・虫・微生物等々たくさんのクッキーが並んでいる。
・キリスト教の春の祝祭「イースター(復活祭)」に向けて、祭で生命の始まりや復活の象徴とされる「卵」から生まれる「卵生動物」「単孔類」の生物をモチーフとした「卵から生まれるベビーシリーズ」クッキーを店頭にて販売した。販売期間は2023年4月1日~2023年4月29日。生物の種類は136種類。そのうち鳥類は17種類。 |
オフショット |
 |
|
|
kurimaro collection。 |
|
|
|
|
|
. |
ベビーシリーズ ウグイス |
|
特徴・エピソードなど |
・桑名市の焼菓子工房で作られたウグイス型のクッキー。
・販売元は桑名市にある2016年オープンの生き物型のクッキー専門店。店内には動物・鳥・虫・微生物等々たくさんのクッキーが並んでいる。
・キリスト教の春の祝祭「イースター(復活祭)」に向けて、祭で生命の始まりや復活の象徴とされる「卵」から生まれる「卵生動物」「単孔類」の生物をモチーフとした「卵から生まれるベビーシリーズ」クッキーを店頭にて販売した。販売期間は2023年4月1日~2023年4月29日。生物の種類は136種類。そのうち鳥類は17種類。
・卵の殻の色は赤茶色。 |
オフショット |
 |
|
|
kurimaro collection。 |
|
|
|
|
|
. |
ベビーシリーズ ムクドリ |
|
特徴・エピソードなど |
・桑名市の焼菓子工房で作られたムクドリ型のクッキー。
・販売元は桑名市にある2016年オープンの生き物型のクッキー専門店。店内には動物・鳥・虫・微生物等々たくさんのクッキーが並んでいる。
・キリスト教の春の祝祭「イースター(復活祭)」に向けて、祭で生命の始まりや復活の象徴とされる「卵」から生まれる「卵生動物」「単孔類」の生物をモチーフとした「卵から生まれるベビーシリーズ」クッキーを店頭にて販売した。販売期間は2023年4月1日~2023年4月29日。生物の種類は136種類。そのうち鳥類は17種類。
・卵の殻の色は青色。 |
オフショット |
 |
|
|
kurimaro collection。 |
|
|
|
|
|
. |
ベビーシリーズ カラス |
|
特徴・エピソードなど |
・桑名市の焼菓子工房で作られたカラス型のクッキー。
・販売元は桑名市にある2016年オープンの生き物型のクッキー専門店。店内には動物・鳥・虫・微生物等々たくさんのクッキーが並んでいる。
・キリスト教の春の祝祭「イースター(復活祭)」に向けて、祭で生命の始まりや復活の象徴とされる「卵」から生まれる「卵生動物」「単孔類」の生物をモチーフとした「卵から生まれるベビーシリーズ」クッキーを店頭にて販売した。販売期間は2023年4月1日~2023年4月29日。生物の種類は136種類。そのうち鳥類は17種類。
・卵の殻の色は緑色に黒か茶色の斑点。 |
オフショット |
 |
|
|
kurimaro collection。 |
|
|
|
|
|
. |
文鳥タルト 白文鳥 |
 |
DATA |
名 称 |
文鳥タルト 白文鳥
(ぶんちょうたると しろぶんちょう) |
出身地 |
大阪府 |
モデル |
白文鳥 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
焼喜菓子kokeka |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・大阪府にある無店舗のクッキー工房で作られた白文鳥型のタルト。
・2023年4月17日~2023年5月7日に大阪市中央区にある喫茶&ギャラリー「ひなた」で行われた小鳥雑貨イベント「とりことり」で販売された。
・タルトは桜文鳥・白文鳥の2種類。 |
オフショット |
 |
|
|
焼喜菓子kokekaのロゴ。 |
|
|
|
|
|
. |
文鳥タルト 桜文鳥 |
 |
DATA |
名 称 |
文鳥タルト 桜文鳥
(ぶんちょうたると さくらぶんちょう) |
出身地 |
大阪府 |
モデル |
桜文鳥 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
焼喜菓子kokeka |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・大阪府にある無店舗のクッキー工房で作られた文鳥型のタルト。
・2023年4月17日~2023年5月7日に大阪市中央区にある喫茶&ギャラリー「ひなた」で行われた小鳥雑貨イベント「とりことり」で販売された。 ・タルトは桜文鳥・白文鳥の2種類。 |
オフショット |
 |
|
|
焼喜菓子kokekaのロゴ。 |
|
|
|
|
|
. |
シマエナガクッキーA(3ビスケット) |
 |
DATA |
名 称 |
シマエナガクッキー
(しまえながくっきー) |
出身地 |
千葉県柏市 |
モデル |
シマエナガ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
3ビスケット 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・柏市のクッキー工房で作られた白鳥型のクッキー。
・販売元は柏市柏の葉でクッキー教室を中心とした焼菓子工房を行なっている。他企業とのコラボクッキー缶も多い。
・2022年2月、消しゴムハンコ作家・TUBUAN STAMPとのコラボ商品「シマエナガコラボ缶」で販売された。 |
オフショット |
 |
|
|
3ビスケット。 |
|
|
|
|
|
. |
シマエナガクッキーB(3ビスケット) |
 |
DATA |
名 称 |
シマエナガクッキー
(しまえながくっきー) |
出身地 |
千葉県柏市 |
モデル |
シマエナガ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
3ビスケット 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・柏市のクッキー工房で作られた白鳥型のクッキー。
・販売元は柏市柏の葉でクッキー教室を中心とした焼菓子工房を行なっている。他企業とのコラボクッキー缶も多い。
・2022年2月、消しゴムハンコ作家・TUBUAN STAMPとのコラボ商品「シマエナガコラボ缶」で販売された。 |
オフショット |
 |
|
|
3ビスケット。 |
|
|
|
|
|
. |
シマエナガクッキーC(3ビスケット) |
 |
DATA |
名 称 |
シマエナガクッキー
(しまえながくっきー) |
出身地 |
千葉県柏市 |
モデル |
シマエナガ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
3ビスケット 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・柏市のクッキー工房で作られた白鳥型のクッキー。
・販売元は柏市柏の葉でクッキー教室を中心とした焼菓子工房を行なっている。他企業とのコラボクッキー缶も多い。
・2022年2月、消しゴムハンコ作家・TUBUAN STAMPとのコラボ商品「シマエナガコラボ缶」で販売された。 |
オフショット |
 |
|
|
3ビスケット。 |
|
|
|
|
|
. |
シマエナガの豆乳クッキー |
 |
DATA |
名 称 |
シマエナガの豆乳クッキー
(しまえながのとうにゅうくっきー) |
出身地 |
北海道札幌市南区 |
モデル |
シマエナガ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
十五島BAKEHOUSE 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・札幌市にある焼菓子工房で作られたシマエナガ型のクッキー。
・販売元は札幌市にある無店舗経営の焼菓子工房。マルシェ等での販売やネット通販の他に、札幌市中央区にある「土土カフェ」で月に一度間借りカフェを行なっている。クッキーの原料はオール道産のこだわり。
・2022年2月、クッキー缶「二月セット」で販売された。 |
オフショット |
 |
|
|
十五島ベイクハウス。 |
|
|
|
|
|
. |
雪の妖精シマエナガクッキー |
 |
DATA |
名 称 |
雪の妖精シマエナガクッキー
(ゆきのようせいしまえながくっきー) |
出身地 |
北海道石狩市 |
モデル |
シマエナガ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
日本観光商事㈱ |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・北海道内の観光施設やお土産店で販売されるシマエナガ型のクッキー。
・販売元は全国展開をしているお土産物問屋。シマエナガクッキーは「道の駅てしお」「十勝川温泉 観月苑」「長万部 お菓子の王国はっぴーディアーズ」など北海道内のみで生存が確認されている。こういうお土産には珍しい1枚売りの商品。 |
オフショット |
 |
|
|
日本観光商事㈱。 |
|
|
|
|
|
. |
シマエナガクッキーA(niinii cafe) |
 |
DATA |
名 称 |
シマエナガクッキー
(しまえながくっきー) |
出身地 |
大阪府大阪市旭区 |
モデル |
シマエナガ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
niinii cafe 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・大阪市・高殿にあるカフェで販売されるシマエナガ型のクッキー。
・販売元は大阪市高速電気軌道谷町線・関目高殿駅近くにある日曜日限定営業のカフェ。店のトレードマークでもあるシマエナガをモチーフにクッキーを製造している。 |
オフショット |
 |
|
|
niinii cafe。 |
|
|
|
|
|
. |
シマエナガクッキーB(niinii cafe) |
 |
DATA |
名 称 |
シマエナガクッキー
(しまえながくっきー) |
出身地 |
大阪府大阪市旭区 |
モデル |
シマエナガ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
niinii cafe 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・大阪市・高殿にあるカフェで販売されるシマエナガ型のクッキー。
・販売元は大阪市高速電気軌道谷町線・関目高殿駅近くにある日曜日限定営業のカフェ。店のトレードマークでもあるシマエナガをモチーフにクッキーを製造している。 |
オフショット |
 |
|
|
niinii cafe。 |
|
|
|
|
|
. |
文鳥羽ばたきクッキー |
 |
DATA |
名 称 |
文鳥羽ばたきクッキー
(ぶんちょうはばたきくっきー) |
出身地 |
東京都小平市 |
モデル |
白文鳥 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
Atelier Conafe 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・小平市にある焼菓子工房で作られた文鳥型のクッキー。
・販売元は小平市にあるとんがり屋根が特徴ある焼菓子工房。
・2022年10月24日、「文鳥の日」に合わせて2種の文鳥クッキーとコーヒーのセット「珈琲と文鳥」を愛鳥家ユニット「torinotorio」のshopでネットで販売した。
・販売した文鳥クッキーは「文鳥羽ばたきクッキー」「文鳥おべんとクッキー」の2種類。 |
オフショット |
 |
|
|
Atelier Conafe。 |
|
|
|
|
|
. |
文鳥おべんとクッキー |
 |
DATA |
名 称 |
文鳥おべんとクッキー
(ぶんちょうおべんとくっきー) |
出身地 |
東京都小平市 |
モデル |
白文鳥 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
Atelier Conafe 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・小平市にある焼菓子工房で作られた文鳥型のクッキー。
・販売元は小平市にあるとんがり屋根が特徴ある焼菓子工房。
・2022年10月24日、「文鳥の日」に合わせて2種の文鳥クッキーとコーヒーのセット「珈琲と文鳥」を愛鳥家ユニット「torinotorio」のshopでネットで販売した。
・販売した文鳥クッキーは「文鳥羽ばたきクッキー」「文鳥おべんとクッキー」の2種類。 |
オフショット |
 |
|
|
Atelier Conafe。 |
|
|
|
|
|
. |
シマエナガロリポップA |
 |
DATA |
名 称 |
シマエナガロリポップ
(しまえながろりぽっぷ) |
出身地 |
茨城県守谷市 |
モデル |
シマエナガ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
おかしのおうちfancy you |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・守谷市にあるアイシングクッキー工房で作られたシマエナガ型のロリポップクッキー。
・販売元は守谷市にある無店舗販売のアイシングクッキー工房。守谷市周辺で行なわれるマルシェイベント、マーケットなどでの出店販売の他に、千葉県松戸市にあるカフェ「One
Table」で毎週木曜日のみ営業販売している。
・「ロリポップ」は棒状のスティックを刺して焼いたクッキーのこと。3種類のシマエナガを作成。 |
オフショット |
 |
|
|
おかしのおうちfancy you。 |
|
|
|
|
|
. |
シマエナガロリポップB |
 |
DATA |
名 称 |
シマエナガロリポップ
(しまえながろりぽっぷ) |
出身地 |
茨城県守谷市 |
モデル |
シマエナガ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
おかしのおうちfancy you |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・守谷市にあるアイシングクッキー工房で作られたシマエナガ型のロリポップクッキー。
・販売元は守谷市にある無店舗販売のアイシングクッキー工房。守谷市周辺で行なわれるマルシェイベント、マーケットなどでの出店販売の他に、千葉県松戸市にあるカフェ「One
Table」で毎週木曜日のみ営業販売している。
・「ロリポップ」は棒状のスティックを刺して焼いたクッキーのこと。3種類のシマエナガを作成。 |
オフショット |
 |
|
|
おかしのおうちfancy you。 |
|
|
|
|
|
. |
シマエナガロリポップC |
 |
DATA |
名 称 |
シマエナガロリポップ
(しまえながろりぽっぷ) |
出身地 |
茨城県守谷市 |
モデル |
シマエナガ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
おかしのおうちfancy you |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・守谷市にあるアイシングクッキー工房で作られたシマエナガ型のロリポップクッキー。
・販売元は守谷市にある無店舗販売のアイシングクッキー工房。守谷市周辺で行なわれるマルシェイベント、マーケットなどでの出店販売の他に、千葉県松戸市にあるカフェ「One
Table」で毎週木曜日のみ営業販売している。
・「ロリポップ」は棒状のスティックを刺して焼いたクッキーのこと。3種類のシマエナガを作成。 |
オフショット |
 |
|
|
おかしのおうちfancy you。 |
|
|
|
|
|
. |
シマエナガトリオクッキー |
 |
DATA |
名 称 |
シマエナガトリオクッキー
(しまえながとりおくっきー) |
出身地 |
茨城県守谷市 |
モデル |
シマエナガ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
おかしのおうちfancy you |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・守谷市にあるアイシングクッキー工房で作られたシマエナガ型のロリポップクッキー。
・販売元は守谷市にある無店舗販売のアイシングクッキー工房。守谷市周辺で行なわれるマルシェイベント、マーケットなどでの出店販売の他に、千葉県松戸市にあるカフェ「One
Table」で毎週木曜日のみ営業販売している。
・3羽並んだ姿で作成。この他「ロリポップクッキー」も販売。 |
オフショット |
 |
|
|
おかしのおうちfancy you。 |
|
|
|
|
|
. |
シジュウカラクッキー |
 |
DATA |
名 称 |
シマエナガロリポップ
(しまえながろりぽっぷ) |
出身地 |
茨城県守谷市 |
モデル |
シマエナガ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
レ・ザンジュ 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・鎌倉市にある高級洋菓子店で無料配布されたシェフ作成のシジュウカラ型のクッキー。
・販売元は1982年3月に創業した「鎌倉パイサブレ」「鎌倉の小石シリーズ」「源氏山モンブラン」「鎌倉小町マドレーヌ」などで地元でも有名な洋菓子店。店名の由来は鎌倉市の姉妹都市・フランスのニース市にある湾「ベイ・レ・ザンジュ」から。
・「シジュウカラクッキー」は2022年9月17日~19日に鎌倉本店・西鎌倉店・レザンジュベイ山下公園店で行なわれた「秋の収穫祭」で商品の購入客に先着順で無料配布された。 |
オフショット |
 |
|
|
レ・ザンジュ鎌倉本店。 |
|
|
|
|
|
. |
ツバメの巣クッキー |
 |
DATA |
名 称 |
ツバメの巣クッキー
(つばめのすくっきー) |
出身地 |
広島県広島市中区 |
モデル |
ツバメの巣 |
通 販 |
不可 |
販売元 |
喫茶めくる |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・広島市にあるカフェレストランで提供されるツバメの巣型のクッキー。
・販売元は広島電鉄・十日市町駅近くにあるゴハンとおやつを提供するお店。ゆっくりした時間を過ごせるようにと店内閲覧用の「めくる図書館」も併設されている。
・プリンやケーキなどのおやつメニューに鳥の形をしたクッキー鎮座している。種類は鳥、ツバメ、ハクチョウなど多数。 |
オフショット |
 |
|
|
喫茶めくる。 |
|
|
|
|
|
. |
ツバメクッキー(めくる) |
 |
DATA |
名 称 |
ツバメクッキー(つばめくっきー) |
出身地 |
広島県広島市中区 |
モデル |
ツバメ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
喫茶めくる |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・広島市にあるカフェレストランで提供されるツバメ型のクッキー。
・販売元は広島電鉄・十日市町駅近くにあるゴハンとおやつを提供するお店。ゆっくりした時間を過ごせるようにと店内閲覧用の「めくる図書館」も併設されている。
・プリンやケーキなどのおやつメニューに鳥の形をしたクッキー鎮座している。種類は鳥、ツバメ、ハクチョウなど多数。 |
オフショット |
 |
|
|
喫茶めくる。 |
|
|
|
|
|
. |
シマエナガクッキー(ラゲくらげ) |
 |
DATA |
名 称 |
シマエナガクッキー
(しまえながくっきー)
|
出身地 |
高知県高知市 |
モデル |
シマエナガ |
通 販 |
不可 |
販売元 |
ラゲくらげ 【生産終了】 |
|
|
|
特徴・エピソードなど |
・高知市にあるクッキー工房で作られたシマエナガ型のクッキー。
・販売元は高知市にあるアクセサリーとクッキーを販売するお店。店主のペット「タコクラゲ」が店名の由来。鳥クッキーの他に、ウミウシやメンダコなど「海シリーズ」クッキーも販売している。 |
オフショット |
 |
|
|
ラゲくらげ。 |
|
|
|
|
|